PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:5299件

これでちょっとは使えるようになったのかなぁ〜〜^^
それよりもRAWを圧縮して記録できるようにして欲しいでしゅ^^ ファイルでかすぎ Rumico
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_digital.html

書込番号:3876401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/03 13:55(1年以上前)

おお〜これでようやく*ist DユーザーもPENTAX PHOTO Laboratory 2を
使えるようになるのですね。(^^)
ん〜RAWファイルの大きさはメディアの容量でカバーするしかないかな(^^;)
*ist D本体が対応可能かどうか分かりませんが、ユーザーの要望も多いから
もしかすると次のファームウェアのアップで対応してくれるかも

PS
11〜13日にてっちゃんで九州に行きます(笑)

書込番号:3876474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件

2005/02/03 15:28(1年以上前)

えっ こっちに来られるのですか〜 退避しよ〜♪ なんちゃって (^◇^;)
湯布院の森の列車を撮ってくださいよ (^o^)丿

書込番号:3876720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/04 01:26(1年以上前)

そんな〜逃げないでヾ(^o^ヾ)

そうですね〜、なるべく多くの列車を撮影したいですね!

書込番号:3879443

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/04 12:17(1年以上前)

ようやくPPL ver.2が提供されたのですね。

*istDのRAWファイルでは画質モード(*istDSのオートピクチャー系絵づくりパラメータ)は
選択できないようですね。ちょっと興味あったのですが。

書込番号:3880567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2005/02/04 22:42(1年以上前)

僕もPPLアップデートしてみました。「有料か?」なんて噂もありましたが
無料アップデートでしたね。さすがペンタックス(^^;

オートピクチャー設定が選べないのは残念だなぁ〜とは僕も思いました。

まあ、とりあえずjpgの圧縮率が選べるようになったのと、プレビューの
サイズが選べるようになったのは便利ですね。

現像時にあまりいじる気がないので、シンプルなPPL 何気に気に入ってます(^^;

書込番号:3882711

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/02/04 23:19(1年以上前)

WBの色温度指定、プレビュー画面サイズ変更、圧縮率変更...
これらは以前から最低限クリアしていてほしかった項目でしたね。
画質モード変更ができないとなると私の場合お蔵入りになりそうです。

私はSilkypix for Winを使っていますがこちらも本日アップデートされて
サムネイル・プレビュー表示速度がかなり速くなりさらに快適です。

書込番号:3882910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/02/05 10:20(1年以上前)

少し使ってみました。
PENTAX PHOTO Laboratory 2、少しスピードアップしたでしょうか。
面白かったのは、DSにあった「白とび」表示や、「黒つぶれ」表示でしょうか。

書込番号:3884753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/12/16 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:88件

ヨドバシ川崎店で「あと一台だけ残っています」と背中を押され、18-55レンズとで16.6万円で購入しました。実は直前までistDSを買うつもりだったのですが、特に
1)Dは、シーンモードに設定した際に、それを基準にしての画質設定などが難しい。せっかく搭載しているのに、シーンモードはおそらく全然使わない気がする。
2)DSはハイパープログラム、ハイパーマニュアルが重宝しそう。またファインダ内の情報表示も理に適っている。
などから、DSのモニタの大きさ、全体的な小型化などにも最後まで惹かれましたがDに決めました。某雑誌では「これでistDの存在意義がなくなった」とまで言われておりますが、どうしてどうして、もしDSを買おうとしている人がいれば、私は声を大にしていいたい。「念のためDも触ってごらん!」と。
*余談ですが、DSの大きさで、シーンモードは一切搭載せずにP,S,A,Mモードだけで、画質設定などが自由に設定ができて、コンティニュアスフォーカスが使える“DS2”なんて出たら、非常に困るカモ。

書込番号:3640596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2004/12/16 11:40(1年以上前)

すいません! 上記の1)、2)のDとDSは逆です(汗)

書込番号:3640604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/16 11:47(1年以上前)

購入おめでとうございます。
1)と2)は逆ですね。

DSが出ても気にしないDユーザーですが、
やはり露出バーグラフが有った方が良いですね。

>*余談ですが、DSの大きさで、シーンモードは一切搭載せずに
>P,S,A,Mモードだけで、画質設定などが自由に設定ができて、
>コンティニュアスフォーカスが使える“DS2”なんて出たら、
>非常に困るカモ。
*istDの後継機種か上位機種に期待したいですね。
多分これには絞り連動も復活すると思います。
PENTAXには再三要望を出しましたから(笑)

書込番号:3640627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/16 11:48(1年以上前)

あ、書いてる途中で気づいたようですね。(^^;)

書込番号:3640631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/12/16 21:21(1年以上前)

> おしらせ君 さん

ご購入、おめでとうございます。

私は、*istDに、DA 16-45mmF4の1本のレンズで、使っています。35mmフルサイズ換算で、約24-70mmの画角に相当する標準ズームとなりますから、これだけでも、十分に使い勝手があります。

私の方は、スポット測光でマニュアル露出で撮っています。私的には、*istDの露出インジケータより、*istDSのデジタルのインジケータの方が、見やすいような気がします。

しかし、*istDの方が、DSより、ボディの質感が大変に良く、写欲をそそられ、さらに、他のデジ一眼レフと共通のCFメモリが使えるところが良いと思います。

書込番号:3642546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おそまきながら ist D

2004/12/06 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 でじごろうさん

先週ついにistDを買いました、DSにせずあえてDにした理由

1. ハイパープログラム  一度使うとその便利さが身に沁みてありがたく思います

2. 多重露出  ハイエンドクラスのデジ一眼にも装備している機種は少ないです

3. 1コマ撮影時、シャッター半押しのままで次のシャッタが押せる、DSでも可能かもしれませ んが、他機にはできない機種もあります

4. シャッター音  ”シャキッ”好みの音ですキーンという余韻があまり なく歯切れがよいと思 います

と言ったところですが難点はメディアの取り外し、評判通りでした、爪を切るとき右手人差し指を長めに切ります(笑)

画質ですがレンズはとりあえずDA16-45です、10Dも使っておりますが
比較すればほとんどレタッチの必要なく、やや重厚な絵ずくりに見えます、トップライトのあたる部分ではすこしあばれるようです、一方フラットな光源ではレンズの描写力もよく、すばらしい画質で気に入りました、これからはこの軽量小型のistDの出番が多くなりそうです。

書込番号:3594460

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/06 21:49(1年以上前)

>でじごろうさん

ご購入おめでとうございます。

多重露出はユニークですよね。
確かにレタッチソフトを使ってもできますけど、その場勝負の面白さもあります。

メディアは他の方が試されているようにテープを貼ってみてはどうでしょう?
私の場合は特に問題はないのですけど。
取り出しそのものより、ストラップと取り出し部の蓋が干渉する方が気になります。
後発の*istDSではしっかりFIXされてますね。

書込番号:3595247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2004/12/06 22:07(1年以上前)

メディアの取り出しですが、よく、電化製品のコードをまとめる時
に使用する、ナイロンでできた平たい製品を使うと便利だと思います。
電池がわはつるつる、メディアがわがギザギザ部分になるように1cm
くらい差し込んで引っ張ると簡単に取れます。
どうぞ、お試しになっていただきたいと思います。

書込番号:3595366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/12/06 23:37(1年以上前)

でじごろう さん
istD購入おめでとうございます。
最近こちらが寂しいので、お仲間が増えてうれしい限りです。

メディアはフォーラムでもベロが貼ってありましたので
試してみると良いのではないでしょうか。
(メーカーは試作のときに気が付かないのでしょうかね)

私はDユーザーですが、越境してDSの板に出没しています。
また、こちらの板に使用感や写真の感想を書き込んでください。

書込番号:3596065

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2004/12/10 23:56(1年以上前)

ハイパーマニュアル本当にいいです。
25年前に買ったM100mmf2.8を*istDと*istDS
につけて遊んでみましたが、断然*istDの方が
扱い易いです。*istDSは何故かシャッターが切れなく
なることがあります。
マニュアルレンズを使うなら断然*istDですね。

書込番号:3613714

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/11 08:45(1年以上前)

>istDSは何故かシャッターが切れなくなることがあります。

Dsを使っています。
ボディのAF,MFのモードがAFになってなかったですか。
ぼくもシャッターが切れたり切れなかったりでしょげておりましたら
AFモードでマニュアルレンズを使うとフォーカスインジケーターが合掌サインが出た場合のみシャッターが切れるようです。
「Sレンズにフォーカスインジケーターを使用」に設定してあります。
MFモードなら常時シャッターが切れます。

書込番号:3614942

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2004/12/11 20:31(1年以上前)

>ボディのAF,MFのモードがAFになってなかったですか
MFモード設定して問題なくシャッターがきれました。
MFレンズはAFモードでも何の問題もなくフォーカスリングが
回るので、つい気にしてませんでした。
ところで、Mレンズの絞込み測光は、絞込みスイッチで絞込み
ながら、モニターにでてくる露出+-表示が0.0になるようにシャッター
スイッチを調整していますが、他に方法ありますか?
絞込みスイッチを固定しながらシャッターを調整するのが非常に
やりにくいものですから。

書込番号:3617347

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/12/11 21:04(1年以上前)

>marubakenさん
istDsの場合ですが
マニュアルモードでAEロックボタンをワンプッシュすると
プログラムライン上のシャッター速度になります。
擬似絞り優先として使えますよ。

書込番号:3617492

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじごろうさん

2004/12/12 15:49(1年以上前)

みなさんこんにちは

メディアの取り外し方について、いろいろとお教えいただき、本当にありがとうございました。

その後使い込んでいますが、やや使いにくい十字キーによる測距点の変換や各種操作部分もありますが、小型化のメリットに免じて全て許しちゃいます(甘すぎか)
と言うのも16-45の優秀なレンズとのコンビで過去所持のどのカメラよりも撮影意欲が沸いてきてよく写しに出かけるようになりました
どちらかと言うとカメラおたく傾向がありましたが、これで脱却できそうです、よいカメラも写さなければタダの箱ですので。

書込番号:3621646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン交換しました

2004/11/30 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

本日、AF分割マットLL−60を購入して
早速、交換しました。
ヨドバシで3,570円でした。
フルサイズのLXよりは小さくて、久しぶりなので
専用のピンセットが付いているのですが扱いには緊張しました。
交換自体は1分くらいでできます。

なかなか良さそうです。
istDSと同時発売ですが、
DSユーザーよりDユーザーのほうが利用するのではないでしょうか。

書込番号:3569310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/12/01 02:23(1年以上前)

お、もう出回ってるんですね。
私も今度ヨドバシ行ったら買おう。

これでようやく*istDがお預けから開放される。
*istDSのクラスで交換出来るのは良いですね。

書込番号:3570120

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/01 17:40(1年以上前)

パラダイスの怪人さん どうもです。

私も早速LL-60使ってます。
より水平垂直取りが意識できて、風景撮りが多い私には使いやすい感じです。

>ZZ−R さん
>*istDSのクラスで交換出来るのは良いですね。

全くです。

書込番号:3571781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2004/12/02 01:43(1年以上前)

オオー!私もこれ出たら交換しようと思ってました。
私の場合、なぜか右下がりになるクセがあるので、これで少しは改善できるかと期待しています。
ところで、交換は誰でも出来る簡単な作業なのでしょうか?
ペンタに頼むと有料になってしまうのでしょうか。
交換された方の感想をぜひ聞かせてください
お願いします・・・KID

書込番号:3574094

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/02 02:06(1年以上前)

>東京キッドさん

右下がりはシャッターを押す瞬間にカメラが動いてしまうからでしょうか?
私も時々やってしまいます。。
そういう水平垂直方向の傾きが目立つシーンは数カット撮ったりします。

交換そのものは簡単な作業で1分程度、説明書読むのと合わせても5分程度でしょうか。
ただしフォーカシングスクリーンは傷つきやすいので、
傷つけないように注意を払い、慎重に交換作業を行う必要があります。

といっても素人にできる範囲の作業ですからご心配なく。
そのように売られている訳ですから。

書込番号:3574143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/12/02 02:43(1年以上前)

D tipさん、深夜のご返事ありがとうございます!
早速購入して、交換してみようと思います。
右下がりは撮影時注意しているつもりなのですが、なぜか下がってしまうのです。特に広角では水平垂直が合わせにくいので、私のようなへたくそにはマット交換は必須ですね・・・KID

書込番号:3574218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Ds触ってきましたけど…

2004/11/21 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 corecore05さん

今日、ちかくのさく●やでDsを触ってきました。ということは向こうの板に書いたほうがいいのかもしれませんが、あえてこちらに書きます。
わたしはDとDsで迷っている優柔普段人間ですが、Dsの印象はほんとに
小さく手ひらサイズの一眼デジでとても魅力的でした。小さいぶん重く感じ、
固まり感があり、なおかつ質感もあります。いいです。液晶も大きく目の悪い私にもくっきりはっきりみえます。十字キーやFuキーも使いやすい。これにしたい、とおもいました。ただほかの方もかいていましたが、シャッター音が残念です。となりにあったα7Dも同じ印象でした。いやむしろDsのほうがいいとおもいました。流行りの口調でいえば“残念っ〜”
で、きめました。Dがいいな、と。でもほんとは液晶サイズと十字キーを改良したD2がはやくでないかなー、なんておもっています。
すみません、本日の印象でした。

書込番号:3528223

ナイスクチコミ!0


返信する
左馬之助さん

2004/11/21 17:27(1年以上前)

Dsさわってきました デモ機が2台有りましたが 私の後ろにもだいぶ順番待ちしていました 中には私のようにDのユーザーも居て 
私が店員にグリップの握り易さが良いですねと言うと 
それだけだよねシャッター音は絶対にDだね!と周にいたDユーザーと思われる人たち(4人ほど)から声が掛かりました
その後私を含め5人で10分くらい 立ち話になりました
みんな心配で用もないのに見に来たそうです 私も含めみんなほっとしました。
午後3時の時点でDS レンズキットは残り2台と言ってました ボディーのみは球数残ってそうでした ちなみにヨドバシカメラマルチメディア仙台です

書込番号:3528531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/22 02:27(1年以上前)

corecore05さん

ぜひistD買ってあげてください。
これは良いカメラですよ。
私としては、デジ一眼の1号機としてもなかなかの出来で
ペンタックスの歴代のカメラの中でも
LXに次ぐできばえだと思っています。(チョット大げさですかね)
LXには腕のなさを思い知らされたので、
SFXNやSF7を買ってもスナップばかりで
Z−1やMZ−Sを横目で見ながらとうとう写真から遠ざかって
いたのですが
istDでまた腕のなさを思い知らされながら
写真の楽しさを味わっているところです。

今のロットは改良されているのかどうかわかりませんが
十字キーは有料で(!)使用感を改善できます。

ペンタックスは後継機あるいは改良機のようなものはあまり出してきませんでしたので
「D2]が出るとはなかなか考えにくいので
その分長く楽しめます。

左馬之助さん

私も用のないのにセミナーに行ったり
フォーラムでDSに触ったりしている一人です。

書込番号:3531047

ナイスクチコミ!0


Pawpawさん
クチコミ投稿数:65件

2004/11/23 22:11(1年以上前)

corecore05さんへ

*ist D & *ist DS ユーザーの Pawpaw と申します。
身銭を切って買った2台を並べて使ってみると、真実が見えてきます。
*ist D の方が懐が深いですね。その差(例えば機能上での差であれば、
ハイパーP&M、グリーンボタン、半押しからの再レリーズ等、質感で
あればシャッター音等)は僅かなのですが、その僅かの差を重視するか
しないかで評価が分かれると思います。ただ、今後ファームウェアの
改良でその差が縮まる可能性は否定できません(是非縮めて欲しいです
σ(^^))。また、*ist DS ならではの長所(例えば大型でクリアな背面
液晶)等も見逃せません。

優柔不断な言い方で申し訳ありませんが、どちらを購入されても間違い
ではないと私は思います。ただ、どちらか1台であれば、そしてその
余裕がおありであれば、私も皆さん同様 *ist D をお勧めします。

ではまた〜!。

書込番号:3538561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

*istDとDS

2004/11/19 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

先日、アイコンを実年齢に合わせたら、なんか寂しかったので若作りする事にしました。(^^;
それは、どうでも良いとして・・・。

本日、ヨドバシカメラで*istDと*istDSを比べて来ました。
印象としては、*istDSはやはり「後継機」では無くてターゲット層を変えた「廉価版」だと感じました。

やはり、*istDは上位機だけあって、質感/シャッター音などすばらしいですね。本日発売の他機種等も触ったのですが、私的には普及型ディジタル一眼の中では、*istDで評価が一番高いです。

やはり、Hyper操作系を中心にしたよく考えられた使い勝手の良さと、乗りの良いシャッター音は秀逸だと思います。下の方でも、話題になってましたがシャッター半押しのまま連続してシャッターが切れるところなどは、他機種では違うなんて今日初めて気づきました。*istDさすがですね。(20Dも最近併用してて、何か違う気がしていたのはこれだったんだなと・・・(^^;)

*istD褒めちゃいましたが、*istDSが良くないと言う訳ではなくて、こちらもコンセプトのはっきりした分かりやすくて良い機種だと思っています。ヨドバシの人はDSが売れてるような事を言ってましたし・・・。

この調子でがんばれ〜、Pentax!!

書込番号:3521127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/20 00:39(1年以上前)

確かに、istDSは「後継機」ではなく
よくできた「入門機」だと思います。
istD譲りのファインダーや、ナチュラルな画作りなど
完成度は高く、Kissの上を行っていると思います。
(Kissファンの皆さんごめんなさい)
手ぶれ補正などありませんが、簡単に写すというよりも、
じっくり楽しめるといったところで、
奥が深く、長く楽しめるカメラだと思います。
その分、istDユーザーは戦々恐々と言うところではないでしょうか。
近い分、私も、istDSの板に違和感なく参加させてもらっています。
たぶん、10Dや20DのユーザーがKissにはこんな感じは持たないのではないでしょうか。
DもDSも両方持っていても、それぞれ楽しめるカメラだと思います。

>この調子でがんばれ〜、Pentax!!

そうですね、私の周りのキャノンユーザーからは
ペンタックスというだけだけで変人扱いです。
こんなにいいカメラを造っているのですから、
もう少し社会的認知度が上がっても良いと思いますね。

書込番号:3521584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/11/20 01:08(1年以上前)

>ペンタックスというだけだけで変人扱いです。

私もそれに近いです〜。Pentaxだって言うと、「マニアですね〜」って言われて、一歩引かれる事が多々あります。

>こんなにいいカメラを造っているのですから、
>もう少し社会的認知度が上がっても良いと思いますね。

そうなんですよね。カメラも良いし、値段がそこそこで写りの良いレンズもいっぱいありますよね。(高いのもあるけど。)特に中望遠以下の焦点距離の単焦点レンズなんか全部欲しいくらいです〜。
レンズコーティングみたいに手を抜けばコストが押さえられる部分もまじめにしっかり出来てて、良いもの作ってるんですけど、なんせ、商売ベタなところが損してる気がします。

書込番号:3521700

ナイスクチコミ!0


龍井真一郎さん

2004/11/20 01:48(1年以上前)

*istDは、AF,AE同時ロックができないんですよね。
カスタムファンクションでも選択できないです。

*istDSは、カスタムファンクションでロックできるように
なってますね。

同時ロックできない*istDはかなり使いにくい時があるんですが
ファームアップするつもりもないようなので、同時ロックの違いで
*istDSのほうに魅力を感じます。

canonもニコンもオリンパスも同時ロックはできますよね。

同時ロックできないと、明暗差のあるところではSSにかなりの違い
がでてくるので、AEロックをしないといけなくなって、手軽に撮り
たいという気がそがれることがあるのが*istDのマイナス面ですかね。

書込番号:3521891

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/20 01:59(1年以上前)

>値段がそこそこで写りの良いレンズもいっぱい

大変に魅力的ですよね。

私も*ist DS触ってきました。
Fnボタンでのメニュー操作、特にISO変更はサクサクしてて良いなと思いました。
*istDもOKボタンや(使わない人は)AFボタンなどをFnボタン的に使えると
便利そうです。

しかし、やはり操作体系としては2ダイヤル+Hyper系の
*istDの方が断然ストレスなくて良いと思いました。
私も*istDの爽快なシャッター音の良さを見直してみたり。

AE/AF同時ロックは個人的には全く要らないです。
勿論ON/OFFを選択できればベターですけど。

書込番号:3521927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/11/20 03:19(1年以上前)

それにしても、デジ一眼はすごいことになっていますね。
NHKのニュースでデジ一眼が売れているようなことが
報道されていましたが、
ニコンとキャノンはコマーシャル攻勢で
αー7Dは今日の全国紙(朝日)に全面広告を打っていましたね。

ペンタックスとオリンパスは地味にやってますが、
ニコンやキャノンとは違う方向でがんばって欲しいですね。

カメラ業界は厳しいようで、
ご近所のペトリは今はなく、
ヤシカも京セラとなり飯能光機もなくなってしまいました。
コニカの子会社で宮内庁御用達の会社もなくなってしまいました。

E−100は昔のPEN−Fを少しだけ髣髴とさせるような
デザインですが、ニコンとキャノンの「ガンダム」のようなデザインの
競争に少し引きずられているような感じです。
PEN−FTが最初の一眼だった私には残念です。
思えばAPSサイズだったんですよね。

ペンタックスにはニコンやキャノンとは違う方向で個性的な
カメラを出してがんばって欲しいですよね。
LXのような個性的なフラッグシップモデルの登場を
期待しています。

書込番号:3522097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/11/20 03:30(1年以上前)

僕もAE-Lが別でも特に不便と感じていない一人です。

PENTAXと言うとなぜか「渋いね」と言われますね。でも、安く良いものが
多いので貧乏な僕としては本当にありがたい会社です(^^;
USMや手ぶれ補正はないけど、そこは努力と工夫でカバーだ!とやる気に
させるし、やる気に答えてくれるカメラを作ってくれますよね。
ハイパー操作系やファインダー、それに安価な単焦点レンズにSMC!
努力と工夫できっと良い写真が撮れると信じています<腕磨かなきゃ(汗)

でも、カメラメーカーとして名を売るには(というか復活!) やっぱり
フラッグシップ機が欲しいと感じます。LX-Dか645-D、67-Dですかね〜(笑)
連写や高速AFなどで真っ向勝負じゃなくて、PENTAXらしいプロ用カメラって
作ってくれないですかね〜
*istDSがいっぱい売れて余裕ができると、何かやってくれるかな?
(でも、まずは*istDのファームアップからお願いです〜)

書込番号:3522114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/20 09:28(1年以上前)

>思えばAPSサイズだったんですよね(PEN−FT)

細かいことを言えば、PEN-FTは、ハーフサイズですから、APSとは少し
サイズが違うと思います。
(私も、最初の一眼レフがPEN-Fでした)

書込番号:3522531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/11/20 09:41(1年以上前)

>僕もAE-Lが別でも特に不便と感じていない一人です。

実は私もそうです。私的には別々の方が自由度があっていいですね。AFポイントとAEロックするポイントは異なる事が多いもんで・・・。
もっとも、人それぞれの使い方があるんで自由に設定出来るのが好ましいと思います。

書込番号:3522565

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2004/11/20 22:15(1年以上前)

昨日istDSを購入し今日試し撮りしました。
レンズはistDとセットで購入したFAJ18-35mm。
この軽量レンズは、解像度の評判は悪いですが、軽量でistDSとちょうど良いバランスです。
まずは、全く設定をいじらずに撮影してみました。
やはり、前評判どうり発色はハデ目でスナップ記念写真向きと感じました。設定をいじってどうなるかわかりませんが、私としては、istDの落ち着いた色調の方が気に入っています。
istDSはやはりistDとはコンセプトが違うなという感じです。
でも、気軽に撮るにはこれはこれで良いと思います。
それに、PictBridge対応というのが、CP300で遊んでいる私としては非常に嬉しいことです。
istDもファームウエアーのバージョンアップでPictBridge対応にならないものかと思っています。

書込番号:3525128

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング