
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2025年5月16日 16:41 |
![]() |
17 | 1 | 2021年9月13日 23:48 |
![]() |
24 | 2 | 2018年11月30日 01:46 |
![]() |
35 | 4 | 2015年12月9日 23:05 |
![]() |
14 | 1 | 2015年10月14日 11:47 |
![]() |
35 | 16 | 2015年8月11日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
ということで、少し涼しくなって来た夕方、55mmf1.8のSMC TAKUMARを付けて散歩してみました。
全て、PDCU4での「リバーサル」での現像。その他のパラメータは調整なし。
駄作な点はご容赦ください。
12点


DS2に電池を入れてみます♪
書込番号:21186333 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kazushopapaさん
エンジョイ!
書込番号:21187050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時々防湿庫から出して、シャッターを切ったりはしていたのですが、先日、ふと思い立ち、久しぶりに外に持ち出して使ってみました。
この機種は通算4台所有したことがあり、最後の1台です。後にも先にも、複数台所有したことがあるカメラはこの機種だけです。
現在のメインはK-1iiとGR3です(あと、たまに645Z)。
レンズはsmc DFA macro 100mm F2.8 WRで、LRCで適当に自分好みに現像しました。ローパスを掃除しないといけないですね。
皆さんの*istDの調子はいかがでしょうか?あと、皆さまは現在、どの機種をメインに使っておられますか??
書込番号:26176150
3点

こないだ、神戸のギャラリー喫茶で、パンケーキの40mmを付けた*istDを持ってる方に遭遇しました。
中古で買われたそうですが、ピカピカに磨き上げられて、*istDへの愛を感じました。
ちっちゃな液晶だったり、SDカードじゃなくてコンパクトフラッシュだったり、懐かしく語り合いました。
翻って、新品で購入した私の*istDは、防湿庫で長い眠りについています。
たまには、起こして、動かしてあげた方がいいですね。
ちゃんと、目覚めてくれるかな(^^;)
書込番号:26179109
3点

メイン機種を書き忘れたので、書き足そうとしたら、押すとこまちがえて、アップされちゃった(^^;)
メイン機種はKPです。
KPって、小さくて、精悍で(グリップ部が薄いのがいい)、デジタルのKシリーズの中でも、いちばん、ペンタ機らしいって思います。
でも、後続機が作られることもなく、単発に終わってしまったのが残念です。
書込番号:26179114
2点

>Photo研さん
レスありがとうございます。
街中で*istD userさんを見かけ、お話しできるとはなかなかレアなご経験をされましたね。今もしっかり使っているuserさんなのでしょうね。私も、しっかり使ってみようかと思いました。また近々、撮影してきたらアップロードしたいと思います。
Photo研さんもぜひ、*istDで再度撮影してみてください。
KPもいいですよね。見た目が硬そうで好きです。
書込番号:26180692
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
2010年、中古で購入以来、ペンタックスのデジタル一眼の楽しみを沢山味あわせてくれました。
最近は、前ダイヤルも不調で、めっきり出番も減り。。。。
ヨドバシカメラで買い替え値引き1万円、というのをやっていたので、当機を充当することにしました。
*istD、ありがとうございました。
この板で色々とご教授いただいた皆さまにも感謝です。
15点

>kazushopapaさん
旧機種に ありがとう と感謝して、新機種に買い替えですね.10年よく持ちました.
思い出があってもデジカメは定期的に入れ替えが必要です.
書込番号:24340886
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
毎年梅の時期になると連れ出していますが、
今年は寒さが厳しく遅くなりました。
中古で買って8年、愛着のあるカメラですが、
ダイヤルが動かなくなって来ました。。。。。
皆さまの*istDはいかがでしょうか?
15点

今日は家内にメインのカメラを貸し出したので、*istDで近所をウロウロしていました。
午後はずいぶん温かかったです。
ダイヤルが機能しなくなって来たので、Pモード(MTF優先)固定で・・・
書込番号:21665329
5点

kazushopapaさん
私の*istDは4台目で8年前に中古で買って二回ほどしか使っていませんでした。
一昨日K-1の調子がおかしくなり(ミラーが時々上がったまま)修理に出しました。
そこで*istDの出番です。
しかし、いざ撮ろうとすると設定の仕方にとまどい、おろおろ。
改めてデジカメの進歩は凄いと思います。
でもこの「シャキーン」は*istDだけですね。
連写も「パコーン パコーン・・・」ですからK-1が帰って来るまでのんびりと楽しみます。
レンズは全てsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRです。
設定が間違っていたのか暗すぎたのでレタッチしました。
書込番号:22289097
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDユーザーの皆様、こんばんは。
ちょっと趣向を変えて、すっかりフィルム一眼のつもりで使ってみました。
・撮影後はPDCU4の「リバーサルフィルム」で現像。増減感・トーンカーブなど一切のパラメータはいじらない。
・撮影時はRAW、WBは「太陽光」固定、ISOも400で固定。
・液晶画面でのプレビューはOFF、スポット・マニュアルで1ショットでの露出を追求。
まだまだ修行が必要ですが、フィルム一眼譲りのシャッター音と相まって、結構楽しめました。
お目汚し失礼しました
18点

>フィルム一眼譲りのシャッター音と相まって
まあ、フィルムカメラの流用でミラーはフルサイズなカメラ多かったからね…
書込番号:19383008
3点

istDですか、懐かしいですね。E-1と悩みましたが結局私はE-1に逝っちゃいました(買ったのはだいぶ後ですが)。
正直言いまして、この頃の500〜600万画素と今の1500〜2500万画素でそんなに大きな違いがあるのだろうかって常々思います。
もちろんいろいろ改良はされているとは思いますけどね。
まぁ、ユーザー本人の満足度の問題なので、最新機種がダメってわけでもないですけどね。
私も久しぶりにE-1を持ち出してみるかな〜って気になりました。作例お疲れ様でした。
書込番号:19383120
10点

おおー♪ なるほど、面白い♪ って思いました〜! ご紹介ありがとうございます。
やってみよう♪
こんなに露出ぴったんこに撮る自信ないな〜…(^_^;)
書込番号:19385754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
○あふろべなと〜るさん
あふろべなと〜るさんのところの*istDはお元気でしょうか?いずれまた、作品をご披露くださるのを楽しみにしています。
○キモノ・ステレオさん
同感です。新しい機種も勿論良いのですが、古い機種もまだまだ楽しめますね。ご自身の愛機もどうぞ大事にお使いください。
○ふぃーね♪さん
興味を持っていただき、嬉しいです。自分にとっては勉強でもあるのですが、是非楽しんでみてください。
貼りつけた写真は、ペンタックスで紅葉を撮っておられたご婦人(ご主人の遺品だとの由)に教わって行った場所で撮ったものです。
書込番号:19390814
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDユーザーの皆様、こんばんは。
穏やかな秋の日、久しぶりに*istDを持ち出してみたくなりました。
駄作ですがご笑覧ください。
全てDFA100WR、PDCU4での現像です。
12点

いいすっね。
花、風景、静物
これらを撮って楽しむ、、、コレで十二分ですね。
要は機種の使いこなし、撮る感性でしょうか?
書込番号:19226032
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDを中古で購入しました。
思い起こせば、店頭で手に取りその小ささと持ち具合の良さ故に「これなら欲しい!」と初めて思ったデジタル一眼レフが*istDだったりします。当時の自分にはまだ高価だったので購入は諦めたのですが。
今回入手して、現在の(それなりに小さい)ペンタックス一眼レフよりなお小さなボディとその凝縮感、シャッター音の上品さに改めて惚れ直して、少々ではありますが連れ歩いています。
CCD上に目立つゴミが1つ付着していたので、ペンタ棒が届くまであまり絞らずに済む単焦点レンズを主に使っています。
DA70辺りだと小ささがより際立つので、気持ち良く持ち歩けます(笑)。
13点

DA40(薄)でx7を超える軽量を実現?
ご購入おめでとうございます(^_^)v
書込番号:19003089
1点

各社歴代のデジタル一眼レフ中級機では一番軽いんだよね♪
唯一の問題点は2ダイアルなのに露出補正ボタン押さないと露出補正できない事
謎の仕様です…(´Д`)
書込番号:19003324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントありがとうございます。
確かに軽いのですが、それ以上に本体のサイズが小さいので凝縮感・重量感を感じられて良いですね。
撮影していて、楽しくなります(^^)。
露出補正は、ボタン配置の方も現在のペンタックス機と違う(→回すダイヤルも違ってくる)ので確かに指が迷いますね。
ハイパー操作との融合がまだ充分ではなかった頃でしょうか。
添付した写真は全て今日の夕方に撮影したものです。夕方だというのに西日が非常に熱くてやられそうになりました…私などに言われる筋ではないと思いますが、皆様もご自愛の程を。
書込番号:19003810
2点

DとDSは似て非なるもの
なんですね
DSが手に入ったので
Dのグリップをと思っても
着かない。
書込番号:19003813
1点

istDの操作系はホント謎ですね…
P、Av、Tvモードだと1ダイアル機と実質同じ操作系になってしまうという(笑)
細かいところでは極めて押しにくい十字キーとか
カードの取り出しにくいカードスロットとか…
欠点は散見するけど味のある名機だと思いますよ♪
僕はDA40XSかDA21を組み合わせてます(笑)
書込番号:19004909
1点

>ドノーマル・カスタムさん
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=3
↑*istDS発表時のインタビュー記事ですが、これらを見るとずいぶん色々なところを再設計したようですね。
グリップ形状も変えられており一般的にはDSのグリップの方が握りやすいようですが、個人的には*istDのグリップにも色気を感じます(笑)。微妙な曲線の組合せが手に馴染みます。
>あふろべなと〜るさん
>istDの操作系はホント謎ですね…
おそらくはZ-1世代の思想を受け継いだからでしょう。
シームレスにTvおよびAvに移行するためには、ダイヤルは2つとも空けておく必要がありました。
最初からモードダイヤルをTv,Avにした際に遊ぶ1ダイヤルを露出補正に割り当てる発想が出来たのは、もっと後の話ですね。(現在我々はそっちの方に慣れてしまってるわけですが)
同じ理由で露出補正ボタンも背面配置(親指で押す)なので、ダイヤルは人差指操作になっています。
ですが、後に*istDSでダイヤルが後ろ(親指で回す)のみになった時に、露出補正ボタンは人差指で押す場所に移りました。そのせいかK-7以降は2ダイヤルでも露出補正ボタンは人差指、ダイヤルは親指になっています。(そして現在はこっちの方に慣れてしまっています)
この遷移は、*istDにとって少し不幸だったかもしれません。K10D/K20Dで一度親指ボタンに戻ったのですが…(汗)。
他にもデジタル一眼レフ初号機であるゆえの「こなれてなさ」は色々感じますが、フィルム一眼レフのみで撮影していた頃に心がけていたことをいろいろ思い出すような事もあって、これはこれで楽しく感じています。
もちろん初号機ゆえのしっかりコストをかけたボディも好きですね。
書込番号:19006875
2点

てか他社では当たり前だったのが悲しいとこだと思う…
ファームアップで直してくれればよかったのに(´・ω・`)
要望出したら断られたwww
書込番号:19006893
0点

>rhamさん
こんばんは
ちょっと前の一眼レフも
使えるのに
ショップによっては
ジャンク扱いですから
程度のいいのは
直ぐに手を出してしまいます。
そういうことを繰り返してると
なんか暫く待ってれば
ペンタックスAPS-C機は
コンプリートできるのでは?
という
錯覚に陥ることがあります。
書込番号:19017780
3点

>ドノーマル・カスタムさん
デジタル一眼レフをもジャンク扱い、田舎者の私には羨ましいですね(笑)。
もっとも目の前にそんなのがあったら私もホイホイ手を出してしまいそうですから、ないことが歯止めになって良い…のかもしません。
なお今回の*istDは、ネットオークションで送料加えて5000円余りで入手しました。
ゴミ以外は不良個所も劣化箇所もなかったので、本当に良い買い物をしたと思ってますね〜。
書込番号:19018346
1点


>pupa01さん
小さめの単焦点レンズを着けるとホント格好良いですよね。上品な色っぽさといいますか。
私も単三エネループを買い与えて連れ回しています。
書込番号:19041231
1点

>rhamさん
>ドノーマル・カスタムさん
>あふろべなと〜るさん
横レスになってしまいますが(o_o)
DとDSは別物、との事なのですが。。。
うちにDLっていうのが転がっているのですが、これもまた別物?
なんか初心者向けの機体らしいのですが( ? _ ? )
書込番号:19042017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DLはDSをペンタミラー化してコストダウンしたカメラですよん♪
DSはエントリー機なのにペンタプリズムだから贅沢だった
それをミラーにして普通のエントリー機にした
ちなみにDは中級機ね♪
書込番号:19042427
1点

>あふろべなと〜るさん
そうなんですね^ ^
確かに入門機らしく、なんかスッキリしててお手軽感のあるような雰囲気があります^_^
ご教授ありがとうございました!
>rhamさん
横レス失礼しました^^;
書込番号:19042570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別物というのは 見た目も含めて 操作性やシャッターフィーリングなどなど
DとDsと名前は続きですが中身はずいぶん違うんだなという感じです
Dのほうが高級感というかモノとしての魅力はあります
Dsが悪いというわけではないです
ファインダーは個体差かもしれませんがDsのほうが明るめというかDのほうが黄ばんだ感じが強いですね
フォーカシングスクリーンの違いかと思い交換してみましたがそうではないようですね。
ピント併せのしやすさはさほど変わりません。
マニュアルフォーカスではK-3Uには到底及びませんけどね。
K-3Uのファインダーはホント素晴らしい。
でも D 愛着がわく造りです。
気に入ってます。。
スレ主サン
釣れて歩きたくなる気持ちわかります(笑
書込番号:19042648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





