
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月27日 05:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月25日 01:07 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月22日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月21日 07:26 |
![]() |
0 | 19 | 2003年9月24日 21:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
PC Watchに*ist Dのレビューが掲載されてますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/dcr002.htm
ライバルの10Dだって・・・(^^)
0点

そうでしょう
私が最初から言っている「1909943」及び「1954220」の意味が理解して頂けるのではないでしょうか
書込番号:1975320
0点

>「1909943」及び「1954220」の意味
ほんと、そう思います。カメラのクラスではD100と10Dが比較対照ですね。そもそもKissDを上位機との比較対照と考えるのがチョット違う気がします。確かに魅力十分なカメラではあるんですけど・・。
書込番号:1975499
0点

当然でしょう。
発売時期と大きさから比較されますが
新規に作ったペンタプリズムとAPSサイズに
合わせたファインダー等、作りが違います。
もちろんKissDも良いカメラですがクラスはやはり違いますね。
書込番号:1977509
0点

*ist Dのファインダーに関係した事がOLYMPUSのE−1板に書き込まれています。
E−1板 「1972280」
書込番号:1980055
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html
に*ist DのFAQがアップされてます。
ノイズリダクションの処理時間って10秒も掛かるんですね・・・。
これを必要としないEOSのCMOSはやっぱ偉いです。
0点

昨日デジカメ雑誌読んだら時間は掛かるが効果は絶大だそうです。
EOSのCMOSもそれはそれで凄いですけどね。
私はノイズリダクション付きが欲しかった。
書込番号:1968852
0点

私は星空を撮っていますが、1秒以上の露出では、ノイズリダクションとONにして撮るとOFFにして撮るのとはぜんぜん違います。(黒い背景など非常にきれいです。)
30秒露出をすると30秒ノイズリダクションにかかりますし、バルブで100秒露出したら100秒ノイズリダクションにかかりますが、効果絶大です。
もちろんOFFにもできますので、興味ある人は長時間露出で試してみて下さい。
書込番号:1969131
0点

もちろん効果は絶大ですね。(^^)
言いたかったのは、下の方の板でシャッタースピードが遅くなるとプレビュー画像に時間が10秒以上かかるって言う話が有って、それをよくよく調べてみるとNR設定をONにしててシャッタースピードが1/4秒より遅い時だったんです。
で、たまたま見つけたFAQを見たら、
「シャッター速度が1/4秒以上の長時間露光の場合に働きます。
処理時間は、本露光と同じ時間 + 演算処理10秒 + CFカードへの記録時間です。」
って書いてあったんですよ。ははぁ〜ん。そう言うことかと思ったわけです。
それで1/4秒以上のシャッタースピードでは、プレビューに10秒以上掛かるんだなと。
書込番号:1970037
0点

横Qで失礼します。
> つぎはる さん
*istDで星空を撮っていらっしゃるのですか?
ポタ赤と共に持ち歩くのにはこの軽さは魅力なのですが、ノイズがどの程度か気になっています。Dpreviewのノイズ比較はまだ載らないし。
ISO800や1600で長時間(5分とか10分とか)露光したときのノイズはどうでしょうか?S2PRO並みとはいかないまでも、10DやD100よりマシなら、即買いに走りたいのですが?
書込番号:1971918
0点


2003/09/24 23:44(1年以上前)
はじめまして。
>INO2さん。
私も天体を撮りたくて*istDを購入しました。
本当はCANON10Dも考えていたのですが、レンズやTリングがPENTAX用ばかりなので(不安だったんですけど…)。
ポタ赤で撮ってみました。時間があまりなかったので極軸等も適当なんですけど、参考になればと書き込みました。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0100.jpg
FA*200mmF2.8EDでF2.8開放、ISO400で332秒(ノイズリダクションON)です。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0103.jpg
SIGMA300mmAPOF4でF4開放、ISO800で206秒(ノイズリダクションON)です。
ほんとはRAWで撮影したんですが、ファイルサイズが大きいのでjpegにしてサイズを変更しています。それ以外の処理はしていません。
あと、意外と気になったのですが、長時間露出すると画像左上に赤い面状のノイズが発生します(10DやD100でも出るようですが、同じようなノイズです)。
イメージ的には画像処理すれば十分使用できるかなという感じです。あと、軽いのはいいですね。
書込番号:1973862
0点

> はむばぁが さん
わざわざUPしていただき、ありがとうございます。
二重星団の方は背景を処理すればよさげですね。
M31の方は、う〜ん、やはりISO800では3分でもかなりノイズが乗りますね。3X3ビニング相当にリサイズしてもですか。ダークフレーム減算、8枚コンポジット位では苦しいかな〜。
当方は都下在住なので、少なくともISO800位は欲しいところですが。もう少し悩んでみます。
書込番号:1974077
0点

M31はすごいですね。驚きました。(2番目の画像のほうですね)
次は多重露光による撮影を待ってます
実は私は固定派なので、赤道儀は今のところ夢です。故にすばらしい!!!
私の今の専門はオーロラです。28mm f2.8 30秒 iso800が標準データなので
今は撮影データの収集にいそしんでおります。
やはり、ここまで写るか!という感想です。
追伸;オーロラは
http://www.tsugiharu.bne.jp/
にて公開中(自宅サーバーのため停止しているいることもあります。)
書込番号:1974164
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


先日紹介したドアの音.キズば防止用クッションですが、ホームセンターで同じ商品を見ましたが大きさの違う3種類がありました。
そのときの写真の商品はPC-12と言う品番で大きさ的に十字キーのクボミの為、中央の粘着が弱く使ってるうちに少しずつズレてしまいます。
三種類のうち一番小さいPC-8と言う品番ですとちょうどOKマーク内側の丸い切り込みギリギリに収まりちょうどイイようです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=834079&m=0
紹介してしまった責任上、三種類すべて買って試してみました。
すでに買われてしまった方すみませんでした。
もちろん耐久性に関しては?です。
0点

私もホームセンターにていろいろ購入しました。
透明ウレタン ソフトクッション
1.十字キーの○ボタンと同じサイズの ) 半球形の物
(φ16.0mm×h7.9mm)4個入り190円
2.十字キーの○ボタンよりすこし小さい ) 半球形のもの
(φ11.1mm×h5.1mm)10個入り190円
3.十字キーの○ボタンと同じサイズの ] コイン状のもの
(φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
結局φ12.7mm×h1.6mmのコイン状の物が私にとって使いやすかったのでこれを使用しています。
実際に貼ってみると、ジャストフィットした16mmは見た目に良かったのですが、ボタンがちゃんと押されなく、ひっかかっている感じでした。
ひとまわり小さいφ11.1mm×h5.1mmの半球状のものは、引っ掛かりがなかったのですが、コイン状のφ12.7mm×h1.6の方が押しやすい。
という結果になりました。
書込番号:1963312
0点


2003/09/21 21:52(1年以上前)
>ももっけさん、つぎはるさん、とても有り難い情報、有り難うございました。
残念ながら、田舎のホームセンターでは写真の商品は取り扱っていませんでした。違うメーカーの似た商品を購入してきたのですが、サイズがぴったりしませんでした。恐れ入りますが、PC−8のサイズをお知らせ下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:1964151
0点



2003/09/21 22:27(1年以上前)
一番初めの写真にメーカーの番号を載せてありますので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみにPC-8の8は直径8mmの事だとおもいます。
それと今のところ良い感じですがあくまでもシールで貼ってあるだけですので耐久性に関してはとても?です。
つぎはるさんの商品の写真も出来れば拝見してみたいです。
書込番号:1964297
0点

> つぎはるさんの商品の写真も出来れば拝見してみたいです。
あまりわかりやすい写真ではないですが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=102383&key=838753&m=0
を見て下さい。
本体に貼った状態の写真は、撮影方法を検討中です。
書込番号:1967108
0点



2003/09/22 22:36(1年以上前)
拝見させていただきました。
ドーム型よりコイン型のが使い易いと言うのはよくわかります。
ドーム型ですと力のかかり具合でズレてしまうんですよねー。
コイン型さがしてみます(^^)。
書込番号:1967255
0点

私の使っているものは、注意書きに「強粘着のため、はがす際にノリ残りや接着面を傷める可能性があります。」とあります。
確かに、貼った後、容易にはズレないので、非常にいいのですが、生け贄になった(笑)私の*istDは、ノリがなかなか取れなくて、貼ったり、剥がしたりする時、きれいにするのにちょっと手間取りました。
私の使用している物は写真では分かりにくいかもしれませんので情報を。
和気産業(株)という大阪の会社が取り扱っているもので
http://www.waki-diy.co.jp/
ソフトクッション (透明ウレタンタイプ) CN-006
φ12.7mm×高さ1.6mm 入り数:10個
となっています。
取扱い業者が関西なので、西日本の大きめのホームセンターには、わりと置いてあるようです。
ノリが強力なので、慎重に這って下さい。(笑)
とにかく一番最初にアイディアを出していただいたももっけさんに感謝です。非常に使いやすくなりました。
書込番号:1967503
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
しばしば問題になるアルバムの公開に付いてですが、
事情を良く知らず公開して削除になった方は、
何故削除になったのかと思われたかと思います。
実は以前に10D等他の板でアルバムの公開が
頻繁に置き問題になったことが有りました。
それは本来の製品の話からだいぶそれた話になり
アルバムの公開をして写り以外の評価になりそこから
殆ど世間話になってしまったことが有りました。
一時は完全に禁止の方向でしたがデジカメの商品の
性質上、やはり写真が無いと評価しにくい面も有り
商品の評価に関わるような公開なら良いという方向になりました。
詳しくは下記を読んで下さい。
http://kakaku.com/camera/bbsattention.html
アルバムの公開は他の方のスレにレスを付ける形で
このレンズでこんな風に撮りましたとか、
何らかの比較写真にするなど上手くやると良いでしょう(笑)
0点

このさいアルバム公開サイト作ればよさげ、なにだめ、これだめ、おだいもく唱えないで。
書込番号:1958484
0点

その場合カメラ全般のカテゴリーに入れるか入れないかですね
カメラではないけど
入ってないと利用者としては書き込む意味ないし
書込番号:1958490
0点

そうですね〜、私もアルバム公開板が有っても良いかなと思います。
PCなんでもと言うのが有る位ですからカメラのカテゴリーの中で良いかな
書込番号:1961799
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
日経BPの*istDの実写レポートですが、
どうも作為に満ちたレポートですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/
花の写真でAFエリア自動選択で合わないとか言ってるし
最後の色鉛筆のKiss Digitalとの比較ではピントが合ってないのを
解像度が低いとか書くし、おまけにKiss Digitalの方はフォトショップ7で
加工してありアンシャープマスク掛けたかもしれません。
詳しくはEXIF情報見て下さい。
0点


2003/09/18 18:37(1年以上前)
今Photoshopでデータ確認してみましたが、
使用ソフトウェア名、Photoshop7と表示されていますね。
何か加工をしたのか?と疑念を抱いてしまいます。
例え何もいじっていない、と主張したとしても、
Photoshopは一回確実に通っている訳ですね。
僕はちょうど*istDを検討していて情報を集めていたところです。
レベル低くてあまり比較フォトになっていないようなので
分かる人は何とも思わないのでしょうが、
僕みたいなレベルの人が記事の本文うのみにすると怖いですね。
わざわざ発売前の、しかも価格帯が違う
KissDと比較しているのもイヤらしいですし。
Pentaxファンとしては、やはり腹が立つ記事ですか?
書込番号:1954360
0点

実写レポートの内容はともかくとして、*istDをKiss Digitalと比較する事自体が既にPENTAXとしては侮辱を受けていると考えるのは私だけだろうか?
書込番号:1954420
0点


2003/09/18 19:15(1年以上前)
zz-rさん:そんなに怒ることないですよ。
花と小物はプロカメラマンが恥ずかしがっていますよ。
書込番号:1954438
0点


2003/09/18 19:41(1年以上前)
特に問題ないと思いますよ。最後の色鉛筆はピントの位置がずれてますね。
同一写真でないものを比べても意味がないと思います。
ただ、このレポートはブレもなく正確に撮影されて、カメラの性能だけを比較するといった問題からずれていると思います。
必要用件が撮影できるかと言った基本に立つべきと思います。
後は使い勝手の良さではないでしょうか。
書込番号:1954490
0点


2003/09/18 23:41(1年以上前)
ZZ−Rさん、こんばんは。
折角の実写レポートなのだからもうちょっと使いかたを調べてから書いて欲しいですね。ZZ-Rさんが指摘している、AFフレームの自動選択を選びながら狙ったところにピントが合わないと言われても困ったものですが、
「マニュアルでできる操作が豊富なことが挙げられる」と書きながら、続く文章が「特徴的なのが、AEロックの機能。」というのにはずっこけました。ハイパーマニュアル/プログラムじゃないの〜(---#)。
良い記事とは言えないってことは間違いないようですね。
それはそうと最後のKissDとの比較ですが、おっしゃられてるように比較写真としては使えないものではありますが、ぱっと見では*istDのほうが良く見えてしまいました。。。。
書込番号:1955271
0点

あの記事には、あきれてます。
*ist Dの特徴や優れている部分はにはほとんど触れないで、使い方もほとんど調べもせず、ただ単にシャッターを押すだけで撮れた写真だけでカメラの価値を判断しようとしてますね。しかも、明らかに間違った内容がいかにも正しいかのように書かれてますね。カメラのコンセプトもクラスも違うKissDと*ist Dを同列に、且つ、コンパクトカメラを素人さんが使うような視点で評価するのはどうかと思います。
レポータが何も分からず記事書いてるのか、意図的にペンの暴力を奮っているのか、私には分かりませんが、少なくともあの記事では本当の*ist Dはわからないと思います。
書込番号:1955433
0点

最後の写真の左側の中サイズのサムネールって、
元の画像よりシャープ(笑)
どうに編集してるんだろうな〜
たぶんサムネール画像だけを見ている分には左側の方が
綺麗かもしれない(笑)
左の方は丁度文字だったりするから気付くだけで、
右の画像だって、下の方暈けてるし...
書込番号:1955516
0点

★ひできゅんさん
やはり公正な比較ならPhotoshop7を通すのはまずいかと思います。
色鉛筆の写真は良く見れば*istDのピントの位置が前ピンで
違うので解像度の事を書く文章には疑問を感じてしまいます。
良く見てですから本文だけ読むと大半の人は気づかないかもしれませんね。
>Pentaxファンとしては、やはり腹が立つ記事ですか?
腹も立ちますが何かアホらしい細工?に呆れます。(笑)
★初期不良にご注意をさん
比較するのは良いとは思うのですが公正にやらないなら意味ないですね。
★デジカメお父さんさん
ここまで変な書き方されますと・・・腹も立ちますね。
これを写したカメラマンと書いたライターには一言言いたいかも(笑)
★かいらばさん
まあそれ位なら良いかと
★三重のメダカさん
あの色鉛筆での比較の文章では、一応読者はほぼ同じ条件と
思うでしょうから問題有るんじゃないかと思います。
ピントの位置も違いKiss Digitalの方はPhotoshop7を
通してますし加工の疑いも有りますからね〜。
★ROSOさん
はい、とても良い記事と言うか公正な記事とは言えないと思います。
多くのカメラで付いてる機能なのに「特徴的なのが、AEロックの機能。」
には私も呆れました。やはり*istDはハイパーマニュアル/プログラムが
特徴的な機能じゃないかと思います。それに触れないとはやはりおかしいです。
私は10Dも使ってますがJPEG撮影で*istDの方が気にいってます。
★がっちゃらさん
まったく仰る通りです。*istDの売り物のファインダーに付いて書かないのは、
やはりおかしいです。ハイパーマニュアル/プログラムも書いて無いですしね。
あの文章は何も知らないライターが書いたようにも見えます。
ただPhotoshop7を使ったKiss Digitalの画像を考えると作為も感じます。
★Seventhly さん
言われてみればそうですね〜(笑)
サムネイルは気にしてなかったからな〜
今回の問題の色鉛筆の写真ですがピントが*istDの方は
コインでは無く前ピンで野菜に合ってます。
ピントの位置が違うので直接の比較とはなりませんが、
ピントの合ってるところを見ると*istDの画像もなかなか
解像度も有り、私は良いものと感じます。
まあ、この辺は個人の感じ方、好みも有るので人それぞれとは思いますが。
ところでこの記事ですが、削除はされてませんが、
TOPページからは見えなくなりましたね。
どうも各方面から指摘を受けてたようです。
しかし訂正記事か修正記事を書いて欲しいものです。
あ〜やっぱり一言、何か言いたい
言わしてもらいます。
日経BP逝ってよし!
書込番号:1955868
0点


2003/09/19 13:25(1年以上前)
ほんとおかしいですね。
*istDのプログラムAEというのは
明るい屋外でも ISO 200 に設定されるのですか。
レポートというからには ISO 100 で撮影するべきだと思いますが。
増感で試すなら ISO 3200 で撮った画像を見てみたい。
書込番号:1956477
0点


2003/09/19 16:35(1年以上前)
先ほど件の日経BPのページを見たら、記事の訂正がされていましたね。
元記事に作為があったのか無かったのかは分かりませんが、訂正記事を
載せたと言うことで、好意的に考えてあげましょう。
tt-takataka さん
> レポートというからには ISO 100 で撮影するべき
かどうかは何とも言えませんが、ISO200からしかない ist*D としては
辛いところですね。
書込番号:1956772
0点


2003/09/19 18:41(1年以上前)
MX大好き さん
200からなんですね。
D100も見てみたら、200からだった。
書込番号:1957004
0点


2003/09/19 20:58(1年以上前)
件のレポート削除されたのですかねぇ。
キャッシュが残っていたので見ることができました。
レポーター(村田 和聡氏)はかなりカッコ悪かったですね。
書込番号:1957286
0点

とうとう消されちゃいましたね。
んで、本日発売のカメラ雑誌でのレビューは総じて良い評価ですね。(^^)
雑誌の場合、新製品は良い評価になることが多いですけど、とっても嬉しいです。
画質に関しても好評で、かつ、ノイズも少ないっていう記載は嬉しかったです。
書込番号:1957960
0点

カメラ専門誌ではないところのレポートなんてそんなもんでしょう。
とくに日経XXは贔屓が多いよ。スポンサーは大事にしなくちゃ、
ってことなのかな?
書込番号:1958079
0点

とうとう消されましたか、内容に問題が有る以上
当然のことと言えるかもしれませんね。
今後、書き直して出すのかどうかですね。
書込番号:1958370
0点


2003/09/20 08:35(1年以上前)
年取ると、ばかばかしいと思うと怒らなくなってしまうんだね。
ZZ−Rさん:反省してますよ。怒れるように。
pentax社も怒ったんだろうね。
質問あります、例の小物写真ですがサムネイルでは
キャノンよりピントがあって見えるのはどうしてですか?
seventhlyさんの指摘通り、最初見た時は何言っ てんだろうと思いました。
書込番号:1958548
0点

デジカメお父さんさん
サムネイルの件ですが、ファイルの圧縮の設定の違い程度かなと思います。
或いは写真自体が他ので本体と違うのかもしれません。
記事ですが改訂版が出ましたね。
訂正は十分とは言えないような気もしますが、
削除のまま何もしないよりはマシですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106010/
書込番号:1961795
0点


2003/09/23 07:56(1年以上前)
2ちゃんねるのデジカメ板では、相当な騒ぎになっていますね。
書込番号:1968403
0点


2003/09/24 21:27(1年以上前)
ZZ-Rさん:今遠隔地から帰ってきたとこで、そんなとこですか。
ありがとうございました。
小物の修正版読みましたが、
こんなレポートで良くプロカメラマン氏はOKしたもんだね。
それとも恥ずかしくて何もいえないんですかね。
気持ち悪いね。
暑い所で色々撮ってきて更に*istdの使いかっての良さ
を認識しました。
書込番号:1973328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
あきらかにとは変とは思いません。
明るさですがこれはレンズにもよります。
私はピントの山が10Dに比べればつかみ易いので良いと思ってます。
明るさを重視し荒さをなくしたらピントの山がつかみ難くなります。
色調は多少は違うかなって位です。
書込番号:1949998
0点


2003/09/17 01:52(1年以上前)
私のistDは何ともありません。
ZZ-Rさんのいうとおりレンズにもよります。
標準レンズのFAズーム28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]とFA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]ではつけた瞬間から暗いとわかります。
天候の良いときは気になりませんが、曇りまたは夕方ではみんとさんの言うとおりの状態になります。
ただ、70-200は大きく重いので常時使用はしてませんが、f2.8のレンズはAFが早くここ一番という時役に立ちますよ。
ただ、POWERZOOMがつかえないのが残念ですが。
書込番号:1950124
0点

スクリーンが暗くて荒いのは、単なる明るさよりもマニュアルフォーカス時のピントの山の掴みやすさを重視しているためですよ。
わざわざペンタプリズムまで新規に開発してファインダ倍率を上げたのも、明るさよりもファインダーのピントの分かり易さを重視した結果なんですよね。
「マニュアルフォーカスなんて使わないし、ピントはカメラが勝手にあわせるから、ピントの見え方など気にしないよ。ファインダがきれいに見えるのが一番さ。」とおっしゃる方は、Canonのカメラがピッタリだと思います。ピントの山は分かりずらくてマニュアルフォーカスは難しいけど、ファインダはものすごくクリヤに見えますから・・・。
ただ、オートフォーカスって万能じゃあないですから、私にとっては多少の明るさよりもマニュアルフォーカスがまともにできるスクリーンの方が大事だと思ってます。
色調に関しては、少し黄色っぽい気がしますが、どうでも良い範囲に感じてます。
書込番号:1955377
0点



2003/09/20 22:09(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
当方天体写真を撮るので、スクリーンが暗く荒すぎると構図が取れなかったり、ピントが出せなかったりするので懸念した次第です。
銀塩だと、手抜きをする時以外はスクリーンを使ってピントを合わせないのですが、デジ一眼だとスクリーンに頼るしか無いんですよね。
確かに通常シーンでは有効かもしれませんが、せめてMZ-S相当が良かったように感じています(スクリーンは同じかもしれませんが)
スクリーンの色調はエクタクロームの発色を彷彿とさせるように感じるのは、私だけ?
書込番号:1960525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





