PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選択

2003/09/16 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 桜木花道さん

9/13に書込みいたしました桜木です。私のような未熟者に親身になってご回答いただき本当にありがとうございました。
早速、9/15近所のカメラ店で懸案のレンズ選定について店員(副店長)さんの説明を受けてまいりましたのでご報告いたします。

●桜木が望むレンズ
@あんまり重長でない3倍位のズームレンズ。
A主な用途は背景にボケ味のある人物写真を撮ること。
B予算は本体と合わせて20万円位で。

●副店長の前提的指摘とお奨めレンズ
@元々ズームレンズというのは、ボケ味もシャープさも基本的にはイマイチだと思ってほしいが、ズーム側で寄れるレンズは、焦点距離の長さでボケが出せます。(これは初耳だ、信じていいのか?この副店長)
A先に発売されたデジタル一眼レフ(D100)(10D)装着でそこそこの好実績の報告の出ている3〜4万円のズームレンズでお奨めは
・タムロン24-135F3.5-5.6(←特に10Dでは副店長お奨めの1品だとか)
です。でもなぜか「*ist-D」に装着した時には、(D100)(10D)よりも絞らないと甘い感じになるため、ボケ味を期待すると物足りないかも知れない。(掲示板でボヤボヤという報告があったがその現象のことか?)
Bタムロンには、28-200、28-300もあるが、デジタル一眼購入の最初のレンズにお奨めはできない。(うむ!確かに)
Cタムロンでいいのは、28-75mmF/2.8XRDi。(D100)(10D)ではいい感じの報告が出ています。「*ist-D」との相性が悪いという報告は今のところありません。(このレンズはどこで聞いても評判がいい!これにするか!)
が、ズームは3倍にはならない(2.68倍)し、この一本だけで色々やろうとすると、必ず近い将来、広角側の不足を痛感することになると思いますよ。(掲示板でも28mmの広角側は42mm換算になるということを指摘してくれた方もいたぞ!)
Dシグマのレンズに「24-135 F2.8-4.5」があるが、ペンタマウントは早くて9月末となる。(うー!そんなには待てん…9/27に使う大事な用があるのだ!)
E実は、お奨めしたいレンズは、シグマのレンズで、ちょっと予算をオーバーします。先日もこの組合わせでお買上げいただいたお客様から、好実績の報告を頂いております。そのレンズとは、(もったいぶるな!早く出せ!)
・シグマ「24-70mm F2.8/EX」
というレンズです。
広角側は24mmからで、ズーム倍率は約3倍(2.92)、明るいレンズでそこそこボケ味も出せますよ!(ん?これって、takeoguさんが『開放でも何とか使えるレベルということで、明るさが必要なときに使うという感じ』とそんなに絶賛するコメントではなかったレンズではないか!う〜む)

●結論として
『迷うことなく、絶対に、今月中に、*ist-Dを買う予定の者です。』などと言っておいて、完全に迷っています^^;
迷い点@ペンタマウント未発売の「シグマ24-135F2.8-4.5」が気になる。
迷い点A「シグマ24-70mmF2.8/EX」は、実際に装着された方が絶賛していない。
迷い点B何やらキャノンからものすごく安いのが、今月中に出るという。
以上のようなことであります。
脈絡のない長文となりましたが、某東京荻窪のカメラ店店員さんとのやり取りを簡単に報告いたしました。
あまり参考にはなりませんね^^;失礼いたしました。

書込番号:1947796

ナイスクチコミ!0


返信する
takeoguさん

2003/09/16 13:00(1年以上前)

桜木さん、レポートありがとうございます。
私が所有するSigmaレンズは28-70/2.8EXの旧タイプのものです。
購入当時は、軽くて安い大口径標準ズームはこれだけだったので購入しました。
桜木さんが注目しているSigma24-70/2.8はデジ一眼が世に出回ってから発売された比較的新しいものです。
よって、私が所有するものとは異なり、デジ一眼との相性はいいかもしれませんね。

実は、私はSigma24-135/2.8-4.5が非常に気になっています。

書込番号:1947919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/16 14:01(1年以上前)

私も10D用のレンズとしてタムロンとシグマで十分悩みました。
タムロン
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD (A09)
全長 81ミリ 最大径 73ミリ 重量 510g
シグマ
24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF
全長 113ミリ 最大径 88.5ミリ 重量 700g
問題点
1・・ 24ミリと28ミリの違い(シグマの方が良い)
2・・レンズのサイズと重量(タムロンの方が良い)
3・・最短撮影距離(0.4mと0.33mの違い・・私としては大差なし)
4・・実売価格(47,000円と35,000円の12,000円の違い 価値観による)
結局、私としてはレンズのサイズ絡み即ち内蔵ストロボ使用時にケラレの少ないタムロンを選択しました。
シグマの欠点として従来から逆光に弱くフレアが発生し易いと言われていますが、それよりも私は内蔵ストロボでの使用前提で決めました。
シグマのレンズはどの焦点距離のレンズも比較的サイズが大きいと思います。
しかし、内蔵ストロボ使用しない前提であれば、この点に関しては無関係になりますが。
ところで、ist Dの特徴は小型、軽量にありますから当然レンズのサイズも考慮の必要性があると思いますが如何でしょうか?
追記 もし28ミリ選択すれば将来超広角レンズが欲しくなる場合も有ります。
一眼デジカメは交換レンズを使い分ける事に醍醐味がある事も事実です。

書込番号:1948037

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜木花道さん

2003/09/16 16:57(1年以上前)

皆様、このような稚拙な報告に返信いただきありがとうございました。
確かに「シグマ24-70mm F2.8/EX」は重いし、長いですね^^;。肝心なところを見落とすところでした。
よく考えてみますと「純正24-90mmF3.5-4.5」なんかは割と条件に近いのに、
・9/11のももっけさん『望遠側の焦点が90mmに足りなくて問題にされてました。』
・9/11のMAK98さん『純正28-105mmの相性?が激しく×だったので...』
・9/13のtakeoguさん『FA28-105/3.2-4.5は最悪です。』
・9/13のtorastarさん『FA28-70/4は私がistDで使用した中で最悪のレンズです』
など純正の評判がイマイチなのも気になります。
そういえば店員も純正には触れなかった…。
素人が考えるに、「純正は高くつくけど相性は抜群」みたいなことを思うのですが…。
迷いは増すばかりですが、レンズ選びは楽しいです。
決まりましたら、また報告させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:1948322

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/16 17:47(1年以上前)

>@元々ズームレンズというのは、ボケ味もシャープさも基本的にはイマイチだと思ってほしいが、ズーム側で寄れるレンズは、焦点距離の長さでボケが出せます。(これは初耳だ、信じていいのか?この副店長)

↑ズーム側で寄れるという表現は意味不明です。
ボケは1.望遠になればなるほどぼける。
   2.近距離になればなるほどぼける。
   3.絞りを開ければ開けるほどぼける。
副店長はズームの望遠側で寄れるレンズはボケの効果が期待できると言いたかったのでしょう。

気を悪くされたらごめんなさい、他意はありません。m(_ _)m

書込番号:1948433

ナイスクチコミ!0


Double faceさん

2003/09/16 20:23(1年以上前)

私もそろそろデジタル一眼レフが欲しいと思い、いろいろ物色中です。
その中でも、小型軽量でファインダーも良い*istDはとても興味を持っています。

さて、桜木さんの主な用途は、ポートレートですよね。
ポートレートで使う焦点距離は、50〜100mmが多いと思いますし、使いやすいと思います。
ボケを求めると、より明るい&より望遠のレンズということになります。
また、あまり重長ではないものとなれば、
タムロンのSP28-75mmF/2.8XRDiが有力候補だと思います。

焦点距離を*istDに換算すると、42〜112.5mmとなり、
ポートレートには、使いやすいと思いますし、
ズームでは一番明るいF2.8で、ボケも期待できます。
デジタルカメラを意識して作られているようですので、
相性問題もクリアしていると思います。
(相性は、実際に試してみないと結論は出ませんが)
と言うことで、私的には、

SP28-75mmF/2.8XRDiに一票。


スナップなど別用途には、そのつど別のレンズを検討されてもいいと思います。せっかくのレンズ交換式のカメラですし。

書込番号:1948826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/20 00:13(1年以上前)

皆さんご存じだとは思いますが

http://www.tamron.co.jp/news/release/news030801eisa_a09.html

書込番号:1957900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CF書き込み性能比較

2003/09/15 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

今までHP200LXなどで使用していたCFを流用していましたので、istD専用のCFを購入するために、手持ちの2枚のCFで性能測定を行ってみました。
RAW 5連射時のシャッターを押してから、CF書き込みLEDが消灯するまでの時間を計っています。
RAW5枚平均約13050KB/枚として計算しています。

HAGIWARA HPC-CF256V
57.5sec 1135KB/sec
PQI QCF-128
48.3sec 1351KB/sec

DIGITAL PHOTO専科9月号にCFの速度比較記事も参考にしてとりあえず、HAGIWARA Vシリーズが遅めで、他は横並びと言うことから価格優先で買って問題ないと判断できました。istDでもHAGIWARA Vシリーズで遅めの傾向が確認できるので、istDの書き込み速度そのものは、あまり遅くはないものと判断できます(思い込めます)。
レキサーメディアのWA対応に興味を惹かれますが、今となっては16bit接続が足を引っ張るので、意味がないだろうとも思っています(思い込めます)。

で買ったもの
SANDISK SDCFH-192-801 \4.3K アキバオー
PQI QCF-256 \6Kよりもバイト単価が安くなおかつ、PQIは128Mを持っているから面白みがないと言うのが最大の購入理由です。

で性能ですが、PQI 24倍速より遅いものと思っていましたが、
44.6sec 1463KB/sec
とPQIより速かったりします。SANDISKのブランドネームも加味するとC/Pは最高と言えます。さすがは特価品。
istD購入前は、RAW主体で撮った方が良いかと思っていましたが、Jpegの画質がまったく問題にならないレベルだったので、192MBでも困ることはあまりなかったりします。気分的にはもう1枚欲しい気はしますけど。

ついで
2300mAHのニッケル水素電池を一度充電してから、ずっと使っていますが、テスト撮影で800枚以上(AF,ストロボ使用率10%以下)撮っていますが、まだ空になりません。電池の持ちも必要十分です。

書込番号:1943766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件

2003/09/15 18:54(1年以上前)

よくさん
私もやってみました。
まずは、昔から使っている256MBのCF。ブランドはMr.Flashって書いてあります。

 RAW5連射分のデータ量72.397MB/82秒=883KB/sec・・・う”っ、遅い!

次は、*istD買った時に貰った512MBCF。SanDiskのSDCFB-512-801

  RAW5連射分のデータ量73.958MB/66秒=1116KB/sec・・・こんなもんかな?

もう少し速いのがほしいです。(^^)

書込番号:1945772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAW現像してみました。

2003/09/13 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 なかじー7さん

童謡「とうりゃんせ」発祥の地へ行って来たので、撮影してみました。
RAWで、コントラスト、彩度を変えて現像しました。それぞれ7段階
設定できますが、全パターン現像するのは大変なので、両極端で現像
しました。シャープもかえられますが、色具合の方を優先しました。
(というかシャープまでやるのはめんどくさかっただけですが)

http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/camera.htm

現像ソフトですが、ホワイトバランスでオート設定が後から選べないです。
あらかじめ、オート設定で撮ったものは撮影時設定を選択することで
選べますが、それ以外の時は選べないです。それと灰色の任意の点を
クリックか座標を指定して、ホワイトバランスを決めることも出来るのですが
画像が大きく表示されないので、クリックでは大変です。色温度数値では
設定できないようです。

マニュアルでは、白、もしくは灰色の物体をファインダーいっぱいに
うつして設定します(やったことないでですが)。

EOS10Dでは色温度数値で設定できるようなので、せめてRAW現像ソフトに
その機能をつけて欲しいですね。

それとホワイトバランスは割と頻繁に設定するので、ダイアルで設定に
切り替えるのではなく、ボタン1発で切り替えられた方が良かったです。

ISO設定もボタンで設定できた方が良かったです。

まあ、操作系は好みがあるので、僕個人の好みということで。

PS カメラの腕へのコメントは受け付けません(笑)

書込番号:1937884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/09/13 07:12(1年以上前)

なかじー7 さん お早うございます。
UP有り難うございます。
早速お願いですが、
多分、皆さんはどのレンズでどれぐらい絞ればどれぐらいに写るのか一番気にされていると思います。
甚だ勝手な事をお願いしますが、差し支えなければ絞りとシャッタースピードを参考に掲示して頂けると大変有り難いのですが。

書込番号:1938028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/13 07:14(1年以上前)

済みません
見落としました
F4.5  1/90秒でしたね。
私はオッチョコチョイだものですから御免なさい。

書込番号:1938032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

*istD買いました。

2003/09/09 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 なかじー7さん

今日、というか昨日EOS10Dを買うつもりでビックカメラへ行きましたが
帰って来たら何故か*istDが手元にありました。

やはり、10Dの重さは撮らなくなりそうなので、*istDにしました。
ちょっと触った感じは、ホントじゃじゃ馬という言葉が似合う、と
いった感じです。

夜なので、ISO1600にして、ノーフラッシュで神社を撮影したのをHPへ
アップしました。

http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/camera.htm

同時発売のレンズでとっています。詳しくはExif情報を見てください。
参考になるかどうか分かりませんが…。

同時発売のレンズは室内で使うには、ちょっと暗いかな、と思うので
明るい単焦点レンズを買おうと思うのですが、既に結構な出費なので
中古を買おうと思っています。都内で中古のお店のお勧めがあったら
教えてください(m_ _m)。ちなみに池袋が勤務地です。

書込番号:1927007

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/09 03:59(1年以上前)

istDに従来のレンズが付くのかわかりませんし、そもそもペンタのAFレンズの中古ってそんなにはタマが豊富ではないと思うのですが、
中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラ、目黒の三宝(サンポー)カメラが定番ではないでしょうか?
(定番ってゆうか、僕が時々行ってるだけか? (^^;; )
新宿に来たら、ついでにアルプス堂と新宿中古カメラ市場にも寄ってみてください。

書込番号:1927208

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/09/09 09:14(1年以上前)

私は新橋にオフィスがあり、そばに大庭カメラがありますが、
店員さんの信頼感で新橋カメラにしています。
JR新橋駅東京寄り改札を新ビル群の方に出て外堀通りを昭和通りに向かって
歩いて5分右側です。

書込番号:1927452

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/09/09 09:28(1年以上前)

忘れてました〜
新宿はミヤマ紹介も見てください〜
あとは行った事ないんだけど、銀座は三共と銀一とミヤマ紹介が有名だけどレンズあるかな?…
銀座に行ったらカメラ日本橋も覗いて見てください。在庫数が少ないので期待しないで覗く程度に…

書込番号:1927482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/09 23:08(1年以上前)

おお〜、なかじー7さん
*istDにしたんですか〜!
10Dにすると思ってたのに
茨の道になるかもしれませんよ(笑)
すでに店は多くの方が紹介されてますね。
レンズは130mm相当になりますが
FA☆85mmF1.4なんか安くて良いかも
1段絞れば結構行けるそうです。

書込番号:1929274

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/10 00:34(1年以上前)

広角単焦点の試し撮りです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=831715&m=0

書込番号:1929655

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじー7さん

2003/09/10 02:51(1年以上前)

みなさん、色々ありがとうございます!10Dの掲示板でも色々な方に
お世話になり、感謝しています(こっちを買ったのでこちらの掲示板で
失礼します)。

仔犬が生まれて一段落したら、中古の明るいレンズを探してみようと
思います。

今あるレンズで明るくするには18mmでF4.0が一番明るいですが、それだと
被写体の目の前まで近づかなくてはならず、しかも被写体深度が浅くなるためか
ピントが中々ぴったり合わないんですよね。まあ、野外用の標準レンズと
割り切って使用したいと思います。

確かにAFだけ考えると10Dなんですが、ズームレンズをつけた状態で
気分的に倍ぐらい重量が違うんじゃないかと感じてしまいます。
AF以外にも、一眼レフ初心者には難しいところがありますが、カメラを
操作する喜びを(無理矢理)感じさせてくれますね。キヤノンの色使いで
たまに嫌になる、というか見た目の色が出ない時があったのも要因です。
G2でクリーム色がゴールドっぽく見えたりしたんですよ。あと、空が
異様に青かったりとか。10Dはまた違うでしょうが、G2を手放すことは
多分無いので、違うメーカーがあった方が面白いかなと思ってます。

撮影者の腕を磨いてくれる、良いカメラだと思います。車で言えば
ハチロクですかね(笑)。いくらなんでも例えが古いか…。

書込番号:1929998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

*istDのテスト撮影と所感等

2003/09/08 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:10071件

私の所有するレンズによる*istDのテスト撮影です。

その前に所感等
購入は中野フジヤカメラで税抜き163,000円でした。

電源スイッチの場所はすぐに入れられて良い。
起動時間ですが公称値よりも速く感じた。
実際は1秒位のように感じます。
D100に比べれば遅いですが10Dに比べれば速く
普通にスイッチ入れて構える間に撮影可能なので
10Dのように気になるようなことは無いと思います。

注目のファインダーですが10DやD100より大きく見やすく、
特に55mmF1.8の時はピントの確認もし易かった。MFでも使えると思う。
操作性はスイッチはOKだがCFは出しづらく面倒、
十字キーはやりずらく上左左右が間違いやすい
一方拡大表示の時は使いやすかった。

AF関してはTAMRON SP AF28-75mmF2.8XR Diは
速くは無いけどつきなみな速度でまあまあかな
FA☆24mmF2ALはかなり速い、速いけど遠くだとピントが来ない
やはり広角は遠くは側距に無理が有るかな〜
F☆300/4.5ED[IF]も速かった。
必ずしもインナーフォーカスが速いとは
限らないが選ぶ時のポイントだろう。

ピントは概ね正確だが被写体によってはバラ付が有るので、
AFに過信は禁物、特にF4より開けて使う場合は、せっかく
ファインダーが良いのだから活用した方がいいだろう。

正直言ってPENTAXのAFはあまり期待してなかったが、
レンズによってはかなり速かったので
結構使えるんじゃないかと思った。

JPEGでの画質に付いては最初のデジタル一眼としては良いと思う。
EOS10Dとはまた違った感じだが悪くはないと思う。
D100と同じCCDらしいが後から出してきたのでノイズ等は改善されたと思う。
ただフイルムで言うラチュードが狭いかも

K/Mレンズでの使い勝手は最悪かも、測光は出来るが開放だけでは意味が無い
絞りを絞って撮影しよう思ったら完全マニュアル露出、
裏技で開放時のデータを記憶するとか色々有るが・・・
まあ使えるだけマシとは思うが、何だかな〜と思う。
発売されたばかりで言うのもなんだが次機種で改善して欲しい
相性なんてケチなこと私は言わんから(爆)

尚、Kレンズ55mm F1.8で露出補正等、色々弄くってたらフリーズした(汗)
電源切っても切れず電池を抜いた。裏技考えようと弄くり過ぎは危険

私は*istD購入してみて満足してます。
EOS 10Dより使う機会が増えるというか
今後しばらくはメインで使うつもりです。
10Dは性能の割に大きく重いかな
バッテリーグリップ付けてるせいも有るが、
持ちを考えると付けておきたいし。
私の抱くEOSのイメージとは遠いかな
こないだ1VHSを雨の中使ってEOSは1系でなければと思った。
今後は*istDの改良機か視野率100%の上位機も期待したいですね。


書込番号:1924966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件

2003/09/08 13:22(1年以上前)

私の所有レンズによる*istDのテスト撮影

撮影は三脚を立ててセルフタイマーを使用しました。
ピントは煙突に合わせてます距離は500m以上有ります。
看板の文字は実際には煙突とは離れてます。
天気が曇りで、もやっぽくかなり条件が厳しいので参考程度です。
普段はこんな撮影はしないのでそれなりに写れば良しとしてます。

http://ef64.hp.infoseek.co.jp/

FA☆24mmF2ALはすでにレポートが出てますが
絞り開放では厳しいF2.8でまあまあF4でOK

TAMRON SP AF28-75mmF2.8XR Diは28と50mmは開放からまあまあ
75mmの開放はいまいち何れもF4以降はOK
画質もまあまあで使い勝手も良く*istに一番良いレンズと思う。
内蔵ストロボもフードを外せば1m以上ならケラレ無い
大口径でこの価格でこの性能なら文句も無い
ズームスットパーは秀逸

Kレンズ55mm F1.8
絞り開放では厳しいF2.8でまあまあF4でOK
健闘した方だと思う。

Mレンズ35mm F2
絞り開放では芸術的、APSサイズでも周辺光量落ち
でもまあF4まで絞れば問題ない
元々Mレンズになって小型化で画質が落ちたと言われてるので
あまり使わないと思う。

Kレンズ135mm F2.5
絞り開放からまあまあF4でもまあまあのまま
F5.6まで絞るとOK
ものすごくシャープじゃないけど思ったよりは健闘した。
普段使う分には問題なさそう。

Mレンズ200mm F4
絞り開放はまあなんとかF5.6でOK
条件がこんな厳しくなければ使えるだろう。
Mレンズは総じて小型化の為問題かも

F☆300/4.5ED[IF]
現行のFA☆の前モデル、光学系は確か同じだったと思う。
あんま聞かないが白レンズ三脚座付でカッコ良い
絞り開放からOK、300mm以上は三脚立てても注意が必要です。

あくまで個人的見方としてですが、
全般的傾向としてMレンズは小型化の為良くないようだ。
大口径よりは中口径の方が良いようだ。
Kレンズは中望遠以降なら使えると思う。

既存レンズが絞り開放は駄目だと言われてるようですが、
銀塩と違いモニタで等倍で見るので目だって見えます。
EOS 10DとEF70-200mm F2.8L IS USMでも
開放がF4以降と同じわけではありません。
また最新のEF16-35 F2.8でも端が流れるなどの問題も有ります。
常に絞り開放で撮影するならともかく普段は
多少は絞るので私は特に問題とは思いません。
まあ改善されるならされたで良いですけど。

何か原因が有りそうだとか初期不良だとか言われますが、
まだ発売されて間もないし雑誌やその他の評価を聞いてから
判断した方が良いように思います。

仮にレンズが良くないとして、過去の資産に拘るのは
PENTAXに取っては厳しいだろうと思う。
今まで古いレンズ使えたが為にレンズが売れなかったかも・・・
やはりデジカメ一眼なら最新のレンズ買って欲しいだろう(笑)
もちろんこれから魅力的レンズ作ってもらわないと駄目だが。

今回EOS 10Dも持ってたので撮影しようとしたのですが、
かなり暗くなってきたので途中で止めました。
ファインダーを見ましたが*istDを見た後ではピンの確認は厳しい
出来れば晴れた時に比較したいが面倒だな(苦笑)

長文失礼

書込番号:1924969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/08 14:24(1年以上前)

ZZ−R さん
大変ご苦労様です。
一時ZZ−R さんからのレスが途絶えたので心配していたのですよ。
下のスレも読まれたと思いますが、2〜3人の方から所有しているレンズとの相性の問題で芳しくない報告がありましたので、心配していたのですよ。
ペンタックスの場合もニコン同様古いレンズ含め総て本体にセットは出来るが、やはりレンズ設計が時代とともに変化して来ているから総てのレンズをユーザーとしては同列扱いで使用したい欲望はあるが、その点は踏まえて考えなければならないですね。
とにかく、ZZ−R さんのレスの内容で安心しました。
いずれにしても発売直後ですから、詳細についてはカメラ関係雑誌にも掲載されるでしょうし、今ここで最終判断は禁物ですね。

とにかくご苦労様でした。

書込番号:1925072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/09/08 17:54(1年以上前)

初期不良にご注意をさん
レスとお心遣いありがとうございます。

撮影に行ってたんですよ〜
昨日帰ってきてすぐ寝て
起きたらテスト写真のアップ作業でしたから
レスするのは後にしました。
今日は実戦撮影に行こうかと
思いましたが曇りなんで中止

レンズの相性問題ですが調べてみましたが
キヤノン、ニコンでも大なり小なり起きてます。
PENTAXが特別というわけでもなさそうです。
何れにせよもう少し時間が立たないと評価は
下せないと思います。

書込番号:1925464

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/08 23:35(1年以上前)

ZZ-Rさん、
忙しそうですけど頑張ってくださーい(^^)。

*istDって意外と使えますよねー
期待以上です。

きょうはバッテリーグリップ外しパンケーキ付けて会社に持っていきました(^^ゞ コンパクトデジカメ代わり!
G3が410g、*istD+XRリケノン45mmF2.8が605g

書込番号:1926542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/09/09 22:50(1年以上前)

ももっけさん

そうですね〜結構行けますね〜
ファインダーが見易いので気持ち良いです。(^^)v
マジで使いやすいです。

良いなーパンケーキレンズリコーの28mmが欲しい(笑)

今日も休みなので撮影に行ってきました。
少ないですがテストページにサンプルをアップしました。
デフォルトで色調というか彩度が結構派手ですね〜
ベルビアっぽくって良いです(笑)

書込番号:1929191

ナイスクチコミ!0


亀の足跡さん

2003/09/10 01:55(1年以上前)

ZZ−R さん

レンズのレポートとても参考になります。
ありがとうございます。

ももっけ さん

XRリケノン45mmF2.8が605g ----> 超高級コンパクトですね。

ニコンの5700や富士の新型に似ていますね。
中身は比較できませんが・・・。





書込番号:1929913

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/10 08:32(1年以上前)

ZZ−R さん

K、Mレンズ、リコーのパンケーキなどAポジションの無いレンズをはじめは処分なんて思ってましたが今では一番のお気に入りです(^^)。

はじめは絞りが使えないと聞いたので(ZZ-Rさん誤った情報お許しください)諦めてましたがMモード+グリーンボタンで快適に絞りを使えます。

AE,AFになれきってましたので露出、ピント合せが新鮮でホント楽しい(^^)。

書込番号:1930250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

従来レンズとの相性?

2003/09/07 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ガキおばさんさん

DAレンズが出たら*ist-Dを買うつもりで、先日ポートレート用にと思って中古のAレンズ:1.2/50を購入して楽しみにしている者です。
D100、10D、*ist-Dの板を毎日読ませて頂いてますが、D100、10Dではそんなに問題化されていないのに何故か*ist-Dでは従来レンズ(Pentax製に限らず)を装着したときにピントが甘いとのレポートが目立つような気がするのですが気のせいでしょうか。
今のところ、許容錯乱円の問題、偽色防止フィルターの問題、ワイド系の焦点深度の問題、明るいレンズに弱い問題・・・等が上がっていますが、これらは皆D100、10Dにも共通する条件ですよね。
*ist-Dにだけ特有の問題点があるのでしょうか。
今のところ総じて評判が良い様ですので気がかりです。

書込番号:1921268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/09/07 10:22(1年以上前)

私はD100ユーザー兼10Dユーザーですが、特にD100の場合は例え10年前のレンズ(例:AFニッコール35-70ミリF2.8D等)で相性の問題は生じていませんでした。
ただ10Dに於いてAFで迷う(あっちに行ったりこっちに行ったりして)レンズはありますがピントの問題(前ピン、後ピンは別にして)で絞らなければ甘くなるとは私としては経験していません。
ですから皆さんの報告は意外として受け止めていますが。
もっとも、もうすこし多数の事例報告が出て来ないと早計に判断出来ませんが。

書込番号:1921311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/07 10:40(1年以上前)

これが事実だとすると、今のところ皆さんは初期ロットの製品を購入されているわけですから、この辺のところに何らかの事情があるかも知れませんね。
いずれにしても報告の事例数が少ないので何とも言えませんね。

書込番号:1921353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキおばさんさん

2003/09/07 10:42(1年以上前)

そうなんですよ。
私も最初は、前ピン、後ピン・・即ち上ピンと下ピンのズレか?と思ったのですがね。
もう少しの間色々なレポートを待った見ましょう。

書込番号:1921359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキおばさんさん

2003/09/07 10:46(1年以上前)

あと、考えられるのが、D100と同じCCDですが、CCDの前に少し厚めの保護ガラスがあるとか。

書込番号:1921364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/07 11:28(1年以上前)

私の所では、手持ちレンズ6本中で絞らなくても使えそうなレンズは1本だけという結果でした。本体は良いカメラなのに、過去の資産が・・・。
どうしようか、考え中です・・・。

書込番号:1921459

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガキおばさんさん

2003/09/07 11:36(1年以上前)

がっちゃらさん
6本をもう少し詳しく書いていただけませんか。

書込番号:1921477

ナイスクチコミ!0


亀の足跡さん

2003/09/07 12:30(1年以上前)

がっちゃら さん こんにちは

使えそうなレンズだけでもこっそり教えてください。
オークションの相場があがったりして・・・。

書込番号:1921615

ナイスクチコミ!0


亀の足跡さん

2003/09/07 12:51(1年以上前)

がっちゃら さん

下の方にくわしくありましたね。
すいません。

私の手持ちレンズの印象と合わせると
「無理のない口径の中望遠」・「マクロレンズ」というのが
キーワードでしょうか?

以上、勝手な「傾向と対策」でした。

書込番号:1921660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/07 13:50(1年以上前)

そうなると今一番流行の
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)との相性の問題が気になりますね。
確か、ZZ−R さん が、*ist-Dと同時購入と言って見えたから報告が気になりますね。
今頃、テスト撮影に出かけて見えるかも知れませんね。

書込番号:1921810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/07 16:23(1年以上前)

そう言えばニコンのレンズ関係で先般発売(6月28日)された
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)の初期ロットのレンズで片ボケ騒ぎがあり、未だに市場にこのレンズがあまり供給されていなくて私は3ヶ月前に予約注文しているが未だに手に入らないのですよ。
*ist-Dの場合は既存レンズとの相性の問題ですから事情は違いますが。
いずれにしても、メーカーとしては主要な既存レンズとの相性の問題は本体発売以前に十分調査されていたか疑問が出て来ますね。
まあ、今回発売の初期ロットの内の一部のロットだけに不具合が生じた現象だったらまだ救われますね。
もちろん、その場合は初期不良交換で解決出来ますからね。

書込番号:1922121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/07 22:03(1年以上前)

亀の足跡さん、ガキおばさんさん

>「無理のない口径の中望遠」・「マクロレンズ」というのが
>キーワードでしょうか?

これって結構当たっているかも?です。

とりあえず、下の方で私が試したレンズをまとめておきます。
純正:
 FA☆24mmAL F2:F4以上でシャープ
 FA50mm F1.4:F2でそこそこ、F2.8以上でシャープ
TOKINA製:
 AT-X270AF PRO:28mm端 F5.6以上、70mm端 F8以上でシャープ
 AT-X235AF PRO:20mm端 F4でそこそこ F5.6以上でシャープ、35mm端 F8以上でシャープ
SIGMA製:
 70-210mm F3.5-4.5 APOmacro:70mm端、210mm端とも解放からほぼシャープ
TAMRON製:
 AF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF 171D
  28mm端:絞れば徐々に改善されるがF22まで絞ってもコントラスト低くしゃきっとしない。
  200mm端:F32まで絞っても同上
って言う感じでした。また、テスト方法ですが、白地に黒の文字のある卓上カレンダーを、絞り解放から1段ずつ絞って撮影しました。なお、中間絞りでは確認してないです。

 


書込番号:1923232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/08 09:49(1年以上前)

ZZ−R さん からのレスが途絶えたのも一抹の不安があります。

ZZ−R さん その後の経過報告お願いします。

書込番号:1924535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング