
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月29日 23:08 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月28日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月23日 10:54 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月14日 23:40 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月22日 04:20 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月12日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


色々情報が公開されています。
結構いいですね。
ist_Dも負けてられないですね!
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2004/d70_04.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/nikon1.htm
0点

後から出してきただけあって素晴らしいカメラとは思いますが
ファインダー倍率が0.75倍では*istDの0.95倍に比べると雲泥の差と思います。
書込番号:2401684
0点

to au特攻隊長さん
連写→連続撮影枚数の方が適切かも?
私の持ってる遅いCFだと どんな感じの撮影ペースになるかは興味あります(^_^;)
でも *istとは少し方向が違うかな?
書込番号:2401731
0点


2004/01/29 13:18(1年以上前)
実売価格はどれくらいになるか分からないけど、意外と高いんですね。KISSと同じくらいなのかと思っていました。だけど、18ー70のレンズは融通がきいて使いやすそうな気はしますねー。
書込番号:2401779
0点


2004/01/29 14:26(1年以上前)
値段はこちらよりは安くなるようなので、ちょっとは考えようかなぁ。
書込番号:2401960
0点


2004/01/29 21:19(1年以上前)
噂のD70が価格コムでビックリ価格です、、
価格コムの金額だと、なんと本体のみなら105,630円
レンズセットでも、140,890円、この価格なら絶対安い?
しかも下のお店では、発売予定日2月14日になってるしー、、、
これが本当なら最高のバレンタインディーになりそうな気がするのですが・
http://www.catworks.jp/cgi-bin/search.cgi?cd=NIKO-D175
書込番号:2403222
0点

ファインダー、質感、軽さなど*istDの方が全然いいと思いますよ。
画質モードNORMAL・画像サイズLの場合の連写性能が優れているのであって、RAWでは4枚です。画質を求めるデジ一眼では普通RAWかJPEG最高画質で撮りますよ。ペンタ部もミラーと聞いたのでピントがつかめないと思いますね。
書込番号:2403505
0点


2004/01/29 22:41(1年以上前)
ファインダー倍率が低い段階で
マニュアルフォーカスは難しいでしょう
書込番号:2403654
0点


2004/01/29 22:43(1年以上前)
D70も良いかも。
新しくでる物はいろいろ良いところがあると思います。性能が良くなり安くなる。時代の趨勢です。*istDもD100より高性能なところもあると思います。
D100と比べたと同じように、*istDもD70と比べられているなんて良いではありませんか。
私はD100と比べたときに性能よりは使いやすさで選びました。
大きさ、重さ、電池の一般性等です。新しい物は良いですが、今でもまだ*istDの方が良いと思います。
もう少し待つと次のデジカメが出るでしょう。また迷うだけかも知れませんね。
書込番号:2403664
0点

>FIOさん
仰るとおりですが、連続して写す性能ですから、それが長く続けら
れるということで・・・。
書込番号:2403795
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
もう各板で格安でマイクロドライブ4GBを手に入れる方法が
書かれてますが*istD版という事で私もレポート書きました(^^;)
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/md/md4gb.htm
驚くべきは*istDのフォーマットの速さです、何と5秒で終わりです。
EOS 10Dでは1分10秒位掛かるのに何でこんなに速いんでしょうか?
0点


2004/01/26 19:59(1年以上前)
私は1Gマイクロドライブを使っていますが、やはりフォーマットが無茶苦茶に速いです。
1〜2秒で終わります。
なんなのでしょう?
書込番号:2391178
0点


2004/01/26 20:04(1年以上前)
抜け殻のまま放置では地球に優しくないですね。
書込番号:2391191
0点


2004/01/26 20:50(1年以上前)
ZZ-Rさん画像入りで親切にありがとうございます。
RAWで282枚なら使えますねー(^^)
書込番号:2391382
0点

抜け殻をヤフオクで売る。1GBもてあましてる人が買う。
340MBつっこんで100円スタート低容量低価格版で流してもいいか・・・流すぐらいなら自分で使うか。
書込番号:2391484
0点


2004/01/26 21:28(1年以上前)
フィルムペンタックスはSP,K2,ME,MZなど所持、レンズもスクリューマウント、Mレンズなどもありますので*istD購入予定です。
店頭で操作してみるとペンタックスらしいファインダーや機械音ですね。
まだ本機が買えずに、この掲示板リードオンリーさせていただいて我慢しております。
その折には、マイクロDも活用したいので参考になりました。ありがとうございます。
フォーマットの早さですが物理フォーマットが一度すんでおりますから、フロッピと同様、クイックフォーマットをしているものと思います。
ファイルアロケーション テーブルだけを初期化して、データ領域はそのままと思います。
廃棄や譲渡には、HDと同様にデータが残ると思います。
書込番号:2391560
0点


2004/01/26 22:00(1年以上前)
日立のドライブのようですが、内蔵品がそんな値段で供給されているのだったら近いうちに適度な値段で発売されるのではないでしょうか。
しかし、小売店の価格引き上げにはちょっと腹が立ちますね。
書込番号:2391742
0点


2004/01/26 23:45(1年以上前)
同じ価格で、2GB×2なら欲しいなー。
書込番号:2392529
0点

ブラックが今日届いたので早速1GB MDに換装しましたら、ファーム
ウェアエラーが出てビックリ。クリエイティブのサイトからファー
ムウェアをダウンロードして書き換えたら正常に起動。ホッ。
MuVo2自体は1GB使えるようになって嬉しいけど、Rio SU30を使って
いたのでかなり重く感じる。
って、ここデジカメの板やんか・・・。m(__)m
書込番号:2393013
0点

そうそう、フォーマットはE-1でも5秒もかからず終わりますよ〜。
書込番号:2393037
0点


2004/01/27 11:35(1年以上前)
初心者な質問なんですが、MDは書き込み速度は速いのでしょうか?
特にその取り出したものは。
よろしければおしえてください。
書込番号:2393871
0点

だいたい30倍速のCFと同じくらいになるようです。
書込番号:2393982
0点

ZZ-Rさん
レポートありがとうございます。購入の決意がついて、今日ネットオークションのe-bayで購入してしまいました。 送料込みで265ドルだったので、28000円ちょっとでした。
ネットオークションで流通しているのも、やはりMuVo2を解体したものなのかな。 アメリカの通販でもMuVo2の4Gバージョンはほとんど売り切れているようです。
書込番号:2394482
0点


2004/01/27 17:01(1年以上前)
便乗質問なのですが、4G MDにした場合、起動(復帰)に約3秒ほどかかるという話を耳にしたのですが、如何でしょうか?
うちのCF512MBだと、やく1秒でほとんどストレスを感じませんが、
3秒というと、眠り込まないようにしないと駄目かな?
って、今のところ買うと決めたわけでは無いのですが・・・
書込番号:2394645
0点


2004/01/28 22:36(1年以上前)
MDは回転系ですので
休止からの起動は時間が掛かるのでは?
転送速度は同等としても
書込番号:2399816
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


雑誌に掲載されてたのですが、発売当初から指摘されていた背面の十字キ−の操作しづらさについてはメ−カ−としても反省しているそうです。メ−カ−の対策として有料ながらお客様窓口で改良を承る。とのことです。十字キ−に関して私個人としては、頻繁に使うところではないのであまり気にしてません。
0点

有意義な情報ありがとうございます。
私もそれほど使わないので問題ないですが、
使い易くなるなら活用してみたいとは思います。
どんな改良なのか興味が沸きます。
幾ら位掛かるのか書いて頂けるとありがたいです。
書込番号:2367380
0点



2004/01/20 15:51(1年以上前)
残念ながら費用についての記載はありません。改造によってクリック感が向上するそうです。
書込番号:2367420
0点


2004/01/20 23:18(1年以上前)
アサヒカメラ2月号の212ページですね。
書込番号:2369027
0点

>アサヒカメラ2月号の212ページですね
今日、本屋行ったけど見てなかったな
ん〜残念。
書込番号:2369687
0点


2004/01/22 20:47(1年以上前)
十字キー:フォーラムで確認しましたが、3000円で1週間程度かかるそうです。
ちょっと様子見ます。
書込番号:2375741
0点

デジカメお父さんさん
調べて頂きありがとうございます。
それ位の価格でしたらまだ良いですね。
5000円ではやる気も無くなりますが(笑)
書込番号:2377639
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
フルサイズって????
istDじゃダメなの?もしかしてCCDが35mmサイズのってことかな?
今のところそういう噂は聞いてないですね。istDの下位モデルが出るらしい話は聞いたけどね。
35mmサイズCCDは出たとしても高価になるだろうから、俺には関係ない(笑)
書込番号:2333330
0点

いや〜それはガセネタではないかと思います。
確かにPENTAXは以前にフルサイズデジタル一眼の計画が
有りましたが、あまりにコストが掛かり断念しました。
来年出るだろうモデルは*istDの廉価モデルです。
書込番号:2333542
0点


2004/01/11 23:21(1年以上前)
*istDをちょっと無理して買ってますので
もっと良い物をすぐに出さないでほしいです
悲しくなるじゃないですか (^^;
もっとも あれ以上の値段だと買えませんが
書込番号:2334037
0点

D70を待とうか、istD買っちゃうか・・・
悩んでいます。
istDの廉価版はPMA発でしょうかね。
書込番号:2334938
0点



2004/01/12 17:19(1年以上前)
第一投稿者です。皆様の意見は35mmフルサイズ機の発売について悲観的のようですね。古いレンズを持つペンタファンとしてはist−D購入をカメラショウ位までは待ってみます。(万一のフルサイズを期待して)
書込番号:2337000
0点

>悲観的のようですね。
それって、焦点距離がそのまま使いたいからフルサイズCCDのが欲しいってことでしょうか?istDに広角レンズ新しく買って使った方が安くないですか?
まぁ、20mm以下となると難しいかもしれませんけどね。
出たとしても、EOS-1Ds kitの価格からいうと最低でも70万円以上するでしょうからね。私は無理です(^^;
書込番号:2338155
0点


2004/01/13 00:48(1年以上前)
*istDの発表会(広島)に行ったとき、せめてZ-1レベルの機能を持ったモデルは出ないのかと会場にいた説明員に聞いたところ、もう1年待ってほしいといっていました。本当に?と念押ししたら意外と本当っぽい雰囲気でした。フルサイズかどうかはわかりませんが、今年の夏か秋頃にはもうすこし上のレベルのデジ一が出る可能性はあると思います。ちなみに、そのときもっと低価格のものも含めてラインナップを充実させるというようなこともチラッと言っていました。ただし、それは*istDが成功すればとの条件付でした。その意味ではそこそこ成功したみたいだし、可能性は高いのでは?
書込番号:2339147
0点

はー???
今のところニコンでさえも35ミリフルサイズのデジ一眼の発売の予定(噂)がないのに、ペンタでは噂(例えタダの噂も含めて)があるのでしょうか?
皆さん方は35ミリフルサイズに夢を持っているようですが、しかし、それに使用できる交換レンズは恐らく現状の発売されている交換レンズは使い物にならない事を覚悟して見えるのでしょうか?
相当シビアな能力を持った交換レンズでないと画面周辺部が流れる事をご存じてしょうか?
ニコンに於いても早急にフルサイズ発売に着手しないのも、これが原因だと思いますが。
(満足に対応出来るレンズの有無が原因)
ボディーだけ発売しても、これに対応出来るレンズがなければナンセンスですよね。
勿論、装着さえ出来れば良いなら、既発売のレンズでも良いかも知れませんけれど。
そうなれば、ブーミングの大合唱になるでしょうね(爆)
書込番号:2339280
0点

あ〜、またうるさいのが来たね。
ニコンでさえもってところが驕りを感じるね〜
初期不良にご注意を氏も余計な一言が無ければ良い人と思うが相変わらず
一応フルサイズのデジタル一眼は計画が有り参考出品もしてた。
まあ噂が有ったというのは事実で有りますね。
書込番号:2339315
0点


2004/01/13 02:54(1年以上前)
ニコンがフルサイズ機の開発に出遅れてるのは既存の方式のCCDだとコンデンサーレンズの厚みが邪魔で
Fマウントの内径に収まりきらないから。ただそれだけ。
レンズの解像度がどうとかこうとかなんて事はニコンの公式アナウンスには無いはず。
なんたってD2HではふるーいMFレンズもほとんど機能制限なしに使えますってのを
も売り文句にしてる位だからね。
なおペンタのフルサイズのデジタル一眼に信憑性が無いってーのは理由がある。
以前あったフルサイズのデジタル一眼は計画が資金面の問題から頓挫して完全に白紙に戻った経緯があり、
そもそも当時のアナウンスではフィリップス製の単板3枚張り合わせのフルサイズ600万画素CCDを搭載予定だった事と、
istDのCCDもソニー製である点から考えても、もし仮にフルサイズのデジタル一眼を開発してたとしても
採算性からしていきなり自社製フルサイズCCDってのはどう考えてもありえない。
だから撮像素子は他社からを購入する事になるんだろうけど、
そうなった場合ニコンと同様にKマウントの内径だと既存のコンデンサー付きCCDだとまず収まりきらない。
なんとか入りそうなのは14nのCMOSだけどあんなピーキーな素子はまず採用しないだろうから
結局自社製のフルサイズを開発・・・
って事でまぁムリなのでは?
どっかのメーカーが極薄・格安で革新的な撮像素子でも開発してくれれば話は別なんだけどねー
書込番号:2339528
0点

>ニコンでさえも35ミリフルサイズのデジ一眼の発売の予定(噂)がないのに、ペンタでは噂(例えタダの噂も含めて)があるのでしょうか?
D100とistDは同じCCDを使っている異母兄弟みたいなモンじゃないですか?仲良く行きましょうよ(^^
それに私は別に期待していないしね。
それに異母兄弟でも、istDのほうがD100よりあとから出た分、私にとっては魅力あるのも事実です。
書込番号:2339678
0点


2004/01/13 07:02(1年以上前)
画質追求を望むユザ−は中版へ、利便性を望むユ−ザ−はデジカメへという二極分化が顕著になればペンタックスがデジ一眼のフラッグシップ機を開発生産すると言う話も荒唐無稽な話ではないどころか*istDで相当な手応えを感じたかもしれません。株価の動向が気になるところです。
書込番号:2339698
0点


2004/01/14 23:40(1年以上前)
中判のデジタルカメラなら出すんじゃないの?
書込番号:2346525
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ついに買ってしまいました(^▽^)ノ
初めてデジタル一眼レフというものを使います。
EOS Kiss Digital と迷いに迷って早ひと月、
可愛さを優先してこちらにしました。
あと私は手が小さいのでボディのコンパクトさにも
惹かれちゃいました。
まだ全くの写真初心者ですので、いきなりこれを
使用するのは無謀なのかもしれませんが、気長に
つきあっていきたいと思います!
写真をたくさん撮って機会があればアップしてみたいなと
思います。撮影テクニックなどご相談したいことが
出ましたらまた書き込みしたいと思います。
みなさま、どうぞ宜しくお願いいたします。
(なんかピンボケな内容でゴメンナサイ。
買った喜びを一方的に配信しちゃいました♪)
0点

EOS Kiss Digital と迷いに迷って 正解です \(^o^)/ Rumico
書込番号:2255135
0点


2003/12/21 13:27(1年以上前)
羨ましいぃぃぃぃ!
書込番号:2255169
0点

ジェドさん いえいえイライラはしてないですが、うらやましいですね^^
KissDは気に入っているのですがやっぱりPENTAX *ist Dのちっこいボディは
d(^0^)b Good ! ですよね〜 ファインダーも見やすいしよいカメラですよね〜♪
書込番号:2255391
0点

松下さんは次は*istDをご購入 _〆(。。) メモメモ
りえぞうさん、ご購入おめでとうございます♪
僕は今んトコ Kマウントを5本集めました。 うしし
書込番号:2255417
0点

そのあとでD70と。すごいなあ。
きっとお家にはカメラ一杯なんでしょうね。
*ist Dはどうなるんだろ。
書込番号:2255879
0点


2003/12/21 20:09(1年以上前)
良い選択と思いますよ。
必要最低限の物は備わっておりますから、あとはセンスで良い写真を撮ってください。
ハードウェアだけにこだわっていては目的を失ってしまいます。
決してイオスが悪いと言うことはありません。
決めるに至った葛藤の末のことです。あとは成果を残すことと思います。
書込番号:2256410
0点

購入おめでようございます。
数少ない?*istDユーザーが増えるのは喜ばしいかぎりです(笑)
コンパクト軽量でファインダーが大きく見え良く
作りこまれたカメラと思いますので良い選択と思います。
レンズは何を買われたのか気になりますが、ちょうど
DA16-45も出ましたのでそれだとベストな組み合わせかな
しかしPENTAXすべての書き込み件数合わせても
kissDの書き込み件数に及ばないとはな〜(^^;)
書込番号:2258042
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


某掲示板にもカキコしましたがDAレンズいよいよ発売されるそうです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/12/10/647300-000.html
実売5万は予想よりも少し高め目といったところでしょうか。
「最初に安い18-35mm買うんだったら、無理してでもDAレンズを買った方が良い」という
ぐらいのレベルを期待します。
0点


2003/12/10 21:11(1年以上前)
いよいよ発売ですか。
365gの軽さはさすがペンタックスですね。
5万も納得の価格です。
書込番号:2217141
0点


2003/12/11 01:27(1年以上前)
ようやく発売決定ですね。
こちらには*istDに装着した画像もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/pentax.htm
早くこのレンズで撮影した画像が見たいですね。
クイックシフト・フォーカス・システムも気になります。
書込番号:2218313
0点

PENTAXフォーラムの営業が言ってた通り年内の発売出来ましたね。
一時は無理かと思ってたが、発売出来て何より。早速買おうかと思う。
私は6万台を予想してたので5万円という額は予想より安かったですね。
キヤノンのEF17-40が防塵防滴で8万円台で有ることを考えると十分納得の行く額です。
書込番号:2219127
0点


2003/12/11 11:34(1年以上前)
このレンズの作例がPENTAXのサイトに載ってますね。
書込番号:2219160
0点


2003/12/11 11:34(1年以上前)
PENTAXのHPに作例が出ました。
書込番号:2219161
0点


2003/12/11 11:44(1年以上前)
ありゃ かぶった!
書込番号:2219186
0点


2003/12/11 16:02(1年以上前)
来春N社から普及型デジタル一眼レフカメラと専用レンズが発売されるとか。デジ一眼戦線も熾烈になってきました。風見鶏諸氏はいかがなされるのか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/nikon.htm
書込番号:2219793
0点

>D100よりも初心者向きの製品になるものと思われる。
KISS−Dみたいな奴だと困る。
今のところ*istDに軍配かな?(個人的に)
書込番号:2219942
0点



2003/12/11 18:31(1年以上前)
あれっ、ジェドさん、まだ買ってなかったんですか(笑)?
18-35mm安いのは良いのですが、中々使いこなせなくて、シグマの単焦点レンズしか
使っていません。そろそろ使えるズームレンズが欲しいと思っている
のですが微妙に高いですね。発表時にはAPS−Cに特化することにより
大幅なコストダウンが可能、といってた割にはちっとも安くないじゃん
というのが感想です。シグマのデジタル一眼専用レンズはもっと安い
ですからね。でもわりと広角から始まるので、それを考えると良い値段ですかね。
作成で開放のものがないので、開放も追加して欲しいですね。
しかし「クイックシフト・フォーカス・システム」とは面白いですね。
ハイパー機能といい、痒いところに手が届く、といったところがペンタックス
なのですね。
あとは超音波モーターや手ぶれ補正レンズとかにも対応して欲しいです。
それさえあれば、キヤノン、ニコンレンズを羨む理由はなくなるんですが(最近はシグマもか…)。
書込番号:2220171
0点

>風見鶏諸氏はいかがなされるのか。
>あれっ、ジェドさん、まだ買ってなかったんですか(笑)?
いゃあー 風見鶏代表中曽根 あ間違えた 初期不良にご注意をですが(笑)
>デジ一眼戦線も熾烈になってきました。
カメラ業界に旋風が吹きまくり風見鶏の向きが安定しないので私も未だ*istDを購入していないのですよ(爆)
書込番号:2222207
0点


2003/12/12 06:44(1年以上前)
ペンタックスフォーラムに現物がありました。
書込番号:2222208
0点



2003/12/12 16:42(1年以上前)
"初期不良にご注意を"さんも買われていなかったのですね。
*istDには改善や改良をお願いしたいものはあるのですが、現状では
満足しています。
でも一応希望をあげときます。
●AF補助光を独立させて欲しい。
現状で必ずフラッシュも光ってしまうので。補助光のみでフラッシュをたかないモードがあればそれでOK。
●MF時も(シャッター半押しでなく)裏面のAFボタンを押したときにAFを働かせて欲しい。
あ、レンズによって出来る、出来ないがあるかも…。
●誰もがいう矢印ボタンの改良。あとAFのフレーム選択モードの
切り替えダイアルが撮影中時々動いてしまうのを改良して欲しいです。
気をつけていれば良いのでしょうが、気づいたら中央のみ、とかに
切り替わっているので。
●RAWファイルをロスレス圧縮して欲しい。
10MBはあるので、普段からRAWで撮影する気になれないです。
●現像ソフトの画像部分を大きく表示できるようにして欲しい。
●これも誰もが思っているでしょうけどCFを取り出しやすくして欲しい。
今まで傾けて出そうとして、何度落としたことか・・・。
●暗いレンズで室内でのAF性能を改善して欲しい。
室内でわりと明るいと思えるところでも、18-35mmだとAFが遅いです。
●クロスAF9点がわりと中央よりなので、増やすか、もっと離すかして欲しいです。
★お気に入りは自然な感じの画作りと軽さ、あとクロスAFの多さですね。
書込番号:2223320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





