PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

istDsコストダウンの内容

2004/11/01 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 PENTAX MXさん

以下istDからDsへの主要なコストダウン内容が雑誌に載っておりました。

・ステンレス鋼板のバックプレート
絞り、曲げ加工プラス焼入れにより剛性が高い→単純なプレスの打ち抜き

・シャッタ
35mmサイズ→APSサイズ

・ミラーボックス
APSサイズに小型化。ガラス繊維入りポリカーボネート。肉厚化で強度アップ
その分バックプレートをコストダウン。

・ローパスフィルタ
高価なニオブ酸リチウム製→低コストな水晶製(屈折率が低く厚くする必要)

istDオーナーは「私のは焼きいれステンレスなんだ」とか「ローパスがニオブ酸リチウムだぜ」といってDsオーナーに対抗?しましょう。

書込番号:3447321

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/11/01 13:36(1年以上前)

>Dsオーナーに対抗?しましょう。
DとDSは姉妹機でしょう、対抗などといわないで仲良くしてください。
私はDSを予約し既に全額払い込んであるオーナーです。
宜しくお願いします。

書込番号:3447589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/11/01 13:52(1年以上前)

なるほど合理的ですね。
読んで見たいと思います。よろしければ、雑誌名を教えてください。

書込番号:3447624

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENTAX MXさん

2004/11/01 14:58(1年以上前)

日経BP社の「ものづくり」11月号に掲載がありました。
他にキャノンキスデジタル、オリンパスE300、ニコンD70のコスト低減技術に
ついての記事もあります。結構面白い内容でした。

書きもらしましたが、istDsのコストダウンは基板の枚数低減も大きいようです。(メイン基板4枚を1枚に集約)

>対抗?
失礼しました。istDオーナーですが、istDsも良い(欲しい)と思ってます。
ちなみにPENTAXの新型マクロ発売を心待ちにしております。

書込番号:3447767

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/01 15:39(1年以上前)

ディジタルカメラ・マガジン でも同様のことをペンタックスの方が語っておられます。

CDに効果が大きかったのは、
・シャッタサイズを35mmサイズ→APSサイズに変更してムダを省いてスペースに余裕が出来た。

・1枚基板にしたこと。
配線の取り回し、ノイズ対策が容易。部品が大きめのものが搭載できるようになった。小さい部品から大きい部品にすることでCD効果はかなりあるようです。

などが書かれていました。

書込番号:3447852

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/11/01 19:52(1年以上前)

訂正させてください。
ディジタルカメラ・マガジン(誤)→デジタルフォト11月号(正)

書込番号:3448534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2004/11/01 20:20(1年以上前)

>PENTAX MX さん
ありがとうございます。早速、ネット書店に発注しました。
各社のコスト低減技術を読ませていただきます。

・シャッタ35mmサイズ→APSサイズは、質量も小さくなり性能アップにつながりそうですね。音は、小さく単純になるかな。
・メイン基板4枚を1枚に集約、これは大きいですね。材料費も工数も。
・ローパスフィルタ 厚くなってもフランジバックは余裕ですね。

書込番号:3448642

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/11/01 23:27(1年以上前)

>PENTAX MXさん
とても興味深い内容ですね。面白そうな雑誌です。

書込番号:3449582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/11/02 00:27(1年以上前)

ミラーボックスやシャッターユニットを小型化したので、厚みのある水晶の
ローパスフィルターが使えるようになったと月刊カメラマンには書いてあり
ましたね。

なんか、まじめに製造コスト削減で良い物をより安くなんだなぁ〜と
関心してしまいます。

ちなみに*istDユーザーの僕は*istDSをドラえもんから見るドラミちゃん
のように見ています。妹の方が出来が良いが、お兄ちゃんだって映画に
なったら大活躍だぜ!

・・・駄レス すみません。

書込番号:3449956

ナイスクチコミ!0


hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/02 20:37(1年以上前)

カメラマン(モーターマガジン社)の11月号の66ページから69ページにistDSの実写レポートと開発スタッフインタビューの記事が載っています。istDとistDSの設計や構造の違いなどにも触れた興味深い記事でしたよ。

書込番号:3452447

ナイスクチコミ!0


hiro356さん
クチコミ投稿数:27件

2004/11/02 20:39(1年以上前)

ちなみにカメラマン11月号の表紙は吉岡美穂さんです。

書込番号:3452456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

*ist D やっと注文しましたが

2004/10/28 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 左馬之助さん

金策に目途が立ち*ist D をやっと注文しました これでやっと此方の仲間入りが出来ると喜んでいる矢先 DSをヨドバシに予約した友人に 色々言われて 商品到着前なのに少しへこんでいます 
D,DS共に選択には非常に悩みました 此方の掲示板を何回も読み直しして 長所短所とも考えた上で最終的にDにしました やはりこのタイミングでの購入は微妙でしたでしょうか? 
商品到着すれば テンションは上がると思いますけど..........

書込番号:3433377

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/28 21:38(1年以上前)

おめでとうございます。
じっくり検討されての選択との事なので、きっと満足されると思いますよ。
*istDの方が、より撮影者の意図を反映しやすい操作体系になっていると思います。
手に入れられましたら、ガンガン操り倒してやってください!

書込番号:3433437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/28 22:33(1年以上前)

おぉ〜,*istD 仲間が増えましたね!いらっしゃいませ〜ヽ(^0^)ノ

十分に検討の上なら迷うことはないでしょう!DSにはDSの,DにはDの良さ
がありますから大丈夫です.凹むのはまだ見ぬ*istDの後継機種が発売され
た時でしょう(笑)

僕は今の相場で*istDと*istDSを並べてどっちか選べと言われれば,*istD
を選びますよ.ハイパー系の操作がポイントです.あと,個人的にはストロボ
には自動ポップアップを絶対にして欲しくない人なもんで(^^;
(でも,発売当時の値段で並べられるとちょっと迷うかもしれません(爆))

何はともあれ,購入してしまったのです.凹んでる暇はありませんよ!
どんどん写しましょう!

書込番号:3433708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/29 03:00(1年以上前)

確かに、この時期にistDは勇気の要ることでしょう。
ここでも、DSの板は盛り上がっていますが、
Dの板は書き込みが少し減ったように感じています。

でも私に言わせれば、こんなにすばらしいカメラを
この値段で手に入れられて幸せと思います。
趣味は自分の好みを全うすることです。
他人の意見に惑わされていると、
ペンタックスファンにはなれません。
私の周りはC社ばかりでペンタックスというだけで
変わり者扱いですし、
サードパーティのレンズはいつまでたっても
ペンタマウントを発売してくれません。

好きな道具で思いっきり楽しむ、
これが惚れた女をものにする(少しセクハラか?)
くらい素晴らしいことです。
「マニア」の世界へようこそ。

書込番号:3434623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/29 09:33(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_786/22983883.html

これなら、発売中のようですが・・・

書込番号:3434993

ナイスクチコミ!0


スレ主 左馬之助さん

2004/10/29 22:40(1年以上前)

皆様からの励ましの言葉 大変有り難うございます 
現段階の悩みは 1GB 24倍速CFカードのデーターを どの方法でMacに取り込むかと言うことです のろまなUSB1.1で取り込むとACアダプタが無いため電池のロスが凄そうだし ACアダプタは高いからLEXAR社のファイヤーワイヤーCFリーダー(5700円)でも買って取り込んだ方が早いだろうかとても迷います 
1GB CFカードのデーターをカメラ経由で取り込むと時間大変ですよね 皆さんはどうしてますか? その間何してますか?

書込番号:3437067

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/29 23:09(1年以上前)

私はWindows機ですけど、USB2.0のマルチカードリーダー経由で転送しています。
転送速度はメディア側のMAX速度になりますから、それ次第ですけど満足しています。
他のデジカメの場合でもやはりカードリーダー経由ですね。
ですから私にとってはカメラ本体がUSB1.1でも2.0でもあまり関係ないです。

Firewire経由等のカードリーダーを使われたほうが快適だと思いますよ。

書込番号:3437222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/30 00:15(1年以上前)

自分もWindowsですがUSB2.0経由ですね。
カードリータを使うこともありますし、ポータブルストレージからUSB2.0で
転送という場合もあります。

カメラ経由で転送したことは・・・今まで一度もないですね(汗)

CFからPCへの転送の時だけCFの速さの恩恵を感じます(笑)

転送のスピードを考えると、カードリーダーは持っていた方が良いかと
思います。

ちなみに転送中やRAWの現像中は、この価格.comの掲示板を覗いてることが
多いですね(笑)

書込番号:3437582

ナイスクチコミ!0


penta初心者さん

2004/10/30 00:31(1年以上前)

私もDSがストロボの自動ポップアップを採用したのには疑問でした。以前所有していたカメラがそうでしたが、ストロボを手で押さえて収納してまた構えなおすという無駄な動作で気がそがれた経験があります。
私の場合、彩度、シャープネス、コントラストの調整が5段階あるがどうなのか、というのがDSへの関心です。とはいっても操作性でDSには不満を感じるのではないかという気がします。これを機にDでもファームウエアのバージョンアップで5段階にしてくれないでしょうかね。不具合でもないし難しいでしょうね。

書込番号:3437697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/30 15:18(1年以上前)

>penta初心者さん
あくまで主観なのですけど、*isDSが自動ポップアップを採用したのは正解で
あると思っています。
*istDSは入門者、初心者をフォローするカメラだと思っています。初心者の
方にとっては、暗いからフラッシュを炊くという判断もカメラがやってくれる
方が良いのではないかと思います。
初心者向けのインターフェースとしては良く考えられたものになっていると
感じています。

後は自動ポップアップのOn,Offが設定できれば、初心者脱出した人にも
使いやすい物になると思いますけどね。

彩度、シャープネス、コントラストの調整はRAWの現像だと7段階になりますよ。
技術的には無理な話ではないと思うので、ファームウェアで対応してくれると
うれしいですね。
*istDの1.0→1.10へのファームアップは不具合対応ではなく機能追加だった
ので、ちょっとは期待できるのではないでしょうか?

書込番号:3439642

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/30 16:14(1年以上前)

*istDsのストロボポップアップですが、Fnボタンのフラッシュメニューにて
自動発光、マニュアル発光、自動発光+赤目抑止、マニュアル発光+赤目抑止
が選べるようで、自動発光にしなければ勝手にポップアップしないような気がします。

カメラ側のパラメータステップの細かさについては
私も5段階や7段階であった方が良いと思いますね。

書込番号:3439811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/30 22:39(1年以上前)

今日、istDsデジタルセミナーに行って来ました。
実機があって、触ってきましたので、話の流れ上
ここで書き込ませていただきます。

DAズーム18−55mmF3.5−5.6ALのついた実機は
第一印象は「軽い!」ということです。
ファームウエアはまだ調整中とのことでしたが
プロのベータ機による作例はさすがに開放はありませんでしたが
奥までピンのきいたいい写真でしたが、ほとんどがマニュアルだったのがちょっとひっかかったところです。
AFはスピードはistDと変わらないのですが、スーパーインポーズの反応は少し小気味いいという印象でした。

ただ、残念なのは、シャッターユニットは全く新しいとのことで
あの気持ちいいシャッター音は姿を消して、「プラスチック的」とでも言うような感じで、これはペケでした。

ストロボの自動ポプアップはご指摘の通り、設定によってポップアップしなくなります、ご安心ください。

ダイアルにある絵文字のようにポートレイトモードや風景モードなど
Dsはやはり初心者向けで、会場に来られている方もこれからデジ一眼に挑戦しようという方が熱心にメモを取ったりされていました。
ハイパープログラムの使い勝手は少し戸惑って慣れないと使いにくいと
思いました。
私がいいと思ったのは、白とび警告(これは実際作動しませんでしたのでよくわかりませんが)はなかなかいいなと思いました。
ファームウエアで対応できるなら、istDでも追加して欲しいものだと思いました。

結論を言うと、やはりistDでよかったと思います。「後継機」という人もいますが、やはり「新しい機能を追加した入門機」だと思いました。

皆さん!
ここで発見、交換フォーカシングスクリーンがついに発売になります。
分割マットと十字線のスケールマットでistDでも交換可能との事でした。値段は未定(あるいは聞いた人が良く知らなかったのか)istDsと同時発売との事でした。楽しみです。




書込番号:3441311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/30 23:25(1年以上前)

スクリーン、価格は税込み4,200円

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/accessory.html

ここにありました。

書込番号:3441538

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/30 23:28(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
なるほど。(こちらでもお世話になります)
*istDsを触ってみてのレポート、非常に参考になります!

ハイパープログラム的なものが*istDsにも搭載されていたのでしょうか?
単純なプログラムシフトとか?

*istDの爽快なシャッター音は私も非常に気に入っている点ですので
その点はちょっと残念ですね。撮影時、幾分気分を高揚してくれますので。

アフタービューの白とび警告は私も欲しいですね。
ヒストグラム表示よりも個人的には重宝しそうです。

分割マットとスケールマットは私も期待してます。(特に分割マット)
(他所でのレスの再掲ですが)税込定価\4,200-のようですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/accessory.html

書込番号:3441554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/30 23:38(1年以上前)

Pポジションをハイパープログラムと書きましたが
私の勘違いで使い勝手が悪いと感じたかもしれません。
間違っていたら、ごめんなさい。

書込番号:3441598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/30 23:51(1年以上前)

少し煩雑になって申し訳ありませんが、

D tipさん
他板でのご指摘ありがとうございます。
こちらも早速、価格情報訂正させていただきました。

書込番号:3441656

ナイスクチコミ!0


スレ主 左馬之助さん

2004/10/31 21:46(1年以上前)

パラダイスの怪人のistDsデジタルセミナーのリポートますます励みになりました
そんなところに宅配でistDが届き 早速いじりましたとても良いですね!! しかしホワイトバランスの意味よく分かりました 銀塩のつもりでは 駄目なわけですね! 室内では慣れるまで少し時間が必要ですが 長く付き合っていけそうです でもMZ-5に比べるとやはり重いですね

書込番号:3445435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

*istD用の外付けストロボについて

2004/10/24 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

さて、皆さんは*istD用の外付けストロボは何をお使いですか?
私は、Z-1(P)の時から使っている純正のAF5OOFTZでがんばっているのですが、とにかく大きくて見た目のバランスも重量バランスも良くないです。(見た目でカメラ本体とストロボが同じくらいに見えます(^^;)
普段の使い方は人物撮影で陰を起こすためが多いので光量的には内蔵ストロボで十分なのですが、唯一最近購入したDA16-45mmF4だけが広角側で蹴られてしまうので泣く泣くAF5OOFTZを使っています。
DA16-45mmF4も広角側びよ〜んでなければ、内蔵ストロボでの蹴られも気にしなくて良いかも知れないのに残念です。

書込番号:3419222

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2004/10/24 18:45(1年以上前)

私もAF5OOFTZを愛用しています。被写体が近い場合は、必ずバウンドさせますので蹴られはありません。AF5OOFTZを選んだ理由は、その光量からです。

書込番号:3419713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/24 20:46(1年以上前)

ちょっと文章が変でした。

>普段の使い方は人物撮影で陰を起こすためが多いので光量的には内蔵ストロボで十分
>なのですが、唯一最近購入したDA16-45mmF4だけが広角側で蹴られてしまうので
>泣く泣くAF5OOFTZを使っています。

DA16-45mmF4で内蔵ストロボを使うと広角側で蹴られるので、蹴られないようにするために泣く泣くAF5OOFTZを使っています。

AF500FTZは大きいし重いし*istDとの組み合わせではバランスが良くないと感じています。
もっと小型のTTLorPTTLストロボを使っておられる方は居られないでしょうか?

と、書きたかったです。(^^:

書込番号:3420137

ナイスクチコミ!0


バンバンバンさん

2004/10/25 01:03(1年以上前)

FGZ360使ってました。バランスとかはかなりいいのですが結構頻繁に調光を外す気がします。光量もちょっと足りないので今はSIGMAのEF500SUPER使ってます。P-TTLできて光量も十分、調光も360よりいいです。でもやっぱりちょっと大きいです。
360の最大の欠点は横バウンズできないことです!(縦位置がつらい…)

書込番号:3421037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/25 08:44(1年以上前)

私はMF時代に購入したAF280Tですね。
かれこれ20年以上ですね。まだ使えるし(^^;)

もっぱら使いなれた外光オートですが、
ストロボ撮影はあまりしないのでこれで十分です。
ただやはり*istDにはでかいですね。

しかしこれいまだに発売してますね〜
2?年以上ですよね、LXより長い・・・
何気に息の長い商品ですね。

書込番号:3421514

ナイスクチコミ!0


ジレラさん

2004/10/25 14:08(1年以上前)

僕はサンパックのB3000Sというストロボを使用しています。
http://www.sunpak.jp/products/b3000s/main.html
ヤフオクで¥3.000ほどでしたが、なかなか使えますよ。

書込番号:3422139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/25 18:13(1年以上前)

500 と 330 を使っています.
バウンスを使うことがないというときは,コンパクトさで330を使ってます.
バウンスを使う時(室内とか)の時はでかすぎるけど我慢して500を使ってます.
バッテリーグリップまで装備して,重さでかなり疲れますよね(^^;

そろそろ500の後継を出して欲しい所です.軽量コンパクトで大光量を!

で,がっちゃらさんが気になる16-45 広角でのけられについては16-45を
持っていないのでわかりません(--;
お役に立てず申し訳ない.

書込番号:3422738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/26 16:19(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

それぞれいろんなのをお使いなんですね。
でも、これだって言うのがなかなか・・・ですね。

今AF5OOFTZを使っていて一番気になってるのが、大きさと重量バランスなので、皆さんお使いのストロボの中では、AF330FTZとB3000Sが気になります。
ただ、AF330FTZはカタログからも消えちゃってるので中古を探すしかなさそうで、かといって最新の360はちと大きいし調光精度にあんまりいい評判を聞かないのですし。
B3000Sは小さそうでなかなか良さそうなんですけど、外光オートって使ったこと無いんでちと心配です。AF280Tも外光オートみたいなんですけど、外光オートって使い勝手とか調光精度とかどうなんでしょう?

#個人的にはPentaxからCanonの220EXみたいな小型で精度の高いストロボが発売されればうれしいんですけど・・・。なぜか、*istDにピッたしのが無いですよね。

書込番号:3425524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/27 12:51(1年以上前)

外光オートは今となっては使い勝手は良くないですね。
絞りはISO感度によって固定されますしね。

調光精度は反射してくる光で制御しますので
反射する物によっては大きく外しますね。
その場合は絞りを微妙に代えます。
癖が分かってれば、ある程度コントロール出来ますしデジタルに
なってから事前に撮影して確認出来るので不自由は無いです。

AF280Tは*istDならTTLオートも使えますが、
外光オートの方が良く当たります。(^^;)

書込番号:3428789

ナイスクチコミ!0


ジレラさん

2004/10/28 13:06(1年以上前)

先日B3000Sをお勧めしたジレラです。
ストロボも色々ありますねぇ、外光オートやTTLオートと
いろいろあるので、ネット等でちょっと勉強しました。
今までストロボにはあまり正直関心がなかったので
良いきっかけになりました。

書込番号:3432085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミ除去に成功

2004/10/17 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 チョビの兄貴さん

本機を購入して一年と少し、ゴミ付着を気にしながら愛用してきました。
 昨日近所の公園でコスモスを撮って帰宅後PCで見るとレンズ交換後の数枚の中央部に黒い点。
 レンズ交換時に侵入したものと思われる。営業所への持込を覚悟したものの使用説明書にしたがってミラ−を上げブロアでエアを吹き付けレンズをつけて空を撮影しましたがゴミの付着は、見られませんでした。

書込番号:3393561

ナイスクチコミ!0


返信する
penta daisukiさん

2004/10/17 14:22(1年以上前)


チョビの兄貴さんへ
   >・・・・ゴミの付着は、見られませんでした

 よかったですね、まったく<ゴミ問題>はデジカメのアキレス腱です。しかしゴミを恐れて<レンズ交換>という一眼レフの最大の長所を利用しないのはもったいない。カメラも道具だから、道具は使ってこそ価値があるわけで・・・・
 で、1つ質問です、ブロアーは通常のゴム球のものでよいのですか? エァスプレーでしょうか?

 以前にゴミ問題についてペンタックスのサービス部で社員さんと話したとき、[通常のゴミならミラーを上げてブロアーで吹けば取れます。タダ、長時間スイッチをオンしておくとCCDが熱をもち、ゴミが焼きついてしまいます。こうなるとブロアーではとれません。当社の方にお持ちください。」
とのことでした。
 それ以後、私はMENUで自動電源OFFを1分間に設定し、こまめに電源を管理してます。そのせいかどうか、現在購入後6ヶ月ですが、まだゴミは無いようです。

 ゴミ問題と並んで頭がいたいのは、アウトプットしたプリントの色彩が空気にさらされてじきに色褪せでしまうことです。本来「デジカメ写真はPCの中で管理しディスプレー上で鑑賞するものだ」と聞いたことはありますが、そうは言ってもPCの無い人にはプリントを渡すほかありません。
 E社では7番目のインクを開発して透明コーティング方式を採用したり、他の会社では<顔料インク>などを工夫しているようです。
 いずれにしても、退色問題は今後の課題として何とか手を考えて欲しいです。

書込番号:3394618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/17 15:08(1年以上前)

退色問題については、DPE店で銀塩プリントしてもらえば問題ないと思います。
私は、撮影したものをパソコンに取り込み(出来のよくないものは削除)、
大きく引き伸ばしてみたい候補を2Lでお店でプリントしてもらっています。
1年以上前の写真も何も問題なしです。
問題は2Lで150円(銀塩は90円)のプリント料です。早く銀塩と同額に
なって欲しいと思います。

書込番号:3394744

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョビの兄貴さん

2004/10/17 18:02(1年以上前)

使用しましたブロアは、鶏卵大のゴム製で毛の無い物です。パワ−クリ−ンブロワ−というスプレ-式の物も持っていますが使用しないようにという注意書きを何処かで読みましたので一番原始的なゴム製ブロア、ワゴン商品で税込み300円程度だったと思います。を使用しました。

書込番号:3395213

ナイスクチコミ!0


よたさまさん

2004/10/17 22:09(1年以上前)

じじかめさんへ

インターネットでは、お得なカラーペーパープリントが多く出ています。
一例(関係者ではありません。)
http://www.ujicolor.com/digital.html

小生も、カラープリント愛用者です。

書込番号:3396171

ナイスクチコミ!0


penta daisukiさん

2004/10/17 22:52(1年以上前)


チョビの兄貴 さん へ
 ありがとうございました、いずれ将来はゴミ問題に直面するだろうと予測していますので経験者の体験談は大変参考になりました。
 
じじかめ さん  へ
 なるほど、その手がありますか!! 
 具体的な手順としては、まずデジカメのCFから気に入った写真をPCに取り込んでトリミングや色調の調整をして完成したものを、CDまたはCFなどにOutPutしてDP店に持ち込めばよいのですね。
 ただ、お説のように<お値段>の方が・・・2L1枚が150円・・・とは、「いささかイターイ」ですネェー??。 それはとにかく、ご指導は[目からウロコ」でした、有難うございました。
 


書込番号:3396379

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/10/18 01:14(1年以上前)

ブロワーは、スプレーだと、霧にならなかった液が付着することがあるので
避けるほうがよいと聞いたことがあります。
わたしも手動でシュボシュボしています。

ただ、レンズ交換のときにミラーを上げずにブロワーをサッとかけ、
レンズのボディ側もひと吹きしています。
わたしの場合は、これで問題なしです。

プリントですが、わたしもネットプリント愛用者です。
愛用のところはここです。
http://www.psk-n.com/
この店に限らず、ネットプリントではメディアに入れて持参する必要はなく、
文字どおりネットを利用し、オンラインでデータを送ればよいので、
家にいながらにして注文できます。
これまでのところ、昼過ぎまでに送れば、メール便でも翌日に届いています。

ランニングコスト(インク代)だけ考えても
プリンターでのプリントより安いと思われますし、
耐光などの堅牢性、プリントの手間が不要なことなど、
ネットプリントのメリットは大きいと思われます。

書込番号:3396957

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/18 10:21(1年以上前)

私もカメラを下向けて、手動でシュポシュポ派です。
私はかなり頻繁にレンズ交換をしますけど、
撮りに出て、帰宅したら上記の簡単なメンテナンスをするぐらいで、
それほどゴミに悩まされてはいないですね。
あまり神経過敏になる事もないかと思います。
時には絞って一部ゴミが目立つサンプルが撮れる事もありますけど、
チョチョイと局所レタッチで済みますし、元来気にしない性分なのかもしれません。

私もプリントはネットプリントを利用しています。
DPeasy http://www.dpeasy.net/
PhotoDirect http://www.photodirect.co.jp/
などが、私が使った中ではなかなか印象良かったですかね。
↑が最安というわけではないですが、最近はだいぶ安くなりましたねぇ。
他にも各社あるので色々と試しているところです。
ネットプリントは家にいながら注文できて24時間受付なので楽ですね。
退色に関しても銀塩現像と同じですから安心です。

書込番号:3397543

ナイスクチコミ!0


ジレラさん

2004/10/18 22:26(1年以上前)

4日前にistDを購入したジレラです。
一眼レフ経験が無かった事もあり、
購入後面白がってレンズ交換しながら
撮影していたところ無数のゴミが付着してしまいました(涙
シュポシュポも効果なく、残念です。
明日SSに出しますが速く帰ってくるといいなぁ。

書込番号:3399523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

This is Tanaka記事

2004/10/04 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

田中氏のホームページ「Photo of the Day」を

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

見ると、本日10/4に*ist DSが取り上げられていて、「*ist Dよりも*ist DSの方が文句なしに良い。D100とD70の差よりも大きい」と書かれています。

本当なんでしょうか?

DSはHyPやHyMもないDの廉価版で大きなスペックアップもなさそうだと思っていたので、完全に無視していたのですが・・・。ちょっと気になりはじめました。

書込番号:3347378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/04 14:41(1年以上前)

確かに田中さんのHPは人気が有り参考になりますが、
この人のその時の気分というか主観で書かれてる感じです。
ですので参考にこそすれ気にする必要はないでしょう。

しかし、"どう考えても「後継機種」です"のタイトルは過激ですね。
連続撮影枚数は向上しましたが、HyPやHyMの機能が削られ、
バーグラフ表示も無いのを後継機種と云うのは苦しいです。

私は今回PENTAXが勝負に出たことを喜んでますし
後継機では無いので全然悔しくないんですがね。

以前にオリンパスで迂闊な発言をして色々云われたそうですが・・・
今回も田中さんの元に激励のメールが行くんじゃないでしょうかね(苦笑)

書込番号:3347575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/04 15:29(1年以上前)

こんにちは。

>私は今回PENTAXが勝負に出たことを喜んでますし
>後継機では無いので全然悔しくないんですがね。

私も、基本的にはDSは全然眼中にもなくて、それよりも「20Dがすごく良くなってそうなんでここいらでEOSでも追加して2台体制にしてみるか」なんて、半浮気心が頭を持ち上げてきてたところでした。
そこに、あの日記だったもので、「え?」って思ってしまいました。

>今回も田中さんの元に激励のメールが行くんじゃないでしょうかね(苦笑)

ホンマ、激励してあげようかと思ってしまいました。(笑)

#それにしてもPentaxさんがんばってくれてありがとうございます!DS売れて下さいよ〜。

書込番号:3347716

ナイスクチコミ!0


マルコ!さん

2004/10/04 17:51(1年以上前)

どちらにしても、充電池まわりを改善して欲しい。

書込番号:3348116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/04 19:36(1年以上前)

充電池周りの改善って、具体的には何のことなんでしょう?

書込番号:3348463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/04 21:12(1年以上前)

こんばんは〜。

HP見てみました。ハイパーマニュアルやハイパープログラムの恩恵を受けた
ことがないと見受けました(^^;
対象とする人を変えてきた*istDSが*istDの後継だというのは・・・個人的には
「間違ってる」と思いました。DとDSでは対象とする人が違うと思います。
その違いがダイヤルの省略、シーンセレクト、SDカード採用、ストロボ自力
ポップアップという形で具現化されているのだと思います。

というか、あれじゃそこらのBlogと同レベルですよ。書いてることに責任持って
ないでしょう、あれ?

電池周り
マルコ!さんのおっしゃっているのは、単三タイプでなく専用電池のリチウムイオン
とかの方が良いというお話かと(以前、*istDS板で書かれてましたよね?)
でも、僕には専用電池にされるのはちょっと魅力減少です(^^;
ニッケル水素充電池で十分なスタミナを見せますし、単三型採用で「今日は
充電してないんだよなぁ〜」と言うときでも、電源入手できるのは安心感
があります。
この点に関しては人それぞれなので、専用電池採用が改善と言い切るのは
難しいかと感じます。
個人的には、僕はこのまま単三フォーマット維持でいて欲しいです。
(オキシライドへの対応をしてくれるとなお良し!)

書込番号:3348810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/10/05 00:02(1年以上前)

横から失礼します。
僕は電源は単3の方が良いです。
CR-V3も併用できるのが嬉しいです。
個人的には、専用リチウムになったら魅力は大激減です。

書込番号:3349656

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/05 00:10(1年以上前)

僕もニッケル水素で何の不満もないです。
昔から思うんですが、専用リチウム電池は高い上に同じ型の電池がいつまで供給されるか分からないし、各社気の向くままに新規格を作ってるし、あんまり好きじゃないんですよね。
ニッケル水素は1セット2000円以内で汎用性が高く、僕かistDのどちらかが死ぬくらいまでは多分新品が手にはいると思うので気分的に安心です。
バッテリーの持ちもフル充電ならまず1日で使い切ることはないですし。いろんな意見はあると思いますが、istDの最大の長所の一つだと思います。

田中さんの発言はまあ褒めてくれてるんだからいいんじゃないんですか?

書込番号:3349697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 05:59(1年以上前)

電源の問題は、リチウムイオンにも対応すれば良いな〜とは思います。
RCR-V3というCR-V3互換のリチウムイオン電池が有りますが、
初期電圧が高くトラブルが多いようで使えません。
しかしリチウムイオンは魅力だし次期*istDで対応して欲しいですね。
また単三対応も魅力なのですからRCR-V3に対応すれば文句無し(笑)

>それにしてもPentaxさんがんばってくれてありがとうございます!
>DS売れて下さいよ〜。
そうですね、是非売れて欲しいですね!

ところで皆さん、カメラ情報交換OFF会を開催予定ですが、
もし宜しければ参加しませんか?詳しくはリンク先見て下さい。(^^)/
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=3340730

書込番号:3350295

ナイスクチコミ!0


あるほほさん

2004/10/05 06:06(1年以上前)

けっこう有名な人なん? >> 田中氏
個人的には,istD使ってるけど,DSでもいいかなと思ってる一人.
Dには,防滴とかノイズリダクション,ブレ防止とかの実装で更なる進化を遂げて欲しいズラ.

書込番号:3350296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 06:42(1年以上前)

田中希美男というプロのカメラマンで
月刊カメラマン誌に良く出てます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/tanaka_report01.html

書込番号:3350326

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/05 06:58(1年以上前)

ZZ−Rさん>

RCR-V3についてですが今売られているものは電圧対策品とのことでちゃんと使えるみたいですよ。(国内正規代理店経由のエコリーフ付きパッケージ)
NEXcell JapanのHPにも2004年3月から改良している事が記載されています。

情報元はPENTAX-fanのHPです。

私も試しに購入してみて*istDに使用してみようかと思ってます。

書込番号:3350341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 07:08(1年以上前)

アルピーヌさん
改良版が出たのは知ってますが、
それのOEMと思われるシグマ純正ので
どうも不具合が起きたらしいことを知り、
メーカーが対応しないと駄目ではないかと感じました。

あくまで噂を聞いただけで自分で確認したわけでないですが、
他の人は使用に何の問題無く使えてるのかもしれませんが、
私はまだ躊躇しますね。(^_^;)

書込番号:3350350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 08:08(1年以上前)

ん〜度々失礼しますが、
今度買って人柱にでもなってみようかな(^^;)
壊れたりして(汗)

書込番号:3350432

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/10/05 10:35(1年以上前)

RCR-V3の改良版?を使っています。
といっても、まだ怖いので、常用ではなく、基本はニッスイで、
予備に持って行き、ニッスイが切れたら使う、という使い方なので、
まだトータルで100〜200枚くらいしか撮っていないです。
上記の使い方の限りでは、問題は出ていないです。

電源の単3ですが、私はサブカメラがFUJIFILM FinePix S602とPENTAX WR43なので、
電池を共用できるのは便利です。WR43はRCR-V3も。

あと単3充電池のメリットとしてもうひとつ、電池が進化して
大容量になっていくのもうれしいです。
それまで使っていた低容量のものは家電とかに使い回せますし。

書込番号:3350685

ナイスクチコミ!0


Mixy-Foxyさん

2004/10/05 12:13(1年以上前)

私は旧RCR-V3と新RCR-V3、両方持ってます。
旧タイプは電圧が高いので、istDで使うと誤作動を起こしましたが、新タイプは電圧が安定してるみたいで、誤作動は起きません。
最初はニッ水がメインでしたが、今は新RCR-V3しか使ってません。軽くて長持ちで、素晴らしいです。
ニッ水は重いので、istDの軽さをスポイルしてしまうので、もったいないと思います。

書込番号:3350944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/05 15:33(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

新RCR-V3、良さそうですね。

私は、今はニッケル水素使ってるんですけど、やっぱ自己放電が多いのとメモリー効果を気にしなければならないので使いやすいとは言いがたいですね。満充電したニッケル水素を*istDに入れて一週間以上使わなくて、使う前にリフレッシュして再充電することが良くあります。

リチウムイオンだと、自己放電もメモリー効果も気にしなくていいんで、「RCR-V3使ってみようかな。でも、怖いな?」って感じでずーっと躊躇してました。

そろそろ使ってみたいですね・・・。

ところで、RCR-V3って何枚ぐらい取れるんでしょうか?

書込番号:3351427

ナイスクチコミ!0


rayrayさん

2004/10/06 22:20(1年以上前)

なんかさっそく回答が載ってますなぁ
スペック云々よりも実際に触った感想がいち早く載るのが好きなんですよねぇ。

書込番号:3356454

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/10 03:41(1年以上前)

RCR-V3を購入しました。
充電後の電圧は約3.4Vでした。
動作確認で連写などで300枚ほど撮ってみましたが
今のところ問題は無いようです。

書込番号:3368191

ナイスクチコミ!0


LOOK!さん

2004/10/11 11:45(1年以上前)

購入したRCR-V3のメーカーはどこの物ですか?

書込番号:3373031

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/11 20:03(1年以上前)

LOOK!さん>

私が購入したものはネクセルジャパン発売の物です。

書込番号:3374735

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

良いことづくめですね

2004/10/09 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

先日の「どう考えても後継機種です」に続いて、「良いことづくめですね」がアップされてますね。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

これを読むと確かに、*istDSに気になる部分があります。

私が、気になっている点は、
 その1:グリップが良くなった。
 その2:新画像処理エンジン。
 その3:Fnボタン。
この3点です。

まず、グリップに関しては、*istDを最初に持った時「持ちにくいな〜。手が疲れるなー。」って思ったんですよね。それまで、Z-1P+グリップストラップを使ってましたから、こっちはすごく持ちやすかったですからね・・。*istDSの写真を良く見ると、Z-1Pのグリップ部に似てる様に見えます。今は、*istDのグリップになれてしまったんですけどね・・。

新画像処理エンジンの吐き出すJPEGも気になりすね。*istDのフィルムライクな自然な絵を踏襲したまま磨きが掛かっていたりしたら、気持ちがなびいたりして。(^^;

最後に一番気になるのは、Fnボタンなんですけど、何が出来るボタンなんでしょうね?*istDのAFボタン私は使わないので「切り替えて他の用途に使えたらいいなー」ってずっと思っていたんですけど、*istDSで実現されちゃいそうですね。でも、これに関しては、*istDもファームアップで、AFボタンをFnボタンとして使えるようにしてくれそうな気がしてます。

田中さん、Fnボタンの機能早くおしえて〜。

書込番号:3366198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/09 19:25(1年以上前)

Fnボタンはここに書かれてますね。
http://www.dpreview.com/articles/pentaxistds/page6.asp
基本的には左肩のダイヤルにISOや画質、WBがなくなった補間なのかな?

新画像エンジンはハデハデな絵も選択できるみたいですが、ハデじゃない
普通の絵に変化があるかどうかは気になる所ですね。

AFボタンに何か他の機能を割り当てるのは、前にサポートに電話したとき
に話したら「お客様からの要望として検討します」とは言ってました。
他にもそういう要望を出す人もいるらしく、PENTAXの中でもそういう意見
はあるとかないとか!?
僕としては押しながらダイヤルでISOやWBを選択できるようにしてもらえる
と嬉しいのですが(^^;

グリップ・・・僕もZ-1+グリップストラップですが、交互に持ち替えると
確かに違和感はあるかもです。僕も*istDに慣れてしまったので気にしては
ないですが。

・・・というか、*istDS板に書いた方が良いかも。

書込番号:3366668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/10 11:21(1年以上前)

こんにちは

確かに*istDS板に書いた方が良かったかもですね。もうチョイ下の板の続きで*istDにも関係ある内容ののつもりで書き込んだら、いつの間にか*istDSのみの内容になってました。(^^;

やっぱ、*istDSは、*istDの正常進化系で秋のお買い得っぽいですね。巨大掲示板の方を覗いてみたら、AFも良くなってるようなことが書いてありました。

D70と同じで、ターゲット層やコンセプトは別として、月日が経てば下位機種が上位機種の性能超えちゃうんですね。

書込番号:3369000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/10 13:30(1年以上前)

今のデジカメはやっぱり時代の流れによる技術の発展はどうしようもないですね(^^;

でも*istDと*istDSなら、僕はコンセプトの違いの方が大きいです。
今の所のスペックで確認できる範囲内ではそんなに羨ましい所はないです。
「俺は初心者だ〜」と言い切っちゃう人にはお勧めしやすいものになったと
思いますけど、自分には必要ないものが増えたり、必要なものがなくなったり
ですね(^^;
(*istDは「俺は初心者だ〜」と言い切っちゃう人には「少し勉強が必要ですよ」
と言わないといけないものでしたから(^^;)

書込番号:3369370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/10 19:46(1年以上前)

そうですね。

>(*istDは「俺は初心者だ〜」と言い切っちゃう人には「少し勉強が必要ですよ」
と言わないといけないものでしたから(^^;)

私も、*istDは初心者の方には絶対勧められないです。Z-1(P)も同じでした・・・。*istDSの登場でPentaxを初心者の方に勧めやすくなりましたね。進めるならKiss、使うなら*istDだと思っていましたから・・・。

書込番号:3370524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング