PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 いまさらですが。

2014/08/31 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:157件

見てる人居ますかねー?

最近カメラにハマっているデジ一眼初心者です。
大事な時は知り合いからD50を借りてオートのjpeg記録でした。
レンズはタムロンの300mmの望遠レンズが付いていました。
さすがに一眼レフは違うなーと思って使ってました。

また借りようと思ったのですが、息子が出張に持って行って無いとの事でこのカメラならずっと使っていいとの事。
勉強には最適と思いこのサイトを覗いてみました。

現在の所有カメラは、

Hx10V 
写りがパステル調なのが嫌で娘にあげました。周辺の湾曲みたいなのもヒドいです。

Wx7 
バッテリー持ちませんが屋外の近距離のPモードなら結構まあまあ。
意外とレンズも明るい。
嫁さん使用中。

FZ200 
運動会の撮影に大活躍。動画も結構イケル。
SONYの安コンデジと違い、自然な色合い。 でも何か物足りない。

DP2メリー 
マニアックな友人から借用中。設定や腕、撮影条件が問われるピンポイントカメラみたいです。
コンパクトな割にはハマったらなかなかの絵が撮れますね。
しばらく返しません。(^^)/
 
そしてこのist Dに付属してるレンズは、
smcペンタックスFAJ 1:4(22)-5.6(32)
18-35mm AL∅67mm

同じくペンタックスの 75-300 4.5(32)-5.8(38) 1.3m/4.3ft 58mm

この二本が付いて来ました。

メリーまでの写りにはならなくても高感度にならないようにもう少し明るく単焦点のコスパが高いレンズ買ってみようかと思いますが、どんなのがマッチング良いでしょうか?

撮影が多い場所は室内と屋外の近距離ですね。
ズームはFZに任せようかと思ってます。

自分の好みとしてはカリッとした感じの写りが好みです。
このカメラにレンズ買ってしまうと、キャノンやソニーにはまったく使えないのでしょうね。

設定のコツやレンズのアドバイスなど有りましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:17885726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/08/31 00:54(1年以上前)

>室内と屋外の近距離ですね。

>自分の好みとしてはカリッとした感じの写りが好みです

で、

>高感度にならないようにもう少し明るく単焦点

ですか。
「被写界深度」を調べてみてください。

明かりレンズで絞りを開けば開くほど、
被写体に近ければ近いほど、
被写界深度が浅く(薄く)なりますから、
ピントが合った部分以外はボケが大きくなって、ソフトな感じに仕上がります。

書込番号:17885763

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/31 01:37(1年以上前)

古いカメラですからね。

シャープ感が欲しいなら
現行モデルに近い、新しいカメラの方がいいのでは?

レンズに投資するのもいいですが
新しいカメラのレンズキットの方が、高感度ノイズに強く
キットレンズでもシャープに写ります。
デジ物ですからね。

あえて
5万円前後のレンズ込のデジイチをピックアップ。(一応2012年以降のモデルで)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001576_J0000001575_J0000001569_J0000001570_K0000623041_J0000011499_J0000009259_J0000009258_J0000004011_K0000484117

カメラ本体ごと新品買うのも
悪い選択肢じゃないと思います。

書込番号:17885847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/31 03:48(1年以上前)

セソセソさん、おはようございます。

希望される焦点域(広角、標準、望遠)の記載がありませんでしたが、
DP2メリル(Merrill)にハマっていらっしゃるようですので、
定番になりつつありますが、シグマの30/1.4をお勧めします。

■シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000622682/

解放での被写界深度の浅さからくる背景ボケの楽しさ、少し絞ればシグマらしい
シャープな切れのある描写が味わえます。このお値段で素晴らしいと思います。

広角や望遠の単焦点をお望みだとしても、このレンズは持っていて損はしない
一本だと、私は思います。

ボディ持参でお店に行って、試写を申し出てみて下さい。
きっと気に入って頂けると信じていますので。

書込番号:17885947

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/31 05:31(1年以上前)

カメラはにたくさんお持ちなので、切り口をかえてLR&PSを極めるとかはいかがでしょう?

書込番号:17885991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/31 10:08(1年以上前)

istDは電源供給用の接点がありませんから、HSMとかSDMとか名前のついたレンズはオートフォーカスができません。

単焦点がいいのなら、smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSなんか薄くて安くて良いんじゃないですか。
ちょっと前まではK-01のレンズキットからバラにしたものが安くアウトレットで出てました。

知識が十分になるまでは高いレンズは避けたほうが無難ですよ。

書込番号:17886480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/01 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電波塔 シグマAF MACRO 105mm F2.8 EX

紅葉 シグマAF MACRO 105mm F2.8 EX

ムラサキシジミ シグマ AF MACRO 105mm F2.8 EX

ツリフネソウ smc PENTAX-DFA F2.8 100mm-MACRO

セソセソさん 見ていますよ。
私がお勧めできるレンズは限られていてマクロレンズです。

全て*istDで撮った画像です。
今となってはsmc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRがよろしかろうと思います。

書込番号:17891399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
 私は7年近くこのistDをメイン機として使用してきました。
 最近、望遠で撮影する必要が増えため、AF機能が向上ているであろう新しいものに買い替えようかと検討しはじめました。


 ずばり、*ist D以降のどのあたりのペンタックスのデジタル一眼カメラがお薦めでしょうか?
 なんとなく、控えめな「K−7」「K−20」あたりが良いかなとも思っていますが。

 あえて、こちらで質問させていただいたのは、「(メーカのカタログのように)最新こそ一番良い」といった意見のみにならないように*ist Dのユーザの方の率直な回答を希望したところにあります。特に、いまだ*ist Dを最新のモデルと併用しているユーザ様の意見を参考にしたいと思っています。

 また当方保有のレンズが基本的にMZ−5を使用していた時のフィルム時代のものしかなく、最新のボディだと使えなくなることは大変に困ります。

【使用目的の頻度】

(1位)人物撮影;28-70mmF2.8のシグマのレンズ
(2位)人物撮影;70-200mmF2.8のシグマのレンズ
(3位)一般撮影;50mmF1.4の純正レンズ
(4位)バイクレースの撮影;70-200mmF2.8のシグマのレンズ

プリントサイズは大きくても2L判程度です。

【予算】
 がんばれば、k-5までいけそうですが。
 基本的にコストパフォーマンスを大変重視します。
 中古、新品は、問いません。

【好み】
 メーカーが少なくともその時点で最高のものをとして販売していたフラッグシップモデルのほうが好きです。私は、最新のエントリーモデルより性能が劣っている面があったとしても、型遅れとなったフラッグシップモデルを選択する傾向があります。

【購入予定時期】
 1〜2年以内

【保有レンズ】
50mmF1.4の純正レンズ
28-70mmF2.8のシグマのレンズ
70-200mmF2.8のシグマのレンズ
28-70mmF4の純正レンズ
35-300mm トキナーのレンズ


長文になりましたが、ご教授のほどよろしくお願いします。


書込番号:13797692

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/22 11:57(1年以上前)

エントリー機種ではものたりないと思いますから、あっさり、K-5でいいと思います。

大きさは大きくなりますが、機能的には*istDに見合うでしょう。

書込番号:13797760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/22 14:09(1年以上前)

もともっとさん こんにちは

 istDユーザーではないのですが・・・。
 
 K-5、k-7、k20d、k-x、DS2のユーザーです〜。
 1〜2年以内に購入という事で現時点での購入ではないとの事。

 であれば、その時期にはK-5も今よりは安価になっているので、
 K-5にされるのが良い様に思います〜。

 その頃にはk-5も型落ちになっている可能性があります〜。

書込番号:13798150

ナイスクチコミ!4


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/22 17:15(1年以上前)

こんばんは。
もしかしたらコストパフォーマンスではK-rが一番かもしれませんが、操作性を考慮されるのであれば、K-5でしょうね。
バイクレースを撮られるということもありますし、1〜2年後とちょっと先ですので、この2機種から選ばれた方が宜しいかと思います。
その頃になると両機種とも、値段は今よりこなれていると思います。

書込番号:13798625

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 20:18(1年以上前)

小生自身 持ってた、現在も使ってる機種がDL2、K20D、K-5の3台しか無いので大雑把な感じですが、ペンタックスの出す画も時代と共に変わって来てます。

サンプル画を見てご自身の好みの画を出す機種を選ばれるのが一番良いのではないでしょうか?
購入予定から考えるとK-3?が発売されていてK-5も射程距離に入るでしょう。

書込番号:13799210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/22 22:47(1年以上前)

あえて最後のフラッグシップ、MZ-Sという手もありますが(笑)

今はニコンユーザですが、ペンタ機は*istDSからK10Dまで使いました。
Kマウントの互換性はとても高いので、基本的には最新モデルでも今のレンズが
使えないことはないので、そこは安心して良いと思います。ペンタの良心ですよね。

K-7は他マウントへ以降の時に色々調べましたが、カメラとしてはよくできているものの
デジタル部分は従来のペンタの弱点を引きずっているモデルだと思います。特に高感度。
それがK-xになりガラリと変わりK-5でK-7のハード面と融合し昇華したように感じます。
あの内容なら、後継機がどれほど優れているとしても満足して使えると思います。

私もスレ主さん同様、コスパ重視の新品中古こだわりなし、最新より一つ前のいいほう、と
いう考えですが、もし私が今からメイン機をペンタ機にするなら、K-5の一択ですね。

もう少し待てるのであれば、K-5(新品・中古)が無理なく手が届くところまで待って
購入されるのがよいのかな、と思います。

書込番号:13800032

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/23 07:02(1年以上前)

もともっとさん、こんにちは。

候補の中からK-5をお勧めします。

Kマウントの古いレンズでも未だ現役で使えるところって好きで、FA*24やFA85 Soft等を偶に使います。

K-5ですが今までPentaxの弱点とされてきたAFや高感度をしっかりと強化し、とても良い仕上がりになっていると思います。
(特に高感度はファンの度肝を抜いた進化でしょうかw)
基本性能が高いので、様々なシチュエーションでオールラウンドに活躍出来るカメラです。
この点でコストパフォーマンスは高いのかなと。

*istDの頃から少しずつ進化(変化)して来た色味や色温度の違いに驚かれるかもしれませんが、
各カスタムイメージやWBの豊富な設定項目を追い込み、もともっとさんの好みの色にする事も出来ると思います。

>【予算】
 がんばれば、k-5までいけそうですが。
>【購入予定時期】
 1〜2年以内
1〜2年以内でしたら、K-5の価格も相当落ち着き手に届きやすくなると思います。
お持ちのレンズの中で広角~標準域が無いようですので、レンズキットもいいかもしれません。

購入までじっくり考慮され、良い選択が出来ますように☆

書込番号:13801081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 00:08(1年以上前)

 数多くのコメント本当にありがとうございました。

 当方の勝手な予想としては、

(1) K10やK20のデジイチ2世代目のモデル
(2) K-7の直近のモデル
(3) K-5の最新モデル

この3つのパターンで回答いただけるかと思っていました。



 最新のモデルが発表されても、購入の予定もなく、そのたびにプレス発表の記事を
読む程度しか調べていないかったこともあり、「K−5」≒ちょっとハイスペックな
「K−7」と認識していたことから、「K−7」の(見かけ上の)コストパフォーマ
ンスから「K−7」を勧められるかと内心思っていました。

 現在のコメントに関しては、実質的に「K−5」のみであることに驚いています。


 ここで2つの製品を触れたユーザ様にもうひとつ教えてください。

【質問1】
「K−5」≒ちょっとハイスペックな「K−7」ではないようなんですが、現時点で
およそボディ本体で2〜3万程度の差しかありませんが、この差に対する費用対効果
(差額を多く払っても見合う性能差)というものはあるのでしょうか?
 両者の外見上の相違点が少ないこともあり、実際に触れてみた、或いはK−7から
K−5に買え替えたユーザ様の率直な感想をお願いします。

 購入後の使用期間は、*ist D同様に5年以上になると思います。

【質問2】
特に、ご指摘のようにデジタル用の広角側レンズを有していないこともあり、「K−5」
を買うにあたり、18-135mmのレンズセットと18-55mmのレンズセットがありますが、
当方の保有レンズを考慮すると、どちらのほうが購入したほうがいいでしょうか?
 なんとなく、最新のボディにアナログ用レンズでは、最新の機能を発揮できないので
ないかと思うと、一本ぐらいフルに機能を引き出せるレンズが欲しい気持ちになってい
ます。


【補足】
 皆さんのコメント読むと、2年も待てなくなってきました。
当方の財務大臣の認可が下りれば、直にでも注文したい気持ちになっています。
 「仕分け」されないようにアピールして、春までには購入したいなぁという気持ちです。


 コメントいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:13805094

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/24 00:51(1年以上前)

こんばんは。
最初のレスは怒ったのになってて、失礼しました^^;
さて、早速私見を以下の通り申し上げます。
これまでの使用機材はist-D、DS、DS2、K100D、K10D、K-x、K-7、K-5で今は手元にK-7とK-5があります。

質問1:その価格差では間違いなくK-5ですね。

AF-CやLV時のAF性能やAF-C時の連写は、大きな差を体感できます。
画質は好みがありますが、安定度ではK-5。
K-7はシャープな絵がでますが、粒状感(ノイズ感)を強く感じるケースもあり、発売当初は画質について、ネガティブな意見も多々見られました。
個人的にはハマった時の絵はK-7もいいと思いますが、失敗できない時は必ずK-5ですね。
高感度は完全にK-5に軍配が上がります。

質問2:どちらもオススメしません。
どちらのレンズも楽しまれている方には申し訳ありませんが、K-5には力不足かと思います。
歪曲収差が大きいのと、これはボディ側で修正できますが、そういうセッティングにすると書き込み時間がかかるので、ちょっと待たされる感が強いです。
また、シグマの70-200mmF2.8をお持ちですから、大口径レンズに比べると、解像力にいずれ不満が出るかと思います。
せっかくK-5を購入されるのであれば、広角〜標準レンズでも、F2.8通しかDA16-45mmあたりのを検討されるのが宜しいかと思います。
しかし、価格差ほど写りに差があるかというとこれは悩ましい限りです。

私のレベルではK-5で十分満足です。
しかし、次期K-5(K-3?)は悩むところですが、リコーが親会社になったお祝いとして御布施のつもりで購入するかもしれません^^;(まぁ、購入すれば満足するかもしれませんが^^;)

K-5はあの名機K10Dを手にした時の満足感がありますね。
それもしばらく色褪せない感じがしております。

書込番号:13805270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/24 00:59(1年以上前)

K-7からメカを一新しています。が、それをブラッシュアップしたK-5で一応の完成を見た感じです。

高感度の画質を含めたトータルの完成度はK-5の方が高いです。勧めるなら、K-5でしょう。

K-7の良さは低感度での発色にあると思います。
今でもK-7板でやっている写真の見せ合いっこの写真をみると鮮やかな色彩に驚きます。

もし、オールラウンドのカメラで考えるのならK-5ですが、高感度に興味がなく、スナップ写真や風景写真が専門ならK-7でもいいかもしれません。非常にニッチなところにスイートスポットのあるカメラです。

キットレンズは18−135の方がフォーカスが早く使いやすいと思います。

K-7を選ばれたとしても基本の標準レンズは18−135にするといいでしょう。

書込番号:13805294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/11/24 01:24(1年以上前)

もともっとさん

こんばんは。


【質問1】

高感度性能、連写性能、AF性能の向上。
カスタムイメージ機能の拡充(シャープネス&NRカスタマイズ)。
現在の価格差以上の価値が十分あると考えます。

【質問2】

DA18-135キット。
PENTAXの進化したAF(+静音快速DCモーター)を体感できると思いますので。
画質に不満が出れば買い換えるとよろしいと思います。

書込番号:13805365

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/11/24 03:51(1年以上前)

もともっとさん、再び今晩は。

>現在のコメントに関しては、実質的に「K−5」のみであることに驚いています。
K-7〜K-5の間に、エポックメーキングなエントリー機のK-xとK-rと中盤645Dの開発・発売を挟んでおり、
外見はほぼ同じながら中身は大きく進化しています。
K-7で「プレミアム・スモール」のコンセプトを打ち出し、K-5でそれを完成させたと言う流れでしょうか。
因みに、K10DやK20Dの頃まではフィルム機のパーツをそのまま使いまわしていた事もあったので、
K-7よりデジタルに特化したカメラとなっていると、どこかで読んだ記憶があります。

K-7を買った者ではないんで、質問にお答えする事は控えますが、
2~3万円の差額は充分カバーするコストパフォーマンスを期待してもいいと思います。

書込番号:13805583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/11/24 08:24(1年以上前)

もともっとさん こんにちは

 【質問1】
 費用対効果は高いでしょうね〜。
 特に高感度の部分では、k-7はk20dよりも下の様な印象があります。
 これから長く使用されるのであれば、高感度に強い機種の方が撮影
 チャンスは大きくなるでしょう。
 k-7やk20dの低感度の発色が好きなんだという様な拘りがあるので
 あれば、ここで質問されておられないと思います。
 質問をされるくらい迷っておられ各機種による拘りが無く、費用対
 効果でという事だと思いますので、k-5をお勧めしておきます〜。


 【質問2】
 どうせ購入されるのであれば、18-55mmよりは18-135mmの方が良い
 でしょう〜。
 WRレンズですので安心感もあるでしょうし〜。
 18-55mmWRもありますが、これにするのであれば、WRではないですが
 TAMRON17-50mmF2.8などの方がいいのではと思います〜!
 しかし今まで無くて問題が無かったのであれば、レンズを購入する
 ためにk-7という選択をされるよりも、ボディをk-5にされる事を
 お勧めします〜。

書込番号:13805953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:8件 趣味悠々 

2011/11/29 00:47(1年以上前)

スレ主様、初めまして!
K10DとK10DGPユーザーのイナバアウアーと申します。

価格がこなれてきたK-5も良いとは思いますが、私はK10Dを推したいと思います。

中古市場で2万くらいになりましたが、3冠カメラのK10Dです。
高感度はK-5などの最新機種に見劣りしますが、低感度の画質は現行機種にはまだまだ負けていません。CCD機種で、プリズムファインダー、防滴防埃、ダストリムーバル、手ブレ補正、ハイパープログラム、操作性の良さ、質感の良さは魅力じゃないかと思います。
現在私自身スレ主として「K10Dで撮った写真をお見せ下さい」シリーズ」を立ち上げて3年目に入ろうとしている所です。
K10Dの板のスレは現在活気に溢れています。
宜しければ購入検討の際の一つの参考として私のスレを覗いてみて下さい↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=13663770/#13824702

良い選択をされて素敵なカメラライフお送り下さい。

書込番号:13825883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2011/11/30 19:05(1年以上前)

はじめまして。
現在もメイン機で*ist Dを使っていますが、K10D、K-5も使っている者です。以前K-7も使っていました。
絵の好みという点から、*ist Dを今でも使っていますが、RAWで必ず撮影するクセがありますので、JPEGで撮影の場合はこれ以降で、K10D、K20D、K-7、K-5は良いでしょうね。RAW+がありますし。
値段から考えますと、K-7は、なかなか良いのではないでしょうか?高感度撮影の欠点や素子の不安定さは言われているものの、K-5以前の機種を考えれば、それほど悪いとは思いません。
K10Dもなかなか良いですね。K-5導入でK-7は手放しましたが、こちらは発色とかの関係で手放せません。感度は、*ist Dよりも落ちるかものレベルですが、手ぶれ補正がありますので、写真の成功率は高いかもしれません。
コストパフォーマンス重視との事で、安くなりましたし、18-55mmのレンズ付きのものがあれば、これまでのレンズのラインナップに加えて便利かもしれないですね。2L判ならば、問題の無い絵が撮れるかと思います。

書込番号:13832546

ナイスクチコミ!2


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/30 23:24(1年以上前)

はじめまして!!
私もK10Dは写真欲を喪失している時、関東圏へ転勤になり毎日の様に「買ったでしょう」「将来後悔しますよ」と言われ続け、こっそり購入しました。

買っておいて良かったです。

写真機としてはZ-1⇒istD⇒istDS⇒K10Dとペンタックスを継承している。と思います。
ヨイショする意味ではなく…
イナバアウアー様の板を見て、参加したい気持ちになれば「K10D」をGPが良いかもしれません…御購入されて、御参加されてはどうでしょう?

単純な推奨内容で申し訳ございませんでした。

istDも大切になさって下さいませ

書込番号:13834054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/01 23:16(1年以上前)

ご回答いただき、本当にありがとうございました。


皆様のコメントを読むと、それぞれの時期の最高の技術を用い
たモデルは、最新モデルが次々に発表された後であっても、依
然としてユーザの気持ちをつなぎとめる不思議な魅力を持って
いるように感じられました。


 現時点においては、当方の買い替えのサイクル(5年間程度)を
考えるとK-5が現実的かと思っています。

悩むのは、ボディのみ、あるいはレンズセットかということです。

やはりメインでは、アナログのレンズを使っていきたいのでボディ
のみでいいかな、とも考えましたが、防滴などの機能を生かすには
最新のレンズも必要かと思いました。

 18-55のセットか、18−135のセットかとですが、防滴
機能を求めるときだけと割り切って18−55にするのがいいのか。

18−55のセットを買われて、改めて18−135を買い増しし
た方とかおられますでしょうか?

 18−135を新たに買い増すには結構な出費ですよね。
 ボディとセットなら手頃な金額で入手できることを考えるとこっち
のほうがいいかなとも感じています。

 もう少し検討したいと思います。

書込番号:13837956

ナイスクチコミ!3


RX‐78Vさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/02 02:28(1年以上前)

こんばんは
istDが良すぎますようですね。見ているだけで存在感あります。
悩み方は半端な重圧ではないと思いますが、しっかり耐えで良い選択肢が出来ます様に願うだけです。
K10D⇒Kフルサイズの図式のはずてます。あと一回K-5の改良あれば「待て!」ですね。発売日は必ず遅れますし、一年は静観が得策です。
判断を誤る人では無いようですので、結果をお聞きするのを楽しみにしております。

書込番号:13838520

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/02 05:55(1年以上前)

もともっとさん、こんにちは。

>18-55のセットか、18−135のセットかとですが、防滴
>機能を求めるときだけと割り切って18−55にするのがいいのか。
写りの数値評価だけを見るとどちらも同じ様な評価のようです。
ただ、18-135は静音で素早いレンズ内モータを搭載していたり、円形絞り採用で綺麗なボケがあってお勧めです。
18-135セットでも10万円を切ってきています。
5年サイクルで言うとボディのみだと1.4万円/年、18-135セットで2万円/年ですので、18-135セットが良いのではないでしょうか?

楽しく悩まれてください☆

書込番号:13838663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/12/03 01:37(1年以上前)


本来なら、「K−5」のスレで聞くべきなんでしょうが。
すみません。
完全に「*ist D」から脱線しています。


 かなり昔の話ですが、当方、ペンタックスのMZ−5に惚れ込んで
やっと手に入れ、それから1年位で「MZ−3」が発売されました。

 ショックでした。
 しかし、結構悩みましたが、機能的に大幅に向上したこともあり、結
局買い換えてしまいました。
 

 皆様のコメント中に「K−5」の後継機としての「K−3」なんて名前
が散見されます。

実際「K−5」自体が「K−7」の弱点を大幅に改良されているようなん
ですが、「K−3」として大幅に改良される余地というのはどのあたりな
のでしょうか?

 裏付けのあるコメントは不可能ですので、個人的な予想・希望・熱望の
範囲でお気軽なコメントでお願いします。

 
 




書込番号:13842243

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/03 07:05(1年以上前)

K-5?の購入予定時期が1〜2年以内なら、まだ噂の段階を出ないK-3の機能は気にしなくていいです。
おそらく出るとしても来年の春か夏とかそれ以降。K-3が出てから考えましょう。

書込番号:13842605

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

カードの蓋について

2011/04/13 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 chiiiさん
クチコミ投稿数:27件

カードの蓋なのですが、撮影の時に右手で握った状態の時に、少し蓋にあそびがある為にぱかぱかした感じになるのですが、この状態を解決する為になにかよい方法はないでしょうか。

書込番号:12892789

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/13 21:59(1年以上前)

そのままお使いください。何かをすると弊害が出ます。

書込番号:12892999

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/04/13 22:20(1年以上前)

フタの裏にスポンジを貼るとかだめですかね (^^

書込番号:12893113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/13 22:37(1年以上前)

ホームセンターで売っている起毛テープを使ってみてはどうでしょう?
百均にもあるかもしれません・・・。

書込番号:12893201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/13 22:56(1年以上前)

こんばんわ。

フィルムカメラを直す時に使うモルトプレーンってスポンジがあります。一般的なスポンジより密度があり、遮光性や
防塵に優れます。カメラ用だけに1mm厚と薄いものからありますので、裏側のクッションにも流用できるかと。
2mm厚のものがいいんじゃないかな?

Aki-Asahiで扱ってます。
http://aki-asahi.com/store/html/light-seal/form2set_01.html

書込番号:12893289

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiiiさん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/16 21:31(1年以上前)

早々にお返事有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

書込番号:12903777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 chiiiさん
クチコミ投稿数:27件

このカメラで手ぶれ補正の出来るレンズはありますか、詳しい方がいれば教えて下さい。

書込番号:12386950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/12/18 22:57(1年以上前)

SIGMA AF 70-300mmF4-5.6 DC OS

シグマの型番「OS」付きなら手ぶれ補正使えます。
しかし型番「HSM」がつくと超音波モーター式になりますので非対応のistではAF使えなくなります。

書込番号:12387101

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/12/18 23:13(1年以上前)

istDに電源供給用の接点ありましたっけ?
無かったような気がします。
その場合 OS も動かないと思いますが。

書込番号:12387205

ナイスクチコミ!0


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/18 23:16(1年以上前)

こんばんは。
シグマのサイトにはistシリーズとK100Dは手ぶれ補正が使えないと出ていますね。
推察ですが、超音波モーターの端子が無いと使えないということでしょうね。

書込番号:12387218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/12/18 23:17(1年以上前)

このカメラのマウントはKAFで、レンズに電源供給出来ないタイプですので、レンズ側での手ぶれ補正は無理だと思います。
シグマとタムロンにお問い合わせになるのが確実です。

書込番号:12387224

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/18 23:17(1年以上前)

残念ながら、手振れ補正の効くレンズはありません。

最近出ているシグマのOS付レンズも、モーター駆動用の端子から電源を取っている関係上、KAF3がもつ、SDM用電源端子を持たない*istDでは、OSも使えないですし、AFも効きません。

書込番号:12387230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/18 23:22(1年以上前)

そうですね。

たしか*istや*istDからはパワーズーム対応のKAf2から電源供給無しのKAfに逆戻りしてる
ハズですね。
K100DSuperからKAf2に戻ったんじゃなかったかなぁ・・・

KAfだとパワーサプライがないので、OSの作動は怪しいですよね。

純正は手ぶれ内蔵レンズありませんので、シグマなりタムロンなりに直接聞いた方が
間違いないと思いますよ。

書込番号:12387254

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2010/12/19 01:18(1年以上前)

あー、ついでに言いますと

タムロンには、ペンタックス用のレンズ手振れ補正対応(VC)レンズはありません。
あるのは、シグマだけですね。

ではでは

書込番号:12387927

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiiiさん
クチコミ投稿数:27件

2010/12/19 09:14(1年以上前)

皆様、いろいろな助言を有難うございます。参考にさせて頂きます。有難うございました。

書込番号:12388835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

後ピンへの対処方法

2010/03/09 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

中古で買ったistDですが、使い始めたところ、イメージセンサーのゴミに気がついてしまい、皆様のアドパイスを受けて、ペンタックスのサービスセンターに先日持っていきました。
清掃と簡単な点検を頼んだところ、「他は異常ないけど、ボディ自体が後ピンです」とのことでした。
修理代金に2万円ほどかかる(部品が高い)とのことで、ちょっとすぐには修理に出せそうもありません。
とりあえずこのまま使うとして自分で思いつくのは、
 @絞り込んで使う→風景や鉄道写真など
(とりあえず純正じゃないけどレリーズは買いました)
 AMFで頑張る(近眼&老眼も始まっているのできついかも)
くらいですが、後ピンに関連して何か良いアイデアをお持ちでしたら教えてください。
(返品→返金要求とかは全然考えていません)


書込番号:11060464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/03/09 21:43(1年以上前)

こんにちは

2のMFで頑張るに関してですが、ペンタにはQSF(クイックシフトフォーカス)がついてる
レンズがありますので、AFで合焦させた後、ピントリングをクイクイと動かしてピントを
合わせると云うのはどうでしょうか。

これだと、最初からMFじゃないので気が楽かなと思うんですけど。

書込番号:11060568

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/09 22:03(1年以上前)

>対策
まぁ そういう事に成りますが…
返品して 最新機種の新品を買うのが良いと思いますが、諸事情で出来ないのですね。
そのままでは 楽しく無いので、やはり(いずれ)修理!

書込番号:11060713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/03/10 00:20(1年以上前)

akira.512bbさん、さっそくの書き込みありがとうございます。
QSFはノーケアでした。
何となく最近の上級機にしか使えない機能のような気がしていたのですが、
*istDやk−m(もう一台の所有機。こちらは新品で買いました)でも使えるみたいですね。
せっかくの情報いただきましたが、このためだけにレンズもう一本となると修理代金よりも
高くなりそうなので、今回は泣く泣く却下とさせていただきます。

robot2さん 書き込みありがとうごさいます。
最新機種の新品、う〜ん。K−Xはとても良さそうですが、
出来ればハイパー系の操作が使いたいので、K−7になっちゃいます。
仮に返金してもらってお金を足したとしても到底とどきません。
レンズよりももっとハードルが高いですね。(泣)

出来ればあまりお金がかからない方法で、引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:11061753

ナイスクチコミ!0


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/11 17:34(1年以上前)

どの程度の後ピンかがわかりませんが 私はプリントハガキサイズ位のユーザーなのでいつもf8〜f11の範囲で写しています
厳密なピントはあまり気にしないです
私の愛機も中古購入です

書込番号:11069690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/03/12 08:22(1年以上前)

流月さん、ありがとうございます。私もPCでピクセル等倍でチェックして、というようなつもりは無いです。手に入れてから実写する機会があまり無いので、自分でもどの位なのか、把握出来ていません。
将来購入する筈の42型のフルハイビジョンテレビで気にならない程度の写真が写せればと思っています。

書込番号:11072665

ナイスクチコミ!0


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/12 23:59(1年以上前)

私もフィルムカメラがメインの頃よりペンタックスのファンです
この不況で最新型を購入する余裕もなく新製品のころ憧れた本機を中古で手に入れた次第です
さておき、せっかくですからチャンスがあればサービスカウンターで再度ご相談なさっては如何でしょう?ペンタックスの係員さんならば現実的なお使い方のアドバイスをされると予想しますが…
いずれにしても末永く使って行きたいですね。

書込番号:11076404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/03/13 19:54(1年以上前)

おっしゃる通り、楽しんで使って行きたいと思います。
ペンタックスの係員の方は、「えっ修理しないんですか?」って顔をしていましたが、「絞り込めば大丈夫です」と言っていました。
今日もちょこっと撮って見ましたが、50ミリf2.8で良く見ると甘いかな〜って感じです。何だか健康診断で引っかかったんだけど自覚症状が無い、みたいな気分です。
話は変わりますが、ハイパーマニュアルでの露出補正を試して見ました。問題無く基準露出がシフトしてくれて、嬉しいです。なぜ取説に「マニュアルでは露出補正は出来ない」と明記してあるのか謎です。

書込番号:11080140

ナイスクチコミ!1


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/21 07:50(1年以上前)

多忙にてトピック出来ませんでした。
マニュアル操作時の露出はすべて写し手の選ぶシャッター速度、絞り値で露光が決まるので補正は不要ですね。*istD 良いカメラです。

書込番号:11117112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/03/22 20:04(1年以上前)

マニュアルでの露出補正、ハイパーマニュアルの場合の話ですので、言葉足らずだったかもしれません。
私の場合、ハイパーマニュアルでは、スポット測光グリーンボタンで基準露出(18%グレー)に自動設定、そこから輝度差や好みを考慮して、絞りやシャッターを調整します。
家族で出かける場合などは、人物メインが殆どなので、予め露出補正をプラス1位に設定して顔を測光すると、グリーンボタン一発でほぼ適正露出が得られ、機動的に写せます。
純粋なマニュアルというより、AEとマニュアルの中間的な使い方ですが、AEよりも調整し易く、輝度差も読みやすいので、Z-1pでは重宝していました。
*istDでも同じ事が出来るので嬉しいです。

書込番号:11125193

ナイスクチコミ!0


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/23 10:47(1年以上前)

承知しました
なかなかマニアックな露光決定をなさってますね
私は電車の写真を主に写しています 多分割測光+シャッター優先です  話は戻りますがピントズレの件気になりますね

書込番号:11128216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/23 20:10(1年以上前)

広角パンフォーカススナップ
望遠MF

書込番号:11130134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/03/25 00:08(1年以上前)

当機種
当機種

FA28

FA50マクロ

ペンタックスに念のため確認してみたのですが、AFは後ピンだけど、ファインダーで見て合焦していれば、大丈夫=マニュアルならOKとの事ですので、ひと安心しました。
流月さん、お仲間のようで嬉しいです。といっても私の場合は小学校低学年の子供と一緒なので、本格的な撮影はまだまだですが。最近*istDで撮った写真をUPします。
にこにこkameraさん、ありがとうございます。世界各地の素晴らしい写真、拝見しました。
「広角パンフォーカススナップ」魅力的な言葉ですね。広角といえるのは、キットレンズだけしか
持っていないので、何か一本でも、と狙っています。

書込番号:11136587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/25 15:00(1年以上前)

M42アダプター付けっぱなしとか・・・
プラナーやディスタゴン、ノクトン、ウルトロンなどMF専用ボディにすればいい。

書込番号:11138836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/03/25 17:19(1年以上前)

実は私のist-Dsも怪しいのです。
中古でFA50 F1.4 FA35 F2と併せて購入しました。
最初はレンズを疑いましたが最近購入しましたist-D¥8400では問題ないので、このスレを読みist-Dsのボディの問題かと推察しております。

K-Xの次期機種にK-7のゴミ対策が付けばオリがメインの私にも魅力に思えます。

では また・・・


書込番号:11139296

ナイスクチコミ!1


流月さん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/30 12:22(1年以上前)

カズショーパパサン
流月です
なんせ忙しく申し訳ありません
素晴らしい列車写真拝見いたしました
4月になれば仕事も一段落します
私も写真UPしたいです*ist D大事にスルゾー

書込番号:11162789

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング