PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FレンズとFAレンズの違い

2003/09/26 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 じぇふぽーかろさん

ファインダの見易さと小さいボディに一目惚れして、*istDを衝動買いしてしまいました。初めてのペンタックス一眼レフです。常用レンズはFA28mmF2.8ALに落ち着きそうなのですが、望遠系で迷ってます。

当初はFA Zoom 80mmF4.7-200mmF5.6を考えていたのですが、カタログを見るとシルバーしかないので、*istDに合わない感じがして躊躇していたところ、中古カメラ店でF Zoom 80mmF4.7-200mmF5.6という黒ボディのレンズを見つけ、価格も非常に安いので(5,000円ほど)、購入しようかと思っています。

このレンズ、現行のFA Zoom 80mmF4.7-200mmF5.6の色違い程度にしか見えないのですが、「FA」と「F」で決定的に仕様が異なる点があるのでしょうか。また、F(FA) Zoom 80mmF4.7-200mmF5.6の評判についてもお聞かせ頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:1979228

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/09/26 23:20(1年以上前)


ペンタックスのウェブサイトに詳しいでしょうが、「FA」のAはオートフォーカスであることを示しています。カメラのキタムラなどのサイトものぞかれたら、批評が出ているかもしれません。コンパクトで使いやすそうには感じます。

書込番号:1979338

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/26 23:55(1年以上前)

ご存知のかたも多いとおもいますがSMCペンタックスFズーム70〜210mmF4-5.6という「隠れEDレンズ」があります。
そっくりなレンズにペンタックスFズーム70〜200mmF4-5.6と言うレンズもありますのでお間違いなく、私は間違いました。

書込番号:1979494

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/09/27 00:14(1年以上前)

じぇふぽーかろさん
vaio55さん
Fレンズは、現行のFAレンズの前にPENTAXの初期のAF一眼(15年以上前)の時に用意されたAFレンズです。
PENTAXのAF一眼レフは、SFシリーズとして3台出てから長いこと沈黙状態にあったのですが、ある日突然復活しまして、ふと気づくとAFレンズがFシリーズからFAシリーズに一新されていました。
ですので、FとFAでは、FAの方があきらかに新しいと言うだけで決定的な仕様差はありません。
ただし、FA Zoom 80mmF4.7-200mmF5.6とF Zoom 80mmF4.7-200mmF5.6に仕様差がないかどうかは、わかりません。似たようなスペックのAレンズがあるので、差はないような気はしますけど。

Fレンズは、15年以上前に本体とセットで買ったズームレンズ1本しか持っていませんが、istDと組み合わせて普通に使えます。

ちなみにPENTAXのKマウントレンズは基本的に以下の流れになっています。
タクマーシリーズは、Kマウントの前のスクリューマウントレンズなので、アダプターを介さないとistDには装着できません。

マニュアル専用(Kマウント)
 K(無印) -> M(KとMはistDから見ると同じ) -> A(自動絞り対応)
AF用
 F -> FA

書込番号:1979575

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/09/27 00:38(1年以上前)

よく さん、こんにちは。
MZ-5が登場する以前は、ペンタックスのレンズに関してはほとんど解っていないので、申し訳ありません。意外な経緯を聞かせていただき、ありがとうございます。

少し疑問に思うのですが、ペンタックスのWebサイトでは、AFレンズにはオートフォーカスの表示がされていますが、Aレンズにはその表示がないので使えなさそうに思うのですが、実際は使用可能ということでよいのでしょうか。MZ-5と組み合わせても、問題なくAF撮影できるのなら、選択の幅が広がってうれしいですね。

書込番号:1979646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/27 01:32(1年以上前)

え〜ちょっと細く補足しますと

FレンズとFAのFはフォーカスでAFの意味だったと思います。
Aは電子マウント化でマルチモード対応の意味です。
最初のFレンズにAが付かないのは理由は分かりませんが
おそらく当初はAとFで分かりやすくする為でしょう。

Kマウントのレンズは一部を除きすべて自動絞り対応です。
K(無印)とMレンズはボディとの接続が機械式になります。

AレンズはスーパーAとともに登場したKマウントを電子化したものです。
従来マニュアルと絞り優先のみだったものが、
シャッター優先AEとプログラムオートにも対応し
Kマウントもマルチモードに対応しました。

Aレンズは過去の仕様も引き継ぐ為機械部分も残ってます。
AレンズはAFでは使用出来ません、AF以外の機能が使えます。
ただしEXIFに焦点距離情報は出なかったと思います。

ただPENTAXにはAFアダプターと言うのが有りAレンズも
F2.8より明るいレンズなら焦点距離が1.7倍になりますがAF可能です。

FA JレンズはFAレンズから機械部分を取り去ったものです。

書込番号:1979804

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/09/27 01:49(1年以上前)

vaio55さん
Aレンズは、大雑把に言えば、FレンズからAF機能を抜いたマニュアルフォーカス用レンズです(実際は逆でAレンズにカメラ本体からコントロールするAF機能を追加したものがFレンズです)。

ですので、istDやMZ-5などのAF機でAレンズを使用した場合は、AF機能は使用できません。MFモードでの利用となります。
Aレンズに関してはフォーカス以外の制限はありません。

AレンズなどのMFレンズでAFを可能にするために、「F AFアダプター1.7X」が一応用意されています。詳細はPENTAXのWebサイト参照。
このアダプターは、1.7倍のテレコンバータの代わりとしても使えるので、結構遊べます。

書込番号:1979846

ナイスクチコミ!0


やすどんさん

2003/09/27 03:32(1年以上前)

便乗質問になりますが教えてください。
AレンズはMFレンズなのでAFが不可能ということは分かりますが
フォーカスエイド機能も働かないのでしょうか?

フォーカスに関することだから無理なのかな・・・

書込番号:1979988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/27 03:37(1年以上前)

AFレンズでもMFで操作すれば同じですから
フォーカスエイド機能はAレンズでも大丈夫ですよ。
K/Mレンズでも合焦サインが出ました。

書込番号:1979992

ナイスクチコミ!0


スレ主 じぇふぽーかろさん

2003/09/27 09:23(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございました。大変参考になりました。

*istDのマニュアルを読み返してみたところ、パワーズーム以外のFA、FレンズはKAFマウントであるとの記載がありました。同じマウントでFAとFがあるのは不思議ですが、機能的には問題なさそうなので、買ってみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:1980311

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/09/27 13:15(1年以上前)

よく さん、ZZ-Rさん、ご説明とても参考になりました。落ち着いてよく見れば、こちらはおかしな書き込みをしてしてしまいました。「AFレンズにはオートフォーカスの表示がされていますが、Fレンズにはその表示がないので・・・」とすべきでしたね。

いろいろと教えていただき、おかげでペンタックスレンズの事情が良く解りました。ありがとうございます。

書込番号:1980798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

*istDの買い時は?

2003/09/25 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 フェスティナ・レンテさん

はじめまして、カメラ初心者です。ここの掲示板を参考にさせて頂きながら勉強中です。*istDを買うことは決めているのですが、何時ごろ買うのが良いかで悩んでいます。
高度な技術を駆使したデジタル機器ですから、初期のロットにさまざまな不具合や不満が出るのは止むを得ないものと理解しています。デジタル機器とはいえ、愛着をもって長く大切に使っていきたいと思いますので、なるべくなら初期の不良が改善されたものを、自分なりに納得の価格で手に入れたいと思っています。欲張りかもしれませんが、幾つか質問させて下さい。

(1)改善された製品の見分け方
   見分け方はありますか?製造番号などから解るものなのでしょうか?

(2)専用レンズの発売時期は?
   「smc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED AL」は何時頃発売されるでしょうか。

(3)タムロンの新製品についてのご意見をお願いします。径が大きすぎるでしょうか?
   「SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD AspherICAL(A05)」
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=55613


(4)値動きについて
   KissDが発売されたことで他の一眼デジカメの販売価格にも影響すると思いますが、年内に購入するとして価格的には何時頃が一番お買い得でしょうか?

初めての書込みで要領を得ないかもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:1975748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/25 19:12(1年以上前)

初期のものに不良があると端から決めてかかる考えが理解できん。

買い時は撮りたいものがあるときだ。

書込番号:1975838

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 19:39(1年以上前)

ペンタックスとCANONの力関係(実力)からして、
KissDがバカ売れしようものなら(その気配プンプンですが...)
対抗上KissDより価格を安くせざるを得ないでしょうね。
CANONがお嫌いならばニコンの普及機を待つ手もありますよ。

書込番号:1975889

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェスティナ・レンテさん

2003/09/25 21:21(1年以上前)

au特攻隊長さん、何か気に障る表現があったらご容赦ください。(なにせこのような掲示板に投稿するのは初めての”オヤジ”なので、、、)

>初期のものに不良があると端から決めてかかる考えが理解できん。
過去にノートパソコンで電源も入らないという信じられない経験をしました。携帯電話でも初期不良の経験があります。端から初期不良があると決め付けているわけでもないし、メーカーを批判しているわけでもありません。ただ、昨今の製品サイクルが短い中で複雑な技術を求められるデジタル機器開発一般の事情として、初期のバージョンで不具合がでる確立はかなり高いと思っています。

>買い時は撮りたいものがあるときだ。
とりあえずアナログ一眼とコンパクトデジカメがあるのですが、カメラ初心者としては写真をうまく撮るのが難しく(特に露出)デジカメなら撮ってすぐ見れるので勉強しやすいと思っています。


Y氏の隣人さん、CANONが嫌いな訳ではないです。ペンタックスファンと自信を持っていえるほどではないですが、ペンタックスを愛用している”人達”とは、なんとなく話が合いそうな気がする?そんな勝手な思い込みでペンタックスに決めています。Kiss Dはリーズナブルで良い製品だと思いますが、ユーザのターゲットが違うと思います。PENTAXも順調にいければ上位機も下位機も出るでしょうが、私には今の*istDクラスが最適だと思っています。NIKONとCANON相手では分が悪く苦戦するでしょうが、PENTAXには頑張って欲しいです。

書込番号:1976170

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 22:02(1年以上前)

フェスティナ・レンテさんへ

ペンタックスを卑下しているわけではありません。
それどころか自分はれっきとしたペンタユーザーです。
17年ほど前に買ったMEスーパーなる機種に28と75-200を追加し、いまだ愛用しています。
MF機がこれしかないというのが主な理由ですけど、
発色もいいことから未だ手放せません。

*istDがペンタのミッドレンジ機だというのは了解しています。
ペンタのレンズがニコンやキャノンに劣るとも思っていません。
ただ悲しいかなミノルタ、オリンパスを加えた5メーカー間には
実力、人気等からくる明確な序列があるのも事実です。
当初の予定通り6月に発売していればよかったのですが、時期が悪かったですね。
KissDといえども上位機同様あのCANONレンズが利用できるのですから人気は凄いでしょうね。
結果的に*istDは価格を下げざるを得なくなることから、価格的においしい時期として
KissDより値が下がった時点と申し上げたわけです。
でもほんとにそれくらいで購入できるようならおいし過ぎですが...(笑)。

書込番号:1976334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/25 22:19(1年以上前)

初期不良はどんな大手のメーカでも小さいメーカーでもあるように思います。複雑な商品になればなお、発生しやすくなるかもしれません。

では、初期不良と呼ばれる事象は一体どんなことを言うのでしょうか
 ・一部、不適合部品が紛れ込んでいた。
 ・組み立て、調整が完全でなかった
これらはすぐに不具合個所の修理または、完動品と交換をしてもらえる可能性も出てくると思いますので、
もし自分がそのような目にあったとしても、ちょっと辛抱すれば、なんとかなると思います。
確かに自分の買った商品に不具合が出ないのが何より一番ですが、地方にいればちょっと心配かもしれません。

余談ですが(初期不良の話からはそれるかもしれませんが)
大量に販売された商品に、あとになって設計上のミスが判明し、実は売り出したもののほとんどに不具合のでる可能性があるといった場合。
メーカーはサービス体制を整え、次から次から入ってくる商品の対応に追われる...最悪です。(余談が長くなりましたが)

フェスティナ・レンテさんが経験されたとき、その同一の商品すべてが同じ症状でしたか?そのとき正常な状態になるまで誰が対応してくれましたか?
(当事者になることは不愉快であったとは思いますが)

つぎに、一部改良(不具合改善を除く)が加えられたときですが、これはメーカーもいちいち発表しませんからあとになってわかるかなぁ...という感じですね。(この話は初期不良の話からますますそれますね)


「販売価格」や「おまけ」に目が移りますが、初期不良が心配さるのでしたら、アフターサービスも含めて、自分にとって満足できると感じられるお店、
自分にとって信頼できるお店を見極めて買われる事をお勧めします。

あちこち掲示板で見られる初期不良は、固体ごとに発生していて、すぐに対応できているように思えますが。

ちなみに、私の*istDは、私の使用には正常に答えてくれます。もちろん初期不良はないようです。

*istDを購入して3週間になりますが、もう面白くて面白くて、どんどん撮影しています。早く購入されて楽しまれることをお勧めします。

書込番号:1976411

ナイスクチコミ!0


真夏のすずめさん

2003/09/26 02:12(1年以上前)

>Y氏の隣人さんへ

17年ほど前に買ったMEスーパーに28と75-200ねえ。
これでペンタユーザー面されては、メーカーも
たまったものではないよね。

その後は何をお使いで? 
まあ、あなたの言う序列に従ってカメラを収集している
くらいが関の山でしょうけど。

序列というなら日本のカメラメーカーなど相手にせず、
リンホフやハッセルあたりを、写真も撮らずに撫で回して
いるほうがいいんじゃないの。

書込番号:1977272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/26 07:09(1年以上前)

フェスティナ・レンテ さん

何時が買い時ですが、やはり欲しくなった時でしょう。
初期不良ですが必ず起きるわけでは有りません、でも起きてしまう事もあります。
しかし時間が経ったとして改善後でも当たり外れなどで故障の出てしまうことも有ります。
ですので気にしてもしょうがないかと思います。

銀塩時代は発売から1年過ぎたら価格も下がり
初期不良も無いので良いと言われましたが、
デジタル一眼は製品のサイクルが極めて早いので
1年も過ぎたら後継機が出ることも有ります。(10Dが良い例)
待って買ったは良いが新しい方が安く高機能という事も有りますので
私の個人的考えとしては待っても半年以内に買った方が良いかなと思います。

あくまでPENTAXフォーラムの1社員に聞いた限りのことですが
*istDベースの低価格機を1年以内に出したいと言ってました。
ただこれが*istD程の魅力が有るかどうかは分かりません。


Y氏の隣人さん
新規に態々作ったペンタプリズムの*istDが10Dからコストダウンした
ペンタダハミラーのKissDの価格になるようなことはありません。
比較は個人の自由ですが作りも違うのに価格を
どうしてそこまで下げる必要があるのかと思います。
PENTAXユーザーを自負するならスペック位良く見た方が良いと思います。

書込番号:1977549

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/09/26 10:07(1年以上前)

フェスティナ・レンテさん
私も*ist-Dを買おうと思って待っています。
興味をお持ちのsmc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED ALは年内発売目標で必死で努力中だそうです。
それが出たら買うのがBestじゃーないでしょうか。

書込番号:1977784

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェスティナ・レンテさん

2003/09/26 17:08(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見やアドバイスをありがとうございます。
 私としては”初期不良”を大げさにとり上げるつもりはなかったのですが、”初期不良”という表現を安易に使っていることには反省したいと思います。
 ただ、私のような初心者には自分の製品に初期不良(あるいは固体不良?)があることに気が付かないケースもあると思います。OptioSで体験しているのですが、もしこの価格.comの掲示板に出会っていなければ、私のレベルではいつまでも気が付かなかったと思うケースがありました。
 それゆえに他力本願になりますが、市場に出てユーザーの苦情が反映された製品、あるいは初期の不具合が改善された製品を待ちたいと思いました。(改善されるのであればの話ですが) 今一番注目しているのは十字キーが改善されるかという点です。今週の火曜日に新宿のショールームで試してきましたが、正式発売の前に比べると、なんとなくですが使いやすくなっているような気がしました。私の気のせいかもしれませんし、あるいは何度も試しているうちに慣れたのかもしれません。
 PENTAXの一眼デジカメを待ち望んでいましたので、正直今すぐにでも手に入れたいのですが、、、今は我慢、我慢の日々です。年内には手に入れて皆さんの仲間に入れて欲しいと思っています。
 
Y氏の隣人 さん
 17年前のカメラを今でも愛用していると言うのはすばらしいと思います。私は4年前に初めてペンタユーザになった新参者です。MZ−Sも発売されていましたがMZ−3を選択しました。気に入っていますので、故障しても修理をしながら生涯愛用していきたいと思っています。(機械式じゃないから無理かな) 初めての一眼なので壊れても取って置くつもりです。

つぎはる さん
 レンズの相性のレス[1974111]も拝見しました。物事を客観的に捕らえ冷静に対処する姿勢に敬服しています。大変勉強になりました。ありがとうございます。私にもう少しカメラの知識があって製品の良し悪しを見分ける能力があったならば、発売前に予約して手に入れたかもしれません。本当は今すぐに欲しくて欲しくてしょうがないのです。変な奴と思われるかもしれませんが、、、変な奴です(笑)

ZZ−R さん
 たくさんの書込みや、サンプル画像、大変参考になっています。私の所有しているレンズの作例もあるので安心です。手間ひまかかって大変だと思いますが頼りにしていますので、これからもよろしくお願いします。*istDは年内には絶対買うつもりです。仮にその間にPENTAXの低価格機が発表になったとしても迷うことはないと思います。

ガキおばさん さん
 まさに素人の写真のごとく、一つのスレッドにいくつもの質問を入れてしまい焦点がボケてしまったようです。レンズについての質問は、改めて別スレを立てたいと思います。smc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED ALは私も欲しいのですが、チョットだけ悩んでいます。申し訳ないですが、そちらでのレスもよろしくお願いします。でも、年内発売目標で努力中ということは多分早くて年末ですよね!? 待てるかなぁ???

書込番号:1978424

ナイスクチコミ!0


hseisさん

2003/09/28 13:51(1年以上前)

初期不良や潜在的な不良が気になるのでしたら、
CANON、NIKONをお勧めいたします。
今までのD-SLRの設計開発、生産技術蓄積がものを言うでしょう。
また、売れている数が桁違いですので大きなスケールメリット(大量生産による生産コスト低下)があるでしょう。
まあその成果がKISS−Dなのでしょうね。
他社が同じものを作ってもistD程度の価格になってしまうのでは!?

書込番号:1983653

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2003/10/12 13:05(1年以上前)

真夏の雀くんねえ、ユーザの意味もわからないのか?
必要でない、あるいは気に入らないものまで買わないと君の世界では「そこの製品の使用者」になれないの?
そういう人は「信者」というんだよ。高額なお布施を払って、生活を破綻に追い込んでいってくれ。
オレなんか、ME+MXにM50 1.7とM135 3.5とマウントアダプターKしか持ってないから、とても信者様にはかないませんがね。w

書込番号:2021718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PC Watchにレビューが掲載!

2003/09/25 12:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

PC Watchに*ist Dのレビューが掲載されてますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/dcr002.htm

ライバルの10Dだって・・・(^^)

書込番号:1975091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/09/25 14:57(1年以上前)

そうでしょう
私が最初から言っている「1909943」及び「1954220」の意味が理解して頂けるのではないでしょうか

書込番号:1975320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/25 16:37(1年以上前)

>「1909943」及び「1954220」の意味

ほんと、そう思います。カメラのクラスではD100と10Dが比較対照ですね。そもそもKissDを上位機との比較対照と考えるのがチョット違う気がします。確かに魅力十分なカメラではあるんですけど・・。

書込番号:1975499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/25 16:50(1年以上前)

誤 「1954220」

正 「1954420」

書込番号:1975525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/26 06:05(1年以上前)

当然でしょう。
発売時期と大きさから比較されますが
新規に作ったペンタプリズムとAPSサイズに
合わせたファインダー等、作りが違います。
もちろんKissDも良いカメラですがクラスはやはり違いますね。

書込番号:1977509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/27 05:51(1年以上前)

*ist Dのファインダーに関係した事がOLYMPUSのE−1板に書き込まれています。
E−1板 「1972280」

書込番号:1980055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FAレンズとの相性について

2003/09/24 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ペンたくさん

銀塩ペンタ党でしたが、いよいよistDに傾き始めました。掲示板、ずっと眺めていましたが、純正レンズとの相性、かなりありそうですね。当方、特に気になっているのは、FA☆シリーズです、28-70とか80-200などはどうでしょうか?開放側の出来が気になります。試された方いましたら、是非、ご意見をお願いいたします。この際、Dimageみたいなレンズ一体でも良いかなとも感じている今日この頃です。

書込番号:1971302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/25 00:48(1年以上前)

素朴な疑問:相性ってなんですか?

*istDの対応の「レンズ相性」って何でしょうか?
(レベルの低い質問でごめんなさい)

 1.自分の意見ではないが、ネットに投稿してある意見を鵜呑みし
  「相性が悪いと感じた」話をもとに、「自らの意見」も
   検証なく相性悪いとして発言している。
  (根拠は、「先に言った他人の意見を聞いてくれ」派)

 2.レンズの適合性が悪く、そもそも困難で撮影できない。
  (Aポジションのないペンタックスレンズ)

 3.それなりには写るが俗に言うLサイズ
  (あるいは特定サイズ以上において)でのプリントで
   意図しないボケ・ニジミ不鮮明などにより
   鑑賞にたえる画質が撮影できない。

 4.数々の、他人もしくは自分の撮影データに元づき
  客観的に誰からでも「これは相性悪くて話にならない」
  程度の粗悪レンズである。
  (この場合、撮影された特定の隅っこの状況ではなく、
  全体を見ての話)


(一部重複した表現があるかもしれません。ご容赦ください)

私の感じでは、ある人がネットにて「相性悪いかも」と言った意見に対して、それに確固たる意見もなく追随している意見を多く見ます。

「真から、誰の目にも客観的に相性悪い」データを見たことないのは
ひとえに私の情報収集能力の低さでしょうか。

客観的に、あるいは撮影データをもとに
たとえば広角の明るいレンズとは、○○のデータによる
結果によって、△△の撮影には相性が悪いので不向き
というのを教えて欲しいです。



私は以下のレンズを持っていますが
 シグマ20mm F1.8EX DG
 シグマ28mm F1.8
 ペンタックス24mm〜90mm
 ペンタックス28mm〜200mm
 ペンタックス80mm〜200mm
 ペンタックス FA50mmF1.4  他

私が持っている上記レンズでは、常用するLサイズプリント〜A4サイズでは私の意図するとおりに撮影できますし、プリントしたものを見ると、鑑賞に堪えれないほど悪いもがないのですが....
(A3プリンタもないですし、大きくても6切サイズですが、これらは文句なしのレベルです。)

(カメラに20万円近く出しての、「私のレベルが低い」
といわれればそれまでですが、とりあえず私は広角明るめのレンズで、A4/6切サイズのプリントでは十分満足です。)


各方面で「相性」とひとくくりに言われますが、
その基準を知りたい、今日この頃です。

書込番号:1974111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンたくさん

2003/09/25 01:23(1年以上前)

なるほど、おっしゃるとおりです。「相性」と一言にいうと、主観的な意見しか戻ってこないかもしれませんね。失礼しました。情報として得たかったのは、FA☆でのきれと、ぼかし、高いコントラスト性能が銀塩なみにistDでも活かされるのかなといったところです。80-200は作例がありましたが、28-70の作例が無く是非使用された方の感想が聞きたいと思っておりました。

書込番号:1974197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/25 06:10(1年以上前)

私も「相性」って言葉が一人歩きしてるんじゃないかなぁと思っているのが本音です。(情報の聞き売りが一番怖い)

ぜひとも「相性が悪い」っておっしゃる方の作例、もしくは「この画像のとおり相性が悪い」と指摘されるような作例(と言っても他人の作品を指摘するのは困難かもしれない)
見てみたいです。

書込番号:1974473

ナイスクチコミ!0


誠一0228さん

2003/09/25 06:27(1年以上前)

メーカーとしてもFA☆シリーズを中心に本体側のセッティング
しているはずだから、相性が悪いということはないはずです。
と僕は思います。現に、28-70F2.8を使っていますが、素晴らしく綺麗に撮れますよ。
開放でも、銀塩で撮った物と変わらないと思います。
個人的ですが、俗に云う相性?など全然感じられませんね。

書込番号:1974483

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/09/25 07:12(1年以上前)

つぎはるさんに同意です。
いろいろ相性と言われてる方がおられますが目くじらを立てて言われるほどの悪いレンズは無いようです。

どうしてもデジタルというだけでA4にプリントした端っこやモニターで拡大して見てしまいます。
たとえば私の職場には写真部があるのですが、この写真デジタルだよ、と言うだけで大先輩方の粗捜しが始まりますから(^^ゞ。
よく言われますがデジ一眼はレンズテスター見たいなものですからメーカーさんも辛いと思います。銀塩ですと結果が判るのは数日後ですから失敗写真も自分のせいで済みますから。

ペンたくさん。はじめまして。
もし写真のプロとしてお使いになるのでしたらいろいろと問題があるのかもしれませんがアマチュアが一眼レフを楽しむなら*istDはホント楽しいです。
Kマウントの中古レンズはとにかく安くて個性的で種類が豊富ですからレンズ地獄にハマッテもEOSより出費は少なくてすみます(^.^)。
手元にFA☆が二本あるのでしたらホント羨ましいです。早く*istDを買って写真を見せてー(^o^)丿。

書込番号:1974519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペンたくさん

2003/09/25 12:24(1年以上前)

誠一0228さん、ありがとうございます。28-70フルに活用できそうなので、いよいよ購入検討に踏み切れそうです。
ももっけさん、ありがとうございます。28-70はあるのですが、80-200は中古市場物色中です。私も、SPF時代からのユーザなので、スクリューマウントなど残っており、継続して活用していけるPENTAX路線は今後も続きそうです。

書込番号:1975017

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/09/26 03:52(1年以上前)

つぎはるさん

>素朴な疑問:相性ってなんですか?
開放時の描写が1〜2段絞り込んだ時の描写と比較して、差が大きいもの。
APS-Cサイズで良く言われるものは、フレアなどの影響によりピントが甘く見える現象を指す。
これは、デジタルカメラの方がフィルムカメラよりレンズの特性による影響が目立つためと言われている。
ゆえに個人の感性に大きく依存する。

フィルムカメラを使い慣れた人が、最初にデジタル一眼を使ったときに、ピントが甘いと思う原因の一つでもある。

以上のことは、*istDに限らずデジタル一眼が登場してから言われ続けている話のようである。とりあえずD100やEOS 10Dでは*istDと似たような状況である。
EOSシリーズには、ROM違いによるエラーという本当の意味での相性問題もあったりするが、EOSシリーズのことは良く知らないので無視する。
少なくともPENTAXのKAFマウントはシンプルな分、ここまで酷いことは起こりえない。
AポジションのないKマウントレンズの問題は、コストを考えた上での仕様上の制限事項なので、相性とは異なります。

コンパクトデジカメでシャープネスを各社が強めたくなるのも基を正せば似たような原因から来るものと推測される(これは私の印象、実情は知る由もない)。

PENTAXがLimitedシリーズを*istDと組み合わせることに消極的だったのは、Limitedシリーズは、35mmフィルムカメラで使う前提で、画角を含めて特性上の高品質ではなく、感性上の高品質を目指して創ったレンズだからと言う理由があるらしい。
特に43mmレンズはフレアをあえて残していると言う話も聞く。

PENTAXが当初35mmフルサイズのデジタル一眼レフカメラを開発しようとしたのは、Limitedシリーズの特徴を生かすためだったのではないかとも邪推できる。

デジタル一眼レフとレンズ間の相性と呼ばれているものは、大体上記のような内容と、理解しています。

つぎはるさんが質問された本意は、理解しているつもりですが、あえて「相性」という言葉についての個人的な見解を真面目にレスしてみました。


余計な事を書いておくと、デジタル一眼レフで再現される世界は、フィルムカメラで再現される世界とは、良い悪いは関係なく別物と言えるので、フィルムを基準に考えすぎると、デジタルを使ったときに違和感を感じる部分が多くなるのではと思っています。

書込番号:1977416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/27 23:00(1年以上前)

よくさん 詳しく、客観的な視点でのレスありがとうございます。
特にLimitedシーズにまつわる話、本当に参考になります。(邪推の域というのも心得ておきます。)

本当は、私は「相性」表現が次のように使われているように読めるのが嫌なのです。(私の感情をグダグダ書いてごめんなさい。読んでいる方、申し訳ないです)

1.*istDあるいは、特定のカメラをけなすために不確かな表現「相性」を使っていませんか?
2.そして、客観的または自らの検証によらず、聞き売りで「相性」という表現を、1.のために使っていませんか?


個人としては数万円もするレンズを買うのに、何か、評価されたものがあれば、それを知りたい。あるいは、評価を聞いた上で買いたいと思う心情は理解できます。そのような人のために、実際に撮影された画像を見る事ができるのが、webのあちこち掲載された画像であり、あるときはプロの書いた記事であろうとおもいます。
それらは、自分の目でみて判断できます。
プロの記事はある程度客観的視点で信頼できますが、(たまにひどい物もありますが)プロの要求と、自分の要求が同一でない事にも注意が必要です。あくまでも参考です。

レンズの個性も、使う人の感性によって、良い場合もあれば、悪い場合もある。このとき、「相性が悪い」という言葉が一人歩きするのが、私は嫌なのです。


そして、ももっけさんの「レンズテスター」の話もうなずけます。
銀塩なら4切りであるとか、ルーペで拡大するとかしかなかったものが、デジカメなら、撮影→即パソコンにとりこみ。そしてクリック一つ(もっとかもしれないが)いくらでも好きな大きさで見る事ができます。しかもピントをちょとずつ動かしたりとか、露出を変えながら、いくらでもフィルムの事や現像の事を気にせずにです。
銀塩の時代にななかった方法でレンズのアラ探しが簡単にできます。

しかし、デジカメは写真をとる道具なので、自分の使い方にあっているか、自分の要求するレベルにあるかが、本当の問題だと思います。

最後に:
結局、私の書き込みに対して「相性の悪い実例」について、客観的、具体的な検証をされたという書き込みや報告がないのはどうなんでしょう?
だれかはやく本当に相性の悪い例を出して下さい。待っています。(笑)
(それでも、その例は、「レベルの低い私」にとっては、おそらく「とるたに足らない・さわぎたてるほど悪くない」になってしまうと思いますが....)

書込番号:1982179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/28 01:32(1年以上前)

webですばらしいページを見つけました。ご参考までに。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol144.html

書込番号:1982680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CCDのゴミ

2003/09/23 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 TAK_TAKさん

皆様はじめまして。
*istDを購入して2週間ほどたちました。
今日、久しぶりに晴れたので野外で子供を撮影しました。
ところがPC上で確認すると数々の影が・・・・

ライトビュアーにあて43mmLiitedを使用しF22まで絞って撮影
すると5〜6箇所の影が確認できました。ブロアでCCDを吹
いた後同様にチェックしたところ目だったゴミは消えましたが
2箇所だけわずかに影が見えます。絞りをF10 以下にすると確認
できなくなります。

皆さんの*istDはどうでしょうか?実撮影には影響なさそうですが
見つけてしまうと気になります。
どなたかCCDクリーニング出されたいますか?

書込番号:1970214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件

2003/09/23 21:10(1年以上前)

こんにちは
私の*ist Dもゴミがいっぱい付いてます。一応、撮影に行く前にF22まで絞ってゴミの確認して、ブロアーで何回か噴いてから使ってますがどうしてもとれないゴミが10個くらいは有ります。かなり絞った平坦な画像以外は分からないので気にしないで使ってます。どうしても目立つゴミが映ってしまったらレタッチで消せばいいですし。
もともと、私の場合35mmフィルムをスキャナーで読み取ってPCに保存してましたから、その時のゴミの量に比較すると全く問題にならない量に感じています。
その作業量に比べたら、素晴らしく楽ですよデジタル1眼レフって。

書込番号:1970405

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK_TAKさん

2003/09/23 21:35(1年以上前)

がっちゃらさんこんばんわ。
>かなり絞った平坦な画像以外は分からないので気にしないで使ってます
なるほど、そうですね。こういったものは実撮影で影響が出なければあまり神経質になる必要は無いですよね。しかし、本日はじめて見つけて
しまった瞬間には「これがウワサのっっ!」「よりによって俺の*istDがっ!!」と熱くなってしまいました。
やはりCCD面へのゴミの付着は避けて通ることはできないようですね。
開放から2〜3段絞った状態で見えるような大きなゴミが付着し、ブロアで解決できないようなときにはサービスに持ち込みます。ちなみに清掃料金は1050円だそうです。(Pentaxへ持ち込みの場合)

自分でやっといて言うのは何ですが、わざわざF22にまで絞ってライトビュアーまで出してゴミを探すようなことは実撮影とはかけ離れた状態ですから、わざわざゴミ見つけて精神的にショックを受けるだけですね。

書込番号:1970514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/23 22:38(1年以上前)

>ちなみに清掃料金は1050円だそうです。(Pentaxへ持ち込みの場合)

これって無料じゃないんですかって感じですね。*ist Dを購入したカメラ屋さんの話では、Canonは無料で30分位でやってくれるって言ってました。
料金が掛かるってチョット納得いかないですね。

書込番号:1970743

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK_TAKさん

2003/09/23 23:22(1年以上前)

同感です。
構造上どうしてもゴミは避けて通れないものですからこういったサービスは無料で提供してほしいですね。私は北関東に住んでいるので清掃に出すにも新宿まで交通費が結構かかります(恐らく宅配と変わらない)・・・

もしくは保証の問題を含めて個人での清掃を認めてほしいと思います。
先月のデジタルカメラマガジン誌でこの問題の特集を組まれていましたが、コダックはCCD清掃の技術認定制度を行っているそうです。
PENTAXもこういった制度を取り入れて、全国展開しているカメラ販売店(キタムラ等)で店頭にてサービスを受けれるようにしてもらえれば万が一のときも安心なんですが・・・

書込番号:1970967

ナイスクチコミ!0


ちゆきさん

2003/09/25 06:20(1年以上前)

みなさん、おはよー。
ブロアでは取れないゴミがあったので、フォーラムでセンサクリーニングして
もらいました。保証期間中は無料だそうです。ちょっと込んでいたので1時間
ほど待たされました。ご参考まで。

書込番号:1974480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/25 16:41(1年以上前)

>保証期間中は無料だそうです。

チョットだけ安心しました。でも、それ以降はどうしたらいいのかと・・・。

書込番号:1975508

ナイスクチコミ!0


しゅんd@さん

2003/09/26 15:51(1年以上前)

初期保証のコストにクリーニングのコストを入れているのですか。
人件費が一番高いのに大変ですね。
個人的にはTAK_TAKさんの情報のように 有償で良いからきちんと提供できる体制を組むのが 責任ある企業のする事だと思いますね。
「無料」って言ったって 結局製品価格に含まれているのですから
受益者負担が当たり前ですね。
パソコンのサポートと同じ問題です

書込番号:1978304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/26 23:52(1年以上前)

TAK_TAKさん

>PENTAXもこういった制度を取り入れて、全国展開しているカメラ販売店(キタムラ等)で店頭にてサービスを受けれるようにしてもらえれば万が一のときも安心なんですが・・・

これやって欲しいですよね。近所のキタムラの店長はから聞いた話なんですが、「KODAK」はそうしようとしてるけど、店の方も責任問題があるので気軽には清掃を始められない」そうです。万が一、傷でも付けたら大変ですからね〜。
そこのキタムラではKODAKの技術認定は受けるけど、実施するかどうかは分からないそうです。

とりあえず、運動会までにはPENTAXに持ち込もうかな〜。とりあえず無料みたいですし。

書込番号:1979476

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK_TAKさん

2003/09/27 00:04(1年以上前)

がっちゃらさん ちゆきさん しゅんd@さん
こんばんわ。

>店の方も責任問題があるので気軽には清掃を始められない

そうですね。店で作業した際の責任問題まで解決しないとなか
なか踏み切れないのでしょうね。だからこその「メーカー認定」
のCCDクリーニング技師の資格とか(笑)その技師の作業による
アクシデントは保障される・・・みたいなものが望ましいのですが。

これからの一眼デジはどうするんでしょうかね。いい意味でKissDの
発売で多くの人が一眼デジを手にしますがその要望は高まるでしょう。
もしくはPLYMPUSのようにメンテナンスフリーになるんでしょうか?

将来、「昔の一眼デジはCCDに埃がついたんだよ」なんて笑い話になる
可も知れませんね。

書込番号:1979526

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK_TAKさん

2003/09/27 00:08(1年以上前)

PLYMPUSのように・・・X
OLYMPUSのように・・・○

お恥ずかしい・・・

書込番号:1979545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池がよく持ちます

2003/09/23 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 三重のメダカさん

昨日秋の植物観察に生徒と出かけました。
生徒はクールピックス995、4500で撮影。当方は*istDを使用しました。1時間半程度の使用でそれぞれ30から50枚程度の撮影でした。
クールピックス系はすべて電池が不足の表示がでました。
*istDはニッケル水素使用で数日前から使っているものですが全くの不足知らず。
*istDでは被写体を見つけ、チャンスを待つ間に液晶などで消耗する電池も少ないのでしょう。
バチバチたくさん撮るなら、通常のデジカメも結構でしょうが、チャンスを待つのであればデジタル一眼が良いですね。
ニッケル水素、通常の単3が利用できるのがありがたいです。

書込番号:1968921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/24 08:38(1年以上前)

公称値よりもだいぶ持ちますね。
これで専用のリチウムイオン電池も有れば完璧ですね。
一応RCR-V3というリチウムイオン電池も有るけど
公称値よりも初期電圧がかなり高いので不安ですね。
とは言えかなり持つのでニッケル水素でも良いですね。
後、起動時間も公称値よりも速く勿体無いような気がします。

書込番号:1971757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング