
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月25日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月26日 04:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月23日 13:03 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月24日 09:03 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月26日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月22日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html
に*ist DのFAQがアップされてます。
ノイズリダクションの処理時間って10秒も掛かるんですね・・・。
これを必要としないEOSのCMOSはやっぱ偉いです。
0点

昨日デジカメ雑誌読んだら時間は掛かるが効果は絶大だそうです。
EOSのCMOSもそれはそれで凄いですけどね。
私はノイズリダクション付きが欲しかった。
書込番号:1968852
0点

私は星空を撮っていますが、1秒以上の露出では、ノイズリダクションとONにして撮るとOFFにして撮るのとはぜんぜん違います。(黒い背景など非常にきれいです。)
30秒露出をすると30秒ノイズリダクションにかかりますし、バルブで100秒露出したら100秒ノイズリダクションにかかりますが、効果絶大です。
もちろんOFFにもできますので、興味ある人は長時間露出で試してみて下さい。
書込番号:1969131
0点

もちろん効果は絶大ですね。(^^)
言いたかったのは、下の方の板でシャッタースピードが遅くなるとプレビュー画像に時間が10秒以上かかるって言う話が有って、それをよくよく調べてみるとNR設定をONにしててシャッタースピードが1/4秒より遅い時だったんです。
で、たまたま見つけたFAQを見たら、
「シャッター速度が1/4秒以上の長時間露光の場合に働きます。
処理時間は、本露光と同じ時間 + 演算処理10秒 + CFカードへの記録時間です。」
って書いてあったんですよ。ははぁ〜ん。そう言うことかと思ったわけです。
それで1/4秒以上のシャッタースピードでは、プレビューに10秒以上掛かるんだなと。
書込番号:1970037
0点

横Qで失礼します。
> つぎはる さん
*istDで星空を撮っていらっしゃるのですか?
ポタ赤と共に持ち歩くのにはこの軽さは魅力なのですが、ノイズがどの程度か気になっています。Dpreviewのノイズ比較はまだ載らないし。
ISO800や1600で長時間(5分とか10分とか)露光したときのノイズはどうでしょうか?S2PRO並みとはいかないまでも、10DやD100よりマシなら、即買いに走りたいのですが?
書込番号:1971918
0点


2003/09/24 23:44(1年以上前)
はじめまして。
>INO2さん。
私も天体を撮りたくて*istDを購入しました。
本当はCANON10Dも考えていたのですが、レンズやTリングがPENTAX用ばかりなので(不安だったんですけど…)。
ポタ赤で撮ってみました。時間があまりなかったので極軸等も適当なんですけど、参考になればと書き込みました。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0100.jpg
FA*200mmF2.8EDでF2.8開放、ISO400で332秒(ノイズリダクションON)です。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0103.jpg
SIGMA300mmAPOF4でF4開放、ISO800で206秒(ノイズリダクションON)です。
ほんとはRAWで撮影したんですが、ファイルサイズが大きいのでjpegにしてサイズを変更しています。それ以外の処理はしていません。
あと、意外と気になったのですが、長時間露出すると画像左上に赤い面状のノイズが発生します(10DやD100でも出るようですが、同じようなノイズです)。
イメージ的には画像処理すれば十分使用できるかなという感じです。あと、軽いのはいいですね。
書込番号:1973862
0点

> はむばぁが さん
わざわざUPしていただき、ありがとうございます。
二重星団の方は背景を処理すればよさげですね。
M31の方は、う〜ん、やはりISO800では3分でもかなりノイズが乗りますね。3X3ビニング相当にリサイズしてもですか。ダークフレーム減算、8枚コンポジット位では苦しいかな〜。
当方は都下在住なので、少なくともISO800位は欲しいところですが。もう少し悩んでみます。
書込番号:1974077
0点

M31はすごいですね。驚きました。(2番目の画像のほうですね)
次は多重露光による撮影を待ってます
実は私は固定派なので、赤道儀は今のところ夢です。故にすばらしい!!!
私の今の専門はオーロラです。28mm f2.8 30秒 iso800が標準データなので
今は撮影データの収集にいそしんでおります。
やはり、ここまで写るか!という感想です。
追伸;オーロラは
http://www.tsugiharu.bne.jp/
にて公開中(自宅サーバーのため停止しているいることもあります。)
書込番号:1974164
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


タムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Mode
l A06)や、AF28-200mm Super XRは、IST Dでも使えるのでしょうか。
これらレンズは、光学用としては非常に経済的でしかも軽量との評価があり、初めてのレンズとしては評価があるようですので、ぜひお教えください。
0点

最新のレンズですのでPENTAX用であれば使えます。
私はSP28-75ですけど。
書込番号:1968544
0点



2003/09/26 04:51(1年以上前)
私のはタムロンAF28-200 XR Macro[A03]前期型ですが、*istDでは問題なく使えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/lenz/tamron28_200.html
書込番号:1977462
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


KissDを購入してすぐ売ってしまいました。理由は連写(連写と言っても一秒間に一回ぐらいの間隔)ですがRAWデータで4枚程度しかシャッターがおりず、すぐbusyになり待ちになります。*ist Dはどうでしょうか?
0点

RAWの場合連続は5コマまではOK。
それ以降は結構待たされます。
JPEGなら6コマ以降も1〜1.5秒に1枚位は切れます。
KissDに毛の生えた程度かも(笑)
まあ連写はこのクラスでは10Dが抜きん出てますね。
書込番号:1968212
0点


2003/09/23 04:41(1年以上前)
highさん凄い・・KissD売ったの日本で一番では?いや世界一かも・・(汗)
書込番号:1968238
0点


2003/09/23 04:55(1年以上前)
いやいや、予想通りの展開でしょう。
キッスデジの最大のライバルは、今後数ヶ月で無数に増殖する中古機であ
ろうという予測は、世間一般の共通認識です。
...て言っても、別にキッスデジの出来が悪いというワケではなくって、買
う側が過度の期待を抱いてしまっているという...
(金剛)
書込番号:1968252
0点

どの場合についても言える事ですが購入時は舞い上がっている気持ちが先立ち製品に対して冷静に見る目が欠けています。
購入後1〜2ヶ月後に、気持ちが落ち着いた頃に購入した商品の判断がようやく出来、特にマスコミ等で踊らされて衝動買いした商品の場合が幻滅感を増幅して感ずると思います。
書込番号:1968370
0点


2003/09/23 08:56(1年以上前)
キスデジは
4枚しか連続シャッター切れないんですか
そしたらコンパクトデジカメより劣りますね。
S50は9〜10枚。
ハテいったいどうしよう。
書込番号:1968527
0点

横から失礼いたします。
S50を使われていると言うことで、私もS45を所有していますが
マニュアル撮影に興味を持たれての買い替え(買い増し?)でしたら10D
の方が不満は少ないと思いますが、*ist D や Kiss D を候補に上げている方
は大きさや重量からだと思います。
大き目のレンズを付けたときのバランスはカメラ本体も大きめのほうが
グリップ(ホールド)を取りやすい様です。
板違いな内容で申し訳ないです。
書込番号:1968576
0点


2003/09/23 13:03(1年以上前)
>そしたらコンパクトデジカメより劣りますね。
>S50は9〜10枚。
誤解されている方がいらっしゃるようで、補足します。
*istDにしろKiss Dにしろ現在問題になっている連写バッファー量はRAWデータ(無圧縮、可逆圧縮)においてです。
もし、300〜400万画素JPEG圧縮というコンパクトカメラと同じ土俵で比較すると、
数倍コマ数は伸びます。恐らく10駒以上連写できると思います。のでコンパクト
カメラからの以降組の方はさほど気にする必要はないかと思います。
ただ10D or *istDを考えている方には大きなファクターかもしれません。
連写可能時間だけを求めるなら、VGA画質で容量、バッテリーの持つ限りビデオ撮影をできる、廉価コンパクトデジカメがあります。
書込番号:1969114
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
FA50mm F1.4とFA☆24mm F2.0の開放でのピント精度を実験してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=838849&un=101068
FA50mm F1.4は、開放でほぼ100発100中でピントが合いました。
FA☆24mm F2.0は、開放だと数mm〜1cm程度後ピン傾向の写真が多く有りましたがほぼ合ってます。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html
で公開されてる10D/1DsとD100のピント精度と比較すると、*ist Dは恐るべきピント精度を実現しているようです。また、以前両レンズとも開放が甘いと書きましたが、先のサイトでのNikonやCanonのレンズの開放もかなり甘く感じます。同じ条件の撮影では無いのですが、なんか、開放での画質はPentax純正のレンズの方が良さそうにも感じます。気のせいかな?
皆さんこれらの写真を見てどう思われますか?
0点

すいません。もちろんオートフォーカスで、AF.Sの結果です。
ピントを無限遠もしくは最短に設定しておいて、シャッターを一気に押し切って撮影してます。撮影距離は数10cmです。
書込番号:1967614
0点


2003/09/23 06:09(1年以上前)
がっちゃら さんご苦労さまです。
私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
FA50mmF1.4は開放では?と言う評価ですがそんなことないでよね。
10D+EF50mmF1.4より好きです。
書込番号:1968287
0点

私が撮影した限りでは近景なら極めて正確と思います。
ただ遠景で広角はかなりバラ付きが有るかな。
F☆300では思った以上に軽快で正確でした。
ちょっと聞きかじった限りではF☆85と
リミテッドの77は良いらしいですね。
ん〜85欲しいな〜
レンズ開放の感じ方は人それぞれと思いますが、
PENTAXのレンズが取り立てて相性が悪いとは思いません
キヤノンの最新のレンズでもEF16-35のような例も有りますし。
こうなったら私も色々と10Dと撮り比べてみますかね〜(笑)
書込番号:1968307
0点

>私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
確かに大忙しって感じですね。私の場合、Z-1,Z-1Pをず〜っと使って来たんですけど、10年経ってもおんなじですね。カメラ屋さんで10D触ると「ホォッ!」って感動します。
>ん〜85欲しいな〜
良いみたいですね。Limtedシリーズも全般的に良いみたいですね〜。今月のデジタルカメラマガジンの*ist Dインプレッションの写真はLimitedシリーズと645のレンズが使われてて、43mmに至っては「10DやD100よりも優れている」なんて書いてありますね。
私は、*ist D用にちっこい高画質ズームレンズが欲しくてうずうずしてます。今メインで使ってるAT-X270AF PROとAT-X235AF PROが不釣り合いなほどでっかくて、ほんの少しの逆光だけでもフレアがでやすいので・・・。
DA16〜45mmF4ED ALがすごく実用的で良さそうなので待ちたいんですけど、
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diも広角側が物足りないけど、ZZ−Rさんも使われてて良さそうですし、
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LDも高画質ですごく便利そうで、望遠側は暗いけどISO感度のアップで十分使えそうな気がしますし、来月の運動会にはちょうど良さそうですし、
今、DAレンズが発売されていればすぐに飛びつくんですが、いつ出るんでしょうね?
書込番号:1968701
0点


2003/09/23 10:35(1年以上前)
私もDAレンズ待ちなんですが、何方かデザインを知っている方いらっしゃいませんか。
性能的には従来レンズよりは良いに決まっていますが、デザインが今の18〜35みたいだったらガッカリですからね。
書込番号:1968774
0点

DA16〜45mmF4ED ALならこんな感じ
http://www.dpreview.com/news/0308/03080801pentaxda1645m.asp
おそらくDAレンズは今後もこんなデザインかな〜
DA☆になればまた別になるかもしれませんが
書込番号:1968808
0点

もしもDAレンズが本体と同時発売だったら*ist Dももっと人気がでるよ〜な・・・気がします。
書込番号:1968854
0点


2003/09/23 12:46(1年以上前)
ZZ-Rさん 有り難うございます。
やっぱり、チョット大きいかも知れませんね。
多分前玉は大きくなるので18〜35の様に間の抜けたデザインでは無い事を期待しているのですが。
書込番号:1969073
0点


2003/09/23 23:18(1年以上前)
ZZ-Rさんは☆85ですかー 私は77狙ってますー(^.^)。
ガキおばさん さん
私もDAとFA Jはデザインが?なんでFA20-35使ってますが広角不足はフィュシュアイズームでとりあえず間に合わせます。
ニコンのような超広角ズームがDAで出ることを期待してしまいます。
書込番号:1970949
0点

がっちゃらさん
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diは開放はそれほどでもないですが、
F4以降はかなり良いですし逆光で定評の有るタムロンなのでお勧めです。
*ist DもDAレンズと同時発売ならまた違ってたと思います。
レンズの商機を逸してしまったかな
ガキおばさんさん
まだ発表されてるのはDA16〜45mmF4ED ALだけですが
当然広角ズームも出すと思いますし今後に期待しましょう。
ももっけさん
FA☆85欲しいですが高いですね。
PENTAXのHP見たら98万だって(爆)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#02
中古にしようかな〜
77も良いな〜迷う(笑)
フィュシュアイズーム持っておられるんですか?
もしお持ちなら画角は何ミリ相当になるか教えて下さい。
書込番号:1971806
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


今週のカメラ雑誌などをひとあたり見たり、カメラ店の表示を見たりしましたがましたが,Mレンズについては、
次の2説有るようです。どちらが正しいのでしょうか?
1.開放絞りでのみ使用可能、カメラの露出計は使用可能
2.絞り込みで使用可能(各絞りが)但し、露出計は使えず、別のものではかる必要がある。
0点

持ってないので過去ログや雑誌の記事から推測しますと
測光は開放のみできるようで、任意の絞りにしたい場合はその測光値を覚えておいて絞りとシャッタースピードをマニュアルで設定するんだと思います。
あくまで推測なのでユーザーからの回答をお待ちくださいm(_ _)m
書込番号:1965554
0点


2003/09/22 10:53(1年以上前)
レンズをカメラに取り付けるとき、ロック位置まで回さないで途中で止めてしまえば、実絞りで露出計も働くようです。
書込番号:1965558
0点



2003/09/22 14:54(1年以上前)
皆さん
ご回答有り難うございます。 少し工夫すれば結構使えそうですね。
レンズをロック位置まで回さずに使うというのもかなりの裏技ですね。
重いレンズだと外れたら恐そう(!)
書込番号:1966008
0点


2003/09/22 22:14(1年以上前)
ハーリーツクさん
CT110さん
補足すると、ハイパーマニュアルがありますので、マニュルモードでも緑色のボタン一発で開放絞りに対するシャッター値が設定されます(*1)。後は、実際の絞りとの差分をシャッター速度で調整するだけで良いです。
また、絞り優先AEやプログラムAEでも使用する絞り値が開放から1〜2段の範囲内ならば、露出補正と合わせて使うことで、絞り固定AE(笑)として使えなくもないです。
ですので、撮影対象によっては、ほとんど問題なく使えたりします。
*1:本来のハイパーマニュアルはカスタムファンクションで設定したAEモードに従った絞り値とシャッター速度が設定されます(もちろんAポジションの指定は必須)。私は絞り優先AEモードに設定して使っています。
書込番号:1967164
0点

K/Mレンズに次機種では是非対応してもらいたいですね。
昔のレンズが測光出来てK/Mレンズが出来ないのは悔しい(笑)
せめてプレビューした時に測光出来るように出来ないのかな〜
書込番号:1971772
0点


2003/09/26 21:10(1年以上前)
ロックを外すのはレンズを落としたりする危険もありますので、
私もよくさんが書かれているように、ハイパーマニュアル機能を利用して
以下のような方法でMレンズを内蔵露出計で使用しています。多少誤差が
出る場合もありますが、実用上は問題ありません。^^
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/m_user/index.html
書込番号:1978909
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


先日紹介したドアの音.キズば防止用クッションですが、ホームセンターで同じ商品を見ましたが大きさの違う3種類がありました。
そのときの写真の商品はPC-12と言う品番で大きさ的に十字キーのクボミの為、中央の粘着が弱く使ってるうちに少しずつズレてしまいます。
三種類のうち一番小さいPC-8と言う品番ですとちょうどOKマーク内側の丸い切り込みギリギリに収まりちょうどイイようです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=834079&m=0
紹介してしまった責任上、三種類すべて買って試してみました。
すでに買われてしまった方すみませんでした。
もちろん耐久性に関しては?です。
0点

私もホームセンターにていろいろ購入しました。
透明ウレタン ソフトクッション
1.十字キーの○ボタンと同じサイズの ) 半球形の物
(φ16.0mm×h7.9mm)4個入り190円
2.十字キーの○ボタンよりすこし小さい ) 半球形のもの
(φ11.1mm×h5.1mm)10個入り190円
3.十字キーの○ボタンと同じサイズの ] コイン状のもの
(φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
結局φ12.7mm×h1.6mmのコイン状の物が私にとって使いやすかったのでこれを使用しています。
実際に貼ってみると、ジャストフィットした16mmは見た目に良かったのですが、ボタンがちゃんと押されなく、ひっかかっている感じでした。
ひとまわり小さいφ11.1mm×h5.1mmの半球状のものは、引っ掛かりがなかったのですが、コイン状のφ12.7mm×h1.6の方が押しやすい。
という結果になりました。
書込番号:1963312
0点


2003/09/21 21:52(1年以上前)
>ももっけさん、つぎはるさん、とても有り難い情報、有り難うございました。
残念ながら、田舎のホームセンターでは写真の商品は取り扱っていませんでした。違うメーカーの似た商品を購入してきたのですが、サイズがぴったりしませんでした。恐れ入りますが、PC−8のサイズをお知らせ下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:1964151
0点



2003/09/21 22:27(1年以上前)
一番初めの写真にメーカーの番号を載せてありますので問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ちなみにPC-8の8は直径8mmの事だとおもいます。
それと今のところ良い感じですがあくまでもシールで貼ってあるだけですので耐久性に関してはとても?です。
つぎはるさんの商品の写真も出来れば拝見してみたいです。
書込番号:1964297
0点

> つぎはるさんの商品の写真も出来れば拝見してみたいです。
あまりわかりやすい写真ではないですが、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=102383&key=838753&m=0
を見て下さい。
本体に貼った状態の写真は、撮影方法を検討中です。
書込番号:1967108
0点



2003/09/22 22:36(1年以上前)
拝見させていただきました。
ドーム型よりコイン型のが使い易いと言うのはよくわかります。
ドーム型ですと力のかかり具合でズレてしまうんですよねー。
コイン型さがしてみます(^^)。
書込番号:1967255
0点

私の使っているものは、注意書きに「強粘着のため、はがす際にノリ残りや接着面を傷める可能性があります。」とあります。
確かに、貼った後、容易にはズレないので、非常にいいのですが、生け贄になった(笑)私の*istDは、ノリがなかなか取れなくて、貼ったり、剥がしたりする時、きれいにするのにちょっと手間取りました。
私の使用している物は写真では分かりにくいかもしれませんので情報を。
和気産業(株)という大阪の会社が取り扱っているもので
http://www.waki-diy.co.jp/
ソフトクッション (透明ウレタンタイプ) CN-006
φ12.7mm×高さ1.6mm 入り数:10個
となっています。
取扱い業者が関西なので、西日本の大きめのホームセンターには、わりと置いてあるようです。
ノリが強力なので、慎重に這って下さい。(笑)
とにかく一番最初にアイディアを出していただいたももっけさんに感謝です。非常に使いやすくなりました。
書込番号:1967503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





