PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/09/01 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

FAズーム 24−90mm F3.5−4.5AL [IF]

タムロン
SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

のとちらかを常用ズームにしようと思いますが、
迷っています、両方お持ちの方のアドバイスを頂きたいです。

書込番号:1904844

ナイスクチコミ!0


返信する
ももっけさん

2003/09/02 09:06(1年以上前)

タムロンに一票。

この二本、実売価格はほぼ同じのようですが明るさ、最短撮影距離でタムロンがオススメです。
24,28mmの遠近感、75,90mmの圧縮効果はさほど変わらないですから私は気にしません。
少しの画角の違いより明るさと寄れることのが重要だと思うのですが?

FAには純正と言う安心感、しかしタムロンにはDiと言う安心感でこのあたりは相殺ということでタムロン有利では?

書込番号:1906892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/09/02 23:53(1年以上前)

素人ですが、すみません。。。
(今度、デジ一眼デビューしようかとしている者です)

向こうのスレにもURLありますが、ワタシは、下記サイト等(他にも)を見てから、今回のタムロンのレンズにしようかと思っています。

http://eos-d.axisz.jp/contents/28-70vs28-75.html

もちろん、写り込みは、好み等あると思いますが、
記念すべき一発目のレンズは、とりあえず、これにしようかと思っています。

他のレンズより、価格/画質の比が良さそうなので。。。
(適当な意見ですみません)




書込番号:1908944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/03 14:07(1年以上前)

私も同じくタムロンSP28-75 F2.8XRで同時購入です。

書込番号:1910289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/03 17:32(1年以上前)

私も10D用として先月中旬にSP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD spherical [IF] MACRO を購入しました。
そしてEF24-70mm F2.8L USM は防湿庫に冬眠させました。
理由は大きく重い事もありますが画質に関して私にとっては差があまり無い事が決めてです。
ただ、広角側が24と28の違いがありますが、それはEF16-35mmF2.8L USM のレンズでカバー出来ますので、それで良しとしています。
つまり15万円もするレンズが4万円弱のレンズにポジションを奪われたと言う事です(私の交換レンズの中の出来事ですが)
つまり私の言いたいのは某メーカーのLレンズと張り合う事が出来るレンズがタムロンのSP AF28-75mmF/2.8 レンズだと言う事です。

書込番号:1910637

ナイスクチコミ!0


スレ主 *istDさん

2003/09/07 10:26(1年以上前)

開放からの相性問題もありますが、確認できる方がいますか。

書込番号:1921320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWファイルサイズ

2003/09/01 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 なかじー7さん

今日、*istDのパンフもらってきましたが、RAW撮影時のCFへの
記録枚数が少ないのに驚きました。パンフから計算するとRAW1画像で
15MBと大きいです。非圧縮ということで、こんなに大きくなっているので
しょうがいくらなんでも大きすぎないですかね?TIFFも非圧縮です。

一応、サイトにも書かれていましたが、気づきませんでした。

10Dと本機とどちらを買うか思案中なのですが、ちょっとマイナス要因ですね。

書込番号:1904783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件

2003/09/01 22:07(1年以上前)

回答になっていないので恐縮です。
 画素数と大きさの関係はあると思いますがtiffやRAWファイルサイズは、機種によって大きく変わるものでしょうか?
 被写体によって単調な色調な物と複雑な色のものとで情報量が違うために、ファイルサイズが変わる様ですが。

書込番号:1905665

ナイスクチコミ!0


ふぁっとぼういさん

2003/09/01 23:09(1年以上前)

JPGではやましんさんのお書きの通りファイルサイズが変わりますがRAWはどうなんでしょね?

と、疑問ばかりになっても仕方ないので今試してみました。
機種はミノルタのディマージュ7iです。
この機種はRAWで撮るとめちゃくちゃ記録に待たされるので
ほとんどJPGで撮ります。ですから私も使いながらこういうファイルサイズの変化というのは気にもしてなかったことから「おお!」と思い立ってやったわけです。

早く結果を言え〜!との声が聞こえてきそうですので先に結果発表しますね(そんなたいそーなもんではないですが)。

まず簡単に比較できるように
○天井の蛍光灯をドアップ(明るいとこ)
○部屋の全景(ごく普通の家族室内スナップに近い...かな?)
○そしてちょうど真っ黒の被写体があったのでそれを画面いっぱいにしてパチリ(まっくろけっけ)

で、急いでPCで確認したら・・・(だからはやく言えって?(笑))

ぜーんぶ9.5MBでした。へぇ〜〜〜。。。(意味無く感動)

たぶんJPGだとかなり差がでるパターンですが
RAWだとこういう結果になりました。
たぶん他の機種でもその機体の固有のファイルサイズの差はあれど、JPGのような被写体によっての激変はないと思われます。(違ったら教えて)

ちなみにフォーマットしたての一枚も撮ってない1Gマイクロドライブでは残数表示に104枚と出てますので9.5MB/1枚としてJPGのような残数変化はおきないでしょう。
ということは、イストDでは1Gでも60枚ちょいしか撮影できない...?!う〜ん。。。

キャノンはJPGもRAWもAPS−Cサイズとしてはファイルサイズが小さいと聞いてますので、アドバンテージはそういう意味ではあるでしょうね。60枚ちょいと100枚ではかなり差がでますし、256MBなどのメディアだと残数的に心細くなってしまいます。

RAWは確かに後で現像という楽しみも保証(ニュアンスね)もありますが、一回の撮影で大量に撮影する私のスタイルでは自分の作品としての撮影以外はあまり重要ではなく、JPG画像がどれだけいじらずにそのままプリントできるか度の方にウェイトを置いていまして、イストDのJPG画像の見本みたいなものがどこにもまだ無くて早く見てみたいと思っています。

10Dはプロも御用達でその性能はいろんなところで実証済みなので、安心して使うことができますね、レンズ新規導入がなければ私も手を出してたと思います。

ただ、ペンタがここまでがんばったということと、大好きだったハイパー操作系の復活(あっぱれペンタ!)、更に専用設計のファインダー(ペンタAFはやっぱし完全信用できないので 個人意見です、はい)が非常に嬉しい造りと感じてます。まだ触ってはいないので、早くSSにいかねば!発売日になってしまう・・・。




書込番号:1905895

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじー7さん

2003/09/02 01:47(1年以上前)

仕様書によると

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/ist-d/spec.html

1GBの容量でRAW70枚、TIFFにいたっては55枚、とかなり
容量食います。TIFFの圧縮形式や、RAWのロスレス圧縮を
採用すれば、もっと使えるはずだと思うのですが、何故に非圧縮???
JPEG同時記録とかは要求しないのですが、圧縮はして欲しいですね。
せっかくボディが小さく、軽く出来ているのに、データが重いとは…。

*istDが検討対象になったのは、小ささと軽さ、クロスAF枠が9個あること
それと同時発売のレンズがセットで130ドルくらいの差で買えるためです↓

http://www.dpreview.com/news/0308/03082903pentaxukistdprice.asp

ちなみに*istDに使える手ぶれ補正レンズってあるのでしょうか?
発売されたら速攻で、触りに行きます。購入決定はKISS DEGITALが
出てからです(他が安くなると思うので)。

書込番号:1906471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/09/04 23:02(1年以上前)

手ぶれ補正レンズはないですね。

書込番号:1914228

ナイスクチコミ!0


スレ主 なかじー7さん

2003/09/06 01:39(1年以上前)

がっちゃらさん>手ぶれ補正レンズはないですね。

そのようですね。僕の目的から言えば、手ブレ補正レンズよりも明るい
レンズが良いと、皆様にアドバイス頂いたので、ハードルにはなりません。

徐々に、皆様の実機画像がアップされているので、明日にでも欲しくなって
来ました(笑)。

しかし、いまだにWEB上で公式に画像付のレポートがあがっているのを
みていないので、サンプル機もだすのを惜しむぐらい、商品に回しているのか
それとも発売まで許可していないのか…。注目されているカメラで
今までこんなこと無かったと思うのですが…。

後、気になるのが、充電式のニッケル水素電池での電池持ちがどれくらいか
気になりますね。充電式ニッケル水素電池は常用ですから。

書込番号:1917371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

*istDでリチウムイオン電池

2003/08/29 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:10071件

別の掲示板にも立てた情報なんですが、
*istDはリチウム電池のCR-V3か単3ニッケル水素電池を使うことになってますが、
最も使いやすいと思われる充電式のリチウムイオン電池パックが有りません。

そこで探してみたところこんなのが有りました。
ネクセルのCR-V3互換のリチウムイオン電池RCR-V3です。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/508958/
使用は自己責任になりますけどね。

書込番号:1894848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件

2003/08/29 04:24(1年以上前)

調べたらどうも初期電圧が公称値よりも高いようで
故障の原因になるか可能性も否定出来ないみたい(^_^;)
自己責任で覚悟して使って下さい。

書込番号:1894973

ナイスクチコミ!0


あかとらねこさん

2003/08/29 18:54(1年以上前)

公式webを見ると単3タイプのリチウム電池は使用できるとなっているようなので、
電圧の問題はクリアされていると思ったのですがどうでしょうか?

書込番号:1896169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2003/08/30 01:40(1年以上前)

いえボディ側では無くネクセルのCR-V3互換のリチウムイオン電池RCR-V3の方です。
公称値の3Vよりも初期値が1.2V位高い4.2V〜4.3Vではボディ側への負荷が心配です。
3分程使うと3V位になるようですが、リチウム電池では公称値より高くても3.6V以下だそうです。
ほとんどは公称値に近いですし高い電圧はかなり不安ですね。


情報提供したつもりでしたが、故障の危険も有るのでお勧め出来ませんね。
改良品が出るまで待った方が良さそうです。

書込番号:1897422

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/08/30 02:50(1年以上前)

使い捨てのリチウム電池は単3型が1.5V、CR-V3型が単3型2本分の大きさで3V
です。一方、充電式のリチウムイオン電池は3.6V(ネクセルのHPでは公称電圧3V
ですが、実測値は普通のリチウムイオン電池と同じようです)なので、やはり仕様を
超えていることになります。

でも、それより気になるのは放電終了電圧の方です。リチウムイオン電池は空になる
ギリギリまで3V程度を維持するため、ニッケル水素電池のように1.1Vまで(CR-V3
型は2本分のサイズなので2.2Vまで)電池を使用するようになっていれば、デジカメ
が電池切れ表示無しにいきなり落ちる可能性があります。

ほぼ全ての電池でセル電圧は材質で決まります(複数のセルが内蔵されている場合は、
セル電圧の倍数になります)。リチウムイオン電池で公称電圧3Vと書いてあるのを
読んだ時は結構驚いたのですが、やはり実際には無理なようですね。

ところで、市販のリチウムイオン電池は全て保護用ICが搭載されていて、使用機器
と専用端子で通信していたりするのですが、この電池の場合どうなっているのでしょ
うか。

書込番号:1897568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

*istDの作例

2003/08/28 11:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ももっけさん

田中希美男さんのHPに何点か出てますねー。
月刊カメラマンでMレンズが使用不可能と書いてあるのも訂正されてます。

楽しみ楽しみ(^^)

書込番号:1892600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/28 15:49(1年以上前)

あ〜私も見ましたよ〜
月刊カメラマンの記事他と違うから変だなとは思った。
ただな〜制限は多いよな〜(笑)

書込番号:1893158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももっけさん

2003/08/28 19:20(1年以上前)

ZZ-Rさん、いつも貴重な情報ありがとうございます。
ただいま体をこわして外出できないのでZZ-Rさんの情報大変助かります。

私も今は10Dを使ってますが隠れペンタ党ですから*istDが大変きになります(もちろん予約済み(^^ゞ)
そしてなんといってもK,Mレンズの測光関係がきになりますねー。
現在所有してるK85mmF1.8,M120mmF2.8,リコー28mmF3.5,45mmF2.8の四本が
関係しそうですが、処分しようかと思案中です。

書込番号:1893511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/08/28 21:43(1年以上前)

Mレンズは開放時のみしか使えない? まさかそんなこと わたしはMXとMZ−Mを使う為Mレンズがまともに使えないとはデジタルを今まで待ったのに とほほ もしMZ−MDが出るまで我慢して待ちたいと思います と言うことは一生マニュアル派と諦めました でも決してキャノ使いにはなりません

書込番号:1893868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/29 02:38(1年以上前)

ももっけさん
おお〜!ももっけさんも予約済みですか私もですよ!
一応PENTAXファンなので情報が役立てばと思って書き込んでます(笑)
でも10D板と違ってここ静かですけどね(^^;)

>そしてなんといってもK,Mレンズの測光関係がきになりますねー。
残念ながら開放時のみの状態でしか測光しないようです。
つまり絞っても露出計の値は変わらないようです。
またマニュアルでは露出計は動作しないかもしれませんとのことです。
ただ絞り自体は正常に動きますので単体露出計で計ってセットすれば撮影は出来ます。
私の考えた裏技では絞り優先時、絞りを1段絞ったら
露出補正をマイナス1段にすれば良いかなと考えてます。
まあ露出の選択の幅が狭く成りますが(^^;)

>処分しようかと思案中です。
う〜ん、まったく使えないわけでは無いので
次機種に期待して持ってるのが良いかなとは思います。
ところでリコー28mmF3.5って薄いのですよね。
勿体無いな〜売る時は是非、私にお願いします。(笑)

PS
体調速く回復すると良いですね。

ブンタブンタ さん
>Mレンズは開放時のみしか使えない?
正確には露出計が開放時のみしか計測しないらしいです。
レンズの絞り自体はセットしたとこで正常に動作します。
ですので完全マニュアル撮影となるようです。

書込番号:1894826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももっけさん

2003/08/29 14:12(1年以上前)

ZZ-Rさんいつも情報ごくろうさまです。

露出はZZ-Rさんの言う裏技面白そうですねー。 手元に来たら私もいろいろ試してみます。
リコーのレンズは二本ともパンケーキなんですよ、28mmはアースブロンズというパンケーキでしてなぜか手元にあるんですねー。
もう少ししたら退院出来ますのでパンケーキをポケットに忍ばせて新宿に行って*istDに取り付けてみたいと思ってます(リコーのレンズだと断られるかな?)

次期機種ではKマウントすべて対応のMX-Dなんていかがでしょうか(^^)?

書込番号:1895642

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/08/30 07:38(1年以上前)

あれ?ZZ−Rさんがいらっしゃる??

こんにちは。みなさん、もっぱらデジカメはキャノンを使用していますが、645判がペンタックスなので、銀塩35mm、デジカメ一眼、共に注目しています。

85 F1.4(この基本的なレンズがキャノンにはない!)やフィッシュアイのズームなど、魅力的なレンズがあることはあるのですが、他が充実していないため、どうしても購入に踏み切れなかったペンタックスですが、今回のistDの発売でレンズ群が充実してくるといいですね。

私的には初心者の方で一眼デジカメを検討されて、結局のところタムロン、シグマレンズ等を購入するのだったら、kiss DよりもistDを奨めるのですが、ブランド名の力って大きいですよね...

書込番号:1897784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/31 02:41(1年以上前)

ももっけさん
私もリコーのパンケーキは以前買おうかと思ったんだけどね〜
今から思えば安かったんだから買っとけば良かった。(笑)
PENTAXフォーラムで他社レンズでも大丈夫と思いますよ。

>Kマウントすべて対応のMX-Dなんていかがでしょうか(^^)?
それが*istD板に過去ログにネタで有るんですよ(笑)
メカニカルシャッター搭載のデジカメ・・・(爆)

ママさんフォトグラファさん
は〜い、いらっしゃいますよ〜
居たら悪いのきゃ〜?(笑)
って冗談はさておき645版をお持ちですか良いですね〜
私も67欲しいけど、さすがに手が出しにくいかな

*istDは良く出来たカメラと思います。しかし運悪く
KissDigitalと重なり尽いてないですね。
もう少し早く出してれば注目集めたのに(^_^;)
ブランドイメージはしょうがないですね〜
多くの人はKissDigitalに流れちゃうでしょうね。

でも一眼レフのデジタル化は逆にPENTAXに取って、AF時代のシェアを
変える良い機会とチャンスと思いますので頑張って欲しいですね。
一眼レフのパイオニアとして今後の新機種と新レンズの展開に期待してます。

書込番号:1900498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ほし〜の

2003/08/27 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 まばたき一瞬さん

初心者の質問で申し訳ありません。
私MZシリーズのカメラを所有しているので、istDを買うつもりにしており、レンズが純正35−80mmと100−300mm構成を持っています(この構成で素人バレバレ)。
このレンズをistDに取り付けるとレンズ換算値みたいなものがあるのでしょうか。
また本当に取り付け可能なのでしょうか。
それと、これに付け加えた方が良いレンズとかありましたらお教え願えますでしょうか。
あまりに初心者質問ですみませんが宜しくお願いいたします。

書込番号:1889589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/08/27 09:55(1年以上前)

レンズ対応表はペンタックスのサイトにありましたよ。
焦点距離はどうなるんでしょうかねぇ? 仕様表には書いてなかったよう
な・・・。

書込番号:1889608

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/27 10:23(1年以上前)

サイトを見ればわかるよ〜ん、ちなみに1.53倍すれば35mm相当の画角になります。
Kマウントなら全て付くようだけどFAJレンズと絞りAポジションのあるレンズ以外は機能に制限があるとのこと。
あと付け加えるレンズは個人の用途によって違うので何を撮りたいか書いてくれないと
誰もアドバイスできないよ。

書込番号:1889668

ナイスクチコミ!0


スレ主 まばたき一瞬さん

2003/08/27 10:53(1年以上前)

au特攻隊長さん、CT110さん 早速のご教授まことに有り難うございます。
CT110さんさんの言われるように、用途を書かないとわかりませんよね。
どうもすみませんでした。
撮るのはもっぱら子供等の人物になります。よって幅広く近いところからある程度の距離が撮れれば満足です。
本当はもっと色々な被写体を撮りたいと思うのですが、なにしろ腕がなくデジカメで腕向上を目指そうとしています。
やはり写真をうまく撮れるようになりたいという希望をもっております。
それともう一つ質問で申し訳ありませんがご教授願えますでしょうか。
私の所有しているレンズにはAポジションがあるのですが、FAJレンズって何でしょうか。
本当に素人質問で申し訳ありません。

書込番号:1889706

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/27 11:41(1年以上前)

>FAJレンズって何でしょうか
ペンタックスのサイトにそのように表記してあったのでそのまま引用しましたが、
たぶんオートフォーカスのレンズのことだと思います。(つまりFAレンズ)
今ペンタのサイト見たらFAJと名の付くレンズが出るようですね。

被写体がお子さんとのこと、今の手持ちのレンズでほぼカバーできますが、
35−80が35mm換算で53.55−122.4相当となるので広角の単焦点かズームがあればとりあえずいろんな場面に対処できると思います。

FA J18mmF4〜35mmF5.6ALがたぶんボディと同時に発売されますから、今お持ちのレンズとも焦点距離でだぶらずに好都合ではないでしょうか?

単焦点のレンズは機能に特化したマクロ・フィッシュアイ・明るい広角などを
必要に応じて後から買い足せばいいと思います。

書込番号:1889805

ナイスクチコミ!0


スレ主 まばたき一瞬さん

2003/08/27 12:18(1年以上前)

CT110さんレス本当に有り難うございます。
大変参考になりました。
こどもの運動会にまでは購入することにします。
我が家はデジタルビデオよりもカメラ派なんです。
ビデオは撮っても観ないが、写真はちょくちょく観るので綺麗に撮って残せるよう努力します。
有り難うございました。

書込番号:1889883

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/08/27 12:59(1年以上前)

レンズの焦点距離の換算表は下記に有ります。http://www.digital.pentax.co.jp/ja/ist-d/lens.html
FA-Jレンズとは、ボディー側からのみ絞り値を設定出来るレンズ、つまり、レンズ側には絞りの操作環が無いレンズ。
この他にDAシリーズと言うレンズが発売されます。
これは、*istD専用のレンズでCCDのサイズに合わせて小型化し、光学性能をCCDの特性に合わせたレンズ。
何故かPentaxさんは今はこのDAシリーズについては多くを語りたくないようですが、多分必死に生産を急いでいるけれど、なかなか出来上がらないのだと思います。
初めに出るのが16〜45ミリ(35ミリ換算24.5〜67ミリ)で、まばたき一瞬さんのようにご家族を室内などで撮るには良いレンズだと思いますよ。
私もこのレンズが出てから*istDを買うつもりです。
たぶん、年内に間に合うかどうか位でしょう。

書込番号:1889988

ナイスクチコミ!0


スレ主 まばたき一瞬さん

2003/08/27 13:53(1年以上前)

ガキおばさん様 どうもレス有り難うございます。
それにしても皆さんよく知っておられますね。
どんな分野でもそうですがカメラも奥が深過ぎてとまどってしまいます。
CT110さんの教えていただいたFA J18mmF4〜35mmF5.6ALと
ガキおばさんのDAレンズの購入を検討してみたいと思います。
また何かいきずまったら質問させていただきます。
どうもご教授有り難うございました。

書込番号:1890112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2003/08/27 06:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 いすとでぃさん

一眼初心者です。
このカメラで使用できるレンズで35mm換算で30〜150mm程度のズームレンズで低価格でおすすめのものがあるでしょうか?余裕が出てきたらレンズ追加も考えますが、本体と同時に購入しとりあえずレンズ一本で使いたいと思っています。

書込番号:1889392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/27 08:04(1年以上前)

35mm換算で30〜150mmとなるとレンズメーカーでも無いですね。
20mmからのは広角側の希望はかないますが望遠が弱くなります。
多くの標準ズームは24mmからのになりますので、
とりあえずという事でしたら純正の標準ズームが良いですね。
お勧めはFAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]です。
35mm換算で37-138と希望に近いです。広角は別途考えた方がよさそうです。

書込番号:1889460

ナイスクチコミ!0


スレ主 いすとでぃさん

2003/08/28 05:36(1年以上前)

ZZ−Rさん 
コメントありがとうございました。
開発中のレンズ DA16〜45mmF4ED AL(35mm判換算24.5〜69mm相当)これがすごく魅力的で、価格が安ければイイなぁ〜って思っています。
ネットもいろいろ検索していたんですが、シグマの24-135mm F2.8-4.5 これって使えるんでしょうか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/24_135f28_45.html
やはりメーカー純正の方がいいのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:1892227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/28 15:46(1年以上前)

そうですね〜、DA16〜45mmF4ED ALが安く出ればこれが一番
良いんでしょうが、何時発売になるか分かりませんから(笑)

>シグマの24-135mm F2.8-4.5 これって使えるんでしょうか?
もちろんPENTAX用マウントなら使えるでしょう。

>やはりメーカー純正の方がいいのでしょうか?
必ずしも純正が良いとは限りませんがメーカーとしては動作の保証は無いですね。
ただシグマなら何か有ってもROM交換など対応してくれるので問題は無いと思います。
私も当初これを考えてました。今はタムロンのXR28-75 F2.8にする予定です。

書込番号:1893151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング