
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月29日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月24日 22:26 |
![]() |
0 | 17 | 2003年8月29日 13:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月24日 13:02 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月23日 14:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月18日 05:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ここで、ボディ165000円で予約を受けてるよ。レンズはまだ聞いてないけど。
状況によっては更に・・という可能性もあるのかな?
http://www.champcamera.co.jp/digitalcameras.htm
0点

10DやD100の価格が下がってきてるので可能性は有りますね。
交渉次第では16万ジャストも行くかもしれませんね。
書込番号:1892104
0点


2003/08/29 10:18(1年以上前)
jog diagさん情報ありがとうございます、
本日予約できました。
早くDレンズも発売して欲しいですね。
書込番号:1895274
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
RAW現像ソフトは、他社製品は使えないのでしょうか?
写真が趣味で今では少数派のMacintoshユーザーです。35ミリカメラでも少数派のペンタックスユーザーなので長い間一眼デジカメがお預けでした。
スペックの最後の欄を見るとRAW現像ソフトがMacOSXに対応していません。
がっくり。
0点

発売前ですし残念ながら今のところ無いようです。
しかしEOS 10DのRAWにしばらくしてから対応した
ソフトも有るので待ってれば対応するかもしれません。
書込番号:1882918
0点

新宿で貰ったダイジェスト版のカタログには対応は書いてませんが、
WEB上にはMac OSX・・・10.1.3以上対応と書いて有ります。
ダイジェスト版には訂正用紙が有りOSXと書かれてたと思います。
もう訂正用紙は捨ててしまったのでうろ覚えですが・・・
書込番号:1882945
0点


ZZ-Rさんのつけてくれたリンクをたどると
おおおおお確かにかいてある…。
更新されていたんですね。よかった。
情報どうもありがとうございました。
書込番号:1883125
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDを触ってきました。
まず見た目ですがやはり小さいと感じました。
持ってみてですが思ったより軽くなかったです。
これは悪い意味ではなく中身が詰まってるという感じです。
フォールディングはMZシリーズより良好と感じました。
注目のファインダーですが、10Dに比べると
一回り大きく見えて見やすいと感じました。
もちろん銀塩一眼レフカメラに比べれば落ちますが。
見た目の感じに近いデジカメ一眼はEOS-1Dです。
ピントの山も比較的つかみやすかったです。
Kiss Digitalとのファインダーの比較ですが、
同じAPSサイズ一眼とは思えないほど差は大きかったです。
価格が安いからと言ってKiss Digitalに手を出すのは、
後で後悔することになるかもしれません。
無理しても10Dか*istDを買われた方が良いでしょう。
情報表示は下にシャッター速度と絞り、右に露出バーと
感覚的にかなり分かりやすく良かったです。
MZシリーズでは右にすべてが表示されて、ちまちまして
見づらかったですが*istDではそんなことは無いです。
特にシャッター速度と絞りの表示は大きく感じました。
私は1VHSも使ってるのですが10Dは露出バーが下なので感覚的に分かりづらい。
個人的にはEOS-1Dのサブに良いのではと思いました。(笑)
シャッターのフィーリングはMZに近く振動は少なく感じました。
シャッターボタンは軽く軽快に撮影出来ます。
AFの速度に付いてですがPENTAXフォーラムの場所が
やや暗かったせいか慎重な合わせ方で遅かったです。
精度に関しては実際の画像をモニタで見てみないと
何とも言えませんが問題ないと思います。
AFの測距点表示は赤く光るインポーズでかなり分かり易いです。
まだベータ版なのでAF速度は実機の評価で変わるかもしれません
操作性ですが短時間触っただけなので、何とも言えませんが、
慣れれば問題ないと私は思いました。
後は画像の出来がどこまで良いか悪いかですね。
特にJPEGでの画像がの出来が気になります。
RAWから現像ののサンプル画像は良さそうに見えましたね。
(まだデジタルデータの持ち帰りは出来ませんでした。)
KレンズとMレンズへの対応ですが、カスタムファンクションの
設定で実絞り測光の絞り優先とマニュアル撮影が可能となります。
残念ながら開放測光は出来ません。
現時点では*istDはAPSサイズデジカメ一眼としては
ファインダーも見やすく私は買いと思いました。
0点


2003/08/23 12:31(1年以上前)
ZZ-Rさん
ご苦労様でした。
ご報告、有り難うございます。
Pentaxファンとしては、先ず一安心でしょうかね。
書込番号:1879088
0点


2003/08/23 12:48(1年以上前)
ZZ−Rさんご苦労様です。
DA16〜45の発売時期や価格などの情報は有りませんか。
書込番号:1879128
0点

ちょっと修正というか疑問なところが。
KレンズとMレンズへの対応ですが、カスタムファンクションの
設定で実絞り測光の絞り優先とマニュアル撮影が可能と書きましたが、
測光自体が動作しないかもしれませんとのことです。
つまり完全なマニュアル露出となるかもしれません。
機会が有れば自分でMレンズを持ってて確認したいと思います。
DAレンズですが早急に発売はしたいそうですが詳細は不明です。
*istDの価格の方は分かりました。
http://www7.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_5615558/5615558.html
ヨドバシで185000円で10%ポイント還元です。
下のKiss Digitalの価格は衝撃的ですね・・・
フジヤカメラにTELしたところ、まだ決めてないが、ヨドバシの
ポイントを差し引いた額と同等にはすると言ってました。
ですので16円万台にはなりそうですね。
書込番号:1879498
0点

有意義な情報に感謝します。
それにしてもKiss Dとの差額は大きいですね。
そこそこのレンズが一本買えちゃいます。
書込番号:1879701
0点

ZZ−Rさん、ごくろさまです。
こういう冷静なレポートは有意義ですね。
Kiss−Dの価格が安いので皆さん盛り上がってますがやはり
安い分それなりの理由があるわけで購入後後悔しないように
しないといけませんね。
たとえば同じネジ1本でも数円からF1の手作り品で数万以上する
物もあり、カタログ上からは分からないところがあります。
むしろ廉価版のデジタルはある程度ZZ−Rさんのように経験者の方が
サブ機(大きさ、重量等)として気軽にスナップ用として使う方が
いいのかもしれません。
デジカメ初心者がいきなり価格に魅せられて購入するとあとあと不満や
ここでの質問が急増するかもしれませんね。(笑
書込番号:1879917
0点

KレンズとMレンズへの対応の続報です。
どうやらKレンズとMレンズでは測光は出来ないようです。
出来たとしても絞り開放状態の時のみのようです。
理由は*istDのボディ側にレンズの開放F値と任意に
設定したF値を読み取る絞り環が無いからです。
その一方で自動絞りは生きているので、絞りは常に開放状態となり
シャッターを切った時だけ絞り込まれます。
つまり完全マニュアル露出なら撮影は出来ます。
645やスクリューマウントレンズはマウントアダプタを
介して使うので自動絞りは関係なくなるので、
実絞り測光は出来、また実絞り優先AEも可能と思います。
対策はPENTAXに自動絞りを解除も可能なようにしてもらうか(出来るのかな?)
レンズ側の自動絞りピンを切って絞れるようにするしかないかな
でも他のボディでは開放測光が出来なくなりますね。
KレンズとMレンズに取っては何とも中途半端な対応となるようです。
まあ、これも時代の流れと思うしかないかな・・・
えころじじいさん
そうですね〜、でも価格差なりの価値は有ると思いますよ。
レンズを数本揃えてさらに使い込もうと思ったとしたら後々
ファインダーや機能面でKiss Digitalは不満が出ると思います。
san_sinさん
Kiss Digitalは価格だけのように思います。
もちろん画像は10Dに劣ることはないと思いますので
コストパフォーマンスは高いと思います。
しかし使い込めば使い込むほど不満やら何やら
色々と出て来るだろうと私も予想してます。(笑)
書込番号:1880853
0点


2003/08/24 12:33(1年以上前)
ZZ-Rさんだけに調べさせては申し訳ないので私も電話してみました。
私はLXを使っている30年来のPentaxファンなので、MレンズとAレンズを少々持っています。
MレンズはZZ-Rさんの言われる通り絞り解放の時のみ適正露出になります。
Aレンズは絞り環のAポジションで完全に連動します。
絞り優先オートも、レンズ側はAポジションでボディー側から設定します。
勿論フォーカスはマニュアルですが中央ポイントのみが合焦時にスーパーインポーズで赤く点灯するそうです。これならばファインダー倍率が少々小さくても安心です。
以上ですが、Pentaxの場合窓口の人の答えが間違っていた経験が何回か有りますので今回も確信出来ません。
今回の場合も質問するたびに暫く待たされ誰かに聞いているみたいでした。
書込番号:1881807
0点


2003/08/24 13:06(1年以上前)
私も、大阪の展示会で触ってきました。
ZZ−Rさんの仰るように実際に手にして感じる高級感はMZシリーズより上です。私は手が小さいのでこういうコンパクトでありながら、そこそこの質感が感じられるデジカメ一眼の登場は嬉しいです。もちろんファインダーは本当に素晴らしいですね。
また私はZ1−Pのハイパーマニュアルが気に入っていたので、ハイパープログラム、ハイパーマニュアルの搭載が個人的には一番嬉しいです。
ただ、部屋の中だったので、日中、動くものに対するAF精度やシャッターのタイムラグがどうなるかが気になるところです。
後は、お値段ですね。私自身は今使っているMZシリーズのレンズ、ストロボなどがそのまま使えるので、ほぼ購入は決定なのですが、KISSデジタルが出た今となっては、
・みんながキヤノンに走る
・*istDが売れなくなる
・ペンタのデジカメ一眼戦略がコケて後継機やレンズ、アクセサリが出なくなる
・・・・・という流れを一番心配しております。
*istDがkissデジタル並とは言わないけど、せめて価格差2〜3万ぐらいなら高級感とファインダーの差で勝負できそうですが。それとも同価格帯で廉価版をぶつけるか・・・・・でも会社の体力がねえ。
書込番号:1881875
0点


2003/08/24 17:00(1年以上前)
D100のユーザーです、ファインダーの大きさは好感をもてます、発売がD100以前でしたら即購入?していました。
書込番号:1882322
0点


2003/08/25 01:48(1年以上前)
エッグタルト さん
*istDの第一の顧客は、PENTAX一眼レフユーザですので、仮にKiss Digitalが今の時期に発売されなかったとしても *istDの売上に大きく影響するとは思えません。銀塩一眼レフの世界でもシェアが高かったわけではないので心配する必要はないのでは?
ちなみに私は、PENTAXのデジタル一眼レフを待ち望んでいましたから、更にハイパー露出系の復活と言うおまけまで付いていたのを見て狂喜しました。^^
絞りリングが機能しないというのは、過去の資産の活用と言う点では残念ですが、ハイパー露出を使う場合は、どのみちAポジション必須ですので、実運用上は影響ないかなと思っています(手持ちの50mm F1.2,F1.7が使えないのはさりげに痛かったりしますが ^^;)。
PENTAXユーザにとっては期待以上の製品です。
値段は、安いにこしたことはないのですが、Kiss Digitalにしてもデジタル一眼としては、相対的に安いだけでまだまだ高すぎますね。
書込番号:1883755
0点

ガキおばさんさん
ご苦労様です。
そうですかLXをお持ちなんですか!、私はMXです。
Aレンズをお持ちなら活用出来るので良いですね。
私はAレンズは持ってないんですよね。
AFレンズは24と300が有りますが間が全部KとMレンズでは使いづらいですね。
やはり1本は買わないと駄目ですね。
LXをお持ちとのことですがスクーリンはSC-69に交換しましたでしょうか?
旧タイプよりかなり見易いようですよ。
参考にPENTAXのファンサイトです。
http://www.pentax-fan.jp/
エッグタルトさん
どうもAFの速度は速くないようなので精度はともかく
動態の撮影は厳しいかなと思います。
>・みんながキヤノンに走る
>・*istDが売れなくなる
>・ペンタのデジカメ一眼戦略がコケて後継機やレンズ、アクセサリが出なくなる
>・・・・・という流れを一番心配しております。
心配では有りますが、それは大丈夫と思いますよ。
確かに多くの人がKiss Digitalに走ると思います。
しかしそれは銀塩でも起きてたことで結果として
銀塩時代とシェアは変わらないかな〜と思います。
そこそこの売れ行きになるのではないかと思います。
ともかく*istDを買ってPENTAXを応援してあげましょう(笑)
新宿のPENTAXのフォーラムで社員の人と話ましたが、
低価格機は考えてるとのことです。
MZシリーズ同様おそらく出すだろうと思います。
林家ウタマロさん
D100をお持ちならそのまま使い続けてD200?待ちが良いと思います。
D2Hが発表されましたがファインダーが改良され見易くなったそうです。
ですのでD100の後継も当然改良されると思いますよ。
書込番号:1883784
0点

ありゃ、書いてたらレスが、
よくさんの言われる通りと言うか同じこと考えてましたね(笑)
書込番号:1883792
0点


2003/08/25 09:22(1年以上前)
私みたいな、お父さんにも良く分る説明・解説本当に感謝します。
予約はしていませんが(やっぱり値段確認する)
早く手にしたいです、ありがとうございました。
書込番号:1884133
0点


2003/08/25 16:05(1年以上前)
ZZ-Rさん
色々と情報を有り難うございます。
アマチュアを代表して2〜3日中に新宿にゆき、両方を見てきます。
序でにSC-69を買ってきます。
書込番号:1884813
0点


2003/08/28 23:20(1年以上前)
以前にスクリーンの交換が可能との書き込みがありましたが、PENTAXのHPを探しましたが見つかりません。どのようなスクリーンに換えられるのでしょうか、方眼マットが使えるなら*istDに決めようかと思うのですが。
書込番号:1894268
0点

hiroyuki-8-23さん
私が書いたことですね。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2003/200344_s.html
PENTAXのHPにも書いて有るので可能なはずなのですが、
*istDを触りに行った時、社員に聞いたのですが、
可能だが正式サポートは無いとの発言でした。
そのうち製品化される可能性も有るかもしれませんが、現状は
自己責任でMZ-Sや他社のスクリーンを流用するしかなさそうです。
書込番号:1894494
0点


2003/08/29 13:38(1年以上前)
*ist-DとEOS Kiss Digitalを見てきました。
ZZ-Rさんはマニアとして性能面をレポートして下さいましたが、私はミーハーなアマチュアとして見て来ました。
第一印象、この大きさと重さは丁度良いかも。
私の手はそんなに大きくはない方ですけど、D100は特に厚さ方向で大きすぎてダメ、
10Dは許せる限界?、Kiss Dは色が膨張色の銀なので聞いていた感じより大きく思えました。
それよりKiss Dは軽すぎ、アマチュアは実用面より高級感とか充実感が重要ですけど、Kiss Dには全く無し、プラモデルをいじって居るみたい。
でも、面白いのはカタログデータではKiss Dは560グラム、*ist-Dは550グラム。
そのまま信用は出来ないとは思いますが、人間って色や大きさや過去の経験から重さを想像して居て、それに合わないと違和感を持つのかも知れませんね。
動作の速さや合焦の精度などはZZ-Rさんにお任せ、連写のスピードや枚数はミーハー・アマチュアにはあまり興味はナシ、その分安く作ってくれた方がよっぽど有り難いです。
動作の音、これは大切な要素だと思っています。これも*ist-Dはとても良いと思いました。
雑誌で音が「チープ」だと書いてあったので気にしていましたが、ミラーが小さくなった分、音と振動が少なくなり歯切れ良く押さえられて、良い感じでした。
ファインダーの見易さ、心配していたより良いと思いました。
LXを使っているのでMレンズとAレンズを少々持っています。
ピント合わせは合焦時に赤いスーパー・インポーズが出るので助かります。
Mレンズが使えないのは残念ですが。
高級感と言う面では、背面の十字キー! これでいっぺんにイメージを落としていますね。
材質や表面処理がデザイナーのイメージに合っていないかも知れません。
私が買う頃には改善されていて欲しいですね。
室内で使うことが多いので24ミリ相当のレンズが必須になります。
DAシリーズの16〜45ミリが出ないと意味がありません。
年内に発売されると良いのですが。
その頃になるとキャノンさんから小型でフルサイズのデジ一眼が発表されたりして、
また賑やかになりますね。
何時になったら買えるのやら。
ZZ-Rさん、SC-69を買いました。素通しみたいに明るくて気に入りました。有り難うございました。
書込番号:1895581
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

2003/08/23 05:33(1年以上前)
もちろんペンタックスから頼まれて製品モニターをやってるからです
書込番号:1878503
0点

誰でも、いつでも、何回でも、好きなように投票できるので、気にしないようにしましょう。
書込番号:1878515
0点


2003/08/24 04:14(1年以上前)
そうですね
EOS Kiss デジタルの方がスペック的に勝っている部分もあるというのに、
根っから否定してるんだから
例えばストロボのシンクロ速度とか
個人的にこれはかなり大きい
書込番号:1881231
0点


2003/08/24 10:47(1年以上前)
その評価とやらを私も見てみたいのだが、何処を見ればいいのか教えてくれ。
・・・聞くは一時の恥・・・
書込番号:1881586
0点

「教えてくれ」の表現には疑問を感じますが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=PENTAX+%2Aist+D
書込番号:1881737
0点


2003/08/24 13:02(1年以上前)
イヤーッどうもどうも じじかめさん 失礼しました。
「怪しいヤツ」としてのキャラクターが定まっていなくて、デーモン小暮をイメージしてみたのですが。
さて、有難うございました。あそこにアレが有るのは知っていましたが、
「なぜ今日(2003年08月23日)の時点で5件も」・・の表現で別にあるのかなと思ってしまったのでした。
ハンドル名を変えます。有難うございました。
書込番号:1881867
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


う〜むむむ。しかし、やってくれるなあ〜。
〜実売12万円、キヤノン「EOS Kiss Digital」発表〜
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/20/njbt_01.html
あえてこの板の皆さんに伺いたいですが、4万円以上高くても
*istDを選ぶ理由はあるのでしょうか?
ちなみに、自分は銀塩の安いの持ってるんで、まあ、せっかくだし、
と、結構期待してたんですけどね〜。
しかし、4万円も差があるとぐらつきますねえ〜。
0点

あちらはCMOS、こちらはCCD。
でもペンタの板金フレームがいま1つ。
金額から考えるとD100がいいかな?
ひとり言です。
書込番号:1873699
0点

一般の人の多くはEOS Kiss Digitalに行くでしょうが、
私は予約しました、EOSは10D持ってるってのもあるけど
*istDの高倍率ファインダーは魅力です。
またスクリーンの交換が可能です。
4万円の価格差ですがクラスが違うので当然かなと思います。
ただ少なくとも10Dよりは安くないと駄目かなと思います。
銀塩ですが各社デジタル一眼の開発に力を注ぐので
今後は新製品の発表は少ないと思います。
書込番号:1874309
0点


2003/08/21 09:58(1年以上前)
30年来のPentaxファンです。
コンパクト・デジカメは色々浮気をしてきましたが、デジ一眼はなんとしてもPentaxにしたいと思って待っていました。
10Dを意識しての値段設定や、よりアマチュア向けのスペックは歓迎です。
でも、強力なライバル出現ですね。
敵も黙って待っていてくれるわけではないのでタイミングを逸してはいけませんね。
手にした時の充実感や親近感がアマチュア用では重要だと思いますが期待しています。
でも、早く本命のDAシリーズのレンズを出してくれないと・・・
書込番号:1874560
0点


2003/08/21 12:51(1年以上前)
EOS Kiss Digitalと戦える最低線
DA16〜45付きで\198,000.- 戦略的セット価格。
本当は16〜55であって欲しいんだが
書込番号:1874841
0点


2003/08/21 13:12(1年以上前)
怪しいヤツさん
同感です。やはり、35ミリ換算で24〜85が欲しいですね。
アマチュアならこの一本で充分かも。
レンズ交換出来なくても良いかも知れませんね。
「それならばコンパクト・デジカメに有るじゃあーないか」って言われるかも知れませんが、やはり写したときの満足感や撮られたときの安心感は一眼レフでないと味わえない気がします。
とにかくPentaxさんの心意気に期待して我慢我慢です。
でも来春までが限界でしょうかね。
書込番号:1874889
0点


2003/08/22 09:37(1年以上前)
21日急用で説明会行けませんでした。
本日も無理なので、何方か実際に手にした感触
教えてくれるとうれしいんですが。
書込番号:1876321
0点

今日、見に行ってくる予定です。
合わせてKiss Digitalも見に行ってきます。
丁度隣のビルなので比較が楽ですね。(笑)
書込番号:1876332
0点


2003/08/23 09:06(1年以上前)
ZZ-Rさん
早くご報告をお願いいたします。
みんなが待っていたと思いますよ。
書込番号:1878721
0点


2003/08/23 09:17(1年以上前)
zz-rさん、私も待っています。宜しく。
書込番号:1878741
0点

ガキおばさんさん、デジカメお父さんさん
*istD見てきました。
ちょっと昨日は眠かったので寝てしまいました。(^_^;)
あえて新スレにしますので見て下さい。
書込番号:1878924
0点


2003/08/23 14:58(1年以上前)
一般向けはKISS-Dの独り勝ちになるんでしょうね・・・
*ist Dのファインダーは魅力的ですが・・・
書込番号:1879383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

その価格で出るとすると CANON EOS 10DやNIKON D100の価格も下がってきそうですね
出るかも知れないと噂のある Kiss Digitalなんてもっとやすくなるのでしょうか
書込番号:1863086
0点

どうしようかなー
来年にはニコンD200も発売されるし、それとDXレンズが続々登場するし特にAF‐S DX Zoom Nikkor ED17〜55mmF2.8G(IF)は確実に購入したいしなー
腕が3本生えておれば購入して3台のデジカメで同時撮影出来るけど生憎と化け物でないので2本の腕しか生えていないので当分様子見になるだろうなー
実売価格次第では防湿庫の飾り用として購入するかも? うーん!!
そんな事したら4月頃10D板に登場した まだデジカメ一眼持っていないぞー さんにネタにされてしまうからなー
えっ俺がネタにしてやろうかって!
クワバラクワバラ早々に退散
書込番号:1863817
0点

おきらくさん
そうですね〜もしかすると下がるかもしれませんね。
さらに聞いた噂ではヨドでは10Dと同じようことも聞きまた。
Kiss Digitalはもっと安いでしょうね〜
12〜3万位らしいので他のメーカーはたまらんかも(笑)
ジェドさん
10万切るのはもう一息ですよ!
デジカメ一眼の価格が私の予想以上に下がってますね〜
進化の速さには驚きです。
初期不良にご注意をさん
AF‐S DX Zoom Nikkor ED17〜55mmF2.8G(IF)は良いレンズですね。
フルサイズより焦点レンジが広くてAPSサイズならではと思います。
*istDも良いと思いますが初期さんは幾つものメーカーをお持ちのようですが、
なんだんかんだニコンがメインでファンなのではと思います。
あくまで個人的見解ですが幾つものメーカーに手を出すより
ニコンで全部揃えた方がシステムとして良いと思います。
特にD2Hは素晴らしい出来ですのでお勧めです。
或いは今後出るだろう思われるD2Xも良いかもしれません。
予算があるようなので是非デジタルの最高級機を買って下さい。
書込番号:1865826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





