
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月16日 13:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年6月20日 22:14 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月21日 06:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月3日 22:36 |
![]() |
0 | 24 | 2006年5月29日 14:14 |
![]() |
0 | 15 | 2006年5月2日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
今届いたマップさんのメールにDの美品中古情報が。来月末K100Dが発売予定ですがDを所望の方、いかが?
https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3150606001608&class=03&PUID=10065586&PUID2=131531c910a1cb71d006df88a3887c22&PEMAIL=y-n443%40sea.plala.or.jp&
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
MZ5nをちょこっと持ってたことありましたが、LXってどれほどすごいカメラだったんですか。
チタン素材がすごい????。
D+31mmで適当にやってますが、K100D、DA21mm、「今年の秋物」も気になるこの頃です。
0点

世界初の防塵、防滴機能搭載
メカニカルと電子式のハイブリッドチタンシャッター搭載の
ペンタックス初のプロ用一眼レフだったと思います。
キヤノンNF−1やニコンF3にも負けない名機ですね。
懐かしいです。
書込番号:5184298
0点

こちらを参考にしていただけるとわかるかも・・・(頭にhをつけてください)
ttp://www.pentax-fan.jp/
書込番号:5184307
0点

>LX
ペンタ最初で最後の(?)フラッグシップ。
LX−D(デジタル)出してください・・・見果てぬ夢・・・
書込番号:5184380
0点

LXの開発目標としてトップから下されたオーダーは、
特殊な条件下の撮影にも苦労せず追従できる、そして相当な酷使にも耐えるカメラ。
この理想を実現する為に、開発現場は高価な部品を思い切って採用していったようです。
LXはその実力からフアンも多く簡単にWeb上で検索することができます。
1例として
http://www.pentax-fan.jp/BODY/LX.html
http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html
書込番号:5185094
0点

皆さん早速のご返事(ご回答)ありがとうございます。
頂いた情報源をXXの合間に開いてみます。
書込番号:5185191
0点

>LX−D(デジタル)出してください・・・見果てぬ夢・・・
当面、これで辛抱してみてはいかがでしょう?(同名のヨシミで?)
http://panasonic.jp/dc/lx1/index.html
書込番号:5185326
0点

じじかめさん
ご勘弁を。夢が壊れます(ToT)・・・
書込番号:5186178
0点

いろいろありがとうございました。
(lxを本気で開いてしまいました。(もっともFX7を愛用してますから、、。))
LXがなぜ高いのか判りました。
シンプルなデザインとコンパクトでSP、MZ3、(MZS)などは時々欲しいな〜、なんて思ったりします。手持ちのA50mmF1.4を使ってみたい気になったりして。
MZSのデジタル版がでれば良かったですね。カメラ博物館でそう思いました。
Dはとっても気に入ってますがさらに今年の秋にはピリッとした(主観的)ものを期待してます。(ペンタックスのフィロソフィーで=シンプル/コンパクト/高画質/他)
では、また。
まとまらないところで失礼します。
書込番号:5186415
0点

ニックネームがこれですので・・・
IDMシステムを追加しておきましょうか。
それとあの当時で縦位置グリップになるバッテリーはあれが最初でしょう。
書込番号:5186693
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

何のことを言ってるんでしょう?
K100D レンズキットで10万円?
リンク先を見ましたが、特に変な値段の話は見つかりませんが?
書込番号:5107697
0点

*istDの最安値が166,420円になっていることでは?
書込番号:5107743
0点

なんだこりゃ?
ニュースのURLなんか書き込んでないよ。
*istDの最安値が166,420円の事です。
10万円間違えてる。消し忘れか? 入力ミスでしょうね。
それにしてもカカクコム出店のお店はどうしてこんなに高いのかなァ。
でももっと安いお店の情報カキコがあるから気に入ってます
お騒がせ。
書込番号:5112386
0点

消し忘れでもミスでもなく、単にその値段の店しか扱いがなくなっているというだけです。
書込番号:5112662
0点

書き込みミスでしたか・・・
価格.comの166,420円も そういうシステムなので気にしてません
でした。
安売りしてた店の在庫が無くなれば、安売りでない店の在庫の
情報が表示されるだけですよ。
もともと*istD って発売当初は18万以上してましたしね。
書込番号:5113207
0点

K'Sデンキとコジマで6万円ほどで売ってました。売れ残り処分かな?
まあ別に目くじら立ててる訳ではありません。誤解なさいませんよう。
「なぬっ?? げげっ」と思っただけです。
ところで皆さんの情報のおかげで安く買えました。
もちろんカカクコムさんの出店ではありません。(ちょっとイヤミかな)
最安店より皆さん情報に方が安いのには驚きです。
書込番号:5114213
0点

あ、ほんとだ。すんげぇ価格。バリューモアって会社の価格がすごいじゃん。
6月下旬でもまだ掲載してる。わ〜〜い。いつまで掲載するか楽しみだな〜。
たとえ掲載の消去忘れミスだと判るけど、カカクコムぢゃなくタカクコムなんていわれちゃうんだよねェ〜〜。
書込番号:5187677
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
最近ヤフオクでやたら高価に取引されているバッテリーグリップD-BG1ですが、
ペンタックスのオンラインストアで販売されてます。
特に安くはありませんが、オークションで1万円以上で取引されている事を思えば
妥当な値段だと思います。
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=10000045
0点

皆さん 何故オークションで高い値段出して買うんでしょうね?
1000円や2000円高い位なら、
新品を信用おける所で買えばいいと思うんだけど。
書込番号:5081930
0点

まったく、その通りだと思います。ちょっとした欲で、以前大怪我しましたんで。。。^^;
書込番号:5082433
0点

中野のフジヤカメラさんでは新品がさらに安く出ていますね(残りわずかだそうです)。
書込番号:5082981
0点

オークションを利用している人は、危険かどうかのスリルを楽しんで
いるのではないでしょうか?
書込番号:5083106
0点

>バッテリーグリップD-BG1
私は昨年秋に「チャンプ」で5,250円(税込み)で手に入れました。
今もあるかどうか知りませんが、一度問い合わせて見てはいかが。
http://www.champcamera.co.jp/
確かにオークションは昔は「お友達価格」つまり「売るより高くて、買うより安い」でしたが最近はそんなこともないようですね。
しかし、ヤフオクはそんなに危険な所でもないですよ。「感」のような物も必要ですけど。
書込番号:5084209
0点

フジヤは欲しい物が有っても、カード決済やボーナス払いが
出来ないのが、「妻子持ち、小遣い制のサラリーマン(私)」
には辛いです。
書込番号:5084642
0点

↑
普通にカード決済できますよ。分割もボーナス払いもOK.
でも余計な情報ですね。知らない方が平和かも…
書込番号:5136947
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
PENTAX*istDで前から感じていたことですが、
他社製のレンズだとさほど問題は見られないのに、一端純正レンズとなると何故かAF不良や妙に暗く写る等の現象が見られます。
取りあえず比較的使っていそうなものを見てみると…
FA50mmF1.8‥△…開放付近では使い物にならず、かなりアンダー
FA28mmF2.8AL‥××…露出は適正。但し、AFは不良…後ピン。実写の「日の丸写真」でもピントは合わず。
FA35mmF2AL‥◎…露出は適正。AFは後ピン傾向はあるが許容範囲
FA31mmF1.8AL Limited ‥×…開放付近では使い物にならず、ボケボケ
SMC PENTAX-DAズーム16-45mmF4 ED AL‥◎…ジャスピン
尚、AFは1cmの厚みのCD-DVDケースを重ね合わせた上に印刷したパターンの紙を貼って測定しました。
*istDs以降はあまり不具合が報告されていないようですので*istDのみの特徴かも知れません。
皆さんはどうでしょうか?
0点

屁理屈親父さん
僕は *istDS 使いですが、ほとんど純正レンズのみしかもって
ませんが、露出は、全体的にアンダーという感じがします。
もともと *istDS はアンダー傾向と感じている方が多かったので
僕はそんなに気にしてませんでしたが。(^^;
(それに僕がカメラをいじり始めたのは *istDS を手に入れてから
なので、比較するカメラが少なく、あまり違和感を持たなかった
という事情もあります)
AF については *istDSはどのレンズを使ってもピントが甘いと
感じています。だから、ほとんど MF 以外で撮影することがあり
ません。なんか、AFって、「シュッ」と動いてそれで終わりじゃ
ないですか、そんなんでちゃんとピントが合うのかという疑問が
僕にはあるんですよね。
フォーカスが合ったという判断にはある程度、許容誤差があると
思うんですが、その誤差内に入った瞬間AF動作が止まり、ジャスピン
の位置までレンズを駆動していないのではないかと思うんです。
だから、AFの動作というのは、本当は、レンズ位置がジャスピン
の位置からいったりきたりしないと(人間がピントを合わすとき
のように)、ちゃんと合わないんじゃないかと思うんです。だから
ピンを外してるのかなと。あくまで私見で裏付けがないのがアレ
ですが... (^^;
書込番号:5020880
0点

屁理屈親父さん こんばんは
わたしの場合は、同じレンズではないですが問題ないです。
*istD発売の年から久しく使っておりますが、どのレンズを使用してもAEもAFも、他にフィルムの一眼レフも数台使っていますが、こんなものと思っています。
AEもAFも人間ほどの判断力はないので(とくにAEは)、無補正では、まあまあですが、横着撮影には、大変楽をしています。
明るいレンズの開放絞りでは、被写界深度が浅くなるので、精度が不足気味でAFでも無意識に眼でフォーカシングスクリーンでピントを見てカメラを前後させているようです。
マニアルでない限り、絞りの値を変えると露出が変わるなどということは、ありそうにないですが、もしあるならば、レンズの絞り機構の不具合ではないでしょうか。
いずれにしても、具合が悪ければ、一度(何度でも)点検を依頼してみたほうが、良いと思います。
書込番号:5021153
0点

今私もAFの事で凄く悩んでいます。
主にポートレートを撮っているのですが、一点AFにして目に合わせた後
フレーミングを整え撮影しますが目に合っていません。
被写体が小さくなれば顕著にピンボケとなります。
一度メーカーに出して調整してもらったのですがまだダメです。
ペンタックスの技術では無理なんでしょうか?
今はマグニファイヤーを使いMFで合わせていますが、マグニファイヤーで合わせた後、外してフレーミングし直しての撮影は辛い。
当時*istDはフレーム視野でバツグンだったので購入しましたが
それでもマグニファイヤー使わないとMF出来ないです。
もともとの保障期限は過ぎ、AF再調整後3カ月の保障も切れました。
再度調整に出すと有料なんでしょうか?
またお金出すくらいならキヤノンEOS30Dに変えようと思っていますが、
大量の交換レンズが無駄になってしまうので....。悩むところです。
書込番号:5024941
0点

ぜにたーるさん
>僕は *istDS 使いですが、ほとんど純正レンズのみしかもってませんが、露出は、全体的にアンダーという感じがします。
*istDSでアンダー傾向ですか?そういう話は初めて聞きました。
*istDのアンダー傾向は有名で、しかも後期モデルは多少改善されていると言う代物です。(FWでは改善されない)
私の持っている*istDは、レンズによってアンダー傾向と適正、オーバーと色々です。
>AF については *istDSはどのレンズを使ってもピントが甘いと感じています。だから、ほとんど MF 以外で撮影することがありません。
AFは、α7Dのコニミノ系に比べればわりと安心して使えています。但し、レンズは選びます。
*istDは、AF・AEに関してPentax純正レンズのみ何か特別な設定をしているようです。
それが時代の趨勢に合わなくなってきたのと、作り込み不足から不具合が生じていると考えています。
従い、社外レンズの方がAE・AF共に調子がよいという訳の分からないことが起きています。
トライポッドさん
>わたしの場合は、同じレンズではないですが問題ないです。
*istD発売の年から久しく使っておりますが、どのレンズを使用してもAEもAFも、他にフィルムの一眼レフも数台使っていますが、こんなものと思っています。
*istDは最新のDAレンズ等では余り問題はなさそうなのですが、名品レンズと呼ばれるものとの相性が悪いように思われます。
「FA31mmF1.8AL Limited」との相性の悪さはレンズ版でも報告があり、これは仕様なのかと考えています。
sia21さん
>今私もAFの事で凄く悩んでいます。
主にポートレートを撮っているのですが、一点AFにして目に合わせた後フレーミングを整え撮影しますが目に合っていません。
ここまでのAFは、完全にレンズを選びます。
ダメな場合、どうしようもないのではないでしょうか。
Canonの銀塩も何台か使いましたが、Canonは普及クラスは使い物になりません。
高級品は別格。
CanonのAFは「予想されたところ」でAFが合ってしまいますので早いですが、いろいろです。
書込番号:5025025
0点

*istDでなくてDS2ですけど私のも広角側でボケボケですね。ほとんど後ピン。50ミリ以上くらいだとまあ大丈夫ですが。純正でもタムロンでも関係無さそうです。MFで撮った方がシャープに撮れます。ひどいときはクイックビューでもぼけているのが分かるくらい。Zシリーズ使っていた頃はこんな経験はなかった、っていうかMFではどうがんばってもAFの精度にかなわなかったのでほとんどAF一本槍になってたくらい。デジタルの方がピント精度がシビアということはあるかもしれませんがそれだけではないような… Zシリーズを知る者としてはちょっと考えられない状況です。暗さにもZより弱くなっているし、どうもセンサーの問題のような気がします。望遠ではちゃんと合うんだから機械的な精度の問題ではないような気がするんですが。一番困るのは修理に出しても直らないこと。これが今のペンタの限界なのかと悲しくなってしまいました。次に期待するしかないか…
書込番号:5025058
0点

>太威憤ホラマーさん
修理には出されたのでしょうか?出したけど直らなかったという事でしょうか?
私の場合1度修理に出しても直りませんでした。
もう一度出す場合費用がかかるので、出すべきかヤメるべきか
悩んでいます。直らなければ意味ないし..。
書込番号:5028214
0点

皆様、こんばんは♪
スレ主様、横レスで申し訳ありませんが・・・
sia21さん、ポートレートで「中央1点で目にAFし、構図を変える」ということですが、この場合、レンズの焦点距離と構図によっては「コサイン誤差」によってあきらかにピントのズレが起こりますよ
(googleでの「コサイン誤差」の検索結果のURLを貼ろうとしたんですが、うまくリンクできないようなので、お手間ですがご自分で検索してください m(_ _)m )
私は*istDSですが、ポートレートの場合はほぼMFで撮影しています
AFを使うときは、中央1点で構図を変えるより、なるべく目の近くのAFポイントを選択して使用するようにしています
中央のAFポイントが一番ピント精度が高いそうですが、コサイン誤差でピンボケになるよりも、多少精度は落ちても移動量が少ない(=コサイン誤差が少ない)方のメリットの方が大きいと思います
ご参考までに・・・
書込番号:5028923
0点

はみぼんさん
レスありがとうございます。
cos誤差については知っております。
馬場プロの方法(シャッターを切る時少し頭を引く)を用いてもダメでした。
ちなみに中央で合わせフレーミングを変えなくてもボケボケです(FA50mmF1.4)
マグニファイヤーを使って正確に合わせて撮った写真と比較すると
写真のキレが全然違います。
FA☆85mmF1.4は結構シビアにFA合います。(レンズとの相性なんでしょうか?)
一度費用がかかってもいいので、サンプル写真を付けてペンタックスに
修理を頼もうと思っています。
ペンタがどう対応したか又報告します。
(銀塩の頃のペンタは本当に好きでしたがデジタル時代ではチョット....
)悲しい。
書込番号:5029685
0点

sia21さん、失礼しましたm(_ _)m
お話の文脈から、「ご存じだろうなぁ〜」と感じながらも、「ひょっとして・・・」と思い書き込ませていただきました♪
どうかご気分を害されませんように・・・
どうもPENTAXのデジ一眼の各機のスレッドを拝見していて感じるのは、「個体によって大きなバラツキがある」ということでしょうか?
これが個別の問題なのか、製造ロットによるモノなのかまでは判別できませんが・・・
かくいう私の*istDSも、かつては「スポット測光エリアのズレ」という問題を抱えておりました(今は修理完了して快調ですが、スーパーインポーズの輝度にバラツキがあります)
幸いフォーカス系のトラブルは発生しておりませんが、ひょっとしたらレンズの組み合わせで起こる問題であり、私の個体にも存在する問題かもしれません・・・
駄レス、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:5030622
0点

まあAF精度に関してはデジカメマガジンとかCAPAとかが時々テストをやってましたが、どこのメーカーも結構ばらつきはありましたね。アサカメだったか日本カメラだったかのEOS 5Dのテストでは全くばらつきもズレもなくて「こりゃすげえ、これじゃ他社はとてもかなわんな」と思ったけど別の雑誌のテストではズレもばらつきもあったし。多少の当たり外れは工業製品ではしょうがないんでしょうが、それにしても私のはひどすぎる気が…
書込番号:5030690
0点

みなさん、ピントが甘いと感じてるようですね。(^^;
僕はAFが甘いので、一度、修理に出しましが、(レンズは
その時FA20,FA28,DA40,FA77と全部セットで修理に出した)
異常なしという結果で戻ってきました。
これがAF精度上、限界なのだと思います。幸いなことに
*istDSはマニュアルフォーカスしやすいので、このときから
僕はAFをやめてMFにするようになりました。(あ、これは
後ろ向きの発想ではなくて、一番精度の高いピント合わせが
MFだという前向きの発想でそうしてるんです。MFは疲れます
が、ここぞというときはやっぱりMF!)
ちなみにMFで撮影していると、広角はコントラストの差
を見分けにくいのでピント合わせしにくいです。(^^;
人の目で見ても広角のピント合わせは難しいですから、機械
だとなおさらうまく合わせられないんだろうなあと、今では
思っております。(望遠系はAFでも比較的安心)
それに僕の持ってるコンデジではもっとピントが甘いし、
シグマSD10もピントが合うことが少ないので、こんなもん
なのだろうと思ってます。ただ、*istと違いジャスピンの
時がありますね。(というのもどうかと思うが... シグマは、
MFが極めて困難なので、AFが合わないと致命的な欠陥に
なってしまうんですよね...)
書込番号:5030759
0点

>これがAF精度上、限界なのだと思います。
>人の目で見ても広角のピント合わせは難しいですから、機械だとなおさらうまく合わせられないんだろうなあと、今では思っております。
私はそうは思えないんですよね。私のDS2は18ミリだと7〜8m以上遠いものにピントを合わせようとしたとき、ピントリングが無限を越えて突き当たってしまうことがしょっちゅうです。それくらい後ピンだってことでしょう。しかしZシリーズのAFでは28ミリで風景撮ってもピントリングが突き当たるようなことは一度もありませんでしたし、AF精度に疑問を感じたこともありませんでした。それに*istDにしろDSにしろ私のみたいな個体ばかりだったらもっと大問題になっているでしょうし、DS等を誌上で推薦するプロカメラマンがいることからしても、まともな個体は五万と出回っているのではないかと。
書込番号:5032219
0点

>太威憤ホラマーさん
>私のDS2は18ミリだと7〜8m以上遠いものにピントを合わせようと
>したとき、ピントリングが無限を越えて突き当たってしまうことが
>しょっちゅうです。
それは、ちょっとすごいですね。(^^; というか個体不良のような
感じがします...
ぼくの感じているピントの甘さとはまた別の問題なのかもしれない
ですね。僕の場合は気にしなければ、気にならないけど、気にしだし
たらずっと気になるという性質(いってる意味、判ってもらえます?)
のピント不良なので、そこまでひどいことはないです。
でも太威憤ホラマーさんと同じように、レンズの駆動範囲を超えて
突き当たることはありますね。まあ、そのあと迷ってから、ピントは
合うんですが、あまり気持ちのいい動きではないですね。
書込番号:5033103
0点

ピントリングが無限を超えて突き当たる症状は、あちこちの掲示板でポツポツ報告されていますよ。私が最初に買ったDSも最初は何ともなかったのですが、ある日突然発症しました。直る見込みがないと思ったので一か八かDS2を買ってみたものの最初の1コマ目からボケボケでガックリきました。そのうちリコールにならないかなと思ってますが。
ぜにたーるさんの言われるピントの甘さというのは画像処理の甘さじゃないんでしょうか。普段JPEGですかRAWですか? RAWのほうが解像力が上がるという話はよく聞いていたので、一度JPEGとRAWで同時に撮り比べたら、JPEGでピンボケに見えたものがRAWなら問題なかったこともありました。それ以後RAWでしか撮っていませんが、やっぱりダメなときはダメです。AFが合ってない甘さと、画像処理の甘さの両方あると思います。
書込番号:5035299
0点

実は、SMC PENTAX-DAズーム16-45mmF4 ED ALで16mm側でAFが合わないことがあります。……レリーズがロック。
明るい室外でですよ(センター)。
その場合、20mm程度で合焦させて16mmに持ってゆけば問題ありません。
明るい室内の場合、センターのセンサーの部分に黒いものがあるとダメなんですね。
いずれにせよ、これはメーカーに調整に出しましたが治りませんでした。
書込番号:5043520
0点

屁理屈親父さんの場合、露出はともかくAFに問題のあるレンズって35ミリ以下のものばかりですよね。私の場合も18-200や18-55の場合18〜35ミリあたりがおかしくて、50ミリ以上ではまず大丈夫です。DA40はあまり良くないけれど大丈夫なときもある。屁理屈親父さんの場合も純正か非純正かという視点だけでなく、焦点距離で区分けできるということはないですか? 問題のない非純正レンズというのは何ミリなんでしょう。
書込番号:5049213
0点

我が家のDも僅かに後ピンで、フォーラムで点検した結果、許容範囲内とのことでした。いちおうダメ元で調整してもらいましたが結果は変わらず。とはいえ、ピント不審の方は、保証期間中に見てもらうといいのでは。
以前CAPAのAF精度テストではD70sに次いでDS2が高精度との結果が出てましたし、ほかのメーカーの掲示板でもピント調整の話題には事欠かないので、この辺が現在のデジタル一眼のAF精度の限界なのではないでしょうか。等倍チェックなんて、銀塩の時には考えられない話ですからね。
とはいえ、メーカーにはいっそうの精度向上を図ってほしいものです。
書込番号:5069922
0点

私の*isdDもAF不良で調整に出しました。
80cmくらいの距離で1cmくらい後ピンでした。
1ヶ月半後、調整終了で帰ってきましたが、
まったく変わらず。
ペンタックスフォーラムで再度確認してもらい、
1cmくらい後ピンを確認してもらい、
ただいま入院中です。
有償修理の場合、同一箇所は、完成6ヶ月以内の場合、
無償修理していただけるようなので、
調整後に納得いかない方は、再度相談してはいかがでしょうか。
ちなみに、コニミノの7Dはダメダメのコメントがありますが、
私の7Dはどのレンズでも超ジャスピンです。
(購入後、メーカーに調整を依頼しましたが。)
7Dは調整に出して完璧になったので、
*isdDも当たり前のようにそうなると思っていたので、
まったく変わらず帰ってきたときはがっかりでした。
来週調整から、期待通りで帰ってくることを願ってます。
書込番号:5074213
0点

toshi-1300さん おはようございます。
>80cmくらいの距離で1cmくらい後ピンでした。
宜しければ、撮影のときのレンズの焦点距離は何ミリで、絞りは幾つのときでしたか、教えてください。
書込番号:5074258
0点

>トライポッドさん
おはようございます。
レンズは43mmリミテッドで、絞り開放(1.9)に近い状態で使います。リミテッドレンズに興味を持って買ったので、
他のレンズは使ってません。
(メインはミノルタなので他のレンズは資金の都合上まだ買えません。)
メーカー調整は、レンズとセットで出しています。
子供のまつげにピントを合わせたりするのですが、
ぜんぜん思った画になりません。
α7Dだと、f1.4とかf2とかのレンズをいろいろ持ってますが、
全て開放で、狙い通りの位置にピントが合うのです。
深度が浅いので、1cm違うと、まったく意図した画になりませんね。
書込番号:5074329
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
情報ありがとうございます。
しかし、もう終わりかと思うとしぶとくでてきますね。ここまで売り切れば、ペンタさんもメーカー冥利に尽きるのではないですかね。
書込番号:4969484
0点

皆さん初めまして。
こちらの情報を見て、フジヤカメラのサイトをチェックしておりましたら昨日よりWEBにも在庫「数量限定」にて表示がされております。価格は52800円です。
早速電話で注文してしまいました。通信販売の対応も初めての私にもわかりやすく、丁寧でしたよ〜。まだ表示は変化ありませんので、在庫はあるようです(数まではさすがに確認できませんでした…)。
初期情報提供いーくん@E-1板さんどうもありがとうございました。おかげで念願のD本体を安価に入手することができました!
書込番号:4973655
0点

初めて参加させていただきます。
よろしくお願いします。
私は30年ほど前からのPENTAXファンで
デジカメもistDが発売された時は、即購入しました。
それからistDSが発売されて、これも即購入しました。
・・・ということでそれまで使っていた銀鉛のカメラは、現在全然使用しなくなって、お蔵入りの状態です。
先日 いーくん@E-1板 さんの情報を拝見し
早速店の方にTELするもすでに売れてしまってました。
逃がした魚は ひじょ〜〜に オオキイ です.....。
コンバクトフラッシュが使える機種は....コレダケですものね。
istDと比べても操作性、露出...とも気に入っています。
どなたか istDが手に入る情報などありましたら
ぜひお知らせください。よろしくお願いいたします。
書込番号:4987657
0点

すみません 文字を書き間違えてしまいました。
istDと比べても操作性、露出...とも気に入っています。
の istD は istDS の誤りでした。
失礼しました。
書込番号:4987680
0点

ken_chanさん おはようござます。
私も*istDは気に入って、DSより使用頻度が多いです(2台も購入してしまいました)。
私自身、下にも書き込みしましたが、一ケ月〜数ケ月間隔?でDがネットや店頭で販売される情報があります。気長にお待ちくだされば、必ず手にすることができると思いますが・・・
書込番号:4988652
0点

nanzoさん 希望のもてる書き込みありがとうございます。
気長に待つ事にします
もしイイ情報など入りましたらよろしくお願いします。
HP拝見しました。かなりたくさんのレンズ等お持ちで
ビックリです。
私も、タクマ−などのレンズを所有してますが、まだ撮影したことはありません。
結構きれいに撮れるものですね。今度撮ってみる事にします。
私自身も花の写真など MyHPで立ち上げておりますので
たのしく観させていただきました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:4991327
0点

ken_chanさん
かえって恐縮いたします。情報が入りましたら、ここで書き込み致します。
ken_chanさんのHP拝見しました。駆け出しの私には及びもつきません。勉強になります。
>結構きれいに撮れるものですね。今度撮ってみる事にします。
ぜひチャレンジしてください。オールドレンズの中にもすばらしいレンズが沢山あります。ただ、いったん嵌ってしまいますと容易に抜け出せないのが「レンズ沼」たる所以です。
書込番号:4992639
0点

本日14時頃、フジヤカメラで*istDの展示品1台を\52,800(展示品だから2000円引き)でショウウインドウで見かけましたよ。
ken_chanさんへ、とりあえずご報告です。
書込番号:5009565
0点

こんばんは。
価格コムサイトでの販売店も少なくなり、この板もまもなく消えそうです。
今般フジヤカメラでの販売価格情報ありがとうございます。
小生はイストD一台・銀塩カメラのSFX-N一台・Z-1Pを一台所有してます。
こちらで当情報を得て銀塩カメラ手放して、もう一台イストDを買おうかと思いましたが、以下の理由で止める事にしました。
理由は最近知り合いがキャノンEOS10Dから5Dに乗り換えてその画像を見て、考えこんでしまいました。
それはIS0感度1600で撮影しても粒子があまり目立たないのです。
イストDとキャノン5Dの違いを思いさせられました。
このデジカメ一眼買った事により、使う機会の少なかった400oF2.8を可動させる事も出来て、このイストDに感謝してます。
しかし二台目も同じサイズのCCD掲載デジ一眼を買うとなると今回の件で考えてこんでしまい、、どうせならフィルムと同じサイズCCD掲載機種を持ちたいなと、その方の画像見て思った次第です。
尚ペンタックスから中判式のデジタル物が出るかもの情報はこちらの板で知ってます。
とりとめのない文章失礼致しました。
書込番号:5014688
0点

GOLF-IVさん 情報ありがとうございました。
残念ながら もうすでに売れてしまってました。
まだまだ結構人気があるんですね。
この秋に1000万画素の新製品が出るそうですね。
早くスペック等の詳細がわかるといいのですが....。
書込番号:5025621
0点

PI-ザウルスさん はじめまして
>使う機会の少なかった400oF2.8
これって 当時受注生産品のレンズですよね? どの様な写り具合なのでしょうか? とても興味が有ります。
差し使い無ければ アルバムにアップして見せて頂けませんでしょうか?
お願い致します
書込番号:5028888
0点

おはようございます。
貴殿の書き込み見て400oF2.8使用画像アップしてないのに今気がつきました。
純正1.4倍テレコン等装着や、マニュアルフォーカスレンズとイスト
Dの間に装着するとオートフォーカスになると言う(PENTAX-F1.7XAFADAPTER)中間リングで撮影してます。
みなさんやペンタックスの方はこれでお分かりでしょうけど、
レンズ沼の恐怖を味わい、仮にキャノンへ移行しても再度あの恐怖が再来するので、他社ボディ購入しないのです。
申し訳ありませんが、連休中には変換の上公開できると思います。
昨日会社より5月3日から7日迄休業と告げられ、昨夜からネットで交通機関を探し廻ってます。
早く決めてくれれば、今年身分証代わりにパスポートを新調済で、旅行に行けれたのに。(涙)
書込番号:5031899
0点

こんばんは。
400oF2.8で写した写真を期間限定でアップしました。
使用レンズ情報が出ませんが、これはAレンズ側に焦点距離情報が付いてないと思われます。
レンズにこの情報が入れられたのは、1987年3月発売開始の、あのSFXからのようです。この機種からKAFマウントになりました。
書込番号:5033241
0点

PI-ザウルスさん リクエストに応えて頂けて有り難うございます
FA☆400mm/F5.6ED[IF]とは違う感じですね
紅葉の季節に今一度見てみたい物です
有り難うございました
書込番号:5038272
0点

こんばんは。
ご覧頂きありがとうございます
明日から連休、撮影しましたら、写真を差し替えます。
今日ブログスタートさせました。題して(レンズ沼)
現在に至るまでの、流れを書く予定です。
書込番号:5044048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





