
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年1月21日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月13日 22:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 10:09 |
![]() |
0 | 13 | 2006年1月20日 16:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月2日 09:06 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月3日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
ペンタックスのアメリカ法人ではCCDシフト方式の手振れ補正(SR)
機能付きのコンパクトカメラが発表されました。optio A10という
機種です。これからペンタックスのコンパクトには同機能が搭載さ
れるでしょうが、やはり一眼搭載が気になります。次期*ist Dに搭
載するのは難しいでしょうが、希望の光が、、、
参考
http://www.pentaximaging.com/products/product_details/digital_camera--Optio_A10/reqID--7315369/subsection--optio
0点

一週間ほど前の「*istDS」の板に同様の書込みがありましたが、早く
デジ眼にも搭載されるといいですね。
書込番号:4729921
0点

他で見た時、電子式手ぶれ補正だと言われてがっかりしたんですけど
CCDシフト方式の手振れ補正だったんですか、なら嬉しいですね。
今年はフォトキナだからデジタル一眼に期待出来るかも
書込番号:4730103
0点

ZZ-Rさん、ごめんなさい!
勝手に翻訳してCCDシフト方式だと解釈してしまいました。
もしかしたら違う方式かもしれません、、、
電子式とは初耳なのですが、、、無知ですいませ〜ん。
書込番号:4730312
0点

現役調査員さん
私も情報は前聞いた時のままだったんで、今回の投稿を機に
調べてみましたがやはりCCDシフト式手ブレ補正みたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/05/2973.html
デジタル一眼レフに搭載されれば昔のMFレンズで手ブレ補正出来るんですから素晴らしいです。
コニカミノルタはマウントアダプタ使えば他社レンズで出来ますが
純正MFでもってとこがマウント変えなかったペンタックスの良いとこですね。
ついでに絞りの連動も復活して欲しいな
書込番号:4730412
0点

>
デジタル一眼レフに搭載されれば昔のMFレンズで手ブレ補正出来るんですから素晴らしいです。
私もこれに大いに期待してるのですが、
ブレ補正の量はレンズの画角の影響を受けるはずなので、
焦点距離の情報をボディー側に送ることのできるレンズじゃないとダメなのかなとも思います。
どうなのでしょうか。
書込番号:4731632
0点

ん〜そういやそうですね〜Aレンズ以降なら大丈夫でしょうが、
K、Mレンズだと難しいかな、でも何らかの形で対応すると思います。
当初K、Mレンズはまともに使えませんでしたが、ファームウェアのアップで絞込み測光とハイパーマニュアルが出来るようになりました。
全然機種が違いますが、ニコンのD2Hなんですが非CPUレンズを使用の場合、
カスタムファンクションで焦点距離と開放F値を入力する項目が有ります。
ですので手動入力で切替操作が必要となるでしょうが、
焦点距離は大丈夫ではないかな〜とは思います。
書込番号:4732313
0点

なるほど、情報ありがとうございます。
ぜひ期待しましょう!
http://www.dpreview.com/news/0601/06010307pentax_a10.asp
の記事には、
A dedicated CPU quickly calculates the necessary correction
from the amount of camera shake and the lens’s focusing data.
とあり、ジャイロセンサーで検出したカメラのブレ量と、レンズの"focusing data"とで、
補正量を計算するということのようです。
この"focusing data"が何を指すのかよく分かりませんが、
やはりレンズの状況が絡んだものでしょうね。
こういった情報がレンズ側から直接得られなくても、
測光や測距センサーのデータの変化を分析すれば、計算できるかな。
書込番号:4732644
0点

ジャイロセンサーでカメラブレを検出するとのことですから、カメラの最大のブレの種類は、角度ブレなので、これを補正する為には、検出した角速度からCCDを動かす為の線速度を計算するのに、レンズの焦点距離(フォーカシングでの分も含めて)が必要と思います。
残念ながら、測光や測距センサーのデータの変化を分析しても、被写体の明るさには基準が無いし、一眼レフの測距センサーには、合焦したか、前後どちらに外しているかの情報しかないので、無理と思います。
もし、他に方法があれば、特許が取得できると思います。方法が有れば、うれしいのですが。
やはり情報接点のないレンズでは、手動入力が必要かもしれませんね。
手入力でよいので、Dの後継機では、是非にでもやって欲しいです。
書込番号:4733243
0点

次期*ist D?に手振れ補正搭載の噂がでています。
http://dslcamera.ptzn.com/article/299/ist-replace-60121
PMAも近いので、時期的には可能性ありかも? コンパクトだけでなく、一眼にもなんとか載せてほしいです。先駆者のコニミノは撤退ですし。
書込番号:4753611
0点

情報ありがとうございます。
かの、すばらしい手ブレ補正式の一眼レフが無くなると寂しいので、ソニーは、ともかくもペンタックスで残って、ますます発展して欲しいと思います。
ますます信憑性ありそうな気がしてきました。
コニカミノルタがカメラ事業の一部譲渡および終了することが、分明した今となると、その今後の残った事業では不要となる撮像素子駆動式の手ブレ補正の特許権は手放さないままで、できたら、事前に各社に実施権を認める(有償)判断も有ったかもなどと推理して見ました。
書込番号:4753864
0点

PMAで発表されるとしたら、Samsungブランドで発売されるGX-1Lのペンタックスバージョンかも。
ただ、同じような機種が増えてしまうので、ペンタックスから発売するのか?と言う疑問もありますが・・・
手ブレ補正機能が搭載されるというのが本当なら、秋発売予定の共同開発機なのではないかと思います。
書込番号:4754057
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
昨年7月に購入して現在2200枚程度撮影しております。
CFはハギワラのZ−Proシリーズ1GBを使用して、不要画像を1枚1枚消去していたら途中で動作が中断して、液晶モニターに画像が残ったままで電源もOffにしてもモニター画像が消えません。仕方なく電池(パナソニックのニッケル水素電池)を抜いてモニター画像を消しました。その後は正常に撮影はできましたが、どこか不具合があるのか心配です。こんな症状がでた方いらっしゃいませんか?
0点

カメラが邪魔臭がったんでは(笑)
PCにみんな取り込んでPCで削除したら、
カメラではフォーマットした方がいいように思うけど。
書込番号:4723539
0点

削除中に止まったという経験はないです。まあ、あまりカメラから1枚
一枚削除という操作をやりませんが・・・
(自分は削除せずに撮影前にフォーマットしてしまいます。選別はPCで
確認しています)
撮影中に止まったことは一回あります。これはCR-V3を使ってる時だっ
たのですが、電池が動作中に突然なくなったために起こったことだと
思います。
電池を抜かないと復帰しなかったということですので、削除の時に
タイミング悪く電圧が落ちて、固まってしまったのかもですね?
本当の理由はわかりませんが・・・
また同じようなことが頻発するようならPENTAXに見てもらったほうが
良いかもですね。
書込番号:4723923
0点

早速のコメントありがとうございます。
1枚1枚消去というのは、この方法でCFを空にしているのではなく、当方のPCが能力不足につきRAW現像ができないので全てJPEG撮影しています。そこでオートブラケット撮影を多用する関係から時々カメラで画像をチェック及び消去していました。こういうことは皆さんあまりやらないのでしょうか?
書込番号:4727395
0点

カメラにあった能力のPCが必要だと思いますが、
HDDの問題だけなら内蔵なら1万円も出せば250GBくらいのHDD有りますし。
外付けでもそれに+位じゃないですか。
何でも釣り合いと言うのが大事かと。
書込番号:4727493
0点

jpg撮りでも、消すのは家でPCでやった方が楽じゃないですか?
書込番号:4731435
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
皆様、こんにちは。
私もこの度、*ist Dを購入しました。
オークションで「展示再生品」とのことでした。
シリアルナンバーは5753***で、
モロ初期品ですよね。
ファームウェアはすぐアップしました。
一緒についていたレンズはFAJ18-35です。
単焦点レンズの購入を考えているのですが、
なにかおすすめは無いでしょうか?
アドバイスいただけますよう、何卒よろしくお願いします。
0点

何の写真が撮りたいか考えましょう。何が撮りたいか決まればおのずと
どれぐらいの画角が欲しいか見えてきますよ。
あと、「初期だから」という話は信憑性がどれぐらいあるのか謎です。
初期だろうが後期だろうが不良なものは不良だし、正常な物は正常だと
思いますよ。
書込番号:4710251
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、早速のアドバイス、
ありがとうございます。
とりたいものは、家族の写真などと、
「海」です。
実は我が家の目の前が海なんです。
ほかにも、私が住んでいる北海道は被写体に困らない環境です。
主に自然の写真を撮っていきたいな、と。
実は、以前*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが
どなたかに「FAJ18-35はおすすめできません」という
アドバイスをされていたのをみまして、
「おお、それならなんか買わなきゃ」と思ったのでした。
自分なりの候補は
姫、FA35mmF2AL、D FAマクロ50mmF2.8あたりですが・・・。
そのほかにも、おすすめはありますか?
書込番号:4710299
0点

とりあえずFAJ18-35でしばらく撮ってみては?
お勧めしないのは、暗めのレンズなのと、若干解像度が低い感じと
ズーム幅が狭く不便ってところで、デジタル専門でしたらDA18-55や
DA16-45の方がお勧めですよという話をしたのだと思います。
FAJ18-35にも良いところはあって、まったく使えないレンズという
わけではないですよ。とっても軽量とか、銀塩でも使えるとか、意外と
近くまで寄れるレンズだったりします。
18-35を使ってみて好みの画角があったら、それにあわせた単焦点を
探してみるのが良いかと思います。
で、あえてお勧めとすれば、とりあえず、家族スナップであればFA35F2
がお勧めかな〜と思います。換算50mmぐらいになるので便利な画角だと
思いますし、写りは普通のレンズとしてはかなり良いと思います。
まあ、上を見ると☆はLtdといった高級レンズもあるんですけどね・・・
FA35は値段と写りのバランスが良いと思います。
あとはFA28F2.8も安くで見つかればお勧めかな〜
予算があるならFA31LtdとかFA☆24F2とか欲しいですけどね〜
海の写真は・・・ちょっと幅広なので絞りきれませんね(汗)
どんな海を撮るかにもよりますし。広い範囲を広角で収めるのか、
ちょっとした望遠で切り取るのか・・・
とりあえず、FAJ18-35で挑戦してみましょう!
書込番号:4710334
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、有り難うございます。
今のレンズでとりあえず頑張ってみます。
いい写真を撮って、WEBにアップしたいですね。
書込番号:4710724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
DLの板でも出ていましたが、全くDs等と一緒ですね。
また、レンズはシュナイダーと表記されていますが
完璧にペンタックスのDA18〜55mmです。
http://bluemaple.ddo.jp/camera/html/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1278&forum=10
0点

サムスンは展開が速いですね。
中韓ではかなり売れそうです。
前にも書いたことがありますが、
ペンタックスレンズの中古相場は、
さらに上がっていくかもしれませんね。
書込番号:4701829
0点

ペンタの中古相場って未だに高騰を続けてますね…
ディスコンされたFA☆80-200mm F2.8なんてこの半年くらいで30,000円近く中古価格が上がってますね…
書込番号:4701848
0点

写画楽さん、⇒さんどうも。
個人的にはサイトにあるシュナイダー製?のレンズのデザインが
結構いいと思います。ズームリング、ピントリングのギザギザが
いいですねぇ。
80-200mmはこれから出ると思われるDFA高性能レンズの出来具合
いによって、値段が落ち着くと思われますけど早く実物を発表し
てほしいです、PENTAXさん、、、
書込番号:4702193
0点

DSではなく、DLベースみたいですよ。
外観はDS2とDLがほぼ同じなのですが、アイカップがDLと同じです。
(D/DS/DS2はプリズムを使用したファインダーなので、同じアイカップが使用できてます)
今は外観の画像がリークされただけなので、今後発表されるはずのスペックの方が気になります。DLベースという事なので、それほど期待できないかもしれませんが、共同開発でどんなカメラができてくるのか・・・
書込番号:4704738
0点

モードダイアルのAUTO SCNとPの間のSCNは何を意味するのでしょうか。
書込番号:4709615
0点

C5byCarlsonさん、どうも。
SCNとは恐らくシーンモードの事だと思います。パナソニックのコン
パクトカメラではシーンモードの表記をSCNとしています。
シーンモードオート(にっこりマーク?)なのではと推測致します。
書込番号:4710811
0点

現役調査員さん、なるほど早速の調査ありがとうございます。
それと、onizouさんのご指摘のようにDLのアイカップを取り寄せてDSに取り付けようとしたら出来ませんでした。
書込番号:4711109
0点

どっかのカメラ店でD用のアイカップを購入しようとした時に、店員さんが「外見が違うだけで全部使えますよ〜」って言ってました。
調べもせずにすぐそう返事がきたので、随分物知りな店員さんだと思いましたが、実際付けようとしても付かなかったので、随分いいかげんな店員だと・・・
基本形状を同じにして、好きなアイカップが付けられるようにすればいいのになぁと思いましたが、プリズムとミラーではファインダーの見え方意外でも何か違うのでしょうか?
書込番号:4711760
0点

おや?
DS2ベースのGX-1Sの情報が出てます。
前回リークされていたのはGX-1Lだったはず。
ガセだったのか、両方開発していたのか、元々GX-1Sだけだったのか・・・
http://www.dpreview.com/news/0601/06011602samsunggx1s.asp
書込番号:4743346
0点

こんばんは
上記サイトdpreview.comによると、
Launching in February, the new interchangeable lens GX-1S is Samsung's first digital SLR camera, developed in conjunction with Pentax.
とありますから、最初の協業の成果と読み取れますね。
2月にお目見えですか。
6メガCCDはサムスン製でしょうか。
書込番号:4743394
0点

2月っていうと、PMAですかね。
同じ600万画素って事は、Sony製のCCDじゃないでしょうか?
共同開発を発表してから2〜3ヶ月で製品が出てくるようなので、デジカメの中心的な部分を変更して出せるほど余裕はないような気がします。
書込番号:4743807
0点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
はじめまして、この度*istDユーザーになりました
Nappo☆と申します。
*istDのメディアについて悩んでいるので
質問させていただきたく書き込みさせて頂きました。
マイクロドライブの6GBの購入を検討しているのですが、
Pentaxのホームページを見ても2GB以上4GBまでは確認済みのように記載されておりますが6GBでも使えるのかどうかわかりませんので、もし使用されてる方がおられるようでしたら教えていただけないでしょうか?
*istDsも使っているのですがワンランク上の質感とシャッターの音が素敵ですね。
0点

6GBじゃなく4GBマイクロドライブしか使ってないですが、
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istd_s.html
*istDファームウェア1.12のページに「4GBを超える容量のメディアに対応しました。」とあり、
http://www.hitachigst.com/hddt/situdtest.nsf/vwWebGeneral?OpenView&Start=1.58
HGSTの動作確認機器一覧でも*istDには6GB(3K6-6)の名前があるので、
ファームウェアが1.12なら大丈夫ですね。
書込番号:4699846
0点

Hippo-cratesさん有難う御座います。
早速バージョンアップしましたので6GBマイクロドライブ購入してみようと思います。やはりCFとは使用感は違いますか?
書込番号:4699969
0点

istDにアイオーの6GのMDを入れてみました。
RAWで424枚と表示されましたので、認識しているようです。
連続5枚でちょっと止まります。
書込番号:4700547
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
PENTAXのRAWフォーマットは、Appleで出しているソフトウエアーのApertureで読めるのでしょうか? ppleのサイトで対応状況を 探すことが出来ませんでした
ご存じの方教えて下さい よろしくお願い致します。
0点

Appleはキャノン、ニコン以外のRAWフォーマットは無視してるようです。
PhotoshopCS2かElements4をどうぞ。
書込番号:4697683
0点

Hippo-cratesさん 有難うございます
予想はしていましたが もしかしてと言う希望もありました
他のソフトで考えることにします
書込番号:4703045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





