
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年12月12日 15:49 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 14:52 |
![]() |
1 | 5 | 2004年12月2日 02:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月3日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月29日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


先週ついにistDを買いました、DSにせずあえてDにした理由
1. ハイパープログラム 一度使うとその便利さが身に沁みてありがたく思います
2. 多重露出 ハイエンドクラスのデジ一眼にも装備している機種は少ないです
3. 1コマ撮影時、シャッター半押しのままで次のシャッタが押せる、DSでも可能かもしれませ んが、他機にはできない機種もあります
4. シャッター音 ”シャキッ”好みの音ですキーンという余韻があまり なく歯切れがよいと思 います
と言ったところですが難点はメディアの取り外し、評判通りでした、爪を切るとき右手人差し指を長めに切ります(笑)
画質ですがレンズはとりあえずDA16-45です、10Dも使っておりますが
比較すればほとんどレタッチの必要なく、やや重厚な絵ずくりに見えます、トップライトのあたる部分ではすこしあばれるようです、一方フラットな光源ではレンズの描写力もよく、すばらしい画質で気に入りました、これからはこの軽量小型のistDの出番が多くなりそうです。
0点

>でじごろうさん
ご購入おめでとうございます。
多重露出はユニークですよね。
確かにレタッチソフトを使ってもできますけど、その場勝負の面白さもあります。
メディアは他の方が試されているようにテープを貼ってみてはどうでしょう?
私の場合は特に問題はないのですけど。
取り出しそのものより、ストラップと取り出し部の蓋が干渉する方が気になります。
後発の*istDSではしっかりFIXされてますね。
書込番号:3595247
0点

メディアの取り出しですが、よく、電化製品のコードをまとめる時
に使用する、ナイロンでできた平たい製品を使うと便利だと思います。
電池がわはつるつる、メディアがわがギザギザ部分になるように1cm
くらい差し込んで引っ張ると簡単に取れます。
どうぞ、お試しになっていただきたいと思います。
書込番号:3595366
0点

でじごろう さん
istD購入おめでとうございます。
最近こちらが寂しいので、お仲間が増えてうれしい限りです。
メディアはフォーラムでもベロが貼ってありましたので
試してみると良いのではないでしょうか。
(メーカーは試作のときに気が付かないのでしょうかね)
私はDユーザーですが、越境してDSの板に出没しています。
また、こちらの板に使用感や写真の感想を書き込んでください。
書込番号:3596065
0点

ハイパーマニュアル本当にいいです。
25年前に買ったM100mmf2.8を*istDと*istDS
につけて遊んでみましたが、断然*istDの方が
扱い易いです。*istDSは何故かシャッターが切れなく
なることがあります。
マニュアルレンズを使うなら断然*istDですね。
書込番号:3613714
0点


2004/12/11 08:45(1年以上前)
>istDSは何故かシャッターが切れなくなることがあります。
Dsを使っています。
ボディのAF,MFのモードがAFになってなかったですか。
ぼくもシャッターが切れたり切れなかったりでしょげておりましたら
AFモードでマニュアルレンズを使うとフォーカスインジケーターが合掌サインが出た場合のみシャッターが切れるようです。
「Sレンズにフォーカスインジケーターを使用」に設定してあります。
MFモードなら常時シャッターが切れます。
書込番号:3614942
0点

>ボディのAF,MFのモードがAFになってなかったですか
MFモード設定して問題なくシャッターがきれました。
MFレンズはAFモードでも何の問題もなくフォーカスリングが
回るので、つい気にしてませんでした。
ところで、Mレンズの絞込み測光は、絞込みスイッチで絞込み
ながら、モニターにでてくる露出+-表示が0.0になるようにシャッター
スイッチを調整していますが、他に方法ありますか?
絞込みスイッチを固定しながらシャッターを調整するのが非常に
やりにくいものですから。
書込番号:3617347
0点


2004/12/11 21:04(1年以上前)
>marubakenさん
istDsの場合ですが
マニュアルモードでAEロックボタンをワンプッシュすると
プログラムライン上のシャッター速度になります。
擬似絞り優先として使えますよ。
書込番号:3617492
0点



2004/12/12 15:49(1年以上前)
みなさんこんにちは
メディアの取り外し方について、いろいろとお教えいただき、本当にありがとうございました。
その後使い込んでいますが、やや使いにくい十字キーによる測距点の変換や各種操作部分もありますが、小型化のメリットに免じて全て許しちゃいます(甘すぎか)
と言うのも16-45の優秀なレンズとのコンビで過去所持のどのカメラよりも撮影意欲が沸いてきてよく写しに出かけるようになりました
どちらかと言うとカメラおたく傾向がありましたが、これで脱却できそうです、よいカメラも写さなければタダの箱ですので。
書込番号:3621646
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
DAレンズはデジタル専用レンズですから*istDに付きますよ。
キヤノンのEF-Sレンズと違い新旧に制限は有りません。
ただし銀塩のistとかには装着出来てもケラレます。
書込番号:3583694
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
本日、AF分割マットLL−60を購入して
早速、交換しました。
ヨドバシで3,570円でした。
フルサイズのLXよりは小さくて、久しぶりなので
専用のピンセットが付いているのですが扱いには緊張しました。
交換自体は1分くらいでできます。
なかなか良さそうです。
istDSと同時発売ですが、
DSユーザーよりDユーザーのほうが利用するのではないでしょうか。
0点

お、もう出回ってるんですね。
私も今度ヨドバシ行ったら買おう。
これでようやく*istDがお預けから開放される。
*istDSのクラスで交換出来るのは良いですね。
書込番号:3570120
0点

パラダイスの怪人さん どうもです。
私も早速LL-60使ってます。
より水平垂直取りが意識できて、風景撮りが多い私には使いやすい感じです。
>ZZ−R さん
>*istDSのクラスで交換出来るのは良いですね。
全くです。
書込番号:3571781
1点

オオー!私もこれ出たら交換しようと思ってました。
私の場合、なぜか右下がりになるクセがあるので、これで少しは改善できるかと期待しています。
ところで、交換は誰でも出来る簡単な作業なのでしょうか?
ペンタに頼むと有料になってしまうのでしょうか。
交換された方の感想をぜひ聞かせてください
お願いします・・・KID
書込番号:3574094
0点

>東京キッドさん
右下がりはシャッターを押す瞬間にカメラが動いてしまうからでしょうか?
私も時々やってしまいます。。
そういう水平垂直方向の傾きが目立つシーンは数カット撮ったりします。
交換そのものは簡単な作業で1分程度、説明書読むのと合わせても5分程度でしょうか。
ただしフォーカシングスクリーンは傷つきやすいので、
傷つけないように注意を払い、慎重に交換作業を行う必要があります。
といっても素人にできる範囲の作業ですからご心配なく。
そのように売られている訳ですから。
書込番号:3574143
0点

D tipさん、深夜のご返事ありがとうございます!
早速購入して、交換してみようと思います。
右下がりは撮影時注意しているつもりなのですが、なぜか下がってしまうのです。特に広角では水平垂直が合わせにくいので、私のようなへたくそにはマット交換は必須ですね・・・KID
書込番号:3574218
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


Amazonで99800円 しかも15%ポイント還元 価格.com からのお知らせメールで知りました 私は、先日悩んだあげく*istDs発売前に*istD買いました 大変気に入っていますが こんなに急に価格が下がるならば もうちょっと待てば良かったかな? でも欲しいときが買い時なので..........
0点

D2Hのデフレスパイラルよりマシですよ〜
何せ安くなったなと思って買っても下がる下がる(泣)
で発売時に買った*istDは16万以上しました。
あまり下がらなかったのはEOS 10D位かな
書込番号:3570107
0点


2004/12/01 10:06(1年以上前)
横から失礼します。
メチャクチャ安いですね!
でもAmazonって大丈夫なんですか?
なんか良くない噂が聞こえて不安なんですが。
書込番号:3570729
0点

>でもAmazonって大丈夫なんですか?
私はCD/DVDや書籍などでは頻繁に利用してますけど今の所問題はないです。
還元の仕組みに癖があるので、そこら辺を十分に調査・理解した上での購入なら
良い買い物になるでしょうし、知らずにいるとあれ?と思うかもしれませんね。
ニュース番組でAmazonの流通の仕組みが取り上げられていたことがあって
なかなか興味深い内容でした。
書込番号:3571796
0点


2004/12/01 18:14(1年以上前)
私もたまたま見て、微妙に迷いはじめています。ist-Dsとの価格差があったときは、良かったのですが、同じだと本当に迷ってしまいます。
うーん、どうしょう。
早く注文しないと、きっと無くなるか、価格が上がるでしょうね。
書込番号:3571879
0点


2004/12/03 14:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今アマゾン見たら、99800円はDsの値段でした。
売り切れちゃったのかな?
書込番号:3579258
0点


2004/12/03 18:16(1年以上前)
ん〜、残念!
書込番号:3579848
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


このたび新しくカメラを買おうと思ってこの二つに絞ったのですがこの二つのシャッター音とはどれだけ違うのでしょうか?
できれば音が小さい方がよいのです、ホールなどの静かなところで撮るので。
もしこちらの方がよいということがありましたらぜひ教えてください。
またノイズなどの画質についてもできたらお願いします。
0点


2004/11/29 19:32(1年以上前)
私はDユーザですが、Dに比べればDsの方がかなり静かです。Dのシャッター音は金属的なので、出演者よりも回りの観客に気を使います。人がいないところを探して動き回って撮影しています。したがってDかDsということであればDsですね。ホール以外では、Dのシャッター音はなかなか捨てがたいものがありますよ。シャッター音に関してはD70やKissDのほうが静かです。
画質については、ISO800〜ISO1600になるので多くは期待できません。私の知人がS2Proユーザですが、Dに比べるとかなり良い印象です。明日がS3Proの発売予定日ですから、値段は張りますがホール主体であれば検討の対象に加えてはいかがですか。
書込番号:3563850
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
またまたこの話題で申し訳ありませんが
ソニーから2G、4Gマイクロドライブが
出るそうですが、日本でも発売されるのでしょうか。
値段はどのくらいになるのでしょう。
http://www.dpreview.com/news/0411/04112301sony_microdrives.asp
これで、競争になって、値段が下がれば良いなと
思っていますが。
0点

今売られている2Gが15,000円程度、4Gが20,000円程度ですから、販売されたとしておそらくそのくらいの価格なのではないでしょうか。ソニーブランドのOEM品ではないかと思います。
書込番号:3563837
0点

製品にマイクロドライブと書いている以上は、日立(HGST)のOEMと
思われます。(登録商標の関係で他社製はマイクロドライブの名称は使えない
はずです)
書込番号:3563983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





