
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 21:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 22:11 |
![]() |
1 | 8 | 2004年11月28日 18:14 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月20日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 20:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月16日 07:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


シグマのEF-500 DG SUPERが欲しいと思っているのですが、いまだにペンタックス用が発売されるという話を聞きませんし、メーカーにメールで質問をしたのですが梨の礫です。
デジカメ対応表には*istDの名前があるということは、PA-PTTLに対応した製品が発売未定で、製品そのものは:istDでも使用可能ということなのでしょうか?
0点

多分 各種制御用の接点が違うと思いますからちゃんと動かないと思います。
それどころか、運が悪いとカメラorストロボが故障することもあるかも
しれません。なので、他メーカー用は使わない方が良いと思いますよ。
対応表に*istDの名前があるのは、*istD対応のものも出す予定という意味
でしょうね。
書込番号:3551948
0点


2004/11/27 15:12(1年以上前)
私もシグマのフラッシュの発売をずっと待っているのですが、なかなかでませんね。
それほど使用機会はないのですが、室内で猫を撮影する時に何かいいものはないかと思っていました。
ちなみに、*istDにサンパックのauto360SRを使っている方いませんか?
値段も手頃ですし、上下左右にバウンスできる点がいいなと思っています。
また、外部調光とTTLとでは、使い勝手や調光精度に大きな違いはあるでしょうか?
教えてください。
書込番号:3553885
0点




2004/11/28 21:02(1年以上前)
ご説明ありがとうございました。
シグマから発売日が発表され一安心です。
最有力候補として検討したいと思います。
書込番号:3560002
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


今日、ちかくのさく●やでDsを触ってきました。ということは向こうの板に書いたほうがいいのかもしれませんが、あえてこちらに書きます。
わたしはDとDsで迷っている優柔普段人間ですが、Dsの印象はほんとに
小さく手ひらサイズの一眼デジでとても魅力的でした。小さいぶん重く感じ、
固まり感があり、なおかつ質感もあります。いいです。液晶も大きく目の悪い私にもくっきりはっきりみえます。十字キーやFuキーも使いやすい。これにしたい、とおもいました。ただほかの方もかいていましたが、シャッター音が残念です。となりにあったα7Dも同じ印象でした。いやむしろDsのほうがいいとおもいました。流行りの口調でいえば“残念っ〜”
で、きめました。Dがいいな、と。でもほんとは液晶サイズと十字キーを改良したD2がはやくでないかなー、なんておもっています。
すみません、本日の印象でした。
0点


2004/11/21 17:27(1年以上前)
Dsさわってきました デモ機が2台有りましたが 私の後ろにもだいぶ順番待ちしていました 中には私のようにDのユーザーも居て
私が店員にグリップの握り易さが良いですねと言うと
それだけだよねシャッター音は絶対にDだね!と周にいたDユーザーと思われる人たち(4人ほど)から声が掛かりました
その後私を含め5人で10分くらい 立ち話になりました
みんな心配で用もないのに見に来たそうです 私も含めみんなほっとしました。
午後3時の時点でDS レンズキットは残り2台と言ってました ボディーのみは球数残ってそうでした ちなみにヨドバシカメラマルチメディア仙台です
書込番号:3528531
0点

corecore05さん
ぜひistD買ってあげてください。
これは良いカメラですよ。
私としては、デジ一眼の1号機としてもなかなかの出来で
ペンタックスの歴代のカメラの中でも
LXに次ぐできばえだと思っています。(チョット大げさですかね)
LXには腕のなさを思い知らされたので、
SFXNやSF7を買ってもスナップばかりで
Z−1やMZ−Sを横目で見ながらとうとう写真から遠ざかって
いたのですが
istDでまた腕のなさを思い知らされながら
写真の楽しさを味わっているところです。
今のロットは改良されているのかどうかわかりませんが
十字キーは有料で(!)使用感を改善できます。
ペンタックスは後継機あるいは改良機のようなものはあまり出してきませんでしたので
「D2]が出るとはなかなか考えにくいので
その分長く楽しめます。
左馬之助さん
私も用のないのにセミナーに行ったり
フォーラムでDSに触ったりしている一人です。
書込番号:3531047
0点

corecore05さんへ
*ist D & *ist DS ユーザーの Pawpaw と申します。
身銭を切って買った2台を並べて使ってみると、真実が見えてきます。
*ist D の方が懐が深いですね。その差(例えば機能上での差であれば、
ハイパーP&M、グリーンボタン、半押しからの再レリーズ等、質感で
あればシャッター音等)は僅かなのですが、その僅かの差を重視するか
しないかで評価が分かれると思います。ただ、今後ファームウェアの
改良でその差が縮まる可能性は否定できません(是非縮めて欲しいです
σ(^^))。また、*ist DS ならではの長所(例えば大型でクリアな背面
液晶)等も見逃せません。
優柔不断な言い方で申し訳ありませんが、どちらを購入されても間違い
ではないと私は思います。ただ、どちらか1台であれば、そしてその
余裕がおありであれば、私も皆さん同様 *ist D をお勧めします。
ではまた〜!。
書込番号:3538561
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
商品名がわからなくて,曖昧な情報なのですが 付属のアイカップは僕もなくし
ました(--;
そこで,アイカップを買ったのですが,*istD付属の上から差し込むタイプでは
なく,アイカップを曲げてはめ込むタイプのものがあるのでそちらに変えました.
(別のカメラの付属品らしいです)
ちょっと固めのゴム製の一体型のものなのですけど,これは外れたりすること
なく安心して使えますよ.
ちなみに購入先はペンタックスフォーラム(CCD清掃ついで)で,*istD付属より
高かったです.千数百円だったかな?
書込番号:3525266
0点


2004/11/20 23:22(1年以上前)
私も無くしました。
新しく買ったやつは、取り付けてから接眼部のくびれの部分を黒い糸で巻いて縛っておきました。これで接眼部の下側が糸で押さえられるため、外れなくなります。
ただし、視度調整はしにくくなるかも。
私の場合はアイカップを買うときに、合えばいいと思って買ったら、視度調整部の穴がないやつだったので、どのみち簡単には調整できず、正規のアイカップの場合に実際どうなるかは分からないのですが。。
書込番号:3525491
0点

私もあっという間になくしました。
私は眼鏡をかけているので、うっとうしいので
そのまま何も付けずに使っています。
特に不便は感じません。
先日のセミナーで、istDSのアイカップを引っ張ってみましたが外れにくくなっていました。
ペンタックスの話では、本体のほうを改良したと言っていました。
聞いた話では、M2という丸型のアイカップ(800円)が良いようです。もう一つ、FH(1,500円)も良いとか。
書込番号:3526314
0点

確認しました。僕の使っているのは FH でした。
これは外れたりしないですよ(^0^)ノ~
書込番号:3526579
0点

確かに付属のアイカップはすぐ外れますね。
私はアイカップMII使っています。
アイカップと額(あるいは眼鏡)を密着したい向きにはぴったりかと思いますね。
外れやすいという事もなく、フィットする感じが気に入ってます。
書込番号:3526752
0点



2004/11/21 09:25(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます 早速これからヨドバシカメラに行ってきます 結構皆さんもそう言う経験お有りだったのですね!
書込番号:3526990
0点


2004/11/23 23:02(1年以上前)
Dsはこのアイカップもきつくなっていつの間にか外れたりはしなくなっています。
モードダイアルも同様で出し入れで廻ったりしませんね。
書込番号:3538854
0点

*ist Dで、アイカップFG(1,500円)も使用できます。
形状は付属のFLとほとんど同じですが、視度調節レバー
の部分がゴムで隠れてしまいますので、取り付ける前に視度
を調節しておく必要があります。
はずれにくさは、付属のFLと同じか、気持ちはずれにくいか
というところです。
書込番号:3559297
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
みなさん、こんにちは。
先日、アイコンを実年齢に合わせたら、なんか寂しかったので若作りする事にしました。(^^;
それは、どうでも良いとして・・・。
本日、ヨドバシカメラで*istDと*istDSを比べて来ました。
印象としては、*istDSはやはり「後継機」では無くてターゲット層を変えた「廉価版」だと感じました。
やはり、*istDは上位機だけあって、質感/シャッター音などすばらしいですね。本日発売の他機種等も触ったのですが、私的には普及型ディジタル一眼の中では、*istDで評価が一番高いです。
やはり、Hyper操作系を中心にしたよく考えられた使い勝手の良さと、乗りの良いシャッター音は秀逸だと思います。下の方でも、話題になってましたがシャッター半押しのまま連続してシャッターが切れるところなどは、他機種では違うなんて今日初めて気づきました。*istDさすがですね。(20Dも最近併用してて、何か違う気がしていたのはこれだったんだなと・・・(^^;)
*istD褒めちゃいましたが、*istDSが良くないと言う訳ではなくて、こちらもコンセプトのはっきりした分かりやすくて良い機種だと思っています。ヨドバシの人はDSが売れてるような事を言ってましたし・・・。
この調子でがんばれ〜、Pentax!!
0点

確かに、istDSは「後継機」ではなく
よくできた「入門機」だと思います。
istD譲りのファインダーや、ナチュラルな画作りなど
完成度は高く、Kissの上を行っていると思います。
(Kissファンの皆さんごめんなさい)
手ぶれ補正などありませんが、簡単に写すというよりも、
じっくり楽しめるといったところで、
奥が深く、長く楽しめるカメラだと思います。
その分、istDユーザーは戦々恐々と言うところではないでしょうか。
近い分、私も、istDSの板に違和感なく参加させてもらっています。
たぶん、10Dや20DのユーザーがKissにはこんな感じは持たないのではないでしょうか。
DもDSも両方持っていても、それぞれ楽しめるカメラだと思います。
>この調子でがんばれ〜、Pentax!!
そうですね、私の周りのキャノンユーザーからは
ペンタックスというだけだけで変人扱いです。
こんなにいいカメラを造っているのですから、
もう少し社会的認知度が上がっても良いと思いますね。
書込番号:3521584
0点

>ペンタックスというだけだけで変人扱いです。
私もそれに近いです〜。Pentaxだって言うと、「マニアですね〜」って言われて、一歩引かれる事が多々あります。
>こんなにいいカメラを造っているのですから、
>もう少し社会的認知度が上がっても良いと思いますね。
そうなんですよね。カメラも良いし、値段がそこそこで写りの良いレンズもいっぱいありますよね。(高いのもあるけど。)特に中望遠以下の焦点距離の単焦点レンズなんか全部欲しいくらいです〜。
レンズコーティングみたいに手を抜けばコストが押さえられる部分もまじめにしっかり出来てて、良いもの作ってるんですけど、なんせ、商売ベタなところが損してる気がします。
書込番号:3521700
0点


2004/11/20 01:48(1年以上前)
*istDは、AF,AE同時ロックができないんですよね。
カスタムファンクションでも選択できないです。
*istDSは、カスタムファンクションでロックできるように
なってますね。
同時ロックできない*istDはかなり使いにくい時があるんですが
ファームアップするつもりもないようなので、同時ロックの違いで
*istDSのほうに魅力を感じます。
canonもニコンもオリンパスも同時ロックはできますよね。
同時ロックできないと、明暗差のあるところではSSにかなりの違い
がでてくるので、AEロックをしないといけなくなって、手軽に撮り
たいという気がそがれることがあるのが*istDのマイナス面ですかね。
書込番号:3521891
0点

>値段がそこそこで写りの良いレンズもいっぱい
大変に魅力的ですよね。
私も*ist DS触ってきました。
Fnボタンでのメニュー操作、特にISO変更はサクサクしてて良いなと思いました。
*istDもOKボタンや(使わない人は)AFボタンなどをFnボタン的に使えると
便利そうです。
しかし、やはり操作体系としては2ダイヤル+Hyper系の
*istDの方が断然ストレスなくて良いと思いました。
私も*istDの爽快なシャッター音の良さを見直してみたり。
AE/AF同時ロックは個人的には全く要らないです。
勿論ON/OFFを選択できればベターですけど。
書込番号:3521927
0点

それにしても、デジ一眼はすごいことになっていますね。
NHKのニュースでデジ一眼が売れているようなことが
報道されていましたが、
ニコンとキャノンはコマーシャル攻勢で
αー7Dは今日の全国紙(朝日)に全面広告を打っていましたね。
ペンタックスとオリンパスは地味にやってますが、
ニコンやキャノンとは違う方向でがんばって欲しいですね。
カメラ業界は厳しいようで、
ご近所のペトリは今はなく、
ヤシカも京セラとなり飯能光機もなくなってしまいました。
コニカの子会社で宮内庁御用達の会社もなくなってしまいました。
E−100は昔のPEN−Fを少しだけ髣髴とさせるような
デザインですが、ニコンとキャノンの「ガンダム」のようなデザインの
競争に少し引きずられているような感じです。
PEN−FTが最初の一眼だった私には残念です。
思えばAPSサイズだったんですよね。
ペンタックスにはニコンやキャノンとは違う方向で個性的な
カメラを出してがんばって欲しいですよね。
LXのような個性的なフラッグシップモデルの登場を
期待しています。
書込番号:3522097
0点

僕もAE-Lが別でも特に不便と感じていない一人です。
PENTAXと言うとなぜか「渋いね」と言われますね。でも、安く良いものが
多いので貧乏な僕としては本当にありがたい会社です(^^;
USMや手ぶれ補正はないけど、そこは努力と工夫でカバーだ!とやる気に
させるし、やる気に答えてくれるカメラを作ってくれますよね。
ハイパー操作系やファインダー、それに安価な単焦点レンズにSMC!
努力と工夫できっと良い写真が撮れると信じています<腕磨かなきゃ(汗)
でも、カメラメーカーとして名を売るには(というか復活!) やっぱり
フラッグシップ機が欲しいと感じます。LX-Dか645-D、67-Dですかね〜(笑)
連写や高速AFなどで真っ向勝負じゃなくて、PENTAXらしいプロ用カメラって
作ってくれないですかね〜
*istDSがいっぱい売れて余裕ができると、何かやってくれるかな?
(でも、まずは*istDのファームアップからお願いです〜)
書込番号:3522114
0点

>思えばAPSサイズだったんですよね(PEN−FT)
細かいことを言えば、PEN-FTは、ハーフサイズですから、APSとは少し
サイズが違うと思います。
(私も、最初の一眼レフがPEN-Fでした)
書込番号:3522531
0点

>僕もAE-Lが別でも特に不便と感じていない一人です。
実は私もそうです。私的には別々の方が自由度があっていいですね。AFポイントとAEロックするポイントは異なる事が多いもんで・・・。
もっとも、人それぞれの使い方があるんで自由に設定出来るのが好ましいと思います。
書込番号:3522565
0点

昨日istDSを購入し今日試し撮りしました。
レンズはistDとセットで購入したFAJ18-35mm。
この軽量レンズは、解像度の評判は悪いですが、軽量でistDSとちょうど良いバランスです。
まずは、全く設定をいじらずに撮影してみました。
やはり、前評判どうり発色はハデ目でスナップ記念写真向きと感じました。設定をいじってどうなるかわかりませんが、私としては、istDの落ち着いた色調の方が気に入っています。
istDSはやはりistDとはコンセプトが違うなという感じです。
でも、気軽に撮るにはこれはこれで良いと思います。
それに、PictBridge対応というのが、CP300で遊んでいる私としては非常に嬉しいことです。
istDもファームウエアーのバージョンアップでPictBridge対応にならないものかと思っています。
書込番号:3525128
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
istDSも発売になって、
あちらの板は盛り上がっているようですね。
istDS同梱のPHOTO Browser2.0とPHOTO Lboratory2.0
へのヴァージョンアップについて
ペンタックスに問い合わせをしてみましたが、
>予定はしておりますが、時期につきましては決まって
>おりません。
との事でした。残念。
ところで、こちらで聞いても
分からないかもしれませんが、
どこが違うんでしょうね。
0点

首をなが〜〜〜〜〜くして待ってるしかないですね(^^;
ちなみに*istDS FAQより
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#05_04
とのことです.JPG圧縮率が変えられるのは良いかも.
書込番号:3520284
0点

またまた自己レスですみません。
istDSのFAQに違いが
>「PENTAX PHOTO Browser 2.0」
ブラウズ機能のアップ、印刷機能追加、主画像ウインドウでの画像送り機能追加、
右クリックメニュー追加、検索機能追加、HELP機能 など。
>「PENTAX PHOTO Laboratory 2.0」
現像速度アップ、プレビューウインドウのサイズ変更可能、JPEGの圧縮率変更可能
色温度の微調整可能、HELP機能 など。
と出ていましたね。
書込番号:3520307
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
マイクロドライブも最近安くなって来たようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_174_320027/18556850.html
ネット上では個数限定でもっと安いものも出ているようですが、
いわゆる「対策品」でistDで使えないということはないのでしょうか。
シ−ゲイトの5Gも発売の話もあるようですが、
こちらはどうなんでしょうか。
お使いの方、情報をお持ちの方、
よろしくお願いします。
先日、フォーラムでシーゲイトを例に出して
istDのマイクロドライブの対応はどうかと聞いたんですが、
「今わかりません、いずれホームページで発表します」
といわれたんですが。
0点

自己レスですみません。
IO-DADAの対応表にistD載っていました。
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
ついでといっては何ですが、
マクロドライブこれからも値段は下がり続けると
思いますか。いかがでしょう。
書込番号:3505423
0点

4GBのMicroDriveは市販リテール品であれば動作確認もとれており安心でしょう。
http://www.hitachigst.com/japanese/products/microdrive/compatible2.html
PCパーツ屋などでは同じリテール品がもう少し安い値、2万円程度で売っていたりします。
確かに安くなりましたね。
記録メディアが大容量なのはやはり便利ですよ。
Seagate 5GBは、抜き取り品に関しては
*istDでは動作しないという報告しか見たことがないです。
>これからも値段は下がり続けると思いますか
長期的に見れば当然下がるでしょうね。
短期的に見れば今は買い時と言えるでしょう。
書込番号:3505473
0点

*istDは現時点ではシーゲートは確か使えなかったと思います。
今後のファームウェアのアップで使えるかもしれませんが。
私はMUVOから取り出した日立のMD4GB使ってますが(^^;)
>マクロドライブこれからも値段は下がり続けると思いますか。
もちろんデジタル関連製品ですから下がり続けるでしょう。
書込番号:3505476
0点

参考にSeagate製 1インチ 5GB HDDの記事です。
やはり*istDでは動作しないようです。
http://www.crast.net/detail/muvo2fm_5gb.php
書込番号:3505524
0点

いつも皆さんのやり取りを楽しく参考にさせて頂いております。
シーゲート製ST1ですが、以前ペンタックスに問い合わせした事があります。
その時の回答では、正式に(リテール品と言う意味)国内発売されてから初めて動作検証する・・・と言う趣旨の回答を頂ました。
この際の検証に使われるものは、ペンタックス側で購入するそうです。
ですので、ファームアップでの対応も今現在望み薄いです。
書込番号:3506795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





