PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

74800円標準ズームつき

2004/10/08 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 あいうのすさん

今日、カメラのキタムラ深谷店の改装開店セールスで、標準ズームつきで74800円で売っていました。もちろん、展示処分ではありますが、複数台用意されていました。隣にはE-1がありましたが、こちらはf2.8から始まる標準ズームつきで89800円。思わず目が点になりました。10分あまり、カメラの前で考えてから、結局両方とも買わずに帰ってきました。

 残念ながら*istDは2台必要ないし、E-1は所有レンズが何も無い。一本だけじゃシステムにならないし、これを買って、オリンパスレンズをそろえざるを得なくなるのも愚かなことだし・・・と考えて、あきらめて帰ってきました。

わたし、衝動買いが出来ない性格なのです。これをお読みの方の中には、間違いなく飛びつくよという方も結構多いと思いますが。

特売は今日だけでした。

書込番号:3363063

ナイスクチコミ!1


返信する
SPOON00さん

2004/10/09 08:42(1年以上前)

確かに!僕なら雨の日用にE1、と言い訳しながら買ってきたかも。

書込番号:3364671

ナイスクチコミ!1


sumomoもmomoもさん

2004/10/10 10:09(1年以上前)

深谷店に電話したところ、改装開店セールなどは一切やっていないようです。
istDとE-1の両方聞いてみましたが、半年前以上に売れ切れたとのこと。
ガセネタは困ります。

書込番号:3368773

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうのすさん

2004/10/10 20:10(1年以上前)

sumomoもmomoもさん、失礼しました。

書き方が正確ではありませんでした。正確には『深谷/上柴店』でした。

実は今日も別用で、この店行ってみましたが、E-1はなくなっていましたが、*istDは置いてありました。値段は変わらず。やはり、pentaxはイマイチ売れないのかなあ・・・と思いました。

でも、深谷店(国道17号の店はこういう名前でしたっけ?)では、知らぬ存ぜぬ、の対応だけだったのですか?『深谷/上柴店』の改装開店セールの折り込み広告は広範囲に配布されましたし、深谷店とは車で10分も離れていなくて、店員がピンと来ないはずはないと思うんですがねぇ。

営業時間は夜9時までなので、もしかしたら、まだ間に合うかもしれませんよ。

書込番号:3370598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/10/11 13:05(1年以上前)

残りあと2台です。(10/11 11時半現在。)
特価は今日までのようです。

私は土日悩んだ挙句、結局今日買いました。CF512M(ノーマル。これも特価品。)も付けて8万円ちょっと。手持ちのニコンマウントのレンズと共有できないのが唯一の悩みどころでしたが、やはりファインダーが大きくこの価格では見逃せません。
自分は銀塩派なので一眼デジをどれだけ使用するか分かりませんが、ペンタックスの自然な絵作りには共感しているので楽しみです。

とりあえず50mmマクロを揃えようかな。

書込番号:3373325

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうのすさん

2004/10/11 23:21(1年以上前)

変なお兄さん さん 、ご購入おめでとうございます。

私とは違って、じっくり考えた末購入されたのですから、間違いは無いでしょう。やはり、ファインダーの魅力は大きいと思いますよ。それに、使い慣れると、小さいカメラも便利だなと感じられるようになると思います。

私は、変なお兄さん さん とは逆に、ニコンのD-70をいずれ買いたいと思っています。F100とニコン用レンズを数本持っているので、同じ焦点距離のレンズを*istD用に買い揃えるより、D-70を買っちゃったほうが安上がりだと思うからです。そういう気持ちが無かったら、きっとE-1を購入してしまったと思います。

*istDをたっぷり使ってみてください。使えば使うほど、スペックを超えた魅力があることに気づかれることと思います。

書込番号:3375643

ナイスクチコミ!0


あれぢーさん

2004/10/13 03:00(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら・・・
うぉぉ〜!お買い得じゃないですか!!
残念・・・遅かった・・・
んっ、その前に金が無い・・・失礼しました

書込番号:3380102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/10/15 00:19(1年以上前)

お祝いのお言葉ありがとうございます。>あいうのす さん
たまたま立ち寄ったお店でこのカメラを見つけ2,3日悩んで買ったわけですが、未だ(ちょっとだけ)衝動買いの気は否めません。
しかも実は仕事が忙しいので未だ電気すら入れていません。。。(今日電池買ってきました。)

自分はペンタックスのレンズ資産が今まで無いのでいずれ一眼デジはニコンに変わると思っています。しかし私はD70は買わないと思います。スペック的には自分に申し分ないのですが、ファインダを覗くと小さい上にボケ具合も小さい(気がする)ので気分的にはコンパクトカメラを使っている気がして、、、。ピントの山は思ったよりつかみ易そうですが、接写好きなのでちょっと辛いかも。それともうちょっとボディが小さければ、、、その分ホールディングが良いんですが。
また、現在の一眼デジは埃に弱いのであまりレンズ交換はしない(可能な限りレンズを付けっぱなし)方がいいと思いますので、単焦点がメインのニコンレンズ資産はそれほどありがたみが少ないと判断しました。それよりもファインダの大きさやボディの小ささから受けるメリットの方が良いかな、というのが現在の心境です。

そこで悩みが生じます。(いきなりですみません。)
セットで買ったので18-35mmF4-5.6がありますが、レンズを一本だけ買うとすれば何がいいですかね?(ちなみに私のジャンルは風景や花が多いです。最近はスナップ程度に人も撮るようになったかな。)
1.16-45mmF4(に買換えする):24mm(35mm換算)が好きなのと、結構寄れる
2.+Macro50mmF2.8:等倍まで接写可能
3.+50mmF1.4:明るい(ボケが大きい)
どれもメリットを感じます。個人的には1.を薦める方が多いのでは?!と思っています。(また悩む日々が、、、。それも楽しいんですが。)

あと(これも突然ですが)、みなさまはRAW/TIFF/JPGの使い分けはいかがされていますか?(画像の取り扱いについては全くの素人なもので。(^^)>")

「一眼デジをお試し」の意味もあって買ったわけですが、案外ずっと手放さない気がします。スペック以上の魅力を感じれるようにたっぷり使うようにします。

書込番号:3386138

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/15 01:14(1年以上前)

>変なお兄さんさん
購入おめでとうございます!
可能な限りレンズを付けっぱなしという点に拘るのであれば、
DA16-45にリプレースするというのが良いかも知れませんね。

私は単焦点派で、気兼ねなくガンガンとレンズ交換をして使っています。
むしろデジタル一眼だからこそ、思う存分レンズ交換できています。
ペンタックスの単焦点レンズもなかなか魅力的ですよ。
埃に関してはそれなりに気を遣いはしますけど、
あまりナーバスになる事もないかなと思いますけどね。

私も花撮り大好きなんですけど、やはりマクロレンズ欲しくなりますよね?
という事で個人的には2.の50mmマクロをお薦めしたいと思います。
画角的に、ポートレートにも使い良いと思います。

またデジタル一眼レフでは、一般に大口径レンズを開放させた場合、
シビアな結果を得る場合が少なくありません。
*istD+意中のレンズの作例を探してみると良いと思います。

*istDの出し得る最良の出力を得たいと思うので、私は常にRAW撮りです。

書込番号:3386412

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2004/10/15 20:32(1年以上前)

>
レンズを一本だけ買うとすれば何がいいですかね?(ちなみに私のジャンルは風景や花が多いです。最近はスナップ程度に人も撮るようになったかな。)
>
一本だけというのは難しいですね。

私は風景の類はほとんど撮らないのですが、花、スナップということであれば、50mm1.4 or ☆85mm1.4 or Tamron90mmもいいんじゃないかと思います。

こちらも参考までにどうぞ。
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=28458783292802

書込番号:3388361

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2004/10/15 20:46(1年以上前)

失礼しました。
上のこのヒエラルキーは間違っていました。
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_album?pipot_code=28458783292802


正しくは以下の通りです。
http://myalbum.ne.jp/user/fe136142/

書込番号:3388398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/10/17 18:15(1年以上前)

昨日漸く初撮りを行うために谷川岳天神平(群馬)に行ってきました。金曜日は抜けるような空をしていましたが当日は生憎の曇り空でした。しかし谷川岳は初雪のため山頂付近は白く、紅葉と相まって綺麗でした。(RAW撮りしました。現像はこれからです。結果は如何に!)

D tipさん、*85mm好きさん、アドバイスを頂きありがとうございます。
お二方の作品は非常に参考にさせて頂いています。実は購入前にD tipさんの作品を参考にさせて頂きました。しかも私の好きなアングルです。やはり単焦点良いですね。また*85mm好きさんの作品は艶があって非常に驚かされました。(現像ソフトは付属のものでしょうか?)

85mmや90mm(35mm換算で約135mm)は使用頻度が少なめの距離なので次回に考えようと思っています。(しかもタムロン90mmはニコンマウントで持っていますのでちょっと悲しいかも。135mmは出動が少ない。。。) 私の銀塩最小システムは24mmF2.8と50mmF1.8(と花を撮る時は90mm)なので16-45mmF4がまずは!、と単焦点に後ろ髪を魅かれつつも、、、考えています(このレンズ結構寄れますし)。しばらく使ってみて「もっと寄りが欲しければMacro50mm」「ボケが欲しければ50mmF1.4」を考えてみます。(埃はそれほど気にしなくても良いとの事ですし。)

未熟ではありますが今後ともご意見・作品を参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3395263

ナイスクチコミ!0


ももちやんさん

2004/10/17 22:25(1年以上前)

私もキヤノン1Dmk2ユーザーにもかかわらず、最近*istDを9万円で買いました。軽くて、小さくて、ファインダーが良いからMFしやすい。1000円のマウントアダプターKをつければ、タクマーレンズだけでなく、旧東独のカールツァイスレンズやロシア製のカールツァイスコピーレンズが使えると、いいことづくめです。ハイパーマニュアルの使い勝手がいいため、購入したレンズは、全てMF単焦点レンズです。普段はジュピターという50ミリのパンケーキレンズをつけています。

書込番号:3396232

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/18 10:34(1年以上前)

>変なお兄さんさん
いよいよ撮影されたんですね!
お気に入りの写真がありましたら、ぜひ拝見したいです。
画角的な嗜好からして16-45mmF4ぴったりなんですね。
評判上々のようですし良いと思いますよ。

RAWの面白い所は現像ソフトを変えるとまた印象が変わってくる所です。
私はSilkyPixというソフトを使っていますけど、
また余裕ができましたら色々と試してみるのも一興だと思います。
フィルム選びのような、そんな感覚に近いものがあります。

>ももちやんさん
実に渋いですねぇ。

書込番号:3397565

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2004/10/18 20:46(1年以上前)

変なお兄さん さん、こんにちは。
早速撮影されたわけですね。良かったですね。

>
また*85mm好きさんの作品は艶があって非常に驚かされました。(現像ソフトは付属のものでしょうか?)
>
実は私はrawで撮影したことはほとんどありません。試しで3,4枚撮影しただけです。あとはすべてjpegでやっています。理由は、手間です。ものぐさな私には、すべてのカットをraw現像するのは大変すぎます。

私がプリントするのは、ほとんどカレンダーの印刷だけです。A3ノビのサイズで家族写真の載ったカレンダーを毎月作っています。そういう用途だと、raw現像が如何に緻密にシーンを再現できても、それはほとんど問題外の些細な問題でしかありません。

作例として見てもらったものは、画像ソフトでレベル補正をやっています。私の目では、*istDのjpeg画像は、少しメリハリが足りません。そこで、人に見てもらったり、印刷するものについてだけ、そういう調整をしています。それで、特別画質が劣化するということもないように思えます。

私は、「写真は結果がすべて、カメラはただの道具」というような考え方しか出来ない人間なので、手間をかけることは少なければ少ないほど良いと思っています。多分、私みたいな人間も結構いるんじゃないでしょうか。

なお、私「*85mm好き」と「あいうのす」は同一人物です。違うブラウザを使って見たら、もともとのハンドルネームが使えなくて、仕方なくこういうことになりました。

とりあえずの一本はともかくとして、いずれ、☆85mm1.4も使ってみてください。ハイテク好きの私が、どうしてもキャノンユーザーになれなかった原因が、ファインダーと、このレンズにあります。良いですよう。

書込番号:3399022

ナイスクチコミ!0


やおさん

2004/10/21 12:29(1年以上前)

皆様、このレスから話題それることをお許し下さい。

*85mm好きさん こんにちは。

もうお読みになっていないかもしれませんが、ひとつお願いがあります。
撮影の条件を教えてていただくことは出来ませんでしょうか?
ご指定のHPの写真拝見いたしました。とてもきれいな色が出ていますね。残念ながら、istDは持っていません(DiMAGE A1)が、参考にしたいと思います。

わがままなお願いですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3408632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/21 22:04(1年以上前)

横から失礼.

>やおさん
*85mm好きさんの公開されている写真は縮小はされていますがExif情報は残して
あるようですよ.

書込番号:3410172

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2004/10/21 22:12(1年以上前)

やお さん 、こんにちは。

私はミノルタのカメラは一度も使ったことがありませんが、アルファー7000以来、ミノルタには憧れを抱いていました。

ところで、ご質問ですが、
「私の作例」としてリンクした以下のurlに載っている画像を、大きくして見てください。そして、画像の上で右クリックして、「名前をつけて保存」をしてみてください。ハードディスクに入ってしまえば、いろいろなフリーソフトでexifの情報が読めます。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=263399&un=51535&m=2&s=0

http://myalbum.ne.jp/user/fe136142/の場合は、それが出来ないようです。でも、基本的に、この画質は撮ったままのプレーンなものではなく、画像ソフトでレベル補正をして出来たものです。ほとんどかけていないものもありますが、ミツバチの写真は強引にかけています。撮影データだけで、この画質になっているわけではないので、絞りやシャッタースピード、iso等をお知らせしても、あまり参考にはならないと思います。その旨ご了解ください。

書込番号:3410202

ナイスクチコミ!0


やおさん

2004/10/21 22:56(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザー さん *85mm好き さん
ご回答ありがとうございました。

「なるほど」です。

*85mm好き さん
情報ありがとうございました。 いや、ホントにきれいな写真です。本体、レンズ違うと写り方違うことは頭で理解しているつもりですが、F1.4はモノが違うのでしょうね。

DiMAGE A1 購入して、写真を撮る事が楽しく、カミサンから「カメラ小僧(オヤジ)」と言われるほど、写真にはまりつつあります。やはりデジタル一眼が欲しくなりました。
が、先立つものなく、いろいろな方のアルバムを放浪しています。勿論、先立つものを現在積重ねている最中です。
いろいろな方々の写真を見ながら、撮影条件を勉強させていただいています。でも、レンズ変わると条件もぜんぜん違いますもんね。

良いレンズと良い本体を これから検討していきます。今、お金がそんなにたまっていないですが、購入2-3ヶ月前になると、機種の選択で楽しくてしょうがなくなるのでしょうね。早く貯めて、デジタル一眼の仲間入りしたい。でも。F1.4はすばらしい。本当はもっと聞きたいのですが、自分で勉強します。でも、こっそり教えてください(笑)

良い写真ありがとうございました。

書込番号:3410418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/10/25 02:22(1年以上前)

返信がかなり遅くなって申し訳ございません。(もう既に話題が終わっているかもしれませんが。)

>D tip さん
一先ずアルバムを作って見ました。よろしければご覧下さい。
ネットのアルバムを使うのは初めてなので、しかも時間が無かったのでかなり不親切な設定(説明がほとんどなし)となっています。とりあえず初・一眼デジの画像を3枚だけアップしておきます(谷川岳の分)。
それだけではちょっと寂しいので銀塩とコンパクトデジで撮ったものも入れておきます。壁紙程度に取り込んだのもばかりなので、画像サイズはぜんぜん小さいですが。

>*85mm好き さん
あいうのす さんということはご近所さんですね。
85mmF1.4のレンズはニコンで一度使ったことがあります。「なんじゃこりゃ!」と思うくらい綺麗なボケだったことを記憶しています。このスペックのレンズは各社力の入ったレンズで、しかもボケ好きな自分はいずれ手に入れたいと思っています。が、如何せん腕が伴っていないのでもうちょっと人に見せれる程度になってからと思っています。(50mmを好んで使うのはその練習の意味もあります。)
☆85mmF1.4はそんなにお勧めですか、、、デジタルだけに使うのはもったいない気がします。銀塩のボディの必要か??

今回初めての一眼デジで素人なりにRAWデータから現像をやってみましたが、思うようにはいかないものでした。(天気が悪かった、ということにしておいて下さい。)
それにしても付属のソフトは使いにくいです。結局今回はそのまま現像して、JPEGをニコンのフィルムスキャナのソフトで読み込んでオートコントラストを掛けただけにしました(彩度やシャープネスは多少いじりましたが)。 D tip さんの仰られるように現像ソフトでも変わってくるんですね。いろいろソフトを試してみるのも良いかもしれません。
人によって画像の手の加え方がいろいろとあって勉強になりました。おいおい勉強していこうと思います。今後ともご教授よろしくお願いいたします。

P.S ちなみにD tip さんともちょこっとだけご近所さん、かな(?)。私の実家は奈良なので11月に実家へ帰ったときは京都の紅葉を見てこようと思っています。もちろん*istDを持って。(その前に休暇取れるかな?)

書込番号:3421202

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2004/10/26 16:46(1年以上前)

変なお兄さん さんこんにちは。

そうです。ご近所ですね。深谷は私の勤務先です。

アルバム拝見しました。どれも良い写真ですが、「紫陽花」が特に印象的でした。*istDではコンパクトデジカメと違って、ボケが使えますので、また違ったタイプの名写真を量産されることと思います。

それから、私はニコンのD70 を3日前に買ってしまいました。購入先は変なお兄さん さん と同じ店、「カメラのキタムラ深谷/上柴店」でした。本体のみ10万円、または壊れたカメラの下取りがあって9万9000円ということで、私は後者の条件で購入しました。表示価格よりはずいぶん安くなりました。価格コムの最安価格より高いですが、その情報が役に立ちました。早速、AF ED300mm F4をつけて、スポーツ写真を撮りました。*istDとはずいぶん感覚が違って、それぞれに個性があってよいと思いました。

これで、ニコンとペンタックス、両方のレンズがデジタルで使える条件が整いました。ひょっとしたら、銀塩機はどこかへ嫁入りさせてしまうかも知れません。さて、どうなるやら・・・

書込番号:3425607

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガンマは

2004/10/05 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

ちょっとお聞きしたいのですが、
istDまたはDSは自分の調節したカラーガンマを読み込めるのでしょうか?

書込番号:3350110

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/05 13:19(1年以上前)

できませんです。

書込番号:3351114

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/10/06 13:40(1年以上前)

D70には付いている機能のようでしたので
てっきり付いているものと思っていました。

ホワイトバランスが結構使えそうでしたので
ガンマも調整できるならjpg撮りを本気で考えていたのですが。

素材として使うには、やはりrawで撮るしか無さそうですね。

D tip様 ありがとうございました。

ある意味istDの本当の後継機で実現できていたら、
即買いになってしまいそうです。私的に付けて欲しい機能です。

書込番号:3354870

ナイスクチコミ!0


もちづき1980さん

2004/10/07 13:11(1年以上前)

LOOK!さん、そのカラーガンマって具体的にどのような機能なんですか?
ICCプロファイルの話とは違うんですか?

書込番号:3358377

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/07 15:04(1年以上前)

PC上で自分で描いた任意のトーンカーブを読み込める機能の事でしょう。
確かに便利そうだと思うのですが、搭載している機種の方が少数派ですね。

書込番号:3358597

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/10/08 01:10(1年以上前)

もちづき1980 さん
D tip さんの言われている通りカラーカーブの読みとりです。


ICCプロファイルなどのような色合わせの為のガンマ調整では無く、
撮影時に積極的に自分好みのカラーバランスを作れる機能です。

より細かなバランスを作れるので、
自分らしい絵作りなども追求できるのではないかと考えております。

デジタル臭さの少ない味のある画質求めているユーザーの多い、
istDにこそ付けて欲しい機能だと思います。

書込番号:3360659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

This is Tanaka記事

2004/10/04 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

田中氏のホームページ「Photo of the Day」を

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

見ると、本日10/4に*ist DSが取り上げられていて、「*ist Dよりも*ist DSの方が文句なしに良い。D100とD70の差よりも大きい」と書かれています。

本当なんでしょうか?

DSはHyPやHyMもないDの廉価版で大きなスペックアップもなさそうだと思っていたので、完全に無視していたのですが・・・。ちょっと気になりはじめました。

書込番号:3347378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/04 14:41(1年以上前)

確かに田中さんのHPは人気が有り参考になりますが、
この人のその時の気分というか主観で書かれてる感じです。
ですので参考にこそすれ気にする必要はないでしょう。

しかし、"どう考えても「後継機種」です"のタイトルは過激ですね。
連続撮影枚数は向上しましたが、HyPやHyMの機能が削られ、
バーグラフ表示も無いのを後継機種と云うのは苦しいです。

私は今回PENTAXが勝負に出たことを喜んでますし
後継機では無いので全然悔しくないんですがね。

以前にオリンパスで迂闊な発言をして色々云われたそうですが・・・
今回も田中さんの元に激励のメールが行くんじゃないでしょうかね(苦笑)

書込番号:3347575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/04 15:29(1年以上前)

こんにちは。

>私は今回PENTAXが勝負に出たことを喜んでますし
>後継機では無いので全然悔しくないんですがね。

私も、基本的にはDSは全然眼中にもなくて、それよりも「20Dがすごく良くなってそうなんでここいらでEOSでも追加して2台体制にしてみるか」なんて、半浮気心が頭を持ち上げてきてたところでした。
そこに、あの日記だったもので、「え?」って思ってしまいました。

>今回も田中さんの元に激励のメールが行くんじゃないでしょうかね(苦笑)

ホンマ、激励してあげようかと思ってしまいました。(笑)

#それにしてもPentaxさんがんばってくれてありがとうございます!DS売れて下さいよ〜。

書込番号:3347716

ナイスクチコミ!0


マルコ!さん

2004/10/04 17:51(1年以上前)

どちらにしても、充電池まわりを改善して欲しい。

書込番号:3348116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/04 19:36(1年以上前)

充電池周りの改善って、具体的には何のことなんでしょう?

書込番号:3348463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/04 21:12(1年以上前)

こんばんは〜。

HP見てみました。ハイパーマニュアルやハイパープログラムの恩恵を受けた
ことがないと見受けました(^^;
対象とする人を変えてきた*istDSが*istDの後継だというのは・・・個人的には
「間違ってる」と思いました。DとDSでは対象とする人が違うと思います。
その違いがダイヤルの省略、シーンセレクト、SDカード採用、ストロボ自力
ポップアップという形で具現化されているのだと思います。

というか、あれじゃそこらのBlogと同レベルですよ。書いてることに責任持って
ないでしょう、あれ?

電池周り
マルコ!さんのおっしゃっているのは、単三タイプでなく専用電池のリチウムイオン
とかの方が良いというお話かと(以前、*istDS板で書かれてましたよね?)
でも、僕には専用電池にされるのはちょっと魅力減少です(^^;
ニッケル水素充電池で十分なスタミナを見せますし、単三型採用で「今日は
充電してないんだよなぁ〜」と言うときでも、電源入手できるのは安心感
があります。
この点に関しては人それぞれなので、専用電池採用が改善と言い切るのは
難しいかと感じます。
個人的には、僕はこのまま単三フォーマット維持でいて欲しいです。
(オキシライドへの対応をしてくれるとなお良し!)

書込番号:3348810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/10/05 00:02(1年以上前)

横から失礼します。
僕は電源は単3の方が良いです。
CR-V3も併用できるのが嬉しいです。
個人的には、専用リチウムになったら魅力は大激減です。

書込番号:3349656

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/10/05 00:10(1年以上前)

僕もニッケル水素で何の不満もないです。
昔から思うんですが、専用リチウム電池は高い上に同じ型の電池がいつまで供給されるか分からないし、各社気の向くままに新規格を作ってるし、あんまり好きじゃないんですよね。
ニッケル水素は1セット2000円以内で汎用性が高く、僕かistDのどちらかが死ぬくらいまでは多分新品が手にはいると思うので気分的に安心です。
バッテリーの持ちもフル充電ならまず1日で使い切ることはないですし。いろんな意見はあると思いますが、istDの最大の長所の一つだと思います。

田中さんの発言はまあ褒めてくれてるんだからいいんじゃないんですか?

書込番号:3349697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 05:59(1年以上前)

電源の問題は、リチウムイオンにも対応すれば良いな〜とは思います。
RCR-V3というCR-V3互換のリチウムイオン電池が有りますが、
初期電圧が高くトラブルが多いようで使えません。
しかしリチウムイオンは魅力だし次期*istDで対応して欲しいですね。
また単三対応も魅力なのですからRCR-V3に対応すれば文句無し(笑)

>それにしてもPentaxさんがんばってくれてありがとうございます!
>DS売れて下さいよ〜。
そうですね、是非売れて欲しいですね!

ところで皆さん、カメラ情報交換OFF会を開催予定ですが、
もし宜しければ参加しませんか?詳しくはリンク先見て下さい。(^^)/
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?ParentID=3340730

書込番号:3350295

ナイスクチコミ!0


あるほほさん

2004/10/05 06:06(1年以上前)

けっこう有名な人なん? >> 田中氏
個人的には,istD使ってるけど,DSでもいいかなと思ってる一人.
Dには,防滴とかノイズリダクション,ブレ防止とかの実装で更なる進化を遂げて欲しいズラ.

書込番号:3350296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 06:42(1年以上前)

田中希美男というプロのカメラマンで
月刊カメラマン誌に良く出てます。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/tanaka_report01.html

書込番号:3350326

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/05 06:58(1年以上前)

ZZ−Rさん>

RCR-V3についてですが今売られているものは電圧対策品とのことでちゃんと使えるみたいですよ。(国内正規代理店経由のエコリーフ付きパッケージ)
NEXcell JapanのHPにも2004年3月から改良している事が記載されています。

情報元はPENTAX-fanのHPです。

私も試しに購入してみて*istDに使用してみようかと思ってます。

書込番号:3350341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 07:08(1年以上前)

アルピーヌさん
改良版が出たのは知ってますが、
それのOEMと思われるシグマ純正ので
どうも不具合が起きたらしいことを知り、
メーカーが対応しないと駄目ではないかと感じました。

あくまで噂を聞いただけで自分で確認したわけでないですが、
他の人は使用に何の問題無く使えてるのかもしれませんが、
私はまだ躊躇しますね。(^_^;)

書込番号:3350350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/05 08:08(1年以上前)

ん〜度々失礼しますが、
今度買って人柱にでもなってみようかな(^^;)
壊れたりして(汗)

書込番号:3350432

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2004/10/05 10:35(1年以上前)

RCR-V3の改良版?を使っています。
といっても、まだ怖いので、常用ではなく、基本はニッスイで、
予備に持って行き、ニッスイが切れたら使う、という使い方なので、
まだトータルで100〜200枚くらいしか撮っていないです。
上記の使い方の限りでは、問題は出ていないです。

電源の単3ですが、私はサブカメラがFUJIFILM FinePix S602とPENTAX WR43なので、
電池を共用できるのは便利です。WR43はRCR-V3も。

あと単3充電池のメリットとしてもうひとつ、電池が進化して
大容量になっていくのもうれしいです。
それまで使っていた低容量のものは家電とかに使い回せますし。

書込番号:3350685

ナイスクチコミ!0


Mixy-Foxyさん

2004/10/05 12:13(1年以上前)

私は旧RCR-V3と新RCR-V3、両方持ってます。
旧タイプは電圧が高いので、istDで使うと誤作動を起こしましたが、新タイプは電圧が安定してるみたいで、誤作動は起きません。
最初はニッ水がメインでしたが、今は新RCR-V3しか使ってません。軽くて長持ちで、素晴らしいです。
ニッ水は重いので、istDの軽さをスポイルしてしまうので、もったいないと思います。

書込番号:3350944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/10/05 15:33(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

新RCR-V3、良さそうですね。

私は、今はニッケル水素使ってるんですけど、やっぱ自己放電が多いのとメモリー効果を気にしなければならないので使いやすいとは言いがたいですね。満充電したニッケル水素を*istDに入れて一週間以上使わなくて、使う前にリフレッシュして再充電することが良くあります。

リチウムイオンだと、自己放電もメモリー効果も気にしなくていいんで、「RCR-V3使ってみようかな。でも、怖いな?」って感じでずーっと躊躇してました。

そろそろ使ってみたいですね・・・。

ところで、RCR-V3って何枚ぐらい取れるんでしょうか?

書込番号:3351427

ナイスクチコミ!0


rayrayさん

2004/10/06 22:20(1年以上前)

なんかさっそく回答が載ってますなぁ
スペック云々よりも実際に触った感想がいち早く載るのが好きなんですよねぇ。

書込番号:3356454

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/10 03:41(1年以上前)

RCR-V3を購入しました。
充電後の電圧は約3.4Vでした。
動作確認で連写などで300枚ほど撮ってみましたが
今のところ問題は無いようです。

書込番号:3368191

ナイスクチコミ!0


LOOK!さん

2004/10/11 11:45(1年以上前)

購入したRCR-V3のメーカーはどこの物ですか?

書込番号:3373031

ナイスクチコミ!0


アルピーヌさん

2004/10/11 20:03(1年以上前)

LOOK!さん>

私が購入したものはネクセルジャパン発売の物です。

書込番号:3374735

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズムーレンズのお勧め教えてください

2004/10/03 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 sjkpw932さん

istDを使い始めて早半年ですが、
単焦点レンズしか持ってないので
ちょっとしたお出かけに持っていける
ズームレンズを探しています

広角から中望遠域までカバーする明るめのレンズを
教えてください

書込番号:3346245

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/04 00:05(1年以上前)

とりあえずシグマの18-50mm F2.8 EX DCなどでしょうか。
28-75mm相当の画角をカバーする大口径ズームです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
先行の他社マウント使用者の評判はなかなかのものだったと思います。
ペンタックスマウントも取り扱いが始まったようです(未確認)。

書込番号:3346348

ナイスクチコミ!0


陸太郎さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/04 20:17(1年以上前)

18-50mm F2.8 EX DCですが、先週末の時点のビックカメラでは「まだ発売されてません」と言われました。
いつ発売なんでしょうね、興味津々です。

書込番号:3348618

ナイスクチコミ!0


スレ主 sjkpw932さん

2004/10/05 00:28(1年以上前)

早速返信ありがとうございました
TAMRONの28−75F2.8も雑誌の評価が高いようで
気になっていたんですが
SIGMA18−50F2.8はチェック漏れでした
広角側がタムロンより魅力ですね
色、解像度はどうなんでしょうか?

書込番号:3349768

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/10/05 13:18(1年以上前)

発売されていないのですか。よく調べた方が良さそうですね。

>sjkpw932さん
シグマレンズの掲示板を参照してみては?
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?ItemCD=105050&MakerCD=311&CategoryCD=1050

書込番号:3351108

ナイスクチコミ!0


陸太郎さん
クチコミ投稿数:29件

2004/10/06 07:39(1年以上前)

>>sjkpw932 さん
TAMRON28-75は写り的には評判良いですが、大きさ重さがistDとは釣り合わないですね。結婚式なんかには使い勝手良いですが、ちょっとしたお散歩ならシグマ18-50F2.8位が重さの限界のような気がします。

>>D tip さん
過去ログにはシグマに12月10日発売と言われたって方もいらっしゃるようですね。僕は最近キヤノンからペンタに乗り換えたので、レンズメーカー製レンズの発売が遅いのはなんともヤキモキします。
衝動買いが抑えられると思えばまぁイイか・・・

書込番号:3354136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

A4の300dpiには足りないですが

2004/10/02 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 furuttiさん

A4の300dpi出力には足りない画素数ですがA4伸ばしでの満足度は
どの程度ですか?
私はA4で300dpi可能な900万画素弱で10万円以下購入可能な時期まで購入を控える考えがあります。
欲を言えば撮影の色合いを複数種類選択できるものが出てくることを期待しています。フイルムでも多数の種類があるように選択したいのです。

書込番号:3339734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/02 12:35(1年以上前)

満足度は人それぞれの感覚なので聞いてもしょうがない気がしますが
僕は満足ですかねぇ〜
気になるならサンプルをダウンロードして印刷してみれば良いのでは?
それで自分で判断しましょう。

色合いは*istDSは通常と鮮やか系と選択できるみたいですね。
KissDやD70も仕上がり設定ってあった気がしますけど?
僕の場合は色合いは*istDのデフォルトで気に入ってます(気に入ったから買った)
他の仕上がりが欲しいならPC上でレタッチと考えてます。

僕の場合はデジタル一眼には画素数以外の所でたくさんの優位性を感じてます。
(レンズ交換やレスポンス、感度に対するノイズ耐性、さまざまなアクセサリ等他いっぱい)
画素数だけにとらわれて買い控えるのはもったいない気がします(^^;

書込番号:3340077

ナイスクチコミ!0


電子式写真仕事人さん

2004/10/03 11:16(1年以上前)

furuttiさんは何を根拠にA4判/300dpi云々を必要とされているのですか?

A4判 雑誌や広告等の印刷媒体(350dpi)に関わっていらっしゃるのなら、600万画素でも十分に対応していると思いますが、その画質が不満なのでしょうか?
だとすると、結構眼の肥えたクライアンントさんをお持ちですね。

インクジェットでプリントなら、何か大きな勘違いをされていると思います。
A4判の鑑賞距離からすれば、4pl級インクジェットプリンタの解像度設定は200dpiで十分です。
実際に、E社かC社の上位モデルで同じサンプル画像を200dpiと300dpiに解像度設定し、A4判でプリントしてください。

10サンプル プリントして、200dpiと300dpiの判別が『全て容易に』できるなら、furuttiさんの眼力は600万画素級のDigitalカメラでは役不足と言うことでしょう。
ただし、悪いのはプリンターのせいかもしれません・・・

私は4年前、EOS D30から広告や雑誌媒体でDigitalを使っていますが、『Digital写真ですね・・・』と言う言葉をいただくぐらいで、仕事上ネガティブな評価を得たことはありません。
300万画素でもA3判にプリントして、大きなコンテストや公募展で賞をいただいています。
コンテストなどアート分野は作品(写真)自体の“力”ではないですか?

大判プリントの画質(色調含)はPhotoshopの画像処理技術やプリンターのセッティングでも大きく差が出ます。
Digital一眼レフの性能云々はユーザーの撮影技術---画像処理技術、撮影環境---出力環境までトータルで考慮する必要があると思います。
故に、始めの一歩である入力機の基本はあくまで“ニュートラル”でなくては使いにくいのです。

フィルムカメラ同様、あるいはそれ以上にカメラ(入力機)だけで画質や色調を評価できるほど画像の世界は簡単では無いと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:3343673

ナイスクチコミ!0


100th DIGITALさん

2004/10/03 19:28(1年以上前)

furuttiさん
 260dpi付近で293mm×196mm(A4)程度になり、確かに300dpiには不足します。ただし現実的には銀塩写真の引き延ばしと見劣りしない絵が出来ます。むしろ粒子粗れでは勝っているかもしれません。露骨に解像度不足とかドットが目立つとかいうこともありません。
 重要なのは、カメラとレンズの最高性能を引き出す腕でしょう。
 小生は写真は頭では上手くならず、たくさん撮って行くうちに腕を上げるべきと思います。
 出来るだけ低い感度(ASA200)でカメラぶれ、被写体ぶれ、ピンぼけ、適正な露出をかければ問題ありません。
 ただそういう状況をシャッターチャンスの瞬間瞬間に作り出せるかでしょう。
 また将来2000万画素という機械が出て来ても(いずれ出るでしょう)、いまの600万画素が使いこなせなければ使いこなせないでしょう。
 当初 *istD が使いこなせず、約7000枚撮ってようやく自分主のになって来て、以上の通り思います。
 1回飲みに行っても、場合によっては数万円すっ飛ぶ時代。安いものだからまず購入して使ってください。

書込番号:3345254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 野鳥撮りたい人間さん

野鳥の撮影に入門したいのですがPENTAXは条件的(AF速度、連写速度、その他)に野鳥撮影に向いているでしょうか?又一般的にレンズの焦点距離はどのくらいが必要でしょうか?もしもPENTAX以外にお勧めがあれば是非教えて下さい(但しC社は余り好きでないのでC社以外)

書込番号:3339292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/02 08:34(1年以上前)

野鳥の撮影は試してみた位の経験ですが、
残念ながら現在のPENTAX製品は性能的に野鳥の撮影は向いてません。
不可能ではないですが快適とは言えないと思います。
ただし将来上位機種で向いてるのが出てくるかもしれませんが。

>又一般的にレンズの焦点距離はどのくらいが必要でしょうか?
一般的と言っても人それぞれですが24〜300mm有れば不足はないでしょう。
ただし野鳥の撮影は500〜600mmは必要ではないかと思います。
*istDを始め多くのデジタル一眼はAPSサイズでフォーマットが小さく
同じレンズでも35mmフルサイズより画角が狭くなります。
概ね焦点距離を1.5倍換算します。望遠には有利になりますが広角は不利です。
野鳥の撮影には400mmが600mm相当になるので有利になりますね。

>もしもPENTAX以外にお勧めがあれば是非教えて下さい
>(但しC社は余り好きでないのでC社以外)
そうなるとニコンしかないですね。D2Hが高性能の割りに安くなってきてるのでお勧めです。
他機種に比べJPEGでのノイズの問題も有りますが
RAWで撮影しNC4で現像すれば問題ないそうです。

書込番号:3339357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/02 08:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/02 09:15(1年以上前)

AF速度や連写スピードを気にしているという事は、飛んでいるところを撮り
たいのでしょうか?
とりあえず、FZ2(または3)プラスTCON-17でスタートしてみては?

書込番号:3339461

ナイスクチコミ!0


noranekoさん

2004/10/02 10:38(1年以上前)

初めまして、野鳥撮りたい人間さん。
結論から言うと*istDは野鳥撮影に向きません。(ファインダー以外は)
先ず、AFが遅い(MF撮影に自信が有れば問題ないですが、、、)連射性能が低い(秒4コマ程度、10枚以上の連射がほしい)
野鳥は小型の鳥ならば止まっているところ、大型(白鳥)などは飛んでいるところも撮りたいでしょうね。僕は白鳥撮影をペンタックスのフィルムカメラで撮影していましたが、飛んでいるところのピント合わせに苦労し、現在はペンタックス+200mmとC社のフィルムカメラ+500mmレンズと併用しています。野鳥撮りたい人間さんはC社が嫌いと言うことですのでZZ−Rさんの言われるとおりニコンしかないでしょうね。D2HかD70がお勧めでしょうか。
そして、カメラよりも重要なのはレンズと三脚です。レンズは400〜600mmが必要になるでしょう。超望遠撮影ですから手持ちでは不可能と考えた方がいいので、それに対応する三脚は必需品です。
最後に野鳥撮影はレンズはより明るく高性能な物が欲しくなるのでお金掛かりますよ(笑)シャッタースピードが早くないと被写体ぶれしちゃいますから、やっぱり600mmクラスでF5.6以内のレンズは欲しいところですね。

書込番号:3339724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/02 11:24(1年以上前)

不利だとすれば、「合焦速度の遅さ」でしょうか。
C社やN社の方が確かに速いようです。N社には連写に強い機種もあります。
しかし、これはあくまでも「くらべれば」ということであって、
PENTAXでは野鳥が撮れないと言うことではありません。
ちょっと昔までは、みんなMFで野鳥を撮っていました。
銀塩であれば、レンズの焦点距離を1.5倍することもありませんでした。
高倍率ズームなどはなく、300mmでさえ手持ち撮影が辛い長さだし、
巨大で重い600mmなんて、おいそれと買える値段でもなかったのです。
そんな中でも、いろいろ工夫しながら野鳥を撮っている人はいました。

撮ろうとする野鳥の大きさ、習性(接近できるか否か)にもよりますし、
現時点ではPENTAXより野鳥撮影に「有利な」カメラは確かにあります。
それでもなお、視野率・倍率に優れたPENTAXのファインダーの利点を
とりたいという人もいるでしょうから、一概には言えない感じがしますね。

カメラ屋で触ってもわかりにくいところなので、
できれば誰かに借りて、実際に野鳥撮影を試みることができればいいのですが…。

書込番号:3339846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/10/02 12:25(1年以上前)

野鳥ではないですが飛行物体としてトンボと戦闘機にはチャレンジしました。

戦闘機は、コースが一定なので測距点AUTO+C-AFで追っかけるときはそこそこ
追いかけてました。でも一回外すとだめですね(^^;結局、最後はMFで撮ってました。
トンボは高速&急旋回ありなのでC-AFで追っかけるのはまず無理だと感じました。
MFでもそうとう練習しないと駄目そうで、この前は見事に惨敗です(TT

で、想像するに大型の鳥については結構いけるかもしれませんが、苦手。
*istDで動体を追いかけるならMF覚悟が必要だと思います。
逆にMFで追うつもりなら*istD or *istDSが良いかと<ファインダ見やすいので

自分だったら野鳥メインなら迷わず20Dですけどねぇ〜
5コマ/秒 + USM は野鳥なんかではかなり心強そうです(^^;

書込番号:3340047

ナイスクチコミ!0


スレ主 野鳥撮りたい人間さん

2004/10/02 17:47(1年以上前)

大変貴重なアドバイスを早々に頂き感謝しております。そうですかPENTAXは野鳥撮影に向いていないんですね、残念です。コンパクトなサイズでとても扱い易いカメラと思って密かにこれを!と考えていたのですがご意見の中でC社も考える必要がありますね。更なるアドバイス頂けますと幸いです、宜しくお願いします。

書込番号:3340984

ナイスクチコミ!0


虫エさん
クチコミ投稿数:16件

2004/10/03 01:47(1年以上前)

*istDで野鳥を撮っていますが、それほど使いにくいという印象はないです。
私の場合は機動力重視で、100-300mmの軽いズームで寄れるところまで寄って撮ると言う感じですので、むしろ軽量化出来るPENTAXがベストと言う感じです。
この辺はどういう撮影スタイルにするかにも依るのでしょうけど。

書込番号:3342719

ナイスクチコミ!0


スレ主 野鳥撮りたい人間さん

2004/10/03 16:01(1年以上前)

虫エさん、アドバイス有難う御座います。PENTAXでもいけるんですね。コゲラの写真良いですね、コゲラ大好きなのです。アルバムの写真は三脚を使われているのですか?

書込番号:3344543

ナイスクチコミ!0


虫エさん
クチコミ投稿数:16件

2004/10/03 18:20(1年以上前)

野鳥撮りたい人間さん

三脚は使っていないです。だいたい1/1000秒以上のシャッターがきれれば手ぶれもあまり気にならない感じですので、ISO400を常用で撮っています。
ちょこちょこ動きまわる鳥は、三脚を使うと動きが追えなくなる場合もありますので、300mmくらいなら高速シャッターをきるように心がけていれば、手持ちで十分かなという印象です。

書込番号:3345020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/03 18:23(1年以上前)

野鳥撮りたい人間さん

istDのAFーC(動体予測AF)で足元で歩いている鳩を試し撮りしたことがありますが、
10枚で1枚ぐらいしかピントの合ったものがありませんでした。
しかし、これはいいほうだと思います。
というのも、私はRAWで1日で約150枚くらいとりますが、これはと思える写真は、1枚あればいいほうで、腕のなさを嘆く毎日です。

AF速度や連写性能などを気にされているようですが、「野鳥の撮影に入門」されるのでいたら、それらの機能を使いこなす熟練と、写真としての出来上がりを左右する腕を磨くことが先決と思います。

AF速度や連写性能、手ぶれ補正などの機能ではニコンやキャノンのほうが優れていると思いますが、
取り回しがよくてコンパクト、何よりもファインダーの良さではistDに分があると思います。
まずは、量販店などで、実際に手にとって見て比べられるといいと思います。
できれば、そのときに200mmか300mm程度の望遠レンズをつけてみると尚いいと思います。

レンズは、どんな鳥を撮りたいのかによりますが、実用的なのは、300mmまでと思います。金額的にもここいらから上は値段が跳ね上がります。
シャッタースピードを稼ぐためにも明るいレンズをお勧めします。
まずは、FA☆200F2.8かFA☆300F4.5あたりがいいと思います。中古でしたら、他社よりリーズナブルで手に入ります。

失礼なことを申し上げましたが、鳥を撮るのはじつは難しいのですが、
これだと思うカメラを手に入れて楽しいデジカメライフを満喫してください。


書込番号:3345029

ナイスクチコミ!0


スレ主 野鳥撮りたい人間さん

2004/10/05 18:49(1年以上前)

パラダイスの怪人様、非常に為になりますところのアドバイスを有難う御座います。週末にでもカメラ屋さんに出かけて長いレンズ付けた状態で見せてもらおうと思います。この他にデジスコも少し研究をしてみたいと思います。どちらにしましても長いレンズを振り回すのですから相当の熟練と言いますか練習が必要ですね。

書込番号:3351947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2004/10/06 00:00(1年以上前)

申し遅れましたが
私は使ったことがありませんが、
ペンタックスはスポッティングスコープも出しています。
アダプターを介して、istDに装着できるようです。

http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/scope/

書込番号:3353432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件 野鳥を撮ろう 

2004/10/06 00:46(1年以上前)

ズームレンズ(例えばシグマ50-500mm)なら軽いシステムが組めます。
これに1.4倍テレコンつけて1.5倍のデジ一眼画角と総合すると最長1050mmとなってけっこう使えると思います(これくらいは小鳥の撮影には最低必要だと思います)。不足ならトリミングという手もありますし。はるか遠くの鳥という場合はデジスコが最適だと思います。
カメラ本体としては鳥の撮影に向いている機種は確かにあろうかとは思いますが、*ist Dがダメということはないと思います。撮れる鳥を撮ればいいのですから。

公園などで鳥を撮っている人を観察するのもいいかと思います。そして怖そうでない人なら(^^ゞ、ちょっと使い心地をたずねてみるといいのではないでしょうか。

書込番号:3353667

ナイスクチコミ!0


スレ主 野鳥撮りたい人間さん

2004/10/06 21:07(1年以上前)

ニコン人さん、そうですね怖くないような人に近寄って聞いてみます。上手く写る? 取り扱いのし易さは?・・とかいろいろとあると思いますが。tryします。有難う御座いました。

書込番号:3356111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング