
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年9月15日 23:45 |
![]() |
0 | 40 | 2004年9月21日 16:41 |
![]() |
0 | 20 | 2004年9月14日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月12日 08:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月14日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月9日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

こんにちは
ボディー重量が、ペンタプリズムを残しながら505gという驚異的な小型軽量化を実現、すごいですね。
SD方式で割り切って賛否両論でしょうが、小型軽量化のためということで支持します。
これでデジ一は携帯性が悪いとは言えなくなりますね。
書込番号:3267220
0点


2004/09/15 12:16(1年以上前)
デジ一眼入門機としてコンパクトデジカメユーザにも薦めやすい良い仕上がりだと思います。さっそく何人かに勧めましたが、興味津々でした。
ファインダーを妥協しなかったのは、何よりも嬉しいですね。
十字キーの位置が上に移動したので操作し易くなったのではないでしょうか。
書込番号:3267328
0点


2004/09/15 13:29(1年以上前)
こんにちは。
電源ONから撮影可能になるまで何秒くらいなんでしょう?
D70と同等を期待しているんですが・・・
書込番号:3267534
0点

こんどのDsも、ファインダーを覗くと
背面液晶に鼻があたるのでしょうか?
っと、つまらないレスをして、Dsの
発売を祝いたいと思います。
しかしこのDsの方が、*istっぽい
感じがするケド・・・個人的には。(^_^;)
書込番号:3267553
0点

こんにちは、皆さん
今回PENTAXは頑張りましたよね。価格は10万以下で
連続撮影の性能は*istD以上でファインダーも
倍率は高くはするだろうなとは思ってましたが、
まさかペンタプリズムでシャーシもステンレスで
*istDと同じになるとは思いませんでした。
SDカードはこれはこれで良い戦略と思います。
ちょっとHP見てて今さっき気づいたのですが新描画エンジンを採用
と書いて有りますね。ローパスフィルターは変わったの知りましたが
じゃあ画質は*istDとは微妙に違ったものになりそうですね。
後デジタルフィルター機能が追加されたんですね。
「特にソフトはソフトレンズ使用に劣らない美しい仕上がりになります。」
だそうです。ん〜デジタルフイルター*istDにも欲しいかな
としぞう38さん
*istDでは公式には1.3秒ですから同じと思います。
しかし実際に使用した感じはもっと短く感じます。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_01
書込番号:3267744
0点

こんばんは。
SDカードとは意外でしたね。CFカード24倍速をイストDに飲み込みさせてますが、SDカード高速タイプとどちらがアクセス速いのでしょう。
書込番号:3268502
0点

同時発表のパンケーキレンズにもそそられますね。
デジタル専用設計 DA-40mm F2.8 Limited
でも、デジタル専用なら30mm位の方がよかったのにと思いますが。それだと薄く設計ができなかったのかも。
それにしても、パンケーキと組み合わせなら、小粋な感じがして、廉価版といえどもビンボーくさい感じは全くしません。
書込番号:3268699
0点

これ良いですね〜。
僕はE-20持ってるんですけど、重いのが難点なんです。
フォーサーズも、余分なところ削って小型軽量を目指せば良いのにって思っちゃいます。
この*ist DS、今年一番の売れ筋一眼になる可能性を感じます。
書込番号:3269636
0点


2004/09/15 23:14(1年以上前)
http://www.dpreview.com/articles/PentaxIstDS/記載のレビューでは$700=¥77000のボディー価格ということになりますが・・
書込番号:3269689
0点

日本でも既に*istDsの予約は始まっているようです。
例えばヨドバシカメラではボディが¥99,800のポイント10%です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615558/25811476.html
書込番号:3269882
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


日本のHPでは未だですが、米国では発表されています。
9万円を切ることが出来るか?
SDカード専用
いろいろ変更点があります。
今後、上位機の*istDがどのようにパワーアップされ登場するか、大いに期待したいです。
2,8/40のDAリミティッドレンズと18-55のズームも発表されております。
0点



2004/09/14 13:40(1年以上前)
お預けだったファインダースクリーンが発売されるようですねー、もちろん*istDでも使えるようなので楽しみです。
書込番号:3263602
0点


2004/09/14 14:08(1年以上前)


2004/09/14 16:48(1年以上前)
なんかKISS-Dに似てると思うのは私だけでしょうか?(^_^;)
ペンタ部と内蔵フラッシュのデザインが似ているので、特にグリップ部横から見ると見間違いしそう。
背面液晶モニターの左、ボタンの配置も一緒です。(数が一個違いますが)
右肩に情報窓がある分、液晶モニターがKISSより大きいのはいいですね。
書込番号:3264022
0点


2004/09/14 16:52(1年以上前)
皆さん、こんにちは!
10D、20Dの掲示板の方に書き込みしております、ザーさんです(^^ゞ
私も今日、*istDSの11月日本国内発売予定の記事を見ました!
既に、日本語のウェブマガジンのサイトでも新製品情報として
出ており、スペックも出ておりますが、
www.pentaxusa.com/news/news_display.cfm?pressid=205
このPENTAX USAのページには、仕様が詳しく出ていますね(^^;
とにかく、自分が一番気になる、知りたい事は、KレンズやMレンズが
絞り優先オート撮影で使えるのか?って事です。
マウント内部の画像も、よそのサイトに出ており、見ましたが、
絞りリングが連結するボディ側の連動カプラーがありません。
また、プレビューボタンらしきものも私には見えませんでした。
という事は、*istDSは、絞込み実絞りも不可能で、
KレンズやMレンズを使用した際は、単独メーターを使った完全マニュアル
撮影になるのでしょうか?
KレンズやMレンズも使用できるかのような記述が仕様表に
あります。
ただし、「一部の機能やレンズは使用できません。」みたいな
注意書きはありますが・・・
どうなんでしょうね、*istDS、
KレンズやMレンズでメーター連動するのかな?
また、絞り優先AEは使えるのかな〜?
スクリーンが交換可能になった事は素晴らしいですね。
上記の問題がクリアーされていれば、20D買うの止めて
*istDSにしようかな(^^;
書込番号:3264029
0点


2004/09/14 17:02(1年以上前)
廉価版ながら、けっこうツボにはまっている印象です。
ペンタプリズムもステンレスシャーシーも踏襲していますし。
現在、istDを愛用していますが、やはり1台では心もとないこともあるので、
発売されたら、即、買ってしまいそうです。
>きすでぃー さん
現在の一眼デジは、基本的なレイアウトが同様ですから、
似ているといえば似ているかもしれませんが、私は似てないなと。
当然ですが、istDと共通したデザインで、同時に使用しても違和感なさそうなのもgoodです。
しかし、こうして並べると、コンパクトさが際だちますね。
http://www.dpreview.com/articles/PentaxIstDS/Images/sidebyside.jpg
書込番号:3264063
0点


2004/09/14 17:04(1年以上前)
>ザーさん さん
私も気になっているところですが、とりあえずプレビューボタンはあるようです。
http://www.dpreview.com/articles/pentaxistds/page5.asp
書込番号:3264071
0点


2004/09/14 17:45(1年以上前)
istDay さん 、こんばんは(^o^)丿
URLのご紹介、誠にありがとうございます!!
オオーw(*゜o゜*)w、本当だァ〜、
「プレビューボタン」っていう記述が!!
おお〜、この小さい黒のポッチがそうなのですねえ!
いやー、コレは操作しやすい所についててスバらしい♪
おおー、と言う事は、絞込み実絞りでならば
絞り優先オ−トが使える可能性が出て来ましたねy(^ー^)y
ウチにはKマウントのMFレンズが、使わないでゴロゴロしてる。
*istDSが絞込み実絞りででもいいから絞り優先オートが
可能であれば、私は20Dよりも*IstDSを優先して買うぞっ"!!!
書込番号:3264184
0点


2004/09/14 18:30(1年以上前)
istDayさん
比較写真で見て初めてわかりましたが、ほんとにちっちゃいですね。
さすが一眼レフのコンパクト化がお得意のペンタックスです。
SDカードしか使えないのはネックですが、常にカバンに一眼レフを忍ばせておきたい私の食指がうずき始めています。
30mmクラスのパンケーキレンズがあるともっといいのですけど。
書込番号:3264296
0点


2004/09/14 18:31(1年以上前)
うううーん、ist-DS、いいなあ。
ステンのフレーム、ペンタプリズム、さらに大きい区明るいファインダーのスクリーンを交換できるなんて。
もう、なんてカメラマニアの心を知っている会社だ。
10本以上のeosレンズさえ持っていなければ、去年の時点でistだったのに。
ところで18-55の重さって、何グラムだろうね?kiss-Dは18-55が190グラムで、シグマの18-50をist-DSにつけ重さとほぼ同じだけど。
それにしても、この小さなデジ一眼をさりげなく普通の鞄から出したりすると、粋だ、お洒落だあ。
ところで、気になるist-Dなんですが下記のサイトを最近見つけたんです。
すっごいイイセンスの写真です。絵はがきみたいな綺麗なだけの写真に興味ないボクとしては推薦。
www.vvvvv.net/topics/index2004.html
書込番号:3264298
0点


2004/09/14 18:57(1年以上前)
アンチKiisDの真打ちと思うのですが、それならばビックブランドの
「EOSKiss」に対して新しいネームを付けたら良かったと思います。
書込番号:3264397
0点

DOFプレビュースイッチは黒ポッチではないです。
黒ポッチはダイヤルと併用して露出補正、絞り値変更にアサインされるようですね。
電源ON/OFFレバーをONより更に右の位置(時計回りに人差し指等で軽く回し込む)にすると
DOFプレビュー状態になります。
これは*istDも同じです。
また、KレンズやMレンズを使用する場合HyM(ハイパーマニュアル)のある
*istDの方が使いやすいかもしれません。
*istDにのみ装備されるグリーンボタンというものがありまして、
露出がM(マニュアルの時)グリーンボタンを押すことで
KレンズやMレンズなどのA位置のないレンズ、あるいはM42レンズなどを含め
実絞りによる絞り込み測光が瞬時に出来ると共に、
AEロック的にも機能するのでかなり重宝します。
DA18-55の重量は225gです。
書込番号:3264402
0点


2004/09/14 19:02(1年以上前)
>本体サイズは68×67.5mm(最大径×全長)、重量は225g。フィルター径は52mm。花形フードが付属する。
書込番号:3264414
0点


2004/09/14 20:03(1年以上前)
D tip さん、こんばんは!
ご指摘、どうもありがとうございます<(_ _)>
うーむ、そうでしたかァ・・・・
イストDとプレビューのやり方は同じなのね。
うーん、、、、、絞込み実絞りでAE撮影は出来ないのかなあ。。。
書込番号:3264612
0点


2004/09/14 20:27(1年以上前)
ハイパー機能がないのだろうか?だとしたら、バッファ増量した現行*istDの方が良いかも。
書込番号:3264705
0点

Note that the *ist DS does not have program shift or 'hyper program'.
との書き込みがありますね。
ハイパープログラムには対応してない模様。
ぱっとみた感想は「廉価版」じゃなくて「入門機」ですね。
内臓ストロボもあの位置にボタンがあるなら自動でポップアップしそう
ですし、ピクチャーモードも充実してるみたいですね。ダイヤルが一つ
になったのも初心者向けにインターフェースの単純化を図ったのかな?
ISO、WB、Dモード、ストロボモードを全部Fnボタンに割り当ててる
のはどうなんだろう?とちと疑問です。
SDなのは、コンデジからの買い替えを狙ってのことなのかな?と
勝手に想像してます。
でも、バッファが増えたり液晶拡大したり、ステンシャーシ、ペンタプリズム
採用と*istDより性能が上な部分もあったりですね。
PENTAX さん、真面目に今作れる最高の入門機を作ってきたかなぁ〜
なんて思っちゃいます。売れてくれるといいなぁ〜(^^;
プログラムモードが頭良いといいなぁ〜
ストロボが頭良いといいなぁ〜
デフォルトの絵はばりっと派手な方が売れるかもなぁ〜
グリーンボタンはどこいった〜〜〜?
DA40パンケーキは反則だよぉ〜〜〜FA35f2買ったばっかりなのにぃ〜(汗
書込番号:3264786
0点

初心者用なので*istDと差別化するためには、ハイパーは付けられないのでは。
ハイパー付けるのは、次の*istDZ(仮)でしょう。
SレンズやKレンズは、現行*istD(Ver.1.11)のハイパーマニアルがいいですよ。
書込番号:3264839
0点

銀塩の一眼レフでもハイパー操作系がつくのは上級機のみですから、
その辺は致し方ないのでしょう。
ザーさんが気になされているA位置のないレンズの測光についてですが
まだ、これといった情報を見つけられていないです。
海外でも結構その事が話題になっています。
「絞りリングが連結するボディ側の連動カプラー」は*istDにもないのですが
*istDはHyM:ハイパーマニュアルによって絞り込み測光ができます。
しかし、*istDsはハイパー操作系は無いので、
この辺りがどうなるのか私も興味津々です。
もう少し調査してみます。
書込番号:3264945
0点


2004/09/14 21:49(1年以上前)
いやぁ、私にしてみればいい仕様ではないかと。
今朝からニヤニヤしております。
というのも、12xズーム機FZ2→10xズーム機のM410Rユーザーで、「一眼タイプはメディアの買い替えがツライ」と思っておりましたので。
M410R買ったときに、「400万画素だからこのくらいは要るだろう」と思って買った512MB SD。
なんのことはない、ヒコーキ撮る分には200万画素のFZ2とファイルサイズはほぼ同じ。
これをムダにしないで済むと思うと、本当に大助かりです。
充電池も2400型を2セット買ってますから、istならそのまま流用できますし。
「重いの嫌い」なヒコーキ撮影入門者ですから、高倍率ズーム1本買って13万円位で撮り始めることができます。
(D70は安いとはいえ、メディア等を一から揃えたら20万円近くかかります)
まさに私のような者のためのカメラと言っても過言は無いかと。
今から発売日が待ち遠しくて・・・(^^)
書込番号:3265071
0点


2004/09/14 22:08(1年以上前)
バッファーってistDsとバッファ増量した現行*istDのどちらが大きいのですか?
書込番号:3265177
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


本日の日経新聞見て!!ペンタから小型の新製品が!!!
この記事以上の情報が何処にも見当たりません、誰かもっと教えて!!
あ、もう会社に行かなくちゃ!時間が無いのでこんなレスですみません。
0点


2004/09/14 07:57(1年以上前)

お〜。ナイス情報です!
携帯から情報みて、日経買いました。
コスト削減みたいな感じですが、
性能については書かれていませんね。
同程度なら欲しいですが、
ボディーがプラだと嫌だな…
携帯から失礼しました。
書込番号:3262816
0点

おお〜ついに出てきましたか〜
SDカードのみとは考えましたね。
性能ですが*istDを超えてますね。気になるファインダーですが、
ペンタプリズムで倍率は0.95倍のようで期待出来そうです。
>ボディーがプラだと嫌だな…
これはクラス考えると厳しいよ〜
でも来年辺りに*istDの後継か上位機種で
考慮して出てくると思います。
書込番号:3262849
0点


2004/09/14 09:33(1年以上前)
私も日経見てビックリ。9万5千円・・・安い。
更に来年には、店頭価格7万円台の機種も発売予定。
ニコン、キャノンも追従必至だって。
一気に面白くなってきました。
書込番号:3262933
0点

「最大の需要期である秋冬商戦に向けて先行するキヤノンやニコンを追撃する。」そうですが・・・
→運動会前に出せなかったのかな?ペンタックス残念!
あとは、春先の需要に思いますが、どうなんでしょ?
シルバー世代ねらいだと、あってるのでしょうか。
「各社がこれに追随するのは必至・・・」
→コンパクトタイプで、勝ち組み・負け組み決まりだしましたから、
一眼にかけてますね。先頭は、かなり先に行っちゃてますが。
一眼の勝ち組みは、上位機種から入門機まで、
量を売ったという基準で、やっぱりキヤノンかな?
あとはCMOSビジネスが外販始まれば、一人勝ち完了ですね。
フォビオン頑張って欲しい・・・
ペンタックスか、オリンパスが載せてこないかな?
書込番号:3262941
0点

SIGMA愛好者としては複雑ですが、フォビオン社はどのメーカーにもセンサーを売ることに障害は無いようですから、あと一社採用されれば、堰を切ったようにとなる可能性はありますね、センサーサイズと画素数がAPS-Cで600万画素になれば採用される可能性はあると思います。
ただ使えなくなるレンズも増えると思います、SIGMAのレンズ設計者が、SD-10に対して「おまえは測定器か」と言ったそうですから。
でも安いですね、10DとKissDのような住み分けにはなってないようですし。
書込番号:3263077
0点


2004/09/14 10:37(1年以上前)
CF非対応なんですね。その辺りは残念な仕様ですね。
書込番号:3263081
0点


2004/09/14 10:52(1年以上前)
やっとでましたねー。
自分はこのごろコンパクトディジタルと銀塩一眼(Z-1)の両党使いで,istDの後継を待ち望んでいました。ディジタルのメディアは大容量SDを買っていたので私にとって今回のspecは好都合です。あと自分は広角側の写真をよく撮るので16ミリクラスのディジタル用レンズも購入すると思うので15万円くらいの貯金をしなくてはだめかなー。
今回の発表はうれしいけどほんとはZ-1D(かってに)が出てくれんかなー。高くてもがんばって買っちゃいそうです。
書込番号:3263119
0点


2004/09/14 10:54(1年以上前)
あいこんまちがえた。
すいません。
書込番号:3263126
0点


2004/09/14 11:10(1年以上前)
極小CCD搭載機であれこれ悩んでますが、開き直ってこれくらいのを持ち歩くかな?
実売でどれくらいでしょうね...?11月というのがちと痛いか?
また、”smc PENTAX-DA40mm F2.8 limited”なるパンケーキも復活みたいですね。
左手の置き場は?
いやいや楽しみですね。
書込番号:3263160
0点


2004/09/14 11:57(1年以上前)
ところでこれってistD*同様、絞込み測光ができるのでしょうか?
また、フォーカスエイドは効くのかな?
書込番号:3263279
0点


2004/09/14 13:06(1年以上前)
よさそうですね。ペンタックスとても頑張ったと思います。
あいまいなどこかのメーカーより、かなり良い。
サブに欲しいです。
書込番号:3263509
0点


2004/09/14 15:05(1年以上前)
ヨドバシでは税込99800円の10%ポイント還元で予約始まりましたね。
気が早いことです...。
書込番号:3263795
0点


2004/09/14 16:34(1年以上前)
同時発売の18−55というスペックは、、、かなり中途半端ですね。
18−35があるし、16−44もある。最近発売されたペンタックスのズームレンズは全部似たようなスペックですね。
14ミリと今度出る40ミリも、広角から標準の範囲ですし、望遠系のズームレンズとか、せめて18−75とかちょっともう一本買おうかなと思わせるものはないのかなあ。
40ミリも面白いけど通好み過ぎませんかね。
同じ事なら43ミリのLimitedの方が明るいし、写りも良さそうに思います。標準単焦点としてはF2.8ではとりたてて明るいとは言えませんよね。
まあレンズついてるとはとても思えないくらい薄い一眼レフになるので鞄への収まりは抜群でしょうが。
カメラ本体もCFカードの方がよかったなあ。
書込番号:3263997
0点


2004/09/14 17:13(1年以上前)
私もCF非対応は残念ですが、コンパクトデジと併用するときは便利かも。
まあ、CFスロットを備えていて、SDを使いたいときはアダプターでっていうほうがもっといいですけど。
リミテッド40mmは、私には中途半端な焦点距離ですが、
わざわざリミテッドと銘打っているのは、シリーズ化し、
この後、望遠側や広角側のも出てくるのでは、と、
勝手に期待したりしています。
18-55mmは価格やスペックから考えると、18-35mmの後継という位置づけではないでしょうか。
他社のレンズと比較すると、望遠側が35mmでは見劣りしますし。
まあ、できれば他社の上を行く80mmとかまで伸ばしてくれれば、
という感じもありますが、それはそれで大きくなったり、高価になったりしそうですし。
16-45mmとは、画角でも、グレードでも棲み分けできそうに思います。
書込番号:3264091
0点

18-55mm は入門用の標準レンズという位置付けなんでしょうね。
16-45mm はちとデカイ、高いですからこれより下のクラスのAPS-C用
標準ズームということでは?
FAJ18-35は評判もいまいちでしたし・・・
DA40Limited はパンケーキであることに価値があるかと(^^;
パンケーキなだけでやられ気味なのにLimitedの冠でもうぐらぐらの人が
ここに一人(爆)
書込番号:3264808
0点


2004/09/14 20:59(1年以上前)
>パンケーキなだけでやられ気味なのにLimitedの冠で
>もうぐらぐらの人がここに一人(爆)
昔のM40mm/F2.8が当時17000円でしたが、これはお幾らくらいでしょうかね?
AF、デジ専用でLimited!本体とで実売10万ではちょっと無理かな?
書込番号:3264835
0点

こんばんは。
外野からすいません。(^^;)
SD カードのみとは潔いですね。私は猛烈納得です。(^^)
これで、デジ一眼にも、SD カードの波がどっと押し寄せると面白いのですが。
書込番号:3264837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ



原理的には本来ズームレンズなら問題ないのですが、
バリフォーカル(だったよな)だとずれます。
で最近のはどうも皆ズームレンズと書いて有るんですよね。
経験上ズームでも微妙にずれますが、
広角側で絞りも有る程度絞るなら有効です。
被写体が比較的近い距離で絞りを開く場合は
その都度やった方が良いでしょうと思います。
書込番号:3253854
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


いっこうに新型デジSLRの発表がありませんねえ。これで9月中に発売できるのかな?
2台目以降をペンタで続けるか、ペンタを見切るかの瀬戸際だけに、大切な9月です。
たぶんこれまでの例では大安に発表。するといつかなあ。
そんなことより1日も早い必要があると思いますが・・。
0点

PENTAXも9月に発売とは言ってないですからね〜
今月の28日からフォトキナが有りますから
それに合わせての発表になるのではないかと思います。
でこの時期に発表が無いなら10月以降ではないかと思います。
しかし発表されると思われるのは*istDの廉価版ですから、
あまり多くは期待出来無いかなと思います。
私の個人的予想ですが性能的にはD対抗上*istDと同じか同等以上
それ以外の部分でコストダウンをするではないかと思います。
ステンレスシャーシからエンジニアプラスチックとか
プリズムからペンタミラーになると思いますが、
それでもファインダー倍率が高ければアドバンテージにはなるかな
価格は対抗上10万円以下でしょうかね。
書込番号:3245499
0点

訂正です。
>D対抗上*istDと同じか同等以上
D70対抗上*istDと同じか同等以上
書込番号:3245501
0点


2004/09/10 11:14(1年以上前)
istDそのものの値段も下がってきてますし、廉価版といっても元から削れる部分は多くないので、実質的に後継機に近くなるかも。
D100とD70のように、ほとんど下位機種の方がスペック上になるんじゃないですかね。
というか1年前ならともかく、今の時点でistDよりスペック下げると(連射性能とか)、ものすごく安いか軽くないと魅力ないんじゃないかな。
個人的にはさらなる軽量化、コンパクト化に期待してます。
書込番号:3246379
0点


2004/09/14 07:38(1年以上前)
ニューモデルが発表されました。詳細は下記ページにあります。
http://www.dpreview.com/news/0409/04091304pentaxistds.asp
書込番号:3262701
0点


2004/09/14 11:16(1年以上前)


2004/09/14 19:03(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/25822529.html
ヨドバシカメラで99.800円で予約受付中です。
書込番号:3264415
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


いっこうに新型デジSLRの発表がありませんねえ。これで9月中に発売できるのかな?
2台目以降をペンタで続けるか、ペンタを見切るかの瀬戸際だけに、大切な9月です。
たぶんこれまでの例では大安に発表。するといつかなあ。
そんなことより1日も早い必要があると思いますが・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





