PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 PENTAXHOさん

2カ月ほど前*istDを購入しました。レンズが共用できるので銀塩一眼も試しに経験してみようと思い、古いカメラSFX-N(35-105mm純正レンズつき)をオークションで買いました。SFX買い入れに先立って現行ペッタックスレンズが使用できるかをペンタックス社に問い合わせましたがFのついたレンズなら全機能OKとの事でした。
 純正単焦点レンズ2種とSIGMAデジカメ用ズ−ムレンズを購入し、純正レンズはSFX-Nにも正常に機能しています。
 ところが先般、SIGMAの70-210mmズ−ムレンズ(中古)を購入し、SFX-Nにつけるとオ−トフォ−カス、マニュアルフォ−カスとも全く機能しません。*istDでは正常に使えます。
 SIGMA社に問い合わせたところ、1994年以降現行のペンタックスマウントのレンズはZシリ−ズカメラ専用に作られており、SFX-N
ではフォ−カス、露出ともマニュアル以外使用出来ないとのことです。
 しかし、試しにSIGMAデジカメ用ズ−ムレンズをSFX-Nにつけてみるとオ−トフォ−カスが働きます。どうも腑に落ちないような気
がします。SFX-Nなど、以前のカメラをお持ちの方の御経験などお聞きしたいと思います。*istDとZ-1とSFX-Nユーザ−さん 御覧になっていましたらよろしく御願いします。

書込番号:3242218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/10 00:34(1年以上前)

呼ばれてしまいました(汗)皆様、板違いかもしれませんがご容赦ください。

PENTAXHOさんこんばんは。
SIGMAさんの回答がすべてだと思います。1994年以降はつかえないのでしょう。
Zシリーズカメラ専用に作られているとは、それ以前のボディについては
動作確認をしていないということだと思います。動作確認してないもの
についてはメーカーも「使えるはずだ」というよりは「使えません」
と答えると思います。(自分が同じ立場ならそう答えます)

で、(うろ覚えなので間違ってるかもしれませんが)PENTAXの35mmマウントは
K、KA、KAF(1)、KAF2があります。
K:バヨネット式のAF無し、絞り情報接点無し(A位置無し)
KA:同バヨネットのAF無し、絞り情報接点有り(A位置有り)
KAF:同バヨネットのAF有り、絞り情報接点有り、パワーズームの情報、電源接点無し
KAF2:同バヨネットのAF有り、絞り情報接点有り、パワーズーム有り

となります。SIGMAのレンズで同じKAF対応でも何かが違って(レンズの出す情報とか)
使えない場合もあるのではないでしょうか?

基本的にPENTAXが公にサードパーティに接点情報を公開してくれることは
ないでしょうから、サードパーティーが独自に接点情報を調べて情報を
乗せるしかないと思います。なのでサードパーティー製のレンズがSFX-Nに
必要な情報を出してくれないならSFX-Nは制御が利かないということでは
ないでしょうか?

ということで、とりあえず手持ちのSIGMAについては試してみようと
SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
を付けてSFX-Nで試してみようとしたらSFX-Nが壊れました(TT)
目の前で壊れるとは・・・
最初は少し動いたのですが、フォーカス迷ってました。その後 レリーズ
できなくなってしまいました(壊れた)
なので検証できません(爆)

SIGMA COMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO を
SFX-Nで使ったかどうかの記憶が定かでないので謎です。純正のFAレンズ
は問題なく使えてましたけど・・・<答えになってない

*istDでサードパーティーレンズを使うとレンズ名が表示されないのと同種
の問題なのかな〜?

ってこれではSFX-N話ばかりでしょうがないので、ちょっと一言。
*istDと共用するならZ-1、Z-1P、Z-20等のハイパーマニュアル、ハイパー
プログラムが使えるカメラをお勧めします。操作系が似てるので、あまり
違和感がありません(^^;

ではでは、ながながとすみませんでした。

書込番号:3245226

ナイスクチコミ!0


スレ主 PENTAXHOさん

2004/09/10 19:41(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザ−さん 
 不躾な御願いに対し早速御懇切な御教示を頂き有難うございました。
 レンズ交換式のカメラを使うのは始めてであり、仕様についてはカメラ、レンズとも確かめておいたつもりですが(マウントはどちらも公称KAF)、年式やメ−カ−如何によっては問題が起こることを身をもって経験しました。
 純正のレンズはKAF2マウントのものも古いカメラに使えるが、SIGMAレンズのZシリ−ズ以降向けKAFマウントは古いカメラでは機能しないということのようです。
 御親切にいろいろと解説下さいました上、テストまで試みて頂いて本当に有難うございました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:3247701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/14 21:05(1年以上前)

PENTAXHOさん
いえいえ、結局テストはできなかったので(^^;
あんまりお役に立てなかったかなと思います。

SFX-N 自分の最初の一眼カメラなので思い入れのあるカメラなのですが
いかんせん古いですからいろいろと難しいところがあるかもしれません。
でかくて重いですし・・・

でも、せっかくですので使えるレンズを選んで使って、銀塩写真というのも
楽しんでみてください。

書込番号:3264876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

暗所とレンズ

2004/09/08 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 一眼はじめてさん

今FujifilmのF710というコンパクトデジカメを使用しています。
暗所に強く暗い室内や夜景などもほぼ手持ち(三脚や何処かにおいたり)
で撮っておりますが、ISOを1600まで上げるとどうも画質が悪いので
す。って事で夜景や室内の暗所での撮影を重点的に考えISO3200まで
ある*istの購入を考えております。
これだとシューティングやレンズキットを買うより 単体で購入して明るい
レンズを選ぶ方が良いと思うのですが、お勧めのレンズなどありますでしょう
か。
今考えておりますのは 下記に書いて下さっている ものとFA50mmF1.4と
FA80mmF4.5〜320mmF5.6にしようかと思っております。
どうぞよろしく御願いします。

書込番号:3240023

ナイスクチコミ!0


返信する
SPOON00さん

2004/09/09 00:03(1年以上前)

実は僕もFP710とistDを所有しています。ついでに手持ちの室内、夜景撮影も大好きです。
FP710も暗いところでもISO感度が上げられるためいいカメラですが、所詮コンパクトカメラで、デジタル一眼にされるのは非常にいい選択だと思いますね。全く別次元です。
ただ、istDは非常にいいカメラで、気に入っていますがあえて忠告させて頂くと、その目的には手ぶれ補正がある方がいいと思います。CANON、NIKONの一眼レフデジカメと手ぶれ補正レンズを選ぶかまだ発売になっていませんがミノルタの本体内手ぶれ補正とか、、、
istDで夜の町などを撮っていると、ISO1600でシャッタースピード1/20とかいう設定になることが多く、手ぶれ補正さえあればなんて事無いけどないと微妙に手ぶれ写真が増えてしまいます。
そこんとこ検討されることをお勧めします。基本的には素晴らしいカメラですので、手ぶれ補正が無いのだけが惜しいところです。
レンズですが、istDを選ばれるならレンズはやはり広角が不足しますのでとりあえずDA16−45はあってもいいんじゃないかと思いますが、、、
個人的にはFA*85mmもお気に入りです。

書込番号:3241017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/09 00:58(1年以上前)

まずはF710で撮った自分の写真を確認して、どれぐらいの焦点距離を
使っているかを確認するのはどうでしょう?Exif見れば焦点距離が
確認できると思います。
それを見れば、自分に必要な画角がわかるので、それに相当るす短焦点を
購入すると良いと思います。
PENTAXさん、探せばいろんな焦点距離の短焦点ありますし。

僕はFA28mmF2.8とFA50mmf1.4を買って、しばらく使って 中間が欲しいと
FA35mmF2購入しました(^^;<レンズ沼にはまりつつあるかも・・・
FA☆とかリミテッドとか、さらにはM42とか惹かれるレンズはいっぱいあるん
ですよねぇ〜

この前の雨の日の結婚式ではFA50mmf1.4が活躍してました。やっぱり明るい
レンズはシャッタースピードが稼げるので便利です。
(それでもISO800で手ぶれにはかなり気を使いましたけど)

ちなみに、購入前に高感度時のノイズの乗り方は確認してくださいね。
ノイズに強いと言ってもないわけでなく、1600まで行くと個人的には辛い
という感想を持ってます。それに、低感度でも*istDは絵作りとしてノイズ
の乗った絵を出すので、自分の感性に合うかは確認が必要です。
フジに比べると色味とか違うので、確認しないと後悔するかもです。ノイズ
レスの絵を望むなら 今話題の20Dなんかもチェックした方が良いかも。
ISレンズも新規に出ますしね!
と言っても、手ぶれ補正がどれほど効くのかは使ったことないので分かりませんけど・・・
(手ぶれ防いでも、被写体ぶれは防げんのだろ?とか思うし・・・)

でも、夜景は三脚使って、室内は上手にストロボを使った方が良い結果が
得られるだろうと個人的には考えています。
(上手にストロボが使えなくて苦しんでいますけど(汗))


書込番号:3241330

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/09/09 01:51(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん,手ぶれ補正は悔しいけど結構効きますよ.友人がKissD持ってて,全然istDの方がいいやと思ってましたが,手ぶれ補正レンズ(70−300)を試したら,いやあ,この点では勝ち目無し.確かに2段くらい効いてます.被写体ぶれは確かにだめなんですが,微妙なシャッタースピードの時に有効です.1/20くらい,気を付ければ手持ちでいけるはずですが,あっシャッターチャンス!と思った時にあわてて失敗することがあります.それが手ぶれ補正だとかなり防げます.ちょっと悔しいです.ペンタックスも頑張って欲しいです.

でもペンタックスのレンズは確かに手頃な価格でいいレンズが結構あるので,楽しいですね.僕もFA50f1.4狙ってます.

ストロボは僕も苦戦中.どうしても不自然になります.ストロボで不自然さが少ないというのはフジのいいところだと思いますがistDは少しストロボが強めで,しかもストロボの発光量が調整出来ませんからね,,,

あと,フジとの色合いの違いは確かに結構大きいと思います.
特に個人的にistDはAWB,太陽光がやや寒色系なのが気になるところです.で,僕は暖色系が好きなのでもっぱら日陰モードか曇りモードです.でも総じて色合いは落ち着いていい色だと思います.

書込番号:3241524

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2004/09/09 08:35(1年以上前)

キヤノンの20Dというのも選択肢だと思います。
値段的にも*istDの発売当初の価格に近いですし、比較検討されてみては如何でしょうか。20DはISO1600、3200におけるノイズも少ないようです。キヤノンには手ぶれ補正レンズもあります。

書込番号:3241963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/10 00:53(1年以上前)

SPOON00さん、ISレンズの感想ありがとうございます。
こればっかりは体験してみないことにはわからないんだろうなぁ〜と思います。
もしかしたら知り合いが20Dを買うかもしれないので、ちょっぴり試させて
もらえたらなぁ〜なんて期待してます(^^;
でもISレンズいっぱいそろえるなんて経済的に無理なので、僕には他人事
なのです(笑)
すばらしいズームレンズ一本よりリーズナブルな短焦点に囲まれてる方が
幸せを感じてしまうのです<収集癖だな・・・

ストロボは・・・強いですよね。光量調節できないのは結構つらい(TT)
AF500FTZを使っています。自分の部屋でテストすると結構良い感じなのに
なぜか本番は真っ白に飛んでます。そして「なんでやぁ〜」って泣いてます。
バウンスとかしたときは良いのですが、最大発光するので電池すぐなくなる
し・・・

ちなみにブラケット撮影をするとストロボ使用時は光量調整でブラケット
するらしいです。だからブラケットで最初をアンダーにして3連写の一枚目
だけを使っていくと弱い光で撮影できるらしいです・・・って、それなら
ファームアップで調整できるようにしてくれぇ〜
ファンクション設定でAFボタンを光量調整に割り当てるとか!ボタン押し
ながら前ダイヤルで光量調整!後ろダイヤルでWBかISOが調整できると
とってもうれしいんだけどなぁ〜

あっ、一眼はじめてさん 話が脱線してしまってすみません。
20Dとあと噂のα-7デジタルなんかも対象になるかもしれませんのでその辺も
確認してみることをお勧めします。α-7デジタルはボディ側で手ぶれ補正
するので明るい短焦点で手ぶれ補正という贅沢なことができます。

書込番号:3245300

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/09/10 11:45(1年以上前)

手ぶれ補正は,間違いなく将来的に必要なものだと思います.
これまで今ひとつブレークしなかったのはキャノン,ニコンの手ぶれ補正レンズは,暗くて重いからだと思います.明るいやつはそれこそびっくりするほど高くて重いし,種類も少ない.
その点α7Dは確かに魅力的ですね.すべてのレンズで手ぶれ補正が使えるなら,夢のような話です.
でも,,,ほんとにそんなうまい具合にいくのかな???

ペンタックスはどうやって手ぶれ補正を組み込んでいくのか心配です.
フラッシュくらいは当然改善してもらえるとして,,,

書込番号:3246450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/14 20:59(1年以上前)

α-7Dの手ぶれ補正って実は良いことばかりでなかったりしますね。
CCDで受光の時だけ補正かけるので、光学ファインダーの上では手ぶれ補正
はかかってないです。
レンズ組み込みだとファインダー覗いてるときも手ぶれ補正されると思います
ので、その部分をどう思うかですね。

僕は撮れた写真が良いならOKなのでコニミノ方式で十分ですけど(^^;

書込番号:3264831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オキシライド乾電池

2004/09/08 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 arajinstさん

PENTAX*istDを使っています。
先日、祭りのパレードを撮りに行こうとした時、ニッケル水素電池の充電を忘れていたので、試しにオキシドライド乾電池を買いました。
8月21日から9月8日までで720枚撮影しまし、ストロボ撮影も50枚以上はしています。
710枚を過ぎた頃、バッテーリー残量が少なくなった表示になりました。
500円でこれだけ撮影できれば予備電池としては充分の働きをすると思います。バッグに4本入れておくと安心です。

書込番号:3239864

ナイスクチコミ!0


返信する
SPOON00さん

2004/09/09 00:04(1年以上前)

大したもんですね。専用リチウムなんてどこもやめたらいいのに、とistDを使っていると思いますよね。

書込番号:3241024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/09/09 01:13(1年以上前)

単3が使えるというのは、それだけで魅力的です。
ポイントの一つですな。

書込番号:3241392

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2004/09/09 08:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
すごいですね。

書込番号:3241968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

返信する
明日の写真2さん

2004/09/08 09:53(1年以上前)

ペンタックス用レンズは発売が遅いですが、他のマウントでの評価が出た頃に発売されるので、考え方によっては失敗しない買い物ができると言えますね。

書込番号:3238212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/08 10:45(1年以上前)

そうですね〜、後から出てくるのは評価が分かるメリットも有りますね。
また生産が起動に乗る頃でしょうから初期不良の心配も少ないですね。

書込番号:3238360

ナイスクチコミ!0


荒くれカメラさん

2004/09/08 12:43(1年以上前)

う〜ん 特に魅力は感じないけどこのレンズだと、1本でそこそこいけそうで つけっぱなしでコンパクトデジカメのようにも使えそうですね。

書込番号:3238619

ナイスクチコミ!0


だいこんおろしさん

2004/09/08 21:46(1年以上前)

シグマのf=24-135、F=2.4-4.5を*istDに常用していますが、堅いことを言わなければたいへん便利です。
同じ考えからこのレンズはもう1ランクワイドな高倍率ズームとなるのでしょう。
ただ多くの場合ワイド端をわたしは使わないので、そういう意味ではf=18-50、F=2.8が実際的かと思います。(今後発売されればですが・・)

書込番号:3240204

ナイスクチコミ!0


だいこんおろしさん

2004/09/08 21:47(1年以上前)

訂正
ワイド端 → ロング(望遠)端
すいません。

書込番号:3240209

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/09/09 00:05(1年以上前)

僕は買います。
作例見るとうーんと思うときもありますが、人柱になりたい。

書込番号:3241033

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2004/09/09 08:42(1年以上前)

>SPOON00 さん
感想を聞かせて下さい
片ボケが有ったという報告も見ています。
周辺光量不足なんかも心配です。
旅行や普段のスナップ用に考えていますので、致命的な不具合さえなければ購入したいと思っています。

書込番号:3241972

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/09/09 09:04(1年以上前)

Ai_Nyaiさん、了解しました!
また報告しますね。

書込番号:3242021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ある雑誌で

2004/09/07 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

こんにちは。まだ購入検討中です。
先ほど書店でカメラ雑誌を拝見して来たのですが、
今秋の各社発売予測の記述の中で気になる所が有りました。
「istDはデジタルっぽい」と言われている方がおりました。
自分ではサンプル等を見る限り
一番デジタル臭さがないカメラがistDだと感じていたので、
このコメントが非常に気になります。
実際トータルでどうだと言うのは人それぞれ違うと思いますが、
その方はどのような部分でそう思われていたのかが知りたいのですが、
みなさなはどう思われますか?

書込番号:3236153

ナイスクチコミ!0


返信する
ペリカン便便さん

2004/09/07 21:28(1年以上前)

マルチはやめてね

書込番号:3236172

ナイスクチコミ!0


istDanさん

2004/09/07 21:43(1年以上前)

私もその記事を読んで、誤記ではないかと思いました。
*istDが銀塩ライクな写りをするというのは、私も諸手を上げて賛成いたしますよ。

書込番号:3236256

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/09/07 22:04(1年以上前)

ペリカン便便 さん
あちらの方は間違えましたので削除依頼済ですので。

istDan さん
御賛同ありがとうございます。
ただ、自分ではわかっていない部分でそう思われる部分があるとするなら何処なのだろうか?と思い質問させて頂きました。

他社も含め秋の新製品が出て来きたとしても、
手頃感や大きさ、画素数などいろいろと売りを持つ機種が出て来ても、
istDよりも画的な銀塩ぽさや味の様な部分が勝っていないのならば、
迷わず購入するつもりでおります。

いったいこのカメラのどんな所からデジタル臭さを感じたのかがやはり疑問です。

書込番号:3236373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/08 00:49(1年以上前)

銀塩っぽい、デジタルっぽいにあまり縛られない方が良いのでは?

*istD だってデジタルカメラなので銀塩とは違うのは確かですし・・・
まあ、無理にノイズレスにしないし、シャープネスも弱めなので
銀塩ライクというのは僕も感じますけど、何より大事なのは 自分がどんな絵を
望んでいるかでしょう。
僕は「銀塩っぽい」よりは「落ち着いた表現をするな〜」で選びました。
(昔からPENTAXが好きと言うのも多分にありましたけど)

気にするだけ損な気がします。

書込番号:3237358

ナイスクチコミ!0


penta daisukiさん

2004/09/08 00:58(1年以上前)

LOOK!さんへ
 私はその記事を読んでませんので論評の資格がありませんが、今年の5月に*istDを購入し実際に使用した経験からして「デジタルっぽい」とは思えません。 むしろ写材によっては少し彩度やコントラストが不足と感じてPCで補足したりしています。
 あのヨドバシの、「エプソン社のプリンター」に資料として添付している
<ハデハデ・ケバケバ>のプリント見本が嫌で、画質の点から*istDを選んだのが正解と感じています。
(むろん、あれはエプソン・プリンターの特性ではなく、ヨドバシが商策として素人受けする見本に加工しているものだと思うが・・・) これまでのこの板の記載も、「最も銀塩に近い・・・」という指摘が圧倒的ですから、「一雑誌の一著者の記事に神経質になることはない」、と考えますよ。

書込番号:3237397

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOOK!さん

2004/09/08 22:00(1年以上前)

私も誤記か、かなりのPENTAX嫌いなのかと思いました。
記事内容ではこの事以外にも、
istDはオヤジ臭いなどと書いていました。
この表現はどうであれ、ひどく勘違いか毛嫌いしている方のようでした。

私は別にPENTAXX好きでも嫌いでもないですが、
このカメラはとてもいい物と感じておりました。
気にはしてませんが、色々な方がいると言う事なのですね。

書込番号:3240273

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/09/09 00:13(1年以上前)

僕もその記事読んでびっくりしました。デジタルくさいかなあ?キャノンのDIGICの方が不自然につるっとしていると思うんですが、、、
親父くさいというのもよく分からない。そもそも言ってる本人がかなりの年配の方だったので(名前忘れましたけど結構あちこちで出てるカメラマンですよね。)あなたに言われたかねーよ、と思いました。でも老舗中の老舗、逆に言えば近年ぱっとしなかったペンタックスだから、あの世代にはそう思われるのかも。若い世代にはかえって新鮮ですよ、、、多分。僕もいい加減若くないのでよく分かりません。
いずれにせよ正直記事を読んだときはちょっとショックだったのですが、同じように思う人が多いと知って安心しました。

書込番号:3241084

ナイスクチコミ!0


自分の眼を信じろさん

2004/09/09 01:24(1年以上前)

> istDはオヤジ臭いなどと書いていました。
> この表現はどうであれ、ひどく勘違いか毛嫌いしている方のようでした。

彼はPC Watchのレビューで「ペンタックスらしい地味だが良い画質」としておきながら
件の雑誌の座談会で「デジタルっぽい画質」をなんとかしてほしいと発言するところに大きな疑問符がつくが
いい歳だし1年も前の話に書いたことなのでおそらく覚えていないのだろう
しかし僕は彼がペンタックスや*istDを毛嫌いしているとまでは感じなかったな
本人はOptio Sでよく撮っているようだしね

僕はデザイン的に*istDがデジタル一眼レフでいちばんかっこいいカメラと思うけれど
おやじくさいと言われればおやじくさいかもしれない
ていうか自分の眼と感性を信じていればそもそも気にすることでもないじゃん

書込番号:3241445

ナイスクチコミ!0


SPOON00さん

2004/09/09 01:57(1年以上前)

そうですね.
今日,オリンパスの新型の写真がネットで出回ってましたがあれは確かに斬新.でもかっこいいかと言うと,これもまた好みの問題ですね.

書込番号:3241543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2004/09/10 00:05(1年以上前)

銀塩?デジタル?・・・・・
このあたりの考えは人それぞれとして!!!
特に開放側のAFのピンボケとP-TTLストロボ調光のバラツキ、
(特に外付けストロボ)あいまいさはいい加減なんてもんじゃない!
私は4月下旬に購入してBODYが家⇔PENTAXを行ったりきたり!
入院が長いですが・・・この間、テブレでは?ストロボ補正をMAX
にしてください! 純正レンズならこのようなことはない! 
絞って撮影して頂きたい! 単レンズなら間違いない!・・
こんなアホなこといわれながら何度画像及び撮影に関するレポートを
CDで送付したか・・・・・EOS 10Dもピントはバラツキが
あるが全然istよりはまし!先日、お客様相談センタからTELが
きて”ではCANONのデータ送ってくださいというので送ったところ
恐れ入りました! これが私どもistの限界です!!!現状ではこれ
以上どうしようもありません!次期機種で対応しますのでというので
購入前に何度も相談した時は”AFもストロボ調光も全くMZシリーズの
カメラより数段優れております・・・このとこ伝えると私達
PENTAXがフィールドの認識不足で申し訳ありません
と・・・世の中100%完璧はないけど・・・NIKON、CANONから比べるとやっていることが2世代遅れているような??????
未完成なのかな このカメラは!!!

書込番号:3245065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ついにデジタル1眼を購入しました

2004/09/07 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 D時代来るさん

この度、ついに*istDを購入しました。
(シューティングセットです。)

実際に扱って見ると、コンパクトデジカメや銀塩カメラには無い機能が
数多くあり、現在身動きが取れない状態になっております。
こちらの情報を参考に馴れて行きたいと思います。

ただ、このままでは初期不良も発見できないまま時間だけが過ぎてしまう
可能性も・・・。

そこで教えていただきたいのですが、この機種特有のまたは一眼デジカメ
での気を付けたい初期不良チェック事項などあれば是非お願いします。

※現在の?は、CFカードのEJECTボタンを押した後からの
 抜きが非常にきついところです。(手の爪が少し欠けたかも)

宜しくお願いします。

書込番号:3233719

ナイスクチコミ!0


返信する
あるぼぼbさん

2004/09/07 04:52(1年以上前)

この板の過去記事全部読んでみたん?
Googleで検索してみたの?

書込番号:3233824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 06:01(1年以上前)

>このままでは初期不良も発見できないまま時間だけが過ぎてしまう
可能性も・・・。

不良と言うのをどういう風に理解しているのかな?
もし不具合が出れば1年以内なら、無料修理してくれるんでしょ?
何か無理に不良を捜し出そうとしてるんでは?

書込番号:3233855

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/07 07:14(1年以上前)

>現在身動きが取れない状態になっております

まず取扱説明書を熟読するのが先でしょう。

書込番号:3233922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/07 09:02(1年以上前)

おはようございます。

まずは、プログラムオートでバンバン撮りまくるのが一番かと。(^^;)
たぶん、露出がオーバーになったり、アンダーになったりしますから、
その癖を掴んで、露出補正を使うようになります。
それに慣れたら、こんどは絞り優先モードで撮影してみて下さい。
カメラは基本的にはシャッターさえ押せば写りますよ。
デジカメはいくら撮影しても、経費はほとんどかかりませんから安心です。
私は、習うより慣れろの主義なもんですから。(^^;)

書込番号:3234083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/07 09:18(1年以上前)

補足です。

使い込まないことには、良い点も、悪い点も発見出来ません。
と言うことです。

あら探しのために使うのでは、カメラが可哀相です。

書込番号:3234110

ナイスクチコミ!0


降って湧いたおとこさん

2004/09/07 11:41(1年以上前)

スレ主さんは別にあら探ししようとしているとは思えませんが。。。
もう少し優しくかけないかな?それともみなさん、イライラしてる?
スレ主さんは、このいたの最初の方から見て研究してくださいね。シューティングについてるDAレンズは結構使い勝手がいいですね。CFは確かに出しにくいです。

書込番号:3234445

ナイスクチコミ!0


よーでりさん

2004/09/07 12:33(1年以上前)

マニュアルを見ながらカメラを操作したり、スーパーインポーズのずれや撮影した画像のドット抜けなどのチェック程度で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:3234572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/09/07 22:29(1年以上前)

一番に気になるのはドット抜けでしょうね。他は実際に使ってみないことにはわかりません。
チェックの方法は「ドット抜け」や「画素欠け」で検索してみましょう。
初期不良や不具合は他のデジカメもだいたい似たようなものなので、色々な機種を検索すると良いと思います。・・・KID

書込番号:3236514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2004/09/08 01:00(1年以上前)

10DやKissDの書き込みに比べれば*istDの書き込みは少ないのでがんばって
みれば自分で簡単に答えを見つけ出せますよ!
(とみなさん言いたいのでしょう?)

個人的な主観ですけど、*istD ってオートで撮るより、自分でいろいろ
考えて設定をいじり倒して使う方が楽しいと思います。
D時代来るさん も「教えて君」にならずに自分で探す、試す、調べるで
行った方が存分に*istDを楽しめると思いますよ!
(正直、何も考えないで撮るならKissDの方がみなに誉められる写真が撮れる
 んだろうなぁ〜とか考える修行の日々です(汗)上手くなりたい・・・)

CF の取り出しについても この掲示板で既出ですね。
結構個体差(カメラ、CF 両方に)があるようです。<固さについて
うちはHGSTのMD、トラの512MB、サンディスクの安いほう512MBと使って
いますが、抜き取りがきついということはありません。

書込番号:3237407

ナイスクチコミ!0


スレ主 D時代来るさん

2004/09/08 18:34(1年以上前)

みなさま 早速のご返答有難うございました。

かなりきついことも言われましたが、全くその通りだと思います。

ただ、このカメラについて悪い評判やあら捜しをするつもりは全くございません。私の書き方が悪く、みなさまには不快な思いさせてしまい大変申し訳ございませんでした。

早速、このカメラで色々な写真を撮って見ましたが、自分の思い通りの写真が撮れる事に感動しました。

今後、マニュアルを熟読し、実際に使用し、こちらの掲示板を参考にさせてもらいながら、このカメラを大切にしていきたいと思っております。

書込番号:3239425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング