
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


istDの特長の一つにデジタルにしては珍しく多重露光が出来ることがあげられると思います。にもかかわらず検索してみてもそれらしい画像や書き込みを見ることができません。それならばとカメラ歴も浅く、技術も拙い私ですが画像をupしてみました。
http://www.imagegateway.net/a?i=wDKjbbSEJ4
技術的なアドバイスをお願いします。また、多重露光の写真を載せてあるサイトをご存知の方お教えください。
0点


2004/04/26 21:42(1年以上前)
写真を多重露出で撮った時は無いのですが
コラージュ(CG?)としての感想ですが
重ねる画像同士の重点になるところは
べた(模様の無い)ところのほうが
すっきりすると思います
書込番号:2739834
0点


2004/04/27 15:47(1年以上前)
多重露光は後でじっくりPhotoshop等でやる方も多いでしょうから、カメラ側に付いていてもあまり使わないのかもしれませんね(私は時々使ってます)。
コラージュ以外にも、同じ被写体の絞りを変えて撮ったりピント位置を変えて撮ったりすると、ソフトフォーカスにも似た効果が出て面白いですよ。
あまり上手く撮れませんでしたが、実例を載せときます。
http://www.mouseup.net/hatena/IMGP0731.jpg
書込番号:2742323
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ




2004/04/25 16:37(1年以上前)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=885906&un=115671
ここにありますね 実質正に50mmの標準レンズになってしまうっすね
写りは評判通りみたいですが、istDとの相性は自分で見て判断なさった
方がえ〜でしょう。
ちなみに ペンタ党の つんつんさんの レビューこちら
http://member.nifty.ne.jp/tsun2/fa3520.htm
書込番号:2735417
0点



2004/04/26 02:22(1年以上前)
noriMAXさん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:2737570
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


異常な安さで売られてますよ!
3末に買ったばかりなのに..。トホホ..。
http://openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/keiji5694?
しかしいいカメラですね!
フォーラムで十字キーだけ直してもらいましたが。
0点

ヤフオクにときどきある自転車操業<<<そろそろ持ち逃げ!の匂いが、、、
まぁ、大丈夫でしょうが、、、都心部にお住まいでフォーラムなどがお近くの方はいいでしょうね。
こっちは地方なので、後々考えると地元の販売店経由のほうが便利かと思っております。
書込番号:2727839
0点


2004/04/24 09:41(1年以上前)
実は私もこの方から買いました。銀塩がずっとペンタックスだったのでデジ一眼が欲しかったのですが予算の都合でF828を使っていたのですが、D70がでたのを契機にやっぱり一眼かなと思っていた時にこの方のオークションがあったのでちょっと不安でしたが落札しました。
自転車操業系(入金させてから発送まで時間がかかるやつ)とは違うようです。知り合いか関係者のカメラ屋さんと連携しているのではないかと思いますが、商品が確保された状態での出品のようです。非常にレスポンスも早く、私の場合は週末だったので入金確認前に手元に届いていました。
4月はじめからで何回か出品されてるので2-30台は出されているようです。
それにしても最初が129800円、今は124800円、オークション外ですと121000円という価格まで出されていますので安くなりましたね。
但し判断は悪魔で事故責任でお願いします。
書込番号:2730829
0点


2004/04/24 23:15(1年以上前)
情報感謝致します。m(__)m
私も、この価格でGETすることが出来ました。
デジカメオークションには詐欺師が非常に多いので
注意しなければいけませんが、この出品者の場合に
は代引きも可能でしたので安心して取引が出来ました。
但し、初期不良時などのことを考えますと近くのお店で
購入される方が確実だと思います。
それにしてもistは良いカメラですね!!
気に入りました。
書込番号:2733037
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして。
昨日ついに購入しました。
ちょっとあやしい新品ですが、税込み\136500でした。
都内での購入です。
夏ごろに購入の予定でしたが、安さにヤラレてしまいました。
一眼デジワールド初体験なのでわからないことばかりですがよろしくお願いします。
(これまではMZ-50、銀塩ist+A06、43mmリミテッドを使用しておりました。
問答無用の初心者です(^^;))
今回お聞きしたいのは
購入後の初期不良などのチェックポイントと、そのチェック方法です。
過去ログなどで検索した結果、よく目にするもので
・スーパーインポーズのずれ
・前ピン、後ピン
・ネジ禿げ
・画素欠損
・液晶ドット落ち
などがありましたが、
この他にもチェックしておいた方が良いことなど
ありましたらぜひ教えていただきたいと思います。
また、画素欠損、液晶ドット落ちのチェック方法も合わせて教えてくださいませんか?
istDって本当にコンパクトで良いですね。
過去ログにもありましたが、小さいのにギュッと中身の詰まったような
感触がたまりませんよね♪
道具マニアとしてはこれだけでも大満足です!!
また、皆さんが良く仰ってる「シャキ〜ン!」もたまりませんね。
撮影していると、「ぉっ!おっ!」って思いますよね〜!
本当に所有している喜びのあるカメラだと思います。
購入して良かったです。
では、皆様よろしくお願い致しますm(_ _)m
0点



2004/04/22 13:30(1年以上前)
年齢詐称してしまいました。
書込番号:2725021
0点

コンパクトな1眼レフはPENTAX SVからの伝統ですから
書込番号:2725116
0点


2004/04/22 14:29(1年以上前)
ファームアップは忘れないように!!
バージョン上れば画質がよくなった気が・・・・
書込番号:2725121
0点


2004/04/22 19:12(1年以上前)
購入おめでとうございます。
良いレンズをお持ちですね。うらやましい。
画素欠損の調べ方ですが、一様なグレイの紙などを均一な照明をして写すのが良いと思います。
黒つぶれや白飛びを生じない範囲で、暗いグレイと明るいグレイを撮影して結果を適度(100%)に拡大してみて、見つからなければ、良しとします。くれぐれも拡大しすぎないように。
画素は、三色ありますから欠損の仕方で色が付いたり付かなかったりします。
液晶も同様に撮影したものを再生して見ればよいですね。
あとは、良く観察することと、全てのモードで実際にばんばん写すことで、どうでしょうか。
発売してから、適度な時間が有りましたから、開発・生産立ち上げに伴う初期不良は、十分につぶされたと思いますが。
「シャキ〜ン!」ですが、シャッターユニットは、MZのものと同じだそうです。
*istDでは、肉薄にするためにステンレス板でシャシーを造ってあり、MZの場合は、ポリカーボとアルミダイカストですので、MZも良い音ですが、意図したわけではなく結果的に残響音がさらに魅力的になったとのことです。
書込番号:2725760
0点



2004/04/25 11:26(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
>ぼくちゃん.さん
>コンパクトな1眼レフはPENTAX SVからの伝統ですから
初めてペンタを手にしたのは偶然だったのですが、良い出会いでした。
気軽に撮りたい自分にはベストなメーカーだと思います。
>ぼうええんんんだだだだよ〜さん
>ファームアップは忘れないように!!
>バージョン上れば画質がよくなった気が・・・・
アドバイスありがとうございます。
初期動作のチェックのことで頭がいっぱいでバージョンアップのことなど
すっかり忘れていました。(^^;)
おかげさまでバッチリ!完了しました。
>グレイレンズさん
>画素欠損の調べ方ですが、一様なグレイの紙などを均一な照明をして>写すのが良いと思います。
>黒つぶれや白飛びを生じない範囲で、暗いグレイと明るいグレイを撮>影して結果を適度(100%)に拡大してみて、見つからなければ、良し>とします。
濃淡のグレーの紙に均一な照明ですね。
ありがとうございます。挑戦してみます。
ところで、F値、シャッタースピードなどはカメラ任せで良いのでしょうか?
露出に応じて出たり出なかったり(画素欠損が)するものだと思っていました。
>>くれぐれも拡大しすぎないように。
どうやらこれがポイントのようですね。(−☆)
発見してしまったら最後。気にせずにはいられないでしょうから、
“くれぐれも”注意します。
ところで、本題とはそれますが、
昨日、ブラ歩きしながら撮影していたところ、
モードダイアルの切り替えが出来なくなってしまいました。
症状はグリーンモード、Pモードにしても常にiso設定画面。
Tvモードでバルブモード。その他は正常に動作していましたが。
これがうわさの初期○良かと思いましたが、
モードダイアルを上から押さえると、押さえている間は正常に動作するので接触不良と思い
そのままペンタフォーラムのサービスに持ち込みました。
症状を話すと、「とりあえず、確認したい」とのこと。
確認のために15分ほど時間がかかるというので
そのまま預けて待つこと10分。
サービスの方が出てきて「直りました」と。
簡単な電気接点のずれによる接触不良だったようです。
頻発するような初期○良ではないと思いますが、情報の一つとして報告しておきます。
ちなみに自分では全く気にしていません。
むしろ、その場でテキパキ直していただいてありがたかったです。
サービスの印象良かったですよ。
保証書無しでも無料でしたし。(発売1年未満なので当たり前って声も聞こえてきそうですが・・・)
長文で失礼しました。
書込番号:2734569
0点


2004/04/25 12:19(1年以上前)
>ところで、F値、シャッタースピードなどはカメラ任せで良いのでしょうか?
検査のため全面を均一にしているので、露出をオートにしておくと、カメラの頭脳は、明るいグレイは暗く補正して、暗いグレイは明るく補正してしまいますので、マニアルで撮影するのが良いです。
>露出に応じて出たり出なかったり(画素欠損が)するものだと思っていました。
画素欠損は、CCD上のピクセル(フォトダイオード)の不良ですから、F値やシャッタースピードで変わることはないはずです。
ただダイオードの暗電流や飽和が不安定な異常なときには、ないとはいえないと思いますが、完全に欠損ならば、変わりません。
そのため、明るいグレイと暗いグレイの両方を代表的に見て見ます。
接触不良は、まさしく初期不良でしたね。
初期不良の典型ですから、これで、この部分は、もう安心でしょう。
ファームアップすると*istDのハイパーマニュアルやグリーンボタンいいですね。
手持ちのクラシックなS、K、Mレンズが全部すいすい使えますよ。
書込番号:2734753
0点



2004/04/26 10:38(1年以上前)
>グレイレンズさん
ご親切にありがとうございました。
昨夜早速実験してみました。
画素欠損もドット落ちもありませんでした。これで安心して使うことが出来ます。
CCDのごみは付いていましたがブロアで簡単に取れました。
>ファームアップすると*istDのハイパーマニュアルやグリーンボタンいいですね。
>手持ちのクラシックなS、K、Mレンズが全部すいすい使えますよ。
自分はまだFAレンズしか使ったことがありません。
もっと経験値を上げていつか挑戦したいと思います!
そのときはまたよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:2738118
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ist Dが138000円ー下取り3000円+消費税に
なっていましたよ。
店内の音楽がペンタックスになっているところを
考えると集中販売期でしょうネ。
4月末の給料日で
グラっといきそうな予感…。
0点

>グラっといきそうな予感…。
グラっ ですか。
このさいだからバタッといっちゃいましょう(^^)
デジ一眼。必ずハマリますよ(^_^)v
でも、責任は取りませんから・・・あしからず^^;
書込番号:2718305
0点


2004/04/20 10:19(1年以上前)
>>グラっといきそうな予感…。
>グラっ ですか。
>このさいだからバタッといっちゃいましょう(^^)
ついでにレンズ欲しい地獄に、ゴロゴロっといっちゃいましょう。
同じく、責任は取りませんのであしからず。
書込番号:2718322
0点

うわ〜っ!!
>ついでにレンズ欲しい地獄に、ゴロゴロっといっちゃいましょう。
そこまで言うっ(^^;
私には、とても恐ろしくて、そこまでは言えません・・・・・・(^_^)
レンズ欲しい病患者より!
書込番号:2718472
0点


2004/04/20 13:48(1年以上前)
はじめまして。私もサンヨーのMZ3を買ってからメッキリ銀塩から遠ざかり、手持ちのカメラを処分してDimageA2を・・・と思い近所のキタムラにいくと、「一眼使った経験あるなら後々後悔しますよー」と店員さんが。
初めて*istDをイジってシャッター音にニコニコしていると、税込み\140Kにしますよーとの事でした。
隣にあったD70とkissデジも障ったのですが、*istDを持った後では、D70はデカイ! kissデジは安っぽい!
悩みます〜(^^;
書込番号:2718760
0点


2004/04/21 09:34(1年以上前)
税込みで140Kならキマリです。
しかも近所のカメラやさん。
ネットで買うより安心。
でも、D70もすてがたい。
私は昨年末に購入して撮影枚数3000枚を越えました。
レンズはM42がドライボックスにぎっしり溜まりました。
楽しいですよー
書込番号:2721344
0点


2004/04/21 10:07(1年以上前)
私は 去年10月購入で
10,000枚超えて
ファイルネームリセットされました
レンズは純正、TAMURON半々です
書込番号:2721404
0点


2004/04/21 18:29(1年以上前)
GAGxx さん
5年で10万枚いきますね。
途中でシャッターがダメになるでしょうね。
フィルムにすると約4000本。
同時プリントに出したら一体いくらになるんでしょう。
書込番号:2722444
0点


2004/04/22 08:10(1年以上前)
フィルムの時は一日
(24枚撮り)1〜2本しか撮りませんでしたが
やっぱ デジタル対応の結果でしょうね
書込番号:2724461
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして。長い間SuperAを使っていたのですが、昨年春にEー100RSを購入し子供たちのサッカーを撮っていました。
しかし、画像の荒さでSuperAに戻っていたのですが、とうとうシャッターが壊れてしまい*istDを購入しました。
ここで皆さんのお知恵を拝借したいのですが、一日、グランドにいますと、カメラが砂だらけになってしまいます。SuperAの場合、年式が年式だけに、あまり気にしなかったのですが(^^;
もちろん、ブローなんかは欠かさなかったですが・・・・
使用レンズは昔からのPENTAX FA70-200 1.4-5.6ですが、なかなか使えるので一安心していますが、ズームやMFの動きでは、なんかジャリジャリとした感じです(^^;
砂対策で何か良い知恵か、もしくはistDを使用する上での防塵対策等気をつけなければならないことががあれば、教えていただけませんか
0点


2004/04/18 21:15(1年以上前)
常に風上で撮影ってわけにもいかんでしょうしね・・
コンビニ袋に穴開けて使用してみるとか^^;
実は現在ご当地では春霞がひどくて(とゆうか塵)
自分もかなり気にはなってるので、常にブロワ携帯して
車中でエア吹きとかコマ目にやってますが、それでも
焼け石に水だまな〜〜
う〜〜ん これから運動会やら、キャンプやら
カメラに過酷な季節がやって来ますな〜
皆さんどんな工夫なさってるんですかね。
書込番号:2713330
0点


2004/04/19 10:15(1年以上前)
一般論ですが、私はシャワーキャップで後からカメラ全体を後から覆う方法で対処しています。前方はフードに引っかけ、ファインダー部はシャワーキャップに穴をあけ、アイカップで押さえつけています。
書込番号:2714843
0点



2004/04/19 12:13(1年以上前)
nori輔さん、まだ買っていないさん、返信ありがとうございます。
コンビニ袋に、シャワーキャップですか、一度、試してみます(^^)
子供たちに笑われそう(^^;
水中撮影用のハウジングなんかも、熱対策ができればがいいのかも知れませんね。
*istDに合うものがあればですが。
観戦と撮影だけだと、あまり防塵対策を気にしなくても良いのかもしれませんね。
昨日、中学生の試合に行ってきました。昨日は応援団でしたので、カメラの世話を十分できましたが、私の場合、いつもは子供たちにサッカーを教えている立場なんで審判をしたり、ベンチで戦況を眺めたりで、ついつい、カメラを野ざらしにしてしまいます。
こんど銀色のビニール袋を探してきて、きっちりカメラを覆いつくして、実験してみます。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:2715074
0点


2004/04/21 07:14(1年以上前)
初めまして。
自分もサッカーの試合を撮っているのですが、雨天時用に販売されているマイネッテのレインカバーを使っています。
レンズ部だけカバーの外へ出せる様になっていて、ファインダー部は透明ビニール越しに見ながら撮影する様になっているのですが、ファインダー部がみづらいので、自分で切り込みを入れて、アイカップで押さえる様にして見やすくしています。(上の「まだ買っていない」さんと同じやり方です。)
これだと、ビニール袋よりは材料代は必要ですが、子供たちに笑われずに使えるかと思います(^^;)
書込番号:2721145
0点



2004/04/21 21:59(1年以上前)
Z-1ユーザーさん、返信ありがとうございます。
マイネッテ、探して見てみました、ネット上ですが。
アイカップの細工がどうできるかが、まだクエスチョンですが、いい情報を感謝いたします。
アイカップ部分を細工しないで、このままだと、急な雨が来ても安心ですし、全天候型カメラになりますね。
2500円と値段も安そうですし、加工なしの雨天用とアイカップ取り付け加工をしたものと二つ持ってていいですね。あとは、耐久性ですが、探してみます。ありがとうございました。
書込番号:2723159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





