PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと教えてください

2004/03/25 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ファンタジスタユータさん

はっきり言ってずぶの素人ですが、教えてください。
中古の98で容量の少ないパソコンでふんばって使っています。
先日、ディズニーランドで256MBに100枚近く撮影し自宅でPCスロットルからリーダライタで取り込おとしたのですがパソコンがうけつけません。
もしかして、容量が多いとパソコンが読み取れないのでしょうか?
また、対策として少ない容量のカードをいくつか使いながら行った方がよいのでしょうか?
つまらない質問ですみなせん。

書込番号:2625935

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/25 08:44(1年以上前)

パソコンに「受け付けられません」という表示が出たわけではないですよね?
差し込んでも認識しない、、認識するがコピーできない、認識してコピーも始まるが○○というエラーメッセージが出て失敗する、など具体的に書いてください。
なお、そのPCカードスロット(スロットルではないです。PCMCIAスロットの事でいいんですよね?)はその作業以外は正常に動作しますか?

書込番号:2625958

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタジスタユータさん

2004/03/25 09:30(1年以上前)

ねぎとろさんへ。
早速の返信ありがとうございます。
CFのリーダライタのインストールはうまくいき、2回目もなんとかいきました。
PCスロットにリーダライタを入れると、画面がフリーズし解除してスロットからそれを出して再度入れると青い画面でエラーが表示されます。
2回目のいろんなところをいじくり回している間に勝手に取り込まれたので、自信がなくなりました。
また、USBでの取り込みをうまくいかず、困っています。
USBでの取り込みは旧型のデジカメなので1.1でパソコンもUSB1.1です。
PENTAXは2.0だったのでPCスロットから取り入れることにしました。

書込番号:2626047

ナイスクチコミ!0


電池好き。さん

2004/03/25 19:51(1年以上前)

ファンタジスタユータさんへ
*istDのUSBは1.1ですよ、あと2.0の機器も基本的には互換性があるので使えるはずです。カメラからの転送は電池を食うのであまりオススメではありませんが…
USB試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2627678

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/25 21:25(1年以上前)

ちょっとわからないのですが、リーダーライタのメーカー名と型番は何でしょう?
PCスロットに入れて使うリーダーライタ(アダプタ)はドライバはいらないはずです。

書込番号:2628034

ナイスクチコミ!0


よくさん

2004/03/26 00:40(1年以上前)

まずはノートPCなのか、デスクトップPCなのかはっきりさせてください。
ノートPCであれば、「リーダライタ」と呼ばれているものがなにかをはっきりさせてください。
ノートPCでPCカードスロットが使えるのあれば、1000円以下で売られているCFアダプタを使えば、問題なく取り込みができるはずです。もちろんPC側のHDD容量が足りていることが前提となります。
デスクトップPCであれば、使用しているOSが、Windows98なのか、Windows98SEなのかによって対応が変わってきます。
ただし、旧型のデジカメがUSB経由で取り込みができているとのことですから、*istDをUSB経由で接続しても取り込みは行えるとは思います。

一応聞きますが、「取り込み」と表現されていることは、CF上の画像データをPCのHDDにコピーすることで間違っていませんよね?
書き込みを読む限りでは、いまひとつ何をしようとしているのかわからないものがありました。

書込番号:2629155

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタジスタユータさん

2004/03/26 07:23(1年以上前)

ネギトロさん、電池好きさん、よくさんありがとうございます。
昨日、孤軍奮闘しまして画像を取り込めました。
何度か容量が不足していますというエラーメッセージが出てPCが壊れるかとおもいましたが、最後にPCスロットにリーダライタを入れっぱなしにしておいたら読み始めました。
つまり、スロットに入れてすぐには読み始めないのですなね〜。
USBの転送も時間をかければPCが読み始めるのでしょうか。
よくさんへ
PCはノート(windows98)です。
また取り込みとは、CFの画像データをPCのHDDにコピーすることです。
電池好きさんへ
USBの自動転送ですが、カメラとPCを接続してから自動転送するまで時間がかかりますか?
未熟な私に暖かい手を差し伸べていただきありがとうございます。

書込番号:2629778

ナイスクチコミ!0


Hiro@akashiさん

2004/03/26 12:11(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、Win98にしてもCドライブの空き容量が数百メガバイトを切ると挙動がおかしくなります。Windowsが一時ファイルをHDD上に作るためです。できればCドライブに1GB程度の空きが欲しいです。空き不足での不安定な挙動は理由が分かりづらいですからまずはその辺から改善しないと(具体的には不要ファイルの削除とか)これからも苦労すると思いますよ。それとメモリはどれぐらいですか?Win98なら65MB→128MBでも体感的に速くなります。しかし今さら増設も何かな?

書込番号:2630395

ナイスクチコミ!0


私もいっちょかみさん

2004/03/26 20:19(1年以上前)

以前なんかのカードリーダーでDOS/V用(98未対応)
というのをみたことがあるような・・
結構今の周辺機器はNEC98未対応はおおいですよ。

書込番号:2631629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファンタジスタユータさん

2004/03/27 07:29(1年以上前)

Hiro@akashiさん
参考になるお話ありがとうございます。
HDDが3GBしか容量がないので、HDDに保存している写真をCDに取り込みたいのですが、どうもUSBの接続に不安があり外付けのCD−Rを購入しかねています。
挫折の連続で、デジカメの撮影しているだけでなく色々と奥が深いですね。

書込番号:2633437

ナイスクチコミ!0


Hiro@akashiさん

2004/03/27 09:52(1年以上前)

ファンタジスタユータ さんこんにちわ。
さらに追い打ちをかけるようでなんですが、CD-Rの作成の場合テンポラリファイル(CDイメージ)を作りますので、それ用に800MB以上の空きが必要です。オンザフライで書き込めばOKですが高速で焼くと転送速度不足でこけることが有ります(バーンプルーフなどが利いていると大丈夫かな?)余談ですが今、DVDを焼くためのテンポラリファイルが作れないので苦労しています(^^;
いろいろ有りますが頑張ってください。1-2万で外付けHDDが買えますが、USB1.1でしょうから転送速度が遅いですね。やはり不要ファイルの整理ですね。

書込番号:2633720

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2004/04/03 22:23(1年以上前)

素直にXP搭載のデスクトップを買うべし。5万も出せば今の苦労が嘘のように楽になる。
何日も苦労するよりはずっと建設的だと思うが。
苦労が好きならその限りではないか…W

書込番号:2662716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

鳥が・・

2004/03/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 XB71さん

何枚か写した風景写真をPCで眺めて気がついたのですが・・
どうゆうわけか全ての写真に2羽の鳥が飛んでいるんです。
場面が違っても2羽の鳥が飛んでいるのでおかしいなと思ったのですが、どうやらカメラ内のゴミが原因らしい事がわかりました。
そこでミラーなど適当な所を麺棒やテイッュで拭いてみたところ、更に状態は悪化し、ファインダーを覗くと4羽以上の鳥が飛ぶはめになりました。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
どうやれば、カメラ内の綺ゴミを綺麗に取り去ることができるでしょうか?
やはり、メーカーに送らなければ駄目でしょうか・・
どうか、アドバイスのほど宜しくお願い致します。



書込番号:2618911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/23 14:06(1年以上前)

拭いたのですか?
それはやっちゃ駄目な事ですよ。
できれば、エアで飛ばす方がいいです。

>風景写真をPCで眺めて気がついたのですが・

これってことはCCDにゴミがあるんですよ。
ミラーをUPしてエアで飛ばせばいいんですが、、
ミラーとかは関係なかったと思います。

書込番号:2618935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/23 14:09(1年以上前)

テイッュのゴミがさらにセンサーに付着しちゃったんじゃ?
くれぐれも、センサーを乾拭きしないように・・・

書込番号:2618945

ナイスクチコミ!0


スレ主 XB71さん

2004/03/23 14:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>くれぐれも、センサーを乾拭きしないように・・・
拭いたのはミラーと上部の白のレンズみたいなものだけで、CCDにはエアー以外何もしておりません。
今は写真の方のゴミはなんとか取れて写らなくなっているようですが、代わりにファインダーの中に幾つかゴミがある状態です。
これってどうにかして取れないものでしょうか・・

書込番号:2618995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/03/23 14:44(1年以上前)

書き込み番号「[2572513]修理に費用について」

わたしも同様で、ファインダーにゴミが・・・(^_^;)

書込番号:2619027

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/23 15:29(1年以上前)

CCDにゴミが有った場合のクリーニング方法です。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs2prohp.pdf
S2Proですが、CCDのクリーニング方法がマニュアルのP106〜に記載されていますので。参考になれば幸いです。
ただし、あくまでも自己責任で!
私は、これでゴミを取って気持ちよく撮影しています。

書込番号:2619134

ナイスクチコミ!0


スレ主 XB71さん

2004/03/23 15:59(1年以上前)

センサースワプにクリーニング液を染み込ませてCCDを拭くクリーニング方法があるんですね!もっと早く知っていれば良かった・・
しかしながら今回は、ファインダーのゴミの件もあるので、十字キーを改良するのも兼ねて思い切って修理に出すことにしました。
20日にやっと届いたばかりなのに、23日に修理に出すことになるとは・・戻ってくるまで待ち遠しいです。
皆さん、情報提供ありがとうございました!

書込番号:2619213

ナイスクチコミ!0


数うちゃあたるさん

2004/03/23 18:02(1年以上前)

こんにちわ。XB71さん。

ゴミ取りの清掃は多分無料だと思います。

HP見せていただきました。どうも御同郷の御仁だと思いますが、もしそうだとしたら宜しくね。

書込番号:2619531

ナイスクチコミ!0


スレ主 XB71さん

2004/03/23 20:56(1年以上前)

数うちゃあたるさん、初めまして。
こちらこそ宜しくお願い致します。
メーカーに確認を取ったところ、ゴミの清掃は保証期間内は無料との事でした。因みに私は生まれも育ちも長野でございます。
自然が沢山なので、これからの撮影が楽しみです。
HP、そろそろ更新しなければ・・(;´Д`)

書込番号:2620055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

単焦点と安ズームと解像感

2004/03/21 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 edgelessさん

ちょっと前まで価格の最安だったSIGNALで購入。
量販店と5万円も差があるのでちょっと不安でしたが今のところ問題はありません。

レンズは50mm/F1.7とSIGMAの18-50mm/F3.5-5.6を買いました。もともとD70レンズキットを買うつもりだったお金を充てたため、DA16-45を買うには予算が足りず。
安いM42マウントのレンズで画角をそろえつつ、お金を貯めてSIGMA12-24をそろえたいところです。

で、使用レポート(悪)の理由。
単焦点の方が画質が良かろうと思って50mm/F1.7を買ったのですが、SIGMA18-50mmとあまり画質に差が見られませんでした。もちろん明るさやぼけ味などで利点はあるのですが、肝心の解像感にたいして差が見られなかったのです。
もちろん同じF値で、です。

いろいろ調べてみると、このカメラは解像度に難ありっぽく、カメラ自体の画質がボトルネックになってこの二つのレンズに差が見られなかったのでは、と言う結論に至りました。
まあ、この問題はすべてのデジ一眼に言える気がしますが。等倍で画質を確認するような趣味を持ってる人は素直にSD-9/10を選ぶべきかなぁ、と思いました。

逆に、レンズを単純に画角と解放F値で選べるようになったのでレンズ選びに気を遣う必要がなくなったとも考えられます。
画質を構成する要素は解像感だけではないとも思いますし、このカメラの魅力は違うところにあると素直に思えるので、買ったことに後悔はしていません。


まあ、SIGMA18-50の画質が値段の割によく、FA50mm/F1.7の画質が単焦点の割に悪い、と言う可能性も十分ありますけどね。

書込番号:2611573

ナイスクチコミ!0


返信する
エスパシオ9さん

2004/03/21 19:46(1年以上前)

RAW現像で、解像度がだいぶ向上するとのことですが、これはお試しになられたのでしょうか?

書込番号:2611723

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/03/21 20:56(1年以上前)

自分もFA50mmF1:1.7持ってますが
短焦点だから格段の画質ってわけではないように思います
値段が値段ですし
リミテットとか☆の短焦点なら
違いが分かるのかもしれませんが
もっとも画質とは 解像度なのか 色合いなのかにも
よるかもしれませんね

書込番号:2611999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/03/21 22:39(1年以上前)

今日PHOTOEXPO行って来ましたが、ペンタのブースでのミニセミナーでは、デジタル一眼で解像度=シャープネスを上げた設定では、トーンが失われ、女性の肌や空の色に、線を引いた様に色が変わってしまうようなことがありがちなので、デフォルトでは他メーカーに比べて解像度は弱めに設定されていると説明していました。

しかし、100mF2.8のマクロレンズで撮ったモデルのポートレートを、その場でインクジェットでA3にプリントした画像は、毛穴が全て見えてしまいそうにクリアでした。

やはり、解像度はレンズ性能にもよりますね。

書込番号:2612523

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/03/21 23:13(1年以上前)

デジタル一眼レフ(デジカメ一般も)は、画素の間隔より細かくは解像されず、これより高い周波数は、かえってノイズの原因になるので、ローパスフィルタでカットしています。
従って、解像感はデジタル処理で得ていますが、デフォルトで上げておくと階調その他の情報が失われますので、*istDは、どちらかというと階調を重視してシャープネスの強調は低めのようです。レタッチがしやすくなります。
レンズの画質の差は出ますが、こと解像度に関しては標準的なものより高いものは、判然としないと思います。
ソフトフォーカスレンズ(ベス単フード外しその他)などは、違いが分かると思います。
なお、RAWで撮影しても、ローパスフィルタとレンズと解像度に関しては同じです。
シャープネスは、お好みで設定なさると良いと思います。

解像度以外の画質は、違いが分かると思いますから、絞りを変えて比較するとかもしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2612695

ナイスクチコミ!0


ramukaさん

2004/03/22 04:13(1年以上前)

デジタル一眼は、銀塩と比較するとレンズ性能がシビアに出るという話は、いろいろな雑誌ですでに取り上げられています。それは、フィルムの感光面は多少の厚さがあるのにたいして、撮像素子の面はまさに厚さがほとんどない平面であるからです。このため、撮像素子の場合は収差がかなり押さえ込まれていないとシャープな像を結べないということになります。つまり、銀塩フィルム用に開発されたレンズは、デジタル一眼で必要とされる収差の補正が十分できていないレンズが以外に多いのです。といっても、目を皿のようにして見ればというレベルの話のようですが。
 FA50mmは残念ながらその設計時点でデジタル一眼で使用されることを考慮していません。シグマの18-50mmは、デジタル用に設計されたレンズです。価格や性能で言えば明らかにFA50mmのほうが上ですが、*istDで両者の差が出ないのはデジタル用に設計されたものかどうかという違いです。ですから、edglassさんがおっしゃられているように、カメラ自体の画質が問題ということではないと思います。
 また、「レンズを単純に画角と解放F値で選べるようになったのでレンズ選びに気を遣う必要がなくなったとも考えられます。」とおっしゃられていますが、これも誤解であると思います。上記のように、デジ一眼はレンズ性能に対してシビアですので、以前よりももっと慎重にレンズを選ぶべきだと思います。各社がわざわざデジタル対応レンズをラインナップしている理由はここにあります。もし、今までのレンズで問題ないのであれば、1.5倍換算に対応できるように広角側の拡張されたレンズだけを作ればすむはずです。今後、新たなレンズを買われる場合は、デジタル対応であるかどうかをまず考慮されたほうがいいと思います。

書込番号:2613620

ナイスクチコミ!0


ramukaさん

2004/03/22 04:15(1年以上前)

すいません。お名前を間違えました。

edglassさん>edgelessさんに訂正してお詫びします。

書込番号:2613625

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/22 08:53(1年以上前)

シグマ18mm-50mmは、値段の割に良くできたレンズだと思います。
私は、PENTAXマウントとニコンマウント両方持ってますが、解像感については、S2Proでも満足行ってます。
で、*istDですが、解像感を得たい場合にはPhotoShop CSでRAW現像を行っています。現像のパラメーターでシャープネスは、最低にして現像後にアンシャープマスクを掛けています。
結構シャープな素晴らしい解像感のある画像が得られます。
レンズを解像度や解像感だけで語るとソフトレンズなどクソレンズと言う事になっちゃいます。解像感以外の別の面も見る方が良いかもです。
*istDは、ローパスフィルターが少し強めな感じなのでその解像度をレンズの解像度が越えていると思われますが如何でしょうか?

書込番号:2613845

ナイスクチコミ!0


スレ主 edgelessさん

2004/03/22 15:16(1年以上前)

少し50mmレンズに信仰を持ちすぎていたかもしれないですね。
以前D70の掲示板に少し書いたのですが、NIKONの50mm/F1.4に書かれた記事で、
”50mmのレンズは各社が自社の威信をかけて作るレンズであり……”
”このカメラで出せる最高の画質を実現するのに、このレンズを使ってみると良いだろう”
などと絶賛していたので、PENTAXも同じような指向なのかと考えていました。また、F1.4のレンズよりF1.7のレンズの方が設計に無理がないので画質で勝る、と言うのもどこかで読みましたし。
解像度以外のスペック、逆光での描写とかフレア・ゴーストの現れなど、いろいろ失念していたことが多いです。ただ、あくまで書き込みは”解像感”に限った話でした。
デジ一眼対応レンズ(DCとかDXとかDiとか)については、E-1のパンフレットに書いてある程度の知識はあります。でも、これはあくまでメーカーの販売戦略であって、口で言うほどの効果があるのか、と言う疑問を持っています。
同じレンズでも、デジ一眼対応と銘打ったものが出ればユーザーは手に取るだろう、と言う意図が見えてちょっと好きじゃないんですが。設計さんに失礼かなぁ。

デジ一眼がレンズにシビアだという話はもちろん耳がたこになるくらい聞き及んでいますが、やはり最終的に判断するのは自分だと思いました。
そういう話をすべて信じられるのなら、こういった掲示板の存在意義も薄れてきてしまうと思いますし。

>エスパシオ9 さん
もちろんRAWです。フォトショップでの現像・ペンタラボでの現像、源蔵での現像などいろいろ試しました。

>snapshooter さん
画質がレンズによる事を言うためには、悪いレンズによって悪い描写がされることを示した上で、良いレンズによる良い描写を褒めるべきかと思います。
毛穴が見えないようではデジ一眼失格かと。

>Junki6 さん
ごめんなさい、最後の一文がよくわからないです。
ローパスフィルターが強い→ソフトな描写、ですよね? その解像度がレンズの解像度を超えている、というのは、
「CCDの描写にはすごい余裕があるのだからいくらローパスかけたって、レンズの描写をそのまま記録できる」
ってことでしょうか?
もしそういう趣旨なら、これは否定させていただきます。この間SD-10のサンプル(http://www.pbase.com/sigmasd9/seng_sphomphanh_sd10)を見て、ローパスフィルタがいかに解像度を損なうものであるか(もちろん素子自体の性質もありますし、コダックのDCS 14nという反証もありますが)を痛感したばかりでして。今のままのCCDの機構であれば、いくらレンズの描写が良かろうと、どこかで”頭打ち”されるのでは、と言う主張は変わりません。
まあ、どのレンズを使おうが変わらない、と言うのは極論ですね。ここは訂正します。


書込番号:2614892

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/22 16:22(1年以上前)

CCDのローパスフィルターのせいで、レンズの描写力がスポイルされていると言う意味です。
ですから、解像度の点では、ある程度以上のレンズはどれも似た様な性能になってしまうと思われます。
と言うことで、edgeless さんの述べている事と変わらないです。

書込番号:2615117

ナイスクチコミ!0


グレイレンズさん

2004/03/22 20:16(1年以上前)

少し補足させてください。
前の書き込みで、次のように書き込みました。
>>なお、RAWで撮影しても、ローパスフィルタとレンズと解像度に関しては同じです。
これは、ローパスフィルタの付いた機種でのことで、私は持っていない機種ですが、シグマのSD10は、原理的に色モアレが出にくいフォビオンの撮像素子を使ってローパスフィルタを入れていませんので、高周波のコントラストが高く、一般のデジ一眼と違い、使用レンズの解像度の違いがはっきり出て、絞りを変えたときにも差が見えるとのことです。
この機種の現像はRAWしかないのは、ご存知のとおりです。


書込番号:2615894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/03/22 22:17(1年以上前)

銀塩カメラの場合、それも一時代前ならボディーと50mmF1.8あたりがセットでと言うのが常識でした。
そこから標準レンズと言う名が出てきたのだろうと思うし、ファインダーを覗いたときに裸眼で見たのとほぼ同じ
大きさで見ることが出来て、平均的な写真にはうってつけのレンズだと思います。

ズーム全盛の今非球面レンズや特殊低分散レンズなど使って全域そこそこの解像度や収差の低減が図られているので
単焦点レンズの良さが考えているほどには現れにくいのではないでしょうか。

SIGMAの18-50はかなり良く出来たレンズです、実売15、000くらいでそこに儲けがあって
尚且つデジ一眼でネックになる広角が存分に味わえるのですから

コーティングの差だと思うのですが、レンズによって色が若干変わります、それ以外特にレンズの解像度はローパスを使っている限りは
その性能は100%発揮できないと思います。

書込番号:2616499

ナイスクチコミ!0


まったくなーさん

2004/03/24 19:45(1年以上前)

FA50 1.7と18‐50DCでFA50の方が画質が悪いってことはないですよ。
両方持ってますけど。
あまりに非常識な話だ。
その画質の悪いというFA50が障害を抱えていないかどうかちゃんと確認
したのですか?

書込番号:2623785

ナイスクチコミ!0


へっぴりさん

2004/03/27 03:15(1年以上前)

画質(レンズ描写の差)を見極める目を持ってないんじゃー?
と思われ。

書込番号:2633238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

買いました。

2004/03/20 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 迷いデジ子さん

ついに買いました。早々に電池を入れ、グリップを付けると、これでも小さい・軽いの一言です。質感も最高ですね。10Dと並べていますが比べ物になりません。シャッター音もいいですね。操作もしやすいです。写りも室内ですがやはり思っていた通りやわらかいナチュラルな写りです。もう10Dを手放そうと思います。今はニコンD70の話で盛り上がっていますが今日写真屋さんで比べてきましたが、やはりistDが数段よかったです。なぜ、キャノン・ニコンばかりなんでしょう?メーカーの知名度だけですか?みなさん、話題の商品だけに興味を持つのは悲しい人生に思います。ちょっと言い過ぎですね。これから使いこなそうと思います。また、解らない事があればお聞きしますので、みなさんその時はよろしくお願いいたします。報告でした。

書込番号:2605969

ナイスクチコミ!0


返信する
Sekicchoさん

2004/03/20 15:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も購入して5ヶ月たちましたが、全く飽きさせないカメラだな、と実感しています。カメラに対する価値観は人それぞれですが、要するに、誰がなんて言おうとも自分が良いと思えるカメラを使うのが、精神衛生上一番良いということでしょうね。
すてきな写真が撮れたら見せて下さいね。

書込番号:2606813

ナイスクチコミ!0


迷えるエセ紳士さん

2004/03/20 17:54(1年以上前)

>今はニコンD70の話で盛り上がっていますが今日写真屋さんで比べてきましたが、やはりistDが数段よかったです。なぜ、キャノン・ニコンばかりなんでしょう?

インパクトのあるコメント感謝します.
今まで一眼レフはそのサイズのため機種の選定にありませんでした.風景写真が主のため
ライカD-2を第一候補として掲示板で勉強をさせていただいています.以前より”迷いデジ子”さんの書き込みは注目し、購入リポートを楽しみにしていました.

サイズ的に一眼レフの中では一番小さいようですが、これのくらいなら持ち歩いてもさほど気にならないのではと期待しています.その辺も含めて、istDの良い点、悪い点(覚悟しておくべきことと言いますか)を貴女のいつもの歯切れの良いインプレッションをお聴かせいただけると大きな指針になります.私はほとんどアマ同様ですが、時間と経済的の余裕がありますので今後の趣味として勉強をしていきたいと考えています.

最初に買うレンズはどれをお勧めですか?風景、ポートレート、スナップなどが主で動きの速いもの野鳥などは撮りません.

書込番号:2607226

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いデジ子さん

2004/03/20 19:09(1年以上前)

こんばんは。16−45のレンズはなかなかの優れものだと思います。あとは望遠系とマクロを選択しないと。
迷えるエセ紳士 さん。なんか注目されると・・・
私の勝手な考えなんですが、この16−45がいいと思います。このシューティングセットはグリップがおまけに付いているのでぜひおすすめです。これをつけると大変持ちやすいです。それと、良い点はフィルム式カメラより遥かに操作性がいいです。いろんな調整をしてそのうちの良いデータのみを使用する時なんかはワンタッチで絞り優先・シャッター優先などが出来ます。悪い点は・・・私の使用用途ではありません。皆さんがCFの取り出しがしずらいと言われていますがそんな事もありません。ゆっくり取り出しボタンを押すと少ししか出てこないので爪なんかでひっかけ出さないとダメですが、少し勢い良く押すと簡単に出てきてくれます。EOS10Dでは無理です。かえって便利です。とにかくいいカメラです。EOSも800万画素を出すような記事もありますが、このistDなら問題にならないと思います。1枚レタッチしてみましたがこんなにいろんな調整が出来るのは無いと思います。10Dの時は硬い写りなので調節も限界がありました。今後レンズもカメラ店で試し撮りをさせていただき購入しようと思っています。迷えるエセ紳士 さんも購入されるんでしょうか?後悔はしないと思いますが・・・私独断の考えなので・・・ノークレームでお願いしますね。

書込番号:2607476

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/03/20 20:58(1年以上前)

予算しだいでしょうが
自分のメインは
TAMURON 28−75mmF1:2.8
これ一本でたいてい事足ります
若干広角側が弱いですが

書込番号:2607829

ナイスクチコミ!0


ポチ21さん

2004/03/20 23:47(1年以上前)

もちろんいろいろな価値観があっていいわけで16-45は良いレンズなのだとは
思うのですが、あれは外寸が大きいのでバッテリーグリップを付けたほうが
バランスがよくなりますね。で、それってistDのメリットであるコンパクト
サイズををスポイルしていることになりませんか。
とはいってもやっぱりズームは必要でしょうから18-35を押さえで持っておいて、お散歩用にいい単焦点を一本。というのがぼくのプランです。まだオーナーではないのですが、心は決まりました。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。



書込番号:2608690

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2004/03/21 03:26(1年以上前)

不満と言えば、カスタムファンクションでAEロックとAFロックの
連動ロックが選べないことですね…
いつも、AE単独ロックばかりが都合がいいわけではないし、
同時ロックできたほうが、スピードも速くできて便利です。

Kissは連動できるし、D70はかなりバリエーションが選べるようだし、
D2Hも連動できるようだし、10Dも連動できたかな?E-1はどうだろう?

特に、D70のAE・AFロック機能はいいですね。
http://www.kakaku.com//bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D70&SentenceCD=&ViewRule=2&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2605692

AF・AE同時ロックをカスタムファンクションで選べるように
ファームアップしてくれたらいいんですけどね。

CFが取り出しにくいと言われますが、
自分は電池のフタを閉めるのが、かなり固いほうが気になります。

ファインダー倍率は、ist Dでも、0.62倍(35mm判換算)で、
フィルムKissでも0.7倍なのを考えると、交換式ファインダー
としてまともと言えるのは、1Dsの0.7倍とistくらいしかない
というか、istのファインダーでも小さいです。
E-1は約0.96倍ですけど、2で割ると0.48倍となって
実際にファインダーを見てみるとかなり小さいです。
スペックのファインダー倍率が高いからといっても、
それは35mm判表記をして高くなっているだけなので、
35mm判の実質焦点距離で割ったものが正しい倍率なので、
istの場合は、1.53で割るといいですね。

書込番号:2609490

ナイスクチコミ!0


迷えるエセ紳士さん

2004/03/21 08:13(1年以上前)

迷いデジ子さんありがとうございました.

>私の勝手な考えなんですが、この16−45がいいと思います。

そうなんです、貴女の独善的なコメントを期待していたのです.私もこのレンズなら広角に強いので景色のときは魅力かなーと考えていた次第です.長さ、重さも含めてインプレションをお願いできませんか.どうも私とカメラに対する価値観が近いような気がしますのでかなり参考になります.

GAGさん、TAMRON 28−75mmF1:2.8をウェブサイトで拝見しました.ただ、510gという重さが気になります.価格的には別に問題ありません.メインとして日常使用されているとのことですが510gはいかがですか.

ポチ21さん、
>あれは外寸が大きいのでバッテリーグリップを付けたほうが
バランスがよくなりますね。で、それってistDのメリットであるコンパクト
サイズををスポイルしていることになりませんか。

なるほど良きご指摘です.istDは私にとってはコンパクトなサイズが一番のポイントですから.まぁーレンズの重さが、サイズがなどと言っていますと一眼レフを持つ資格が無いと怒られそうですが、最高のものを最小のサイズでというのが私の購入の目的ですから勘弁して下さい.それにより価格が上がるのはかまいません.

デジカメはサイクルが短く2〜3年が限度と言われますが、私の場合最新式のものにはそれほど目を奪われません.その時のベストを買えれば何年でも満足して使える性格ですので.車、時計、アッタシュケースなどサイクルはながーい方です.
家内も最初のものを大事に大事にキープしています(笑).

皆様、色々のコメントありがとうございます.自分が気がつかなかったことが多いのに自分ながら驚いています.

書込番号:2609773

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いデジ子さん

2004/03/21 09:19(1年以上前)

おはようございます。グリップの件ですが付けるとたしかに大きくなるのは当然ですね。ただ、そんなに大きい感じがしないのがistDなんです。10Dにも付けていますが感じ方が違います。それに、荷物が多い時なんかにははずせば、世界最小一眼デジです。レンズもたしかに長く大きいですが、ピントやズームのしやすさではこれくらいある方がいいですね。マニュアルでのピント動作も重からず軽からずでいい感じだと思います。なによりも、発色です。いままで他の方のサンプルしか見た事がなかったのですが、実際身の回りの物を撮ってみるとリアルそのものです。D70のサンプルもたくさんアップされていますが、室内なんかで同じような条件で撮っても見たままの明るさや発色です。暗い感じで写ることもなくそのままプリントできます。ひょっとして、発売から半年間で内部が改良されているんでしょうか。
迷えるエセ紳士 さん、購入はいつですか?早く感想をおききしたいです。

書込番号:2609902

ナイスクチコミ!0


XB71さん

2004/03/21 15:13(1年以上前)

III゜Д゜)ソォー‥
実は私も買ってしまいました。
昨日届いたばかりで、今はあれこれ弄り回してます。
やっぱりシャッター音、最高ですね。
グリーンモードで何枚か風景写真を撮ってみたのですが、SONYのコンパクトデジカメと比べると若干、露出がアンダーのような気がしましたが、+0.5の露出補正で丁度いい感じになりました。
今までMZ-3を使ってたんですけれど、これでもう必要なくなってしまうかもしれません。

書込番号:2610851

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷いデジ子さん

2004/03/21 16:09(1年以上前)

XB71さん。こんにちは。いいですよね!いいですよね!シューティングセットですか???私はアナログ機はキャノンなんですが、動きのあるスポーツなんかはフィルムで撮っています。使い分ける時ってありますからMZ-3もそばに置いてあげてくださいね。

書込番号:2611014

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/03/21 20:53(1年以上前)

>510gはいかがですか
はっきり言うと
重くてデカイですね 28−75
画質と明るさに妥協できれば
28−300(または28−200)の方が
良いかもしれませんね
単純に大きさ重さ重視なら
50mmF1:1.7なんかも良いかも知れませんが

書込番号:2611979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/03/21 23:07(1年以上前)

何を被写体とするかで必要な画角も変わりますよね。私は仕事で不動産の写真を沢山撮るので、DAレンズ買いました。やや大きいですが35mm換算24mmの広角は非常に便利です。風景を撮るにも良いでしょう。クイックフォーカスも非常に使いやすい。私の用途ではフィルム換算28mmからのレンズでは使い物に成りません。

しかし、趣味の写真では、もう少し望遠側が欲しいです。
今日フォトエキスポで、シグマの18-125(だっけ?)を見て来ました。結構コンパクトでスリム、なかなか良さそうです。夏頃発売出来れば、とのこと。

ペンタのブ−スでは、フィルム換算28mmくらいから100mmくらい、今のDAレンズより望遠方向に長いレンズは出ませんかね?と質問したら、貴重なご意見として伺いますとのことでした。ペンタからは当分出なそうです。

迷えるエセ紳士  さん
純粋にサイズだけ追求するなら、単焦点レンズが絶対コンパクトで画質もいいです。istDに20mF2.8、28mF2.8や45m、77mのリミテッドレンズなら、コンパクトかつ画質も最高レベルの組み合わせでしょう。

コンパクトだけどスームが必要なら、シグマ18-50DCしかないと思います。

書込番号:2612657

ナイスクチコミ!0


迷えるエセ紳士さん

2004/03/22 09:30(1年以上前)

snapshooterさん

>DAレンズ買いました。やや大きいですが35mm換算24mmの広角は非常に便利です。風景を撮るにも良いでしょう。

私もこの24mmに魅力を感じています.アメリカ〜カナダ一周ドライブの時オリンパスの望遠に強いデジカメを使用しましたが、景色を撮るのは不満だらけでした.結局自分が撮りたいのは広角と認識した次第です.それが28mmなのか28mmか分かりませんがwider the betterと単純に考える単細胞人間です.歪曲もある程度気になります.

>コンパクトだけどスームが必要なら、シグマ18-50DCしかないと思います。

この点をもう少し詳しく説明していただけませんか.
私の場合、日本で撮ること多くありません.スナップショット、簡単なポートレート
程度です.
良い景色を撮る機会の時はほとんど車で移動しますので日常は重さ、大きさは気になりません.ヨーロッパなど旅行するとそれは気になります.しかし、歴史的建物、風景の写真を熱を入れて撮りたいとなりますとどうしても良い画質、広角に強いものが欲しいと言うのがこれまでの体験でした.

>今日フォトエキスポで、シグマの18-125(だっけ?)を見て来ました。結構コンパクトでスリム、なかなか良さそうです。

これが今一番理にかなっている気がします.そして待つのは得意ですから.広角、広角と熱病のようにうなされていますが望遠もあると良いですからね.でも結局はそんなに使わなかったかなーと反省したりと楽しく迷っています.スペック的にはこれ1本で旅行できるのはかなりのファクターになります.サイズ的にも大きくないということも含めて.

書込番号:2613922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2004/03/22 14:39(1年以上前)

風景やスナップがメインなら、広角な方が便利じゃないでしょうか。全長92mmとやや長いですが、365gです。広角側での歪みはフィルム換算24mmのレンズとしては少ない方だと思います。

シグマの18-50mmはもっとコンパクトで、フィルム換算28mmからで、全長67.5mm、250gしかありません。持ってませんけど、上のスレにもあるように、価格の割に画質は良好なようです。

サンプルはこちらをどうぞ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html

この2本の比較では、フィルム換算24mmまで必要かどうかですが、風景、スナップがメインならあった方が絶対便利で楽しいです。DAを使われて、望遠側が物足りないと思ったときに、シグマの新型レンズやタムロンの28-75を検討されればよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。

書込番号:2614780

ナイスクチコミ!0


電池好き。さん

2004/03/22 15:14(1年以上前)

大きさ重さなどに余裕があればSIGMAの12-24mm F4.5-5.6 EX DGも
候補に入れてはいかがでしょう。広角に関しては圧倒的です。
魚眼を除けば35mm換算で20mmを切るレンズはなかなか無いですよ。

書込番号:2614888

ナイスクチコミ!0


迷えるエセ紳士さん

2004/03/22 18:12(1年以上前)

sanpshooterさん、
適切なアドバイス感謝します.

>風景、スナップがメインならあった方が絶対便利で楽しいです。DAを使われて、望遠側が物足りないと思ったときに、シグマの新型レンズやタムロンの28-75を検討されればよいのではないかと思いますが、いかがでしょう。

私が聴きたかったことそのままのチョイスです.
まずDAを買うことにして、その後シグマで望遠にトライということにします.
でも、今までの体験からDAで全てがまかなわれる気がしますが.自信はありません.

電池好きさん、
取りあえずは上記のような感じでスタートします.多分、レンジ収集のウィルスに冒されることになるでしょうから超広角、望遠の方へ進みます.

書込番号:2615449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミラーショックについて

2004/03/18 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 宝塚かっちゃんさん

*istのミラーショックの程度について知りたいのです。
Nikon D1,D100,EOS Kiss Dなどと比べてどうなんでしょうか。
以前のpentaxのMZシリーズはミラーショックが少なくて快適だったので
購入する前に知りたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2600151

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/03/18 21:15(1年以上前)

市街地にお住まいのようですから、実際にカメラ店に行って確かめてみることをお勧めします。

書込番号:2600288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/03/18 21:34(1年以上前)

個人的感想では、大きい、です。

書込番号:2600383

ナイスクチコミ!0


P7使いさん

2004/03/19 02:06(1年以上前)

でもシャッター音は最高!

書込番号:2601598

ナイスクチコミ!0


arajinstさん

2004/03/19 08:40(1年以上前)

ミラーショックが気になるならミラーアップで撮影できますよ。

書込番号:2601959

ナイスクチコミ!0


スレ主 宝塚かっちゃんさん

2004/03/19 23:28(1年以上前)

皆さん、たくさんのレス有り難うございます。
実は望遠鏡をつけた超超望遠撮影を考えていたので
少しでもミラーショックの影響が少ないデシ一眼を考えていたのです。
arajinstさんのミラーアップができることがわかり、
本日、カメラのキタムラで15万円で発注しました。
有り難うございました。

書込番号:2604435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

*istD欲しいです。

2004/03/18 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 芥川龍之介さん

*istDを基本的に気に入っていますので買いたいと
思っているのですが、キヤノンの10D等に比べ画質的に
もうひとつのような気もします。実際どうなのでしょう?
レンズもPENTAX製を揃えていますので是非買いたいので
一言頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:2599674

ナイスクチコミ!0


返信する
迷いデジ子さん

2004/03/18 18:49(1年以上前)

はじめまして。明日ニコンD70が発売ですね。みなさん10DやD70の話しで盛り上がっていますが私も結局10Dを使用していました。キャノンはとにかく誰がシャッターを押しても綺麗でくっきりに撮れますね。私が使っていて思うことはナチュラルやリアル差にかける所です。撮って写真屋さんでプリントしてもらって、よく見ると「こんなに綺麗な色だったかな?」って思いだし、istDを検討しだしました。いろいろサンプルを見ましたがこのカメラは撮る楽しみがありそうです。色も忠実でやわらかい写りです。やわらかいのでレタッチもしやすいと思います。レタッチの腕次第では一番綺麗に仕上げられるのではと思います。マニュアル撮影を主に使おうかと思っています。写りは好みがあると思います。これは私個人の感想です。明日にはistDシューティングセットが入荷するみたいなので買いに行く予定です。このセットはバッテリーグリップとバックと液晶ガードフィルムがサービスです。istDはプロ向けにも対象で作られているのでぜひお勧めいたします。芥川龍之介さんもぜひ購入してください。

書込番号:2599791

ナイスクチコミ!0


スレ主 芥川龍之介さん

2004/03/19 00:27(1年以上前)

迷いデジ子さん、早速のレスありがとうございました。
なるほど、確かにDIGICの発色は少し派手な傾向だといいますよね。
自然な画質と考えれば*istDの方がいいのかもしれませんね。
これで買う決心がつきました。ありがとうございました。

書込番号:2601283

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2004/03/21 21:00(1年以上前)

コンパクトデジカメ特有の
クッキリハッキリ系の画質がお好みなら
*istDはちょっと違うかもしれませんが
フィルムカメラからの移行で
いままで通りをお望みならば
良い選択になるのではないでしょうか

書込番号:2612014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング