PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IstDで撮っています

2003/11/03 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 nitoejgさん

11月1日東京モーターショーに行きIstDにTamron AF Aspherical XR 28〜300mmレンズを付けて撮って来たのを数枚載せましたの見て下さい
人が多いので車を撮るには前に出て撮ることになりますので(後ろでは人の頭を写すことになってしまいますので)車が横を向いている時には画面からはみ出してしまうので、主に前向きの時撮ってきました、IstD用の18〜35mmレンズも持て行けば良かったとその時になって思いました
コンパニオンは300mm側にすれば結構遠くからでも撮れるので便利でした(アップで写したものも1枚載せてあります)

http://mnito.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

書込番号:2090454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/03 23:17(1年以上前)

直リンでは飛べないようですね。
infoseekのサイトを表示してからアドレスのコピペでなら問題ない
ようです。
あと、画像についてですが、ピンもチェックしたかったので、フル
サイズ画像を見たいです。

書込番号:2090570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/04 20:06(1年以上前)

「コンパニオンは・・・」に期待してアルバムを見ようとしたら、エラーに
なります。(笑)

書込番号:2093086

ナイスクチコミ!0


tonyejgさん

2003/11/04 22:35(1年以上前)

東京モーターショーの写真、ピンの状態を見たいのでresizeしない前のものをご覧になりたいと言うことで載せようと思いましたが、画像掲示板に載せられるのは300KBまでなので出来るだけ300KBに近い状態のものを一枚追加し載せてみました(元は★★★ Mで撮りましたので666KBです)

直接画像掲示板が開きませんので
ホームページを開いて飛んで飛んでもらうか

上に書いてある画像掲示板のURLを貼りつけるなりしておいで下さい

見た感想(ピンの状態など)をお願いします

どういう訳かハンドルネームでおくれないので名前を変えて送ります

書込番号:2093686

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/11/05 11:01(1年以上前)

たぶんここかな?
http://mnito.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
画像が小さいので皆さんの参考の為には元画像が見たいかも、

書込番号:2095232

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/11/05 11:10(1年以上前)

同じでしたね失礼しましたm(_ _)m

書込番号:2095242

ナイスクチコミ!0


350Zさん

2003/11/05 20:22(1年以上前)

便乗して私もモーターショー行ってきて撮影してきました。
レンズはFA J18-35とFA28-70F4ALです。
素人なのでたいした写真ではないですが
フルサイズで無加工の写真を上げてます。

書込番号:2096405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/06 00:31(1年以上前)

綺麗です。KENWOODのお姉さん(いや、私の年齢では女の子と呼ぶ
べきか?)が綺麗です。(^^;)
いやいや、画像全部綺麗です。解像感に関する低評価も何のそので
す。ほとんどがプログラムAEで撮られていますが、露出も全然問題
ないと思いますしね。

書込番号:2097528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/06 01:40(1年以上前)

おぉ、OSを再インストールしてアイコンがガキになってしまって
いた。

書込番号:2097764

ナイスクチコミ!0


350Zさん

2003/11/06 18:49(1年以上前)

au特攻隊長さん>
見ていただいてどうもありがとうございます。
一眼レフはこれがはじめての機種ですが非常に使いやすくて
気に入ってます。
ハイパープログラムは便利ですね。
これからもっと勉強したいと思ってます。

書込番号:2099427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

*istDレポート

2003/11/06 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 arajinstさん

PENTAXが数年前のフォトキナにデジタル一眼レフを参考出品したときから購入を考えていたので、思い切って銀塩カメラPENTAX(MX・MZ-S)を売ってistDを購入しました。購入に当たってはこの掲示板を参考にしたので、お礼の意味をこめて書き込みます。
使ってみて思うことは、実に使いやすいカメラだということです。PENTAXユーザーなら説明書を読まなくても基本的な操作を行うことができます。デジタル特有の操作も簡単で分かりやすいと思います。ただし、小ささにこだわったためか「グリップの位置とレンズの間が少し狭いこと、露出補正ボタンがファインダーをのぞいたままだと押し難いこと」が、笑って許せる範囲で不満です。CFカードの取り出しのことを気にしている人が多いようですが、カバーをしっかり開き開放レバーを強く押すと勢いよくとび出します。出が悪いときはカメラを傾けると出てきますので特に不便だとは思いません。(sandisk 512MB使用)
*istDのマット面はピントの山がつかみやすく、マニュアルレンズ・マニュアル操作の楽しみを味わえます。簡単に奇麗な写真を写すことより、自分で操作する楽しみを与えてくれる、遊べるカメラです。
レンズテストのためにタクマーレンズを久しぶりに使いました。実絞りができてMレンズより使いやすいと思いました。ロシアンレンズなどのちょっと変わったM42マウントレンズが欲しくなりました。
画像を少しだけ公開しました。画質スーパーファインMで撮影したものをPhotoshopで480×320pixelにサイズ変更し、JPG標準圧縮してアップしています。田舎に住んでいるのでブロードバンドは夢のまた夢、大きなサイズはアップできません。大きなサイズで見たい人には不満かもしれませんが宜しければご覧ください。

書込番号:2098775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風景におすすめレンズは?

2003/11/04 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 はじめての一眼さん

先週末に、ついにistDを購入し一眼デビューをしました。
レンズは本体と一緒にFAJ18-35を購入しました。来月、旅行に行く予定があるので、それまで近所で練習したいと思っているんですが、風景スナップにおすすめのレンズを教えて下さい。

書込番号:2091117

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビのパパさん

2003/11/04 10:29(1年以上前)

私もレンズは本体と一緒にFAJ18-35を購入しました。標準から中望遠くらいのものが欲しくなり検討の結果。T社の28−75F/2.8を購入愛用しています。購入の決め手は、CPが高いことF2.8の明るさ。さらに、フィルタ−の口径がFAJ18-35と同じだったこと。サ−キュラ−PLなんぞは高価すぎて何枚も買えません。これなら使いまわしができます。大蔵省(もうこんなのもは無かった失礼。)財務省の目もありましたのでこのような次第となりました。
 ペンタックスに一言、「他社の動向もあるとは思いますがもう少しレンズのラインアップを充実させて発売するべきではなかったかなと思います。                              T社28−75F/2.8の使用感ですが画質は、時々使っているFA43mmF1.9Limitedより劣りますが価格相応と思っています。またFAJ18-35、が軽いだけに重く感じます。望遠は、35mm換算で100mmもあれば十分ですから。しばらくはこれで行く予定です。

書込番号:2091788

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめての一眼さん

2003/11/04 21:53(1年以上前)

チョビのパパさん、ありがとうございます。
TAMRONの28-75F/2.8は、良さそうですね。
とにかくデジタル、銀塩含めて一眼レフカメラが初めてなのでワクワクと同時に、どうしたらいいんだろうという不安もあります。
istDを買ったばかりで我が家でも厳しい監視の目が光っているので、明るいズームはしばらく諦めるしかないような状態です。
質問の言葉がたらなかったんですが、以前にも書き込みのあった単焦点レンズに興味がありカタログをみたら、単焦点といっても色々焦点距離があって、旅行の風景&人をスナップするのに、どの焦点距離が良いんだろうと迷っています。(人物を撮るなら50mmという書き込みもあったと思うんですが)
よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:2093488

ナイスクチコミ!0


Flugelさん

2003/11/04 22:44(1年以上前)

はじめての一眼さん、こんばんは。一眼レフを初めて手にしたときの事を、懐かしく思い出しました。
私の場合、単焦点は50mmからスタートして、最終的には35mmに落ち着きました。istDだと換算で24mmですかね。
被写体を見たときに、自然と頭の中で35mmでフレーミングしてしまってたりして。。。

私の場合、銀塩は単焦点、istDはFAJ18-35付けっぱなしに近いです。

単焦点で修行せねばという硬派な方もいらっしゃるでしょうが、18-35mmって、結構スナップには向いたズーム域だと思います。
18=約28mm換算=風景、35mm=約50mm=人物、という感じかな。まあ、暗いのが玉に傷ですが、コストパフォーマンスは良いと思いますよ。

最終的に私の場合は、単焦点では使用頻度が高い順に、35>50>28>21>90mm、ですね。これは人それぞれですから、まずは18-35mmで
とにかくばしばし撮って、好みの焦点域が見つかってから、単焦点を狙っても遅くないのでは?けっして安い買い物ではないですから。

書込番号:2093735

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/11/05 01:47(1年以上前)

はじめての一眼さん

基本的にFlugelさんの意見に賛成です。

私の場合、istDで使うことを考えた単焦点は、以下のものが使いやすいと思います。どのレンズも風景に関わらず各種用途に使えるものです。

FA35mm F2.0
私の場合、FA31mmが若干安く売っていたので、35mmを買わずに思い切ってFA31mmを買ってしまいましたが、C/P、重量、サイズなど、運用面では、多くの面でFA31mmより優れている使いやすいレンズだと思います。
換算で50mm前後の焦点距離の明るいレンズは、1本持っていると色々と使えて便利だと思います。
35mmフィルムカメラで短焦点50mmが万能レンズと言われるのは、レンズの明るさから、絞りのコントロールと使いこなしにより、広角風にも、望遠風にも撮影できる点にあります。FA35mmもF2.0と十分明るいので、フィルムカメラの50mmと似たような使いかたができるかと思います。
なにか1本と言うことであれば、このレンズをお薦めしますが、FAJ18-35と組み合わせて使う場合を考えると、明るいと言う点以外面白みにかけるのが難点です。
ちなみにこのレンズは、AF用35mmF2クラスのレンズの中で世界最高と評価される場合もあります。

FA43mm F1.9 Limited
現行のPENTAX AFレンズの中で最も小型軽量のレンズです。
istDでは、若干望遠よりになると言う点が、値段の割に中途半端な印象を与えます。
小型軽量というところにどこまで価値を見出せるかだと思います。
安く売っていれば欲しいと思いつつ、普通の値段でしか売っていないのと、手持ちの他のレンズとの使い分けができる気がしないので、Limitedレンズ中最も安いのに関わらず手を出せずにいます。

FA50mm F1.4/F1.7
istDで使うなら、F1.7の方が安くて軽いので良いように思いますが、お好みで。
35mmフィルムカメラでは、85mmレンズはポートレートレンズとも呼ばれていますので、換算で75mmとなる50mmレンズが人物撮影向きと言うことにつながります。
50mmはMF用があるので、いつまでたってもAFレンズを買えない私です。^^;

FA77mm F1.8 Limited
最近このレンズを持って公園に出かけましたが、風景を切り取ったり、花壇内の微妙に離れた花などを撮るには、意外と使いやすい焦点距離だと感じました。
ブレ抑止目的で、シャッター速度を稼ぐために絞りを開けたら、ピントコントロールがシビアになりすぎて失敗作が多くなったのも事実です。しかも拡大して見ると結局ブレていたり。
手持ち撮影は、まったく自信が持てない私です。(笑)

広角重視という点では、純正レンズの場合、実用的には、FA20mm F2.8しかありません。
FAJ18-35があるのならば、DAシリーズが出るまで待ったほうが良いかと思います。

FAJ18-35と組み合わせる最初の1本と言うことであれば、50mmが色々な面で無難かと思います。
性能は、F1.4の方がF1.7より上と評価されることが多いのですが、istDで使う場合、実用的にはあまり気にする必要はないと思います。

いわゆる望遠レンズが必要な場合は、135mm以上を選択することを考えてください。
300mmレンズを使っても短いと感じることは、少なくなかったりするので、望遠を使う場合は、妥協が必要です。

書込番号:2094564

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめての一眼さん

2003/11/05 06:17(1年以上前)

Flugelさん、 よくさん、ありがとうございます。

アドバイスどおり、しばらくはFAJ18-35でバシバシ撮りまくって修行したいと思います。

単焦点レンズを購入するときには、まずFA50mm F1.7を買おうと思いました。

書込番号:2094810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

これは一体…

2003/10/23 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 sekicchoさん

皆さんこんばんは。

つい先日、
夜景撮影中、ある意味ショッキングな出来事に遭遇しました。
何はともあれ写真を御覧ください。

最初は、本当にUFOかと思いました。
これって、
かの有名なゴーストという現象ですよね?。
昼間の逆光によくあらわれるとは知っていたのですが。
なんか、
ここまでくっきりあらわれると潔ささえ感じます。

一番良くあらわれるパターンは、
絞り開放で、シャッター1/10の時でした。
画面上に強い光源があると、
対角線上に現われやすいです。
しかし、絞ると若干改善されるような気がします。

私はこのレンズが二本目です。
FAJ18-35では全く無かった現象だったので、
固体差を疑って販売店で新品交換してもらいました。
結果は、全く同じでした。
相性の問題なのでしょうか?
それにしても、あまりにも露骨な気がしますが、どうなんでしょう。

前置きが長くなりました。
 1 こういったゴーストに対策はあるのでしょうか。
   (絞りとアングルを変えると良くなるみたいですが)
 2 他のレンズでもこれくらい派手にあらわれるものなのですか。
   (特に、FA24-90mmF3.5-4.5でも同じですか)

このレンズ、この点以外は本当に気に入っています。
この点を克服できる、
良きアドバイスをお願いいたします。




書込番号:2054056

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/23 00:30(1年以上前)

sekiccho さんこんばんわ

ゴースト、フレアーなどの記事はこちらを参考にされてみては如何でしょうか?

書込番号:2054085

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/23 00:30(1年以上前)

訂正です。

絞り開放、シャッター1/20の時に、よく現われてました。

書込番号:2054087

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/23 00:31(1年以上前)

LINK春前に返信しちゃいましたσ(^◇^;)

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/115/

書込番号:2054089

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/23 00:59(1年以上前)

あもさん、はじめまして。
そして、速攻のレスありがとうございます!

タムロンのこのレンズ(SP AF28-75 XR Di)は、
しっかりしたコーティングを施しているようですね。
ちなみに、このUFO達はフードを付けたのに現われました。
リンク先の、

>表面が反射しない黒い板をレンズの上の方にかぶせて、余計な光を    
」カットする、という方法です。 

これ、今度やってみますね。

また、何か良い情報がありましたら、
よろしくお願いいたします。

書込番号:2054197

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/23 01:23(1年以上前)

たびたび自己レスです。

アルバムを拡大するには
ID sekiccho
パスワード 62546254
が必要でした。

手持ちでブレブレですが、
よろしければ御覧ください。

書込番号:2054253

ナイスクチコミ!0


Ai_Nyaiさん

2003/10/23 08:38(1年以上前)

少し絞り込んで撮影してみては如何ですか

書込番号:2054671

ナイスクチコミ!0


ゴースト仮面さん

2003/10/24 08:58(1年以上前)

画面内にある明るい光源がレンズ表面で反射してCCDに届いたものですからフードは意味がありません。画面近く(外)にある時は有効です。明るい光源を画面内に入れないようにすることです。しかしここまではっきり出るのはひょっとしてフィルター着けてません?フィルターを着けているとこのように光源と対照の位置にゴーストが出ることがありますが。

書込番号:2057519

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/24 11:06(1年以上前)

Ai_Nyaiさん、ゴースト仮面さん、
ありがとうございます。

>ひょっとしてフィルター着けてません?

はい、つけないで撮影しました。

>明るい光源を画面内に入れないようにすることです。

確かにおっしゃる通り、
かなり明るい光源を画面内に入れると、
ほぼ100%現われました。
しかし一枚目の写真でいえば、
ごくふつうの明るさの光源だと思うのですが、
どうなんでしょうか。
アルバムには載せなかったのですが、
ふつうの明るさの光源でも、
小さいゴーストが発生していものも何枚かあります。
気になる程度かどうかは、人にもよると思いますが。

ちなみに、
タムロンさんに問い合わせたところ、
ゴースト仮面さんが指摘されているような事をいわれました。
つまり
「明るい光源には出る事があります。
また、フィルター装着時でも発生しやすい傾向にはあります」
ということでした。
「一度拝見したいのでレンズとサンプルを送っていただけませんか?」
とも言われましたが、
多分このレンズの特性(と自分の腕の問題)だと思うので、
まだ送っていません。

それから、サンプルを見ていただいた購入先の店員さんからも、
「う〜ん、これはちょっと…」
とのことでした。

もう少し研究してみますが、
どうにも行き詰まったら
FA24-90F3.5-4.5に買い替えようと思います。


書込番号:2057720

ナイスクチコミ!0


いわいわさんさん

2003/10/26 17:40(1年以上前)

他の掲示板で見たのですが、レンズの後玉とCCDの上についている
フィルターの間で光が乱反射しているのでは?と記述がありました。
後玉の形状によって、ユーホゥの出る出ないが分かれるようです。

ちなみに。私が撮ったUSOっす。(画像を確認するとウッソと言ってしまった。。。)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=11447&key=225572&m=0

書込番号:2064512

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/26 23:39(1年以上前)

おお!ついにUFO仲間発見!!
なんだか嬉しいです、微妙に。

いわいわさんの「USO」、味わい深いですね。
こういう出方は初めて見ました。
ごくありがちな光源に見えますが、
明るさの許容をこえているのでしょうかね。
「きららリゾート」左横の光も気になりますが、これもゴーストかな?
ところで、
使用レンズは同じもの(タムロン28-75)ですか?
シャッタースピードや絞りは?
こいつらをやっつけるコツは?
よろしければ、参考までに教えていただけると助かります。

わたしは、再び濱のUFOを探しに出かけてきました。
そして、いとも簡単に遭遇できました(嬉しくないけどね)。
絞りをかなり絞ってみたりシャッタースピードをいじってみたり、
かなり孤軍奮闘してました。
が、あまり芳しい結果は得られませんでした。

う〜ん、ちょっとへこたれそう…。

書込番号:2065910

ナイスクチコミ!0


いわいわさんさん

2003/10/27 00:44(1年以上前)

こんにちは。

> 「きららリゾート」左横の光も気になりますが、これもゴーストかな?

関空近くなので、飛行機だと思いたいですが。。。(怪

> 使用レンズは同じもの(タムロン28-75)ですか?
> シャッタースピードや絞りは?

Tamron AF28-300mm Ultra Zoom XR
焦点距離85mmでISO200のF11、30秒です。

> こいつらをやっつけるコツは?
> 絞りをかなり絞ってみたりシャッタースピードをいじってみたり、
> かなり孤軍奮闘してました。
> が、あまり芳しい結果は得られませんでした。

後玉とCCDフィルター間で光が反射しているよう(掲示板談)ですので、
絞りやシャッタースピードでは、根本解決にはならないような気がす。。

解決の方法は、「夜景を撮らない」or「銀塩Bodyにチェンジ」の予感が。

ちなみに、FA50mmF1.4もNGでした。

書込番号:2066177

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/27 09:40(1年以上前)

いわいわさん、情報ありがとうございます。

>解決の方法は、「夜景を撮らない」or「銀塩Bodyにチェンジ」の予感が。
厳密には、「夜景を撮りたくても撮れないレンズ」、
と私は評価しています(悲しいけどね)。
それから、このレンズのために銀塩ボディを買うのはちょっと…。
やっぱり、ゴーストレスなレンズを探すしかないかなって気がします。

>ちなみに、FA50mmF1.4もNGでした。
純正で、しかも単焦点レンズでも?
レンズの構成枚数よりも、
やはり後玉とCCDの関係でしょうかね。
レンズ買う前にテストでもしないと、
純正でも迂闊に買えないですね〜。
いや〜、困った困った。

書込番号:2066715

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/11/03 17:27(1年以上前)

気がついたら、
アルバムランキングトップ10に入ってしまった!
この辺でアルバムを終了いたします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:2089056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AFは速い?

2003/10/31 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2ヶ月後に一眼レフデジカメを買うべく検討中です。

私の希望は、AFが速いことと、レンズのバリエーションが多いこと。
一応、10Dと*istDを最右翼で考えているのですが、10Dは動体予測
・AIサーボというのがカタログに書いてあるのですが、*istDは何
も書かれていません。書かれていないということは動体予測はない
と思われますが、AFが速ければ問題ないと思っています。
*istDのカタログに馬が走っている脚元を撮った写真が掲載されて
います。馬が走っているところが*istDのAFで撮れるなら問題ない
と思うのですが、MFもしくはAFの置きピンで撮ったものかもしれま
せん。なので、お聞きしたいのです。*istDのユーザーのみなさん、
動体撮影性能は如何でしょうか?

カタログにも書いてある10Dが無難なんでしょうけど、持った感じ、
ファインダー、シャッター音ともに*istDの方がいいと思っただけ
に、できれば*istDを買いたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:2080504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/31 23:29(1年以上前)

レンズにも寄るのかもしれないですが、
自分が使ってる範囲では走ってくる子供くらいなら十分使えました。
でも薄暗いと10Dの方が速くて正確な感じもしますね〜。

書込番号:2080580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/31 23:57(1年以上前)

からんからん堂さん、ありがとうございます。
説明書がPDFであったんですね。
読んでみたら動体予測のことが書いてありました。しかし、動体予
測の性能はどうなんでしょうか? カタログでアピールしていない
ということは10Dほどではないのかもしれませんね。
引き続きユーザーさんのご意見をお願いします。

書込番号:2080691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/01 18:28(1年以上前)

う〜ん、思いっきり背中を押して貰おうと思ったんだけど・・・。
知り合いには「勧めるならEOS 10D」って言われちゃうし。
だ、だ、誰かあぁ〜。(T_T)

書込番号:2082537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/01 19:12(1年以上前)

自分は10D+EF100−400を使って飛行機専門です。

馬もこれでいけるでしょう。

書込番号:2082649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/01 19:51(1年以上前)

>IR92さん
ありがとうございます。でも、10Dなんですね。知り合いの勧めや
IR92さんの報告を参考に10Dにするのが一番なのでしょうが、
天の邪鬼というか、*istDに惚れてしまったので、*istDで出来ると
いうのであれば*istDにしたく・・・、すみません。
ユーザーさん、無理という回答でもいいです。踏ん切りが付きます
ので。引き続きよろしくお願いします。

書込番号:2082733

ナイスクチコミ!0


では・・・さん

2003/11/01 21:45(1年以上前)

単純にAF速度だけでいえば、キヤノンUSMの勝利でしょう。
(AF精度はまた別の話ですが)

書込番号:2083083

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/11/01 21:51(1年以上前)

私は10Dユーザーですが、「動体予測・AIサーボ」なんてものは使ったことがありません(笑)。
機能というものは無いよりは有るほうがいいに決まっていますが、
「動体予測・AIサーボ」機能が10Dのアドバンテージとも思えません。

私も先日、カメラ店で*istDを触ってみましたが、なかなかいいですね。
私も欲しくなりました。特にボディ全体の持つ雰囲気ですとか、大きさ、重さ、シャッターの感触が気に入りました。10D購入前だったら、私も迷ったでしょうね。
あとは画質がどうか、ということも重要ですね。
10Dと同等の画質なら今からでも買い換えようかな・・・なんて(笑)。

書込番号:2083102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/01 22:54(1年以上前)

>では・・・さん
超音波モーターですね。そりゃそうなんですけど・・・。

>流星仮面さん
>「動体予測・AIサーボ」なんてものは使ったことがありません(笑)。
使う機会がなかったということではないですよね? 当然。となれ
ば、速く移動する被写体でもワンショットAFで十分ということで
しょうか? でも、10DのUSMレンズによる高速AFだから言えること
なのかも・・・。
う〜、*istDの話が聞ければ・・・。あんまり売れていない?

書込番号:2083362

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2003/11/02 00:20(1年以上前)

au特攻隊長 さん 、こんにちは。

では、私が少し控えめに背中を押させていただきます。

1ヶ月*istD使っていますが、使いやすいカメラです。

よく言われることですが、ボディが小さくて手になじみやすい。ファインダーが抜群に見やすい。はっきり言ってキャノン機とは月とすっぽんです。性能抜群の☆レンズが使える。そして、性能だけでなく趣味性も高いlimitedレンズまで楽しめる。
AFスピードではキャノンに負けても、精度では勝っている(はず)。しかも、超望遠レンズでも買わない限りAFスピードなんてゼンゼン問題じゃない。
画質は、すっきりくっきりでキャノンは売っているけど、*istDだって、設定次第で近い画質で撮影できる。しかも、ノーマルの設定に合わせておけば妙な強調が入っていないため、撮影後の調節で融通が利く。

いやあ、良いことずくめではないですか。

一部で、合焦マークでのズレ、AF精度の不安等が問題にされましたが(私も問題にした一人)、現在出荷されているロットではすっかり問題なくなったとか。新しいファームウェアまでもう配布されるという。つまり対応も早くて誠実。

さあ、これであなたもペンタックス人(びと)です。

GO !

書込番号:2083688

ナイスクチコミ!0


よくさん

2003/11/02 00:41(1年以上前)

au特攻隊長さん

前にも一度出ていましたが、動体予測は、以下のページなどが参考になります。
動体予測で何を撮るかによりますが、普通に使う分には十分のように思います。

ちなみに私は、動体相手の撮影はする機会がないので性能についてはわかりません。

いずれにしてもAF性能を重視する人に、PENTAXは、薦めにくいとは思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0925/dcr002.htm

>う〜、*istDの話が聞ければ・・・。あんまり売れていない?
月産5000台ですからね、発売から2月経っていないので、全部捌けても10000台。
他社と違いプロ/企業ユースがほとんど見込めないことを考えると、高価な商品ゆえにそんなに台数が出るとは思えません。
また、子供より移動速度が速い被写体を撮影する人は、限られますので、そうそうコメントできる人は居ないように思います。

書込番号:2083758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/02 01:46(1年以上前)

>*85mm好きさん
>超望遠レンズでも買わない限り
今のところFA*200mmF2.8ED[IF]にしようと思っています。35mm換算
で300mmになってしまいますが、*85mm好きさんの仰る超望遠になっ
てしまうのでしょうか?

書込番号:2083928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/02 01:54(1年以上前)

>よくさん
携帯からなので文字しか見られませんでしたが、AFではない他の部
分に目がいって、ますます欲しくなってしまいます。(^_^;)

もう少し時間があるので悩んでみます。

書込番号:2083951

ナイスクチコミ!0


*85mm好きさん

2003/11/02 19:59(1年以上前)

超望遠は400mm、500mm or それ以上の世界ですね。銀塩写真の世界で。
このクラスのレンズを使ってスポーツを撮ろうっていうなら、やはりキャノンですかね。でも、そういうことしないなら、AFスピードの差は撮影のリズムに影響するほどのものでは無いと思います。
それより何より、*istDならピントが合ったことが分かりますが、キャノン機では、明るいレンズになればなるほど(良いレンズになるほど)ピントは見えなくなりますよね。
そういう組み合わせを前提にして、撮影を楽しめるのはどっちかと言えば、考えるまでもないと、私は思います。

書込番号:2085846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/02 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。
PC WatchのレビューのようにF2.8のような開放で撮ることはないと
思われますので、*istDでも大丈夫と思うようになりました。

今日近所のカメラ屋に言ってみましたが、店頭表示価格からは引け
ないと言われてしまった。10DやD100ならあと1割くらい引けるよ
うなこと言っていたので、同じ価格になってしまう。(;_;)
まあ、年末商戦には下げてくれるかな。

書込番号:2085963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

*istDのレンズ装着感

2003/11/01 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 フェスティナ・レンテさん

買って1週間です。まだあまり使っていませんが、とても気に入っています。
マニュアルを見たり、いろいろ試し撮りしながら勉強中です。
手持ちのレンズ少しばかりですが、*istDとMZ−3に装着して比較してみました。何かの参考になれば幸いです。
初めての写真アップなのでうまくいかなかったらご容赦ください。

書込番号:2082321

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビのパパさん

2003/11/01 19:29(1年以上前)

「*istDとMZ−3に装着して比較してみました。」とありましたが何を比較したのか、結果どうであったのか知りたいものです。レンズが装着できたことはよく分かりました。焦点距離の変化による被写界深度の変化とか、感光素子の面積と焦点距離の関係とか。ETC

書込番号:2082687

ナイスクチコミ!0


まいどですさん

2003/11/01 21:46(1年以上前)

レンズを装着した時のスタイリングの比較。かっこいいですね。
なかなか、オシャレな比較で気に入っちゃいました。
でも。わたしの家にはこんなにかっこいいレンズがないのでうらやましいですね。

書込番号:2083085

ナイスクチコミ!0


koisさん

2003/11/02 00:10(1年以上前)

*istD購入検討中のMZ-3ユーザーです。
とっても参考になりました。
ありがと

書込番号:2083650

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェスティナ・レンテさん

2003/11/02 03:55(1年以上前)

チョビのパパ さん レス有難うございます。

言葉足らずで失礼しました。確かに何を比較したか解りませんね。
とりあえず、レンズとボディのバランスを見たい人もいるかと思ってアップしました。
でも、写真が未熟なのでバランスも解りずらいですね。初心者なもので難しいことはすぐにはできないですが、いずれは銀塩で良い写真を撮りたいと思っています。ですから、これからも私なりにMZ−3との比較をいろいろ取り上げてみたいと思っています。
今までこの掲示板ではいろいろ勉強させてもらって大変役に立っています。自分なりにできることで少しでも参加したいと思っていますのでよろしくお願いします。


まいどです さん 写真を見ていただき有難うございますです。

あれこれ悩みながら選んで集めたレンズです。愛着もありますし何時までも大切に使っていきたいと思っています。数少ないレンズですが、それでも何を持って出かけるか、、、一眼レフならではの悩みと楽しみですね。次は何を加えるか、はまってしまいそうなのがチョット怖いです。


kois さん 参考にしていただいて有難うございます。

私は4年前?にMZ−Sとどちらにするか迷った挙句MZ−3にしました。一眼レフは初めてだったのでMZ−Sはチョット敷居が高く感じたのと、MZ−3の方がよりペンタックスらしいと感じたからです。一眼レフの選定に当たっては交換レンズの問題があるので、まずはメーカーをどこにするかを考えました。ぺンタックスは歴史と伝統があり、カメラ作りにこだわっているような気がしたので、ほんの端くれですがペンタックスファンになりました。
 技術的なこととか写真のことは詳しくないですが、ペンタックスが初めて世に送り出した一眼レフデジカメとしては、決して他メーカーに引けをとるものではないと思います。いろいろ問題はあるようですが、これからの企業努力によって改善されていくと思いますし、次に期待を持たせてくれる意欲的な製品だと思います。
 私も最初は初期不良が心配で躊躇していましたが、我慢しきれずに買ってしまいました。でも思い切って買ってよかったです。他のメーカーでも同じでしょうが、デジ一眼レフは写真を撮るのが本当に楽しくなるカメラです。撮影した結果がすぐ見れるし、コンパクトデジカメと違ってタイムラグもないし、連射もできるのでストレスを感じません。当分はMZ−3の出番が減ってしまいそうです。kois さんも早く仲間になってください、待ってます。(^^)

長文、失礼しました。

書込番号:2084136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング