このページのスレッド一覧(全740スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年10月28日 06:37 | |
| 0 | 2 | 2003年10月26日 13:16 | |
| 0 | 8 | 2003年10月25日 07:58 | |
| 0 | 5 | 2003年10月25日 03:46 | |
| 0 | 17 | 2003年10月24日 16:10 | |
| 0 | 7 | 2003年10月22日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
2003/10/26 06:48(1年以上前)
一ヵ月半旅行に散歩に同伴させ酷使もしましたが塗装等表面に傷はありません。どなたか指摘されていました。ネジ部の塗装ハガレもありません。剛性感は、見た目以上にしっかりしていて軽合金鋳造より焼き入れステンレスの起用が成功しているようです。他社も追従するのでは・・
。強いて言えばマウントの強度に若干の不安を感じます。
書込番号:2063301
0点
2003/10/27 01:13(1年以上前)
外観は店頭で確認するのがやはり一番ですね、
私はど田舎なので店頭になく、購入後初めて実物を確認しました。
1日使用しての感想ですが、外観は殆どプラスチックなのですが
模様がいい感じでそれなりの高級感を出しています、
塗装というよりは黒色プラスチックに表面処理した感じで
塗装が剥がれたり塗色が色あせるという心配はなさそうです、
かなり硬質プラスチックっぽく1日弄りましたが爪痕等もつきませんでした、
ただ、剛性感に関しては個人差で感じ方がかなり違うと思います、
イストは持った感じが軽いのが特長なので、
強度があってズッシリとした重量感のある堅牢な剛性感とは別物で、
軽量だけれどそれなりにしっかり作られているなぁーと感じる質感です
ボディーの剛性感や塗装の好みは人それぞれなので店頭で現物確認が出来れば
それが一番と思います、個人的にはE-1の方が剛性感は強いと感じました
書込番号:2066265
0点
2003/10/28 06:37(1年以上前)
ありがとうございました。
私もど田舎なものでなかなか実物を手にする機会がありません。
参考になりました。
書込番号:2069533
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
DAレンズが発売されるまで待つつもりだったのですが、今日の昼休みに我慢出来ずにとうとう買ってしまいました。昨日の夜いったら在庫なしで他店から取り寄せてもらいました。
渋谷にある、おおきいカメラ東口店、店頭価格185000円(ポイント10%)でした。
渋谷、新宿で私が見た限りでは、どこの店も横並びで同じ価格です。理由を尋ねたら、仕入れ値が高いのと、まだ人気商品なので他店に抜け駆けて安くは出来ないといっていました。
初期ロットかどうかも尋ねましたが、メーカが公表しない限り判らないといわれました。
簡単な動作と、モニターのドット抜け、スーパーインポーズのずれ、CF、MDの取り出しを店頭で確認させてもらいました。モニターのドット抜けは1ドットでも抜けがあれば、後日でも取り替えると言っていました。スーパーインポーズのずれも特に気になりませんでした。
MDはやはり取り出しにくいですね。構造的な問題もあるようですが、MDの構造自体がCFと違って引っかかりがないので取り出しにくいようです。CFは気にするほどでもないです。
どなたかが書き込んでおられましたが、MDの両面をはさむようにしてセロテープを弛みを持たせて貼り、ベロを作る方法を試してみました。結構扱いやすくなります。
DAレンズについて聞いてみましたが、発売時期も年内というだけで、価格についての情報も得られませんでした。また、嘘か本当か、プレスリリースでも専用レンズと発表していたので、ありえないとは思うのですが、デジカメにも使えるレンズになるかもしれない(つまり銀塩でも使える?)とも言っていました。
いずれにしても広角側はDAレンズの発売待ちです。それまでは、MZ−3で使用している手持ちのレンズ(カメラ歴が浅いので全てAポジション付き)でいろいろ試したいと思います。
明日、郊外でバーベキューパーティをやりますので、デビュー撮影になります。まだ、会社で仕事中なのでいじれませんが帰宅したら色々いじってみたいと思います。
カメラ歴が浅いので、いろいろ質問させていただくことになると思いますが、今日から*istDの仲間、及び、一眼デジカメの仲間として、よろしくお願いします。
0点
2003/10/25 15:53(1年以上前)
*istDご購入、おめでとうございます。
バーベキューはいかがでしたか?
良い写真が撮れました?
よければ、写真見せて下さいね。
さて、いろいろな所でDAレンズの話が出ていますね。
年内発売という情報が飛び交っていますが、
オフィシャルサイトでは、未だに確定した発売日を公表していません。
自分も気になるレンズなので、
CCD清掃の依頼がてら、フォーラムの社員さんにたずねても、
「ざんねんながら、私にもわからないのです」
と頼り無い返事しかかえってきません。
ペンタックス社内でさえこの有り様なので、
年内発売は怪しい限りです。
一ユーザーとしては、
早く使ってみたいという衝動と、待たされても良いレンズができるまでは我慢、という気持ちです。
*istDが、まさにその例でした。
でも、良いレンズをできるだけ早く出してほしい!
という多くのユーザーの期待に応えてほしいものです。
頑張れペンタ!!
書込番号:2061168
0点
2003/10/26 13:16(1年以上前)
sekicchoさん、レスありがとうございます。
バーべキューも楽しかったのですが、写真を撮るのに夢中で、あまり飲み食い出来きませんでした。(笑)
やはりファインダーが見やすいのがいいです。タイミングよくシャッターが切れるので、自然な表情の良い写真がたくさん撮れました。明日は会社で写真を見て、また盛り上がりそうです。
今まではMZ−3を使っていましたが、大きさもほぼ同じですし、シャッター音も似ているので、重さを除けば、ほとんど違和感を感じませんでした。
購入翌日で慣れてないこともあり、全てオートですが約200枚撮りました。フィルム交換でタイミングを逃すこともないし、写真を撮るのが本当に楽しくなるカメラです。
銀塩と比較すれば、フィルム代や現像代もかからないし、撮ってすぐ見れるので、利便性やランニングコストを考えれば圧倒的に優位ですね。私個人としては、今後も銀塩一眼でじっくり撮りたいとの思いもあるのですが、銀塩に戻れなくなりそうです。(汗)
改めて、*istDとMZ−3のカタログを見て、大きさを比較してみました。
*istD : 129(幅)×94.5(高)×60.0(厚) 550g
MZ−3 : 135(幅)×90.0(高)×61.5(厚) 425g
驚いたことに、体積では*istDのほうがMZ−3よりも小さいんですね。
この小さなボディに、一眼デジカメに求められる豊富な機能を、余すことなく詰め込んだペンタックスのこだわりの技術に拍手です。まだまだ改良点があるとは思いますが、本当に良いカメラだと思います。
土、日しか写真を撮る機会が取れないし、初心者ですが、私なりの使用感などをお伝えしながら、皆さんの参考になるような写真が撮れたらアップしていきたいと思います。
書込番号:2063971
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
キッスDもいいのですが、軽量、ファインダーなどでistDを購入しようと思ってます。一眼レフが初めてなのでよく分かりませんが、レンズはシグマ15-30mmとシグマ28-300mmにしようと考えてますが、どうでしょう?この組み合わせ使用されている方、一眼レフに詳しい方、アドバイスがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
[2054418]初めて書き込みします!
ここに参考になるレスがたくさんあります。ご覧ください(^^
書込番号:2054865
0点
2003/10/23 15:37(1年以上前)
シグマの15−30mmはいいとして42−300mmは最悪の組み合わせだと思います。小型軽量の*
書込番号:2055395
0点
2003/10/23 15:49(1年以上前)
シグマの15−30mmはいいとして28−300mmは最悪の組み合わせだと思います。小型軽量の*istDに大きく重い28−300mmは
アンバランスで使いにくいと思います。装着可能レンズより使いやすいレンズという観点が大事です。セカンドレンズは28−75mmくらいが使いやすいと思います。また、レンズメ−カ−の製品は、性能にバラツキが多く購入は、冒険というよりバクチですよ。承知の上ならいいのですが
書込番号:2055415
0点
2003/10/23 17:37(1年以上前)
バランスばかりに気を取られていたら望遠レンズなんて
全て使えないような気がしますがどうでしょうね?
標準的な大きさの一眼レフでもレンズの方が重い、大きい
組み合わせなんて結構あるので、(その組み合わせ出ないとねらえない
表現があったり・・・)
実際にお店でつけさせて貰ってはいかがでしょうか?
私は良くカメラのキタムラやヨドバシカメラでレンズを試しに
つけさせて貰っています。実際にカメラにつけて見ると非常に
使い心地が分かりやすくて良いですよ。
書込番号:2055614
0点
2003/10/23 22:07(1年以上前)
その組み合わせであれば、タムロンのほうが大きさはコンパクトでいいかもしれません。先日、タムロンからもデジタル対応の17-35mm/F2.8-4が出ました。定価で確か6万円です。28-300mmもデジタルで十分な性能を持ったレンズのようですので、シグマとあわせて比較検討してみてはいかがでしょう。
書込番号:2056311
0点
2003/10/24 18:41(1年以上前)
マウントの耐久性を思うと長玉を常用レンズにするのは考え物だと思います。常用レンズを選ぶ場合、利便性よりもバランス重視が賢明です。重く長い望遠レンズはレンズ本体に三脚(堅牢なもの)をつけて使用するべし。
書込番号:2058540
0点
2003/10/25 00:23(1年以上前)
こんばんは。
少しだけ気になったもので。
僕も長玉はつかうことあるのですが、カメラとのバランスってそんなに気になります?
三脚固定だとレンズを取り付けるし、400くらいまでの手持ちなら
やっぱレンズ支えますし。
あまりバランスとか気にしたことないんですけど・・・
あとマウントの耐久性もレンズ支持すれば、カメラ本体の重量以上はかからないので、そんなに気にする必要もないかとおもうのですが。
実際気にしたことはないのだけど、それって僕だけ?
気軽にもってでるときには小型軽量ってのは重要ですけど、
あまりそれにとらわれる必要はないんじゃないかな?
ペンタックスが好きで買ってるんですから^^
書込番号:2059651
0点
かずちゃん0106 さん
15-30mmはその巨大な大きさと重さ(φ87mm×130mm 615g)さえ気にならなければ、この焦点距離は唯一無二ですから価値あると思いますよ。私の場合、大きさ重さに躊躇してて購入にまで至ってませんけど・・・(^^;
もう少し待てるなら、やっぱりDA16-45mmが良さそうに思います。
28-300mmは今はやりの小型高倍率ズーム(φ74mm×83.7mm 460g)で、確かに便利ですよね。ただ、初めての方の場合、ズーム比の大きいレンズに目が行きがちになってしまいますが、300mm(35mm換算で450mm)と言う超望遠は、あまり使わないシーンが多いかもしれませんよ。私の場合、200mmでも望遠過ぎるかなと言う感じです。
書込番号:2060277
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
皆さんおはようございます。明日の午前中に*istDボディだけ到着wするのを心待ちにしていますブライスです。
ボディは思い切って買ったのですが、今日、明日中に買いに町へ出ようと思っているのがレンズ!皆様のアドバイスでとりあえず50mmF1.7は決定したのですが、いろいろなサイトで検索しているうちに、マクロレンズも欲しくなってしまって・・笑。そこで質問なのですが、マクロレンズのポートレート等における性能っていうのはどのくらいなものなのでしょうか?もちろん50mmF1.7には及ばないとは思うのですが、ポートレートもとれますよってだけで、本当にマクロ撮影に特化したものなのでしょうか??
そして、皆様のお使いの(お勧めの)マクロレンズあれば、教えて頂きたいな〜と思っております。
どうぞよろしくお願い致します!
0点
2003/10/24 10:03(1年以上前)
TAMRON SP AF90mm F/2.8macro1:1なんかは、*istDでも良い評判みたいですね。私は銀塩で使ってますけど、ポートレートもマクロ両刀の性能に不満は感じません。
書込番号:2057605
0点
私は上に同じくTAMRON SP 90mm F2.8です。
ただし私のはマウント交換式のMFの72B
タムロンのマクロはポートレートマクロとも
呼ばれポートレートでも十分使えますよ。
書込番号:2057672
0点
2003/10/24 17:37(1年以上前)
ご存じだとは思いますが、90ミリを*ist-Dに装着すると可成りの望遠になり、手ぶれなども起きやすくなるので、F2.8の明るさで良いのならPentax純正の50ミリ/F1.7マクロも検討してみては如何でしょうか。
書込番号:2058424
0点
2003/10/24 21:51(1年以上前)
何を主体に撮るかを決めておかないと中古でも予算オーバーするし
f1.7 50mm 1本 何かマクロ1本買っても、今までの感じだと
中望遠系直ぐ欲しくなりますよ。
ボデー来てから店で色々レンズつけて、実際に自分の目と手で
確かめたほうが良いですよ。(値段も)
中古店でもレンズテストは自由にやらせてくれますから。
メデアは必要ですがね。
書込番号:2059056
0点
ご意見ありがとうございました!
明日中古屋さんをまわって色々話を聞いてこようかと思います!
書込番号:2060081
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
皆さん初めまして。デジタルコンパクトカメラよりも一眼レフタイプの方が断然画質もよく、おもしろい世界であることを知り、現在一眼レフ入門書を読みあさっているレベルの初心者です。本によると、「まずは撮らなきゃはじまらない」だそうで、思い切って買ってみようかと思います。量販店でさわってみて、ボディの大きさとシャッターの音が素敵だと思いまして、ただそれだけでistDに決めた(ミーハー 笑)のですが、レンズはどうしようかと悩んでいます。*istD自体についての掲示板でレンズの話題とは不適切かもしれませんが、「まず最初の1本」ということでなにか皆様の*istDにはこれ!というお勧めがありましたらお聞かせください・・。
撮影対象は、初心者にありがちな「何でも撮ってみたい!」です。望遠もマクロも興味あります!
三脚とか、ケースとか、これから全てそろえるのはわくわくする様な(お金がすごくかかりそうなので)怖いことになる様な、そんな楽しい!?感じですね。
0点
最初の1本ならFA Jズーム18-35mmF4-5.6ALがいいでしょう。
価格も2万円前後と手頃ですし、35mm換算で約27〜52になるので使いやすいと思います。
ただ一眼レフらしい面を出せる明るいレンズと言うことで合わせて50mmF1.7もオススメデス。35mm換算で75mmになるので、ポートレート用にイイと思いますよ。
実を言うと、これは私が購入するなら、と思っている組み合わせで、まだ持っていないのであくまで参考までにしておいてください。(^^;
昔とった杵柄で三脚だけは持っているんですけどね(笑)
ダイエーが日本一になったら買うかも?(^^<<今日は負けたけど(><
書込番号:2054451
0点
2003/10/23 08:14(1年以上前)
ジェドさんのご意見にあっぱれ。私はFA Jズーム18-35mmF4-5.6ALを装着した*istDを肩に掛け散歩に出かけるようになって一ヵ月半になりますがストレス無しに使えています。もう少しすると70mmくらいの中望遠が欲しくなりそうな予感はしますが現時点ではこれで満足しています。
書込番号:2054640
0点
私は古いMレンズ数本所有してますが、フルに機能使えないので、
参考までに私は最初の1本にTAMRON SP AF28-75mmF2.8XR Diを
*istDと同時購入しました。この明るさで比較的コンパクト軽量
なので気に入っています。
しかし*istDはコンパクト軽量なのが売りなので、単焦点レンズが似合うかなと思います。
書込番号:2054650
0点
2003/10/23 09:12(1年以上前)
望遠からマクロまでと言うことですとタムロン28-300mmXRなんていかがでしょう。 ただ暗いレンズはせっかくの一眼がもったいないのでZZ-Rさんおすすめのタムロン28-75mmF2.8XR でしょうか。
どちらも寄れますのでマクロ的には使えます。
お安くまとめるならシグマAF28-80mmF3.5-5.6MINI ZOOM MAKURO ASPHERICAL HFとFA Jズーム18-35mmF4-5.6ALの二本なんていかがですか?
18mm-80mm+ 1/2マクロが手に入ります。*istDとのバランスも良く二本で4万以下で手に入ります。(うまく買えば3.5万以下)
書込番号:2054732
0点
2003/10/23 09:35(1年以上前)
ブライスさん
私も*ist-Dを購入しようとしている者です。
本当ならば発売日に購入するはずでしたが、同時発売予定だったDA16〜45/F4と言うレンズが発売延期になったためそれを待っているのです。
ジェドさんの書かれたFA-J18〜35は既に同時発売されていますが、おそらく使って来ると物足りなくなると思っています。
DA16〜45/F4もポートレートに使うには望遠側が少し物足りないので、ジェドさんの書かれているように専用に明るい50mmF1.7レンズを別に買う方がよいと思います。
ですから「まず最初の1本」は、今買うなら50mmF1.7。
少し待つなら(年内に出るらしい)DA16〜45/F4。
書込番号:2054768
0点
2003/10/23 09:41(1年以上前)
先ず予算がどのくらいですかね?
一番初心者に近いお父さんとしては、「ここまで待ったのなら12月発売予定の
専用DA(?)レンズ見てからでもいいかな」です。
直ぐ撮りたいと言うのなら、20〜90mm前後のズームで中古でどうですか
同時発売の18〜35mmは意見が分かれます。
私も買いましたがDAを期待して待っています。
書込番号:2054778
0点
>参考までに私は最初の1本にTAMRON SP AF28-75mmF2.8XR Diを
*istDと同時購入しました。
おっとZZ−Rさん、こんにちわ(^^、これもいいですね。価格もそんなに高くないし。標準ズームとして最適ですね。
これプラス中古の50ミリ前後の明るいレンズがいいかな?
明るいレンズならMFの中古でもイイと思っているのですが、皆さんどう思われますか?
さらに質問なんですが、PENTAXの中古市場ってMFレンズとAFレンズ、どっちが品数豊富ですか?
(ブライスさん、便乗してスミマセン)
書込番号:2054813
0点
皆様、ご意見ありがとうございます!普段掲示板はリードオンリーだったのですが、すぐにいろいろな意見を頂けるっていうのはとても素晴らしいことですね。感激しています。
皆様の書き込みを見て、まず単焦点50mmF1.7は買ってみようと思いました。おそらく有楽町の駅前某家電量販店のデモ機についていたのはこのレンズではないかと思われますが、薄くてかわいらしい感じでした。
ところで、ももっけさんの書き込みを見てシグマのレンズで検索したところこんなページに出会いました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5986057/9582226.html
素人の私が見るとなんだかすごくお買い得の様な気がしてしまったのですが、安いレンズというのは「それなり」なものでしょうか?本当は1本だけとりあえず買ってみようと思っていたのですが、皆さんの意見を頂いて2本欲しくなってしまいましたが(笑)予算が4万円くらいまでですのでこんなのも良いのかなと思いました。
12月発売のレンズは雑誌で読みましたが、かなり期待されていますね!実は私、レンズ待ちというよりは12月のセールを期待して待とうと思っていたのです。が、本によると「撮りたいと欲している時が一番良い写真が撮れる!」と言われ(笑)たしかにそうだ!と・・。そんな感じなのです。
書込番号:2054824
0点
ちょっと考えが変わりました(^^;
DA16〜45/F4は大変魅力あるレンズですが、噂によると10万くらいするとか(^^;
ちょっと手が出そうにないです。
広角側で2ミリの差は大きいけど、懐に優しい(笑)18−35にしておきます。
そして135F2.8を買いたいなと思っています。
もちろん50ミリF1.7も。
全部合わせると8万円弱(^^;
本体、メディアと合わせると25万円弱か、、、、う〜ん。
とりあえず中古屋回ろうっと(笑)<レンズ
ブライス さん へ
それもある種無難な選択かもしれません。ただおそらくあまり使わなくなる可能性も大。というのも、Wズームセットというのは暗いズームレンズの組み合わせですので、再三申し上げています通り、一眼レフの醍醐味である明るいレンズでの絞り解放気味の被写界深度の浅い被写体クッキリバックボケボケ(笑)の写真が撮りにくいのです。
実際には絞り解放(全開)は良くないので若干絞って使います。その際に明るいレンズなら、シャッター速度の選択の幅も広がるので、楽です。
中上級者なら暗いズームレンズでも素晴らしい作品をとるでしょうが、初心者の場合明るいレンズのほうが目に見えてイイ写真が撮れるので、写真を楽しむ上でもオススメデスよ(^^
私なりの明るいレンズの基準ですが、F2.8以下です。ただし、(個人的に)広角側は多少暗くても絞って撮るので、F4とかもOKです。
予算に合わせてお選びください。
書込番号:2054979
0点
追伸:年末セールもイイですが、その前に紅葉シーズンがあるので、悩むところです(^^;
こっちは11月下旬頃が最盛期と思われますが、、、(今年は若干遅そうだし)
書込番号:2054990
0点
ジェドさん
MFの50mmはF1.2が現行で有りますが高いし中古で良いと思います。
ただ広角系の単焦点は光学系も見直されたのAFのFA28&35が良いかなと思います。
中古の量ですがちょい前に中野のフジヤカメラで見た感じはAFとMF
半々でしたが*istD発売以降AFは品薄気味MFもAの方は売れてますね。
ん〜レンズ選びはDA16〜45/F4の実売価格を見てからでも良いですね。
書込番号:2055326
0点
2003/10/23 17:28(1年以上前)
ジェドさん
DA16〜45/F4の値段が10万くらいするとの噂は本当ですか?
私も値段が気になっていたのですが、気分的には税込み実販で5万までと思っていました。
他社の同格のレンズと比べる必要がありますが、10万なんて値段を付けてきたらPentaxに見切りを付ける人が続出するんじゃーないでしょうか。
書込番号:2055593
0点
そうですよね!紅葉シーズンですものね。撮りたいです!!
とりあえず単焦点の明るいレンズを買ってみようと思います。
つい先ほど、*istDボディ買っちゃいました!!
皆さんこれからもよろしくお願いします。
次は三脚とバック選びです〜☆
書込番号:2055767
0点
>つい先ほど、*istDボディ買っちゃいました!!
おお!太っ腹(笑)うらやましいです(^^
私のほうはお金の工面の算段と、嫁への言い訳を考えています。<こっちが手強い(笑)
ブライスさんは紅葉まで充分間に合いますね、練習時間もあるし(^^
>DA16〜45/F4の値段が10万くらいするとの噂は本当ですか?
スミマセン、どこで見たかは覚えていませんが、どっかでそのような情報が、、、、2chだったかな?(^^;
でも、シグマの12-24mm F4.5-5.6が定価約10万円ですから、妙に納得してしまいましたが、同じシグマでも17-35mm F2.8-4は5万円くらいですね。とすると、ペンタックスのDA16〜45/F4は7〜8万円かな?と勝手に想像したりして、、、、、
個人的には割高になりそうな気がします。<デジタル専用のため。
でも、KISS−Dのように採算度外視での販売も考えられるので、5万円以下だとイイですね(^^
いい加減な情報を流してスミマセン。
ということは、広角ズームは待ちかな?50ミリレンズ探そうっと(^^
書込番号:2057055
0点
2003/10/24 07:56(1年以上前)
ジェドさん
・・>個人的には割高になりそうな気がします。デジタル専用のため。<・・
デジタル専用だから超ワイドではなく通常の24〜85クラスの標準ズームクラスなのであまり高くはならないと思っています。
キャノンの18〜55に対抗する必要があるので高く出来ないとも思えます。
買う側の希望的観測ですが。
書込番号:2057432
0点
2003/10/24 09:42(1年以上前)
ペンタックスがニュースリリースでDAレンズシリーズは「同等のスペックを持つ35mm判一眼レフカメラ用レンズと比べ、大幅な小型・軽量化およびコストダウンが可能となります。」と言ってますからそんなに割高にはならないんじゃないかなという気がします。
書込番号:2057578
0点
2003/10/24 16:10(1年以上前)
しかしこのDAレンズについてPentaxさんから全く公式のアナウンスが無いのですが、
年内発売と思っていて良いのですかねー。
*ist-Dは今は旬ですが、グズグズしていると年末にはキャノンの10D後継機などの情報が出てきて苦戦することになると思うんだけどなー。
書込番号:2058261
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDのおかげで有効利用できましたのでこの板に書かせてもらいます。
ニコンE5000からE5700に買い替えたために利用できなかったのでオ−クションにだそうとしましたが、やり方がわからず、そのまま持っていました。しかし*istD用のマクロレンズを購入したく中古屋にもっていったところ、取り扱っていませんと言われ、ありゃ〜。
そこでものは試しと思い*istDに、55mmにいろんなアダプターを使い取り付けたところ四隅が欠けました。そこでマクロ100mmに取り付けたらバッチリです。周辺色収差はでますが、望遠レンズとして野鳥撮りに挑戦しようと思っています。テレスコマイクロ6はまだ試していませんが55mmからいけるかな。
売れなくてよかった。中古屋さんありがとう。
あとはアダプターKをかいさずに使えるマクロレンズが欲しいのですが、ここの書込みでトキナーEMZマクロ100AFがいいと書いてあったのですが、その他いいものがあれば教えて下さい。おねがいします。
0点
2003/10/18 22:19(1年以上前)
何が利用できなかったので何をオークションに出そうとされて何を中古屋に持っていったのでしょう?
目的語がないので何を書かれてるのかよくわからないです。
書込番号:2041100
0点
2003/10/18 22:43(1年以上前)
申訳ありません。
題名に'ニコンテレスコマイクロ8が使えた'と書いたので本文に書くのを忘れていました。
テレスコマイクロ8は単眼鏡の一種で8倍の望遠と、25倍のマクロに使えるものです。
書込番号:2041198
0点
2003/10/19 18:33(1年以上前)
トキナーEMZマクロ100AFの書き込み私かと思います。
純正のFA100mmF3.5と同じレンズなのに半額で買えますのでC/Pは高いのですが写りに関してはタムロン90mmF2.8がお勧めです。
もし安価なマクロをお探しでしたらシグマAF28-80mmF3.5-5.6MINI ZOOM MAKURO ASPHERICAL HFをお勧めします。
このレンズのマクロ域はとてもシャープでトキナーと同じ1/2まで寄る事ができ写りはトキナーEMZマクロ100AFより明らかに上をいきます。
コンタのNマウントと同じレンズ構成で価格は一万そこそこ、*istDとのバランスも良い感じで標準ズームも同時に手に入ります(^^)。
書込番号:2043667
0点
2003/10/19 18:37(1年以上前)
画像がありましたのでご覧下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=845398&m=0
書込番号:2043674
0点
2003/10/19 19:06(1年以上前)
ももっけさんありがとうございます。
DAレンズがでるまでのつなぎとして最高だと思いますので
シグマAF28-80mmF3.5-5.6MINI ZOOM MAKURO ASPHERICAL HF
買います。
書込番号:2043753
0点
2003/10/20 22:02(1年以上前)
ももっけさんへ
このレスとは直接関係ありませんが・・・
入選おめでとう。僕は写真鑑賞家です。
今回のフィッシュアイ、Goodでした。
書込番号:2047241
0点
2003/10/22 22:26(1年以上前)
Nikon党宣言さん。ありがとうございます。(^^)v
なんでわかったんだろ^^;
書込番号:2053550
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







