- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
使用されている方、高感度撮影時のノイズはいかがなもんでしょう。購入を検討しておりまして、室内での撮影が多く(被写体は子供、女性等)できるだけシャツタースピードをかせぎたいもので。
0点
質問の答えにはならないかもしれないけど、人物撮影においてシャッター速度はそんなに高速はいらないと思いますよ。せいぜい1/500くらい?
それより連写性能のほうが重要かと思います。
また、ポートレート的に撮るのであれば50ミリの明るいレンズ(実売2万円前後)を購入すれば感度を上げなくても充分撮れますよ。
被写体によってレンズを使い分けるのが、この手のカメラの醍醐味ですからね。
書込番号:2051077
0点
2003/10/22 08:47(1年以上前)
たぶん舞台や発表会、お子さんのイベント等での使用を想定しての御質問ではないでしょうか?
参考になるかどうかはわかりませんが下の方のスレから拾ってきました↓
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/istd_samples.html
書込番号:2051603
0点
2003/10/22 18:32(1年以上前)
夜景をかなり撮影しましたが気になる程のノイズは出ませんでした。
しかし、ノイズについては感覚的なものですから御自分の判断しかないと思います。それにして投稿の皆さんシャッタ−スピ−ドと露光時間の区別はつけてください。
書込番号:2052755
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
デジカメ一眼レフもやっと手に入れられる価格帯になってきましたので、いよいよ購入を考えています。さすがに、コンパクトデジカメに「比べればKissもist Dも良いと思いますが、両者間の5万円の価格差はどこにあるのでしょうか。
0点
2003/10/13 17:44(1年以上前)
istDのライバルは10Dだと思いますよ。
価格差はカタログをちょっとみればすぐに分かると思います。
見た目の高級感や質感なども当然istDの方が良いです。
カメラを良く知っている人で5万円を気にしないならistDも良いかもしれません。
シャッター音の「カシャッ」という音は、KissDと比べて気持ちが良いです。
書込番号:2025690
0点
2003/10/13 19:11(1年以上前)
KissDは小型、軽量、高級。
*istDは小型、軽量、高質。
KissDは写真、カメラの知識が無くても楽しめる。
*istDは写真、カメラの知識があると楽しい(^^)v。
書込番号:2025948
0点
性能の差と、企業の考えの差。
上に書かれたこともあると思います。キャノンは価格設定は戦力的に行ったと、小売店の勉強会で説明してるそうです。
書込番号:2026035
0点
2003/10/13 20:12(1年以上前)
istDの良さは
ボディーの材質
ファインダーの大きさ
コンパクトでしっかりしていて、所有欲を満足させてくれそう
ぱっとみて触って一番感じたのがこの点でした。
写りに関してはどちらもよく、優越は付けがたいです。
予算さえあればistDを買いたかったのですが、製品寿命の短いデジカメに上のポイントはあまり意味が無いと思い、結局kissDに・・
10Dがあるからこそ割り切る事が出来た、キヤノンの企業力の差ですね
書込番号:2026115
0点
2003/10/13 22:46(1年以上前)
早速回答をいただいた皆様ありがとうございました。
どちらを選択するか悩ましいところです。参考写真を見る限り、両者にはっきりとした違いはないようですが、写真課さんがおっしゃっている『所有感』ではやはりist-Dに軍配があがりますね。でも、それだけで+5万円は正直きつい・・・。それに、使いこなせる自信が私にはないし・・・
まだまだ、悩みそうです。
書込番号:2026739
0点
KISS−Dを欲しい!と思って、ヨドバシに見に行ったら、あまりの大きさ(銀塩のイメージで思っていたので)に驚き、その隣に置いてあったist Dに惹かれました。
カタログ数字以上に一回り小さく感じました。
ist Dは本当の意味でコンパクトだと思います。
それにここの話や雑誌の評価で見るとオートだけで撮るならKISS−Dがいいけど(安いし)マニュアルや絞り優先などを多用するならist Dのほうが使いやすそうです。
スペックで見ても10Dと競合するスペックですから、10DやD100並の性能を持ったコンパクトなカメラと思えば充分5万円の差はあると思います。
とくにEOSと比べて評価出来るのは(ニコンなども同様)AFレンズに限らず昔のMFレンズが使用出来ることでしょう(制約はありますが)
レンズを今持っていなくても中古市場では結構イイものが流れていますからね。
なにしろ中判(645や6x6など)ともレンズ共有出来ますしね。
デジ一眼の場合はコンパクトデジカメほど頻繁にボディを替える必要はないと思います。それよりもレンズや周辺機器を充実させる方が楽しいと思います(^^
ボディが金属シャシーになっている点も堅牢性と小型軽量化の両立に貢献してイイですね。
細かい点では単三電池が使用出来るのはメリットの一つですね。
価格設定が高めの純正専用バッテリーでなくても様々なタイプの充電池が選べるのもイイでしょう。
KISS−Dで標準ズームしか使わないのであればレンズ一体型の高級コンパクトのほうが使い勝手がいいかもしれませんよ(^^
書込番号:2051182
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
2003/10/15 17:48(1年以上前)
>他メーカーから変えると<・・・
他メーカーとはどんなカメラでしょうか。
*ist-Dは一眼レフカメラですので他のコンパクトデジカメなどと比べると音は大きいです。
キャノンのEOS10DやニコンのD100等と比べて音が大きいのならば一度買ったお店に持っていって相談してみた方がよいですね。
暗く写る事が多いというのも故障かも知れませんね。
*ist-Dは音が良いと言われているカメラです。
書込番号:2031669
0点
>*ist-Dは音が良いと言われているカメラです。
店頭で散々弄りましたが、本当にいい音するんですよね。確かに大き目かも
しれませんが、“シャキーン!”と硬質で、なんだかやる気にさせる音でした(笑)
>そのままだと、暗く写るのが多いように思うのですが・・・
何を撮ると暗く写るかが書かれていませんので適切なアドバイスでは無いかもしれませんが
露出補正を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2031800
0点
>シャッター音がとても大きいのですが、
確かに10Dなどと比べると音は大きめで金属音ですね。でも、それは店頭で分かっていたことでは?
個人的には皆さんが書かれてますように好ましい音なので大好きです。
>そのままだと、暗く写るのが多いように思うのですが、他の人写りはどうですか?
このクラスのカメラは露出補正もしないで使うカメラではありませんよ。*ist Dの露出は白飛びを防ぐために若干アンダー目に設定されているようです。フィルムでもプロの露出(リバーサルで)はアンダー目が多いですね。白飛びでハイライトの情報がなくなるよりもアンダー目の露出で情報を残す方が好ましいと考えているハイアマチュアやプロが多いですから・・・。
書込番号:2031980
0点
2003/10/15 20:26(1年以上前)
分かってない人が居るので、繰り返します。
ニコン、キャノン一眼より音が大きいです。
音が小さければ良いのにと思ったです。
>フィルムでもプロの露出(リバーサルで)はアンダー目が多いですね
フィルムでもそうなんですか、
>白飛びを防ぐために若干アンダー目に設定されているようです
黒飛びは良いのか?
露出補正だけで大丈夫?
レタッチの度合はどれ位やってる?
書込番号:2032018
0点
2003/10/15 20:33(1年以上前)
キャノン レタッチ無しでもいい 色が合わない部分が有る
ニコン レタッチ一部修正 そこそこの色で写る
ペンタックス レタッチ沢山修正? 滑らかな色になる?
どうでしょう?
書込番号:2032031
0点
2003/10/15 20:39(1年以上前)
黒飛びって初めて聞きましたが???
それにしても,キーの打ち間違いか,ただ言葉や言葉遣いを知らないのか分かりませんが,もう少し丁寧に書けるといいと思いますが・・・
書込番号:2032057
0点
黒潰れってやつでしょうか?
それよりも、音の大きさと暗さの話がどう繋がるのかを知りたい。
書込番号:2032373
0点
2003/10/15 22:04(1年以上前)
ペンタックスお客様相談センターからは下記のようなコメントを
頂いていますので、ご紹介致します。
露出がどうしてもアンダー気味になることについて
*istDでの露出制御は画像のハイライト部分のいわゆる白トビを
極力避けて撮影画像に少しでも多くの情報を記録するように設定しています。
被写体の輝度差が大きい場合や画面に明るい箇所がある場合できるだけ
白トビしないように制御しますので結果として全体に若干アンダー気味の
露出となることがあります。*istDをお使いのユーザー様は
レタッチすることも多いかとおもいますのでカメラ側では
よりレタッチしやすい画像処理をしています。
露出についてはより多くのお客様の声をお伺いして少しでも満足の
いくようにしていく所存でございます。
以上ですが、ここでの表現は「白飛び」のみ表現されていますが、
実は色飛びを防ぐことも重要なファクターなのです。
特に赤とか黄色などが飽和しやすく注意が必要ですね。
istDはこの色飛びも極力抑えていますので、中心部などに
これらの色があると、若干アンダー気味な画像となります。
でも、その代わり色飛びが起こっていない見事な赤や黄色の花が
撮影されます。後は、レタッチで限界まで明るくしてやれば
最高の絵が出来上がると思います。
一眼デジカメも、以前と比べれば、カメラお任せで階調の良い
画像が撮れるように変化してきていると思います。(10D、kiss、isdDなど)
でも、将来は、カメラ側でレタッチを含めた「色・明るさ管理」が出来る
「レタッチ不要」のエンジンを開発して頂きたいですね。
(即写性が犠牲になるから難しいでしょうね)
書込番号:2032394
0点
2003/10/15 23:36(1年以上前)
結局、ハンドルネーム(必須);さんがどれくらいで気になるかという問題なのでしょうかね。
ところで、場所を借りて申し訳有りませんが、
私も近じか*ist-Dを購入するつもりなのですが、デジ一眼の魅力は白飛びや黒つぶれがコンパクトデジカメよりも少ない事だと思っています。
白飛びや黒つぶれの量は10DもD100もあまり変わらないと思っているので*ist-Dにするつもりなのですがすが、どうなのでしょうか、この3機種を比べて何方かレポートをいただけますか。
書込番号:2032806
0点
2003/10/15 23:48(1年以上前)
題名にシャッター音と書きましたが、両方です。
>SF Studio jn2tdv さん
結局、レタッチはするけど写真は綺麗、、?
>白トビしないように制御
空は綺麗、人と背後建物は真っ黒と 空は真っ白、人と背後の建物は見えるとだと、後者が良いような?、、
白基準だと露出補正で変に成らない?を言いたかった。
一応、白に関してはどのカメラよりもとても綺麗に写ると思います。(褒めておかないとバカの書き込みが沢山増えるから)
書込番号:2032875
0点
2003/10/16 00:20(1年以上前)
ハンドルネーム(必須); さん、はじめまして!
背景が明るいところで人物や物を撮影する場合、撮る人は人物や物を
階調良く撮りたいのだから、そこが暗くなってしまっては良くないのでは
と言われる「ハンドルネーム(必須); さん」は正解だと思います。
しかし、カメラには、いかに評価測光だの分割測光といえどもそれぞれの
作者の意図するシーンに合わせることは出来ません。人によっては
人や建物はシルエットにして明るい空もそれなりに表現したいのかも
知れませんから。絵づくりは難しいですね。
ならばいっそのこと、色飛びを押さえて撮影しておけば、
画像全体を明るくするのではなく、
空の明るい色(ハイライト部)はそのままにして、
暗くなった人や物(シャドウ部)だけを明るくレタッチすることが出来ます。
フォトショップ・エレメンツなどで簡単です。
飛んでしまった所は暗くしても、再現出来ませんが、
アンダー部分にはたくさんの情報が眠っています。
これは大型CCDの方が有利なのです。
いずれにしても、被写体の輝度差が大きい場合は
メーカーとしても、処理に苦慮するところではないでしょうか?
少しぐらい色飛びをしても、見た目綺麗な画像を好むのかどうかでしょうね。
私のテストではkissはこの設定に、近い物がありますね。
現状では、一眼デジカメのこのようなアンダー気味処理は間違っていないと
私は思っていますが、いかがでしょうか?
書込番号:2033042
0点
2003/10/16 00:21(1年以上前)
ブラケティングって知ってる?
書込番号:2033044
0点
2003/10/16 00:31(1年以上前)
日本カメラ社から出てるNCフォトシリーズ6 「露出を極める」
って本は参考になりませんかね?
書込番号:2033088
0点
>一応、白に関してはどのカメラよりもとても綺麗に写ると思います。(褒めておかないとバカの書き込みが沢山増えるから)
バカの書き込みではありませんよ。ハンドルネーム(必須); さん の書き込みが、皆さんの反感を買う書き込みになっているのです。文章がとても分かりにくく、写真への理解がここに集っておられる方々のレベルに達してるように思えない文章なのです。
>白基準だと露出補正で変に成らない?を言いたかった。
にしても、意味が理解し難いのです。白基準露出でも、露出補正を的確に行えば、レタッチしてもどうしようもないような露出になってしまうことは稀なんですよ。アンダー露出には階調が残ってますからね。
他人をバカにする前に自らの言動に注意された方が良いのではないかと思います。
書込番号:2033151
0点
2003/10/16 08:50(1年以上前)
書き込む相手が常に日本人とは限らないので、正しい丁寧な日本語を求めるよりも、意思疎通が可能になるようにお互いが気を使うことが理想だと思います。
私もつたない英語を使うときに、やけに直接的な物言いになることがよくあるもので・・・。
ハンドルネーム(必須);さんが日本人で無いとも限りませんけど、可能性として。
書込番号:2033687
0点
>(褒めておかないとバカの書き込みが沢山増えるから)
この時点であなたがバカで有ると露呈してます。
単に煽ってるだけかもしれませんね。
不満なら買い換えれば良いと言うのが何時も私の持論です。
それを言うと高い製品だからそんなこと、そうそう出来ないと
反論する人が居ますが、だからこそ安い買い物ではないのだし
後で後悔しないようもっと慎重に吟味し買う必要があるでしょう。
書込番号:2033814
0点
2003/10/17 00:32(1年以上前)
>SF Studio jn2tdv さん こんばんは
ありがとうございます
明るいところを基準にするか
初めの見た目を重視するかという所ですか、
白基準がデータとしては一番優れているとされてる訳ですね。ということはレタッチ後は一番綺麗な写真で有るはず。
ありがとうございました
>ブラケティングって知ってる?
知ってますが、すべての階調を整えようとすると合成写真までしなければいけません。
>よいむう さん 探してみます。
>がっちゃら さん
言葉が分かり難いから、人の悪口を言う そんな権利は貴方には有りません。
素人はここに来るな的発言 これも間違ってます。
>ZZ−R さん
自分に厳しそうですね。買ってから分かる事は多いと思います。無理な発言です。
>この時点であなたが、、
上の発言を見てから語って下さい。間違って無いです。
書込番号:2035814
0点
2003/10/17 01:11(1年以上前)
最近やっと、*istDを入手しましたMZ3ユーザーです。
このスレッドの皆さんのアドバイスは私にも、たいへんためになりました。気になって、誰かに聞いてみようかと思っていたことが書かれています。
私はタムロンA06Pと共に使用していますが、やはりとても暗いんですよね、そのままでは。でもレタッチすると、安いデジカメの暗い画像と違って、ビックリするくらいにとても発色のきれいな画像に復元されるんです。
レタッチにトリミングと、一発勝負の銀塩カメラと違った楽しみ方もありだと
思ってましたが間違ってはいないようですね。
自衛隊機やヘリコプタを撮っていますが、間近の撮影では28mmでも収まり切れなくなって来ました。もっと広角が欲しくなる今日この頃です!
書込番号:2035982
0点
2003/10/17 01:44(1年以上前)
ハンドルネーム(必須); さんへ
今の一眼デジカメはレタッチ無しでも綺麗な画像に
近づきつつありますね。CANONのKissなんか良い例ではないでしょうか。
手放しで綺麗なのが撮れるのですが、私のテストではKissはハイライト部が
飛んでしまうシーンが出るので、正直言ってチョット気になります。
ですから、若干アンダー気味ではありますが、ist Dあたりが、
安全なのと思います。
(本題からはずれますが、ハンドルネーム(必須); さんが、正常な
書き込みをされているので、安心しました。やはり言葉足らずでは
変が誤解が生まれますから、しっかりと今回のようにかかれた方が
良いと、思います。変なことを書いてごめんなさいね )
ちゃっきり さんへ
写真を拝見致しました。バックが曇り空の場合でも、へり自体を
素晴らしい階調で捕らえて見えますね。勉強になります。
暗いうんぬんがありましたが、さて、ist Dのオプション設定に
「測距点と露出の関連付け」てのがありますので、一度ONにして、
テストされてみてください。使用レンズと画角状況により、
Tvで一段程度改善される場合が出ます。あくまでも状況に寄りますが
シャッター半押しにすると数値が変わるのがその効果です。
書込番号:2036077
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
やっと出てきました。
CCDにゴミの付いているモノがありますが、見ましょう。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/istd.html
0点
2003/10/19 18:59(1年以上前)
ヤシの木の右横にかすかに。それと空のある写真。絞りはどれくらいでしょうかね。
私の*istDもまた出だしました。注意しているのですが、静電気でホコリが付きやすいのですかね。ミラーには、ねばっけのある小さなほこりが多くさんつきます。
平日しか修理センターやっていないし、弱りました。
外ではレンズ交換しないほうがいいみたいです。28〜300mm一本でいきましょうか。
他はいいのにな〜。マクロが多いのでどうしてもF16ぐらいは絞ってしまいます。
皆さんのはどうですか。
書込番号:2043730
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
購入おめでとうございます。
*istDはフイルム巻上げ音もすると言われてます!?(笑)
シャッターのチャージの音なんでしょうが銀塩ぽくって良いですね。
書込番号:2041707
0点
2003/10/19 17:25(1年以上前)
ZZ−Rさん、どうもです。
重要視されていたMDの抜き差し、
自分のは、スムーズにできて全く問題ありませんでした。
心配しなくても良かった...
書込番号:2043476
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
先日質問させて頂いた者です。先日、奥日光行ってきたので写真を置いておきます。(某所にアップしたものと重なってしまいますが。)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008859/tmp/nikko_2003_1017_115736.jpg
買ってよかったー。 という感じです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










