PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

店頭に品物がない、

2003/10/04 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 素人爺さんさん

最近になってココのHPでistDの存在を知りました
昔は、塩銀1眼の15年位前のα9000にマクロレンズや望遠レンズやフラッシュやバッテリーパックやマクロフラッシュを一式揃えて使ってた事もありましたが、数年前からデジカメもいいかな?ってIXY300を買って使っています。でも、バックをぼかしたり花火を撮ったり風景を絞り込んで長時間露光したり連写をしたりできるデジカメが欲しくなりました。
ちょっと前まではCOOLPIX5700がいいなぁーと思っていたのですが、ココでistDなるコンパクト1眼の存在を知ったら欲しくなっちゃいました。店頭にキャノン10Dやニコン100Dはあったので見てきたのですがこちらは田舎なのでistD展示品がどの店にもないのです(カメラのキタムラも無し)。時代の流れはコンパクトデジカメ1眼のようなので興味津々です。実機を見れないので是非使用している方々の体感談をお聞かせいただけないでしょうか?又、ニコンやキャノンの1眼との比較、価格帯でも1眼でもないのでは競合機にはなりませんがCOOLPIX5700も気になるので参考にしたいのですが宜しくお願いします。

書込番号:2000537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/04 21:19(1年以上前)

istDは10DやD100より小さく、シャッターがとにかく気持ちいい
撮ってて一番楽しいカメラかも?
中身もコンパクトデジカメライクでかなりとっつきやすいと思います。
E5700は天気の良い日にサクサク望遠するのに最適のカメラかな?

書込番号:2000588

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/04 22:43(1年以上前)

言葉の問題とは思いますが、*istDは完全な一眼レフと思って下さい
銀塩一眼レフとシャッター音、瞬間合わせ等、私の感覚では645と
あまり変わりません(少し褒め過ぎか?)
還暦過ぎた同年代だとかってに推定してレスしますが、お父さんは
レンズを含め大満足しています。
もしも昔のレンズが残っていて、マニュアル合わせが自然(昔は其れしかなかった)であれば絶対買いです。
すくなくとも「コンパクト」一眼デジカメなどとは言えなくなります。

書込番号:2000908

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/05 00:00(1年以上前)

皆さん、書込み後すぐから試用感有り難うございます
>からんからん堂さん
なるほど、撮ってて一番楽しい!って良いことですよね
って事は、istはシャッター音やグリップ感等の質感も含めて
持っててファインダーを覗くのが楽しくなるカメラ、
シャッター押したくなるカメラって感じなのでしょうか?
で、5700は天気の良い日にさくさく望遠!納得です。
それと、もう一つ教えて欲しいのですが
コンパクトデジカメや5700は液晶画面を見て撮影できるけど
istの様な1眼は、ファインダーからでしか撮影できない
って聞いたんですが本当ですか?
>デジカメお父さん
はい、同世代ですね。当時はピント合せが当たり前で、
露出もファインダー右端の針を見て撮影してました(笑)。
憧れの645と変わらないならかなりのハイレベルの写真が撮れそう
でも、それってじっくり構える風景やポートレートには良いけれど
機動力は悪い(645)のでistも同様で
運動会やスポーツシーン連写には弱いって事でしょうか?
それとistのオートフォーカスって速写や連写には強いのでしょうか?

書込番号:2001178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/05 03:48(1年以上前)

一眼レフはE-10のようなものを除けば
通常液晶を見ながらは撮影できないみたいですね〜。
AFはちょっと癖があるなぁとか思いましたが
慣れれば運動会などでも十分使えます。

書込番号:2001667

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/05 06:09(1年以上前)

素人爺さん さんおはようございます。

店頭にMZ-Sがあれば触って見てください。 シャッターの切れ方、音はほぼおなじです。 新宿のフォーラムの方は同じユニットですと言ってました。シャキーンと切れのいい意外と派手な音です。

AFは10Dと*istDを所有してますが、10DでUSMレンズの場合のように静かではありませんがスピードや正確さに関してはさほど変わりません。10Dは中央の一点がクロスセンサーですが*istDは9点がクロスセンサーです。

音も10D+非USMレンズと同じようなものです。ただ動き物は10Dのが一枚上手です。

ちなみにファインダーは*istDの圧勝です。

書込番号:2001755

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/05 08:26(1年以上前)

素人爺さんさん:岸和田のだんじり祭りをオート(動体予測ではない
        モードで)手持ち連写で撮りましたが
        *istDのお陰で、お父さんの腕以上の
        出来映えでしたよ。
        動体予測機能は私は機械的に過ぎるので
        使いませんが、何方かの書き込みでも評価
        高かったですね。

書込番号:2001877

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/05 18:12(1年以上前)

皆さん、大変有り難うございます
>からんからん堂さん
液晶表示できる1眼にE10ってのがあるんですか?
価格コムで見たらE20ってのがオリンパスにありました
価格は最安101,900円、かわりにE10は見つかりませんでした
E20って1眼なのに安い価格にビックリしてます!参考に教えてください、
istと比較でE10E20っていいカメラですか?どっちも液晶表示ですか?
>ももっけさん
istのファインダー圧勝ですか、わかりました、10Dは対象から外します
似ているのはMZ−Sなんですね、今日、塩銀のistを見てきてしまいました
色はシルバーだし価格も安いしプラスチックだし・・・
デジカメistの外観は、MZーSとほぼ同じ感じと解釈して良いのでしょうか?
>デジカメお父さん
ありゃ、動態も予測機能付でAF連続撮影可能なんですね
今カタログを見てるんですが(1枚のペラペラのヤツ)
AFコンティニュアスってモードで良いのでしょうか?
それと2.6コマ/秒って数字は塩銀のようにシャッター押し続けてる限り
ずーっと、連写しっぱなしって事でよいのでしょうか?
>>ALL
すいません、あと皆さんはセットで買ったレンズは何を買いました?
私は、PENTAXレンズ1本も持っていないので本体購入と同時に
レンズが必要になります、FAJ18−35のオープン価格のレンズを
セットで購入するのがやはりお得なのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2003182

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/05 20:23(1年以上前)

塩銀のistとは別物です。 質感はMZ-Sに近く大きさは一回り小さくした感じです。
操作系はMZ-Sの独特の物でなくD100に近いものです。

連射はカメラに内蔵されてるバッファメモリーには6枚までです(10Dは9枚、KissDは4枚)。その後はコンパクトフラッシュやマイクロドライブなどのメディアに書き込まれるたびに一枚づつ切れますので非常に遅くなります。

レンズですがはじめの一本はFAJ18−35が良いと思います。二本目にはFA50mmF1.4,1.7などの大口径短焦点レンズがお勧めです。

せっかくの一眼ですから絞りを使って被写界深度をコントロールするのが一番のコンパクトデジカメとの違いかとおもいます。

書込番号:2003608

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/05 20:27(1年以上前)

大口径短焦点

大口径単焦点の間違です。

書込番号:2003623

ナイスクチコミ!0


jurunfさん

2003/10/06 10:28(1年以上前)

素人爺さんさん、おはようございます。
からんからん堂さんへの質問ですが、勝手ながら横レス致します。
からんからん堂さん、訂正・感想などお願いいたします。

私もE−20と*istDを持っていますが、E−20とはまもなくお別れするつもりです。
E−20の絵作りや操作性は大変気に入っています。
からんからん堂さんのHPに素敵な写真がありますが、
派手すぎず、地味すぎず素直な描写だと思います。
操作性については、isoやWBの切り替えは専用のボタンがあり、
モードダイヤルがかわらなくていいのがとてもいいと思います。
また、私は撮影時にモニタを使わないのですが、90度までチルトアップするのはローポジションの撮影で便利だと思います。
ファインダーは*istDが上、シャッターは「パシャーン」という*istDに対し、E−20は静かでソフト(頼りない?)。本体の質感はどちらもいいですが、E−20の方が重厚な質感です。

それでもE−20を手離すのは、まず私にとっては重い&大きい!!
本体だけで1キロ強あり、ワイド&テレコンを入れると*istDの本体+軽めのズーム3本分ぐらいありそうです。(あくまでも私の感覚)
私は手も小さいため、*istDの方が持ちやすいのです。

重さより問題なのがE−10・20の話題で必ず挙げられる、メディアへの書き込みが猛烈に遅いことです。
単写でも4枚ほど続けて撮ると(jpeg・large・fine)、バッファの空くのを待ちながら1枚ずつのろのろ撮るはめにおちいります。
*istDを買ってからはこの待ち時間が我慢できなくなりました。
なお、*istDの連写枚数や待ち時間については*istDのHPのFAQに載っています。
この2つの理由で、*istDを買ってからE−20は一度も出番がなし。

*istDの欠点は十字ボタンが多少押しにくいことと、MDを入れると取り出せないことです。
(MDの件はYahooの掲示板をご参照ください)
以上、全部既出の内容でしたね、スミマセン。

書込番号:2005179

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/06 22:07(1年以上前)

皆さん、多いに参考になるご意見有り難うございます!
なんか皆さんの意見聞いてたら、カメラ博士になれそうです、
>ももっけさん
参考にMZ−Sの質感を早々見に行ってきますね、
それと、連射はカメラに内蔵されてるバッファメモリーには6枚までなんですね
その後は一枚づつ切れる為に遅くなるんですね、なるほどー。
レンズはじめの一本はやっぱFAJ18−35が良いですか、ではそうします
>jurunf さん
E−10・20はメディアへの書き込みが猛烈に遅いんですね、
4枚ほど続けて撮るとバッファの空くのを待ちながら1枚ずつのろのろ、
これじゃー気長な爺さんでも、運動会やスポーツシーンでは苦戦しそうです、
それと*istDにも欠点があったんですね!びっくりです!
・十字ボタンが多少押しにくいこと、
これって液晶画面の横の上下左右矢印の真ん中OKマークのやつですか?
・MDを入れると取り出せないこと、
Yahooの掲示板を見てびっくりしました!!がーん!!
買うのを改善されるまで待った方が良いのでしょうか?
非常に悩んでいます、半年くらい経って価格も安くなってしかも
マイクロドライブ取り出しが改善されたら・・・
って思うともう半年待とうかなぁー、、とも考えたりして・・
どうしようかなー、良きアドバイスお願いします!
>>ALL
皆さんはだいたいどの位の価格でレンズ(FAJ18ー35)セットで購入されたのでしょうか?現在交渉中ですが田舎なのでY電気で税込みポイント還元後195,000円・E電気で税込み200,000円・Kカメラで税込み254メディア付きで205,000円
といった状況です。購入はクレジットカードでしたいのですが価格コムの最安値店のほとんどが通販クレジットカード対応はしていないようなのですがどこか良い店はありますか?又、上記のMDの件もあるのでもう半年くらい待って購入した方が価格もグッと下がってお得でしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2006716

ナイスクチコミ!0


jurunfさん

2003/10/07 00:18(1年以上前)

MDが取り出せない件は、YahooのkissDの掲示板でも盛り上がって(?)、MDが勢い余って飛び出して壊れた方までいます。
(あちらの私の「確かに取りだせません」から後をご参照ください)
私は多少不便ではあるものの取り出し方が確保され、
それ以外の美点が補って余りあるので、これ以上問題にする気はありません。
もちろん、客観的に考えるとかなり問題で、改善してもらうに越したことはありません。
内部の変更は難しそうですが、せめて蓋がもう少し広角に開くとましかも・・・

レンズは私はFAJは買わずに、ズーム数本とFA28mmとFA77mmLimitedを買いました。
ズームは使いこなせていませんが、単焦点2本は何もしなくても、上手になったと勘違いしそうな写りです。
なお、本体はMカメラで168,000円(税別)でした。

書込番号:2007203

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/07 09:59(1年以上前)

私はMD使わないので被害ありませんが、信じられないことですね。
契約論で言えば仕様にMD可能は載せられない不履行と思いますね。
PENTAX党としては恥ずかしい話です。
センターにメールします。

書込番号:2007882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/07 14:42(1年以上前)

jurunf さん
> *istDの欠点は十字ボタンが多少押しにくいことと、

メーカーの対応でなく、自己の責任での対応となりますが、
[1943506]十字キーを大改造!
[1963244]十字キー大改造の不具合
などを参考にしてください。

ちなみに、私はホームセンタで売っている
 透明ウレタン ソフトクッション
 (φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
をすでに、3週間使用していますが、耐久性も問題なく、見てくれも悪くなく、かつ操作性は大幅にアップし、ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントの選択も楽々できます。プレビューや設定の切り替えもスピードアップし、いいこと尽くめです。

こで十字キーの不満もなくなっています。

書込番号:2008364

ナイスクチコミ!0


jurunfさん

2003/10/07 22:28(1年以上前)

つぎはるさん、こんばんは。
ウレタンソフトクッションのご紹介ありがとうございます。
十字ボタンはなんとか使っているのですが、フォーカスポイントの移動時にはやはりイライラさせられるので、
是非使ってみたいと思います。

書込番号:2009315

ナイスクチコミ!0


350Zさん

2003/10/08 14:13(1年以上前)

日曜日に*istDを購入してからマイクロドライブが取り出せないという書き込みを見て不安になりながらも本日マイクロドライブを購入して入れてみましたがちゃんと取り出せたので安心しました。

書込番号:2010947

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/08 20:31(1年以上前)

十字ボタンには透明ソフトウレタンクッション、
マイクロドライブにはケンコーらくらくラバー又はセロハンテープ、
皆さんからいろんな事を教えてもらえてココって非常にお勉強になります!
>jurunf さん
kissDの掲示板でMDが勢い余って飛び出して壊れた件、見てきました。
レンズはFAJを買わずに、ズーム数本と更に
FA28mmとFA77mmLimitedを買われたんですねぇー、、
すごいなぁー、素人爺さんは
一度にそこまでの投資はできないので徐々に買い足しします。
で、気になる価格は本体Mカメラで168,000円(税別)と言うことは
税込み176,400円、田舎の価格もほぼ同じなんですね、安心しました。
>デジカメお父さん
MDの件をセンターにメールしてくれたんですねー、
明日出荷分からでも早々改善されると嬉しいですが・今後購入者の期待です!
>つぎはる さん
>透明ウレタン ソフトクッション (φ12.7mm×h1.6mm)10個入り190円
>ファインダーをのぞきながら、フォーカスポイントの選択も楽々できます。
>プレビューや設定の切り替えもスピードアップし、いいこと尽くめです。
>十字キーの不満もなくなっています。
素人爺さんは本体購入前から予備知識がバッチリ準備できました(笑)
>350Z さん
>マイクロドライブを購入して入れてみましたが
>ちゃんと取り出せたので安心しました。
ヤフー掲示板にも、”マイクロドライブ3個の内1個は大丈夫でした” って
書込みがあったような気がします、全部が全部ダメと言うことではなく
いくつかが取り出せなくなるという事なのでしょうかねぇ?

書込番号:2011692

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/12 21:17(1年以上前)

センターからの返事は慇懃無礼な感じでしたが
担当部署に連絡するということと、pentax社の認識は
「CFと同じくらいの取り出しにくい」ということが分かりました。
350Zさんみたいに取り出せることもあるので、
対応が甘くなったんですね。本当に企業防衛で考えれば、大きな問題に
なりかねないと、思ったんですがね。
しばらく様子を見たいと思います。

書込番号:2022816

ナイスクチコミ!0


スレ主 素人爺さんさん

2003/10/13 09:59(1年以上前)

わざわざメーカーに問い合せしてくれたんですね、
>デジカメお父さん さん
>「CFと同じくらいの取り出しにくい」ということが分かりました。
>対応が甘くなったんですね
え?って事は、現在出荷分は若干なりとも改善されているという解釈で良いのでしょうか?それとも単にメーカー側の回答内容が、否定をしない肯定的な甘い口述になったという意味なのでしょうか?

書込番号:2024383

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/14 11:22(1年以上前)

私の指摘:掲示板に「MDが取り出せづ(欠陥品)センターに行って取り出せ
     た。改善予定を質問したが、当面予定無いと返事された。」と掲載
     あるのを読んだ。自動車・家電メーカーの対応とかなり差を感じる
     今後の対応返事欲しい。
回答:貴指摘の「記録メデアの取り出し難さ」について担当部署に回付し検討
   させます。

   要点はこういうことです。
     

書込番号:2027882

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

*ist D購入しました

2003/10/13 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 けんさん_HROさん

こんばんは。
* ist Dをようやく手に入れました。良いカメラですね!シャッター音も好みだし。箱を空けた瞬間【小さい!】と思わず口をついて出ました。バッテリーグリップをつけると程よく手に収まる形になります。
ファインダーの見え具合も、それほどZ-1Pと変わらず、ピントの山もつかみ易くていいですね。MFでの撮影もやりやすいです。

ホールドした感じは、やはり長年使い慣れたZ-1Pの方がしっくり来ますね。手の大きい私にとっては、グリップ部がもう少し太いほうが握りやすかったような気もします。 それと、ダイヤルの位置は私には少し戸惑います。Z-1Pは、親指にいつでもダイヤルがかかるため、瞬時に絞りを変更できますが、*ist Dでは、少し右に親指を移動させなくてはならず、「あれ??何処だっけかな?」と戸惑います。 でも、ハイパー操作系は本当に便利ですよ!

掲示板や、レビューに色々と書かれていますが、メディアの出し入れは私はそれほど大変とは感じませんでした。
ストラップをつけていると、多少カバーがかかることもあるので戸惑うことも有りますが。イライラするような事は無いと思います。

バッテリーはニッケル水素電池(2300mAh-三洋製)を購入して使用していますが一度の充電で500枚近く撮影していますが、無くならないです。
撮影後、自動的に撮影画像が表示されないように設定はしていますが、電池の消耗は少ないようですね。

これからは、デジタルメインで、ここ一番のときにはフィルムと使い分けをしていくことになると思います。

【春夏秋冬 花鳥風月】
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jum07000/

書込番号:2026074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件

2003/10/14 10:24(1年以上前)

>ホールドした感じは、やはり長年使い慣れたZ-1Pの方がしっくり来ますね。

私もZ-1Pをずっと使って来たんですが、最初同じように思いました。Z-1P+グリップストラップの持ちやすさ・操作性は最高ですから。でも、最近*ist Dばかり使っていて小ささになれてしまっていて、たまにZ-1Pを握ると「でっかい〜」って感じます。最近はどっちもいいなあって感じます。
*ist Dのハイパー操作系なんですけど、Z-1Pから省略されている部分があったり、違っていたりする部分があるのがちょっと残念ですが、基本的にはスゴク良いです。

>掲示板や、レビューに色々と書かれていますが、メディアの出し入れは私はそれほど大変とは感じませんでした。

これもいろいろと言われてますが、私もあまり気にならないです。それよりも、ストラップを付けていてグリップを握る時、ストラップが右手人さし指の付け根に当たってじゃまなのが気になっています。このため、上面の3つのボタンが押しにくいので、ストラップごと握って使うようにしています。

>これからは、デジタルメインで、ここ一番のときにはフィルムと使い分けをしていくことになると思います。

デジタルだけになってしまいました・・・。(^^;

書込番号:2027820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめレンズ

2003/10/04 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 sekicchoさん

はじめまして。
私も10月1日に、めでたく*istDユーザーになりました。
どうぞよろしくお願いします。

*istD良いですね!大きい手なのに、
持つたびに馴染んていく感触が素敵です。
十字キーにもすぐに慣れてしまい、
今のところ*istDに死角無しです。

ところで突然ですが、
みなさんオススメのレンズを教えていただけませんか。
風景写真がほとんどなので、
広角が強くて、なおかつひたすら細部の描写に強いレンズが欲しいと思っています。

初心者なりに、色々とパンフレットをあさっているのですが、
実際に、*istDと相性のいいレンズってどれなのでしょう。

ちなみに、現在標準レンズ(FAJ18-35)を使用しています。
画角はまずまず、細部があともうちょい!
というのが個人的な印象です。



書込番号:1999181

ナイスクチコミ!0


返信する
かけふさん

2003/10/04 16:09(1年以上前)

1.5倍になってしまうので広角は選択肢が狭まりますが、自分はA20/2.8とFA☆24/2を広角として使っています。
広角以外でこれは良いなあと感じたのがFAマクロ50/2.8です。
結構はまってます。

書込番号:1999872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/04 22:27(1年以上前)

かけふさん、情報ありがとうございます。

いずれも単焦点レンズですね。
細部の描写や解像感を求めるなら単焦点がいい、
とどこかで聞いたことがあります。
これって常識なのかな?

それから、確かに広角レンズの選択肢は狭いですね。
そんな中、今使っている標準ズームは、広角がんばっています。
最近まで使っていたコンパクトデジは39mmからだったので、
雲泥の差です。空ってこんなに広いのか!と驚きましたよ。
ですから、
今後発売予定のペンタックスやタムロンの広角レンズが
本当に楽しみです。
どんな世界を見せてくれるのでしょうね!

かけふさん御推薦の単焦点レンズ、ちょっと調べてみます。
また何か良い情報がありましたら、
今後ともよろしくお願いします。



書込番号:2000826

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/05 05:44(1年以上前)

細部の描写に関しては?ですがシグマから12-24mmがでますので私も待ちモードです。
ただペンタマウントが用意されるか気になります。

書込番号:2001737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/05 16:51(1年以上前)

sekicchoさん

> 細部の描写や解像感を求めるなら単焦点がいい、
> とどこかで聞いたことがあります。
> これって常識なのかな?
下の方の
 [1971302]FAレンズとの相性について
または
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol144.html
を見て下さい。

書込番号:2002982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/05 16:59(1年以上前)

私の PENTAX [24-90mm] [28-70mm] [28-200mm] [17-28mm]
いずれもきれいに写ります。
あとSIGMAの [20mmF1.8EXDG] [28mmF1.8aspherical] の2本もきれいに写ります。

SIGMAから12mm-24mmですか...楽しみですね。

書込番号:2003002

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/05 22:39(1年以上前)

ももっけさん、つぎはるさん、レスありがとうございます。

リンクされたページの内容に、ドキッとしました。
レンズの解像度信仰者に対する警鐘ですね。
他人事ではない気がします。

私はつい最近まで
500万画素(1/1.8 CCD)コンパクトデジを持っていました。
正直にいうと、解像度という点だけだったら
このコンパクトデジの方が二枚上手です。
多分クラス最高ではないか、と思えるほど凄まじい解像力でした。
しかし、ある事でサポートセンターとの再三にわたるやり取りで
泣く泣く手放す事にしました。
サポセンの担当の方には、今でも感謝しています。

何が言いたいかというと
私の基準は、自然と500万画素コンパクトデジになるため
この標準レンズ(FAJ18-35)には
もう少しがんばって欲しかったのです。
ボディが一眼レフで、610万画素(CCDも大きい!)ゆえに
このレンズにも過剰の期待をかけていたのかもしれません。
しかし、このレンズの良さは違うところにあるという事を
今日江の島に持っていって再確認しました。
これはこれでOK!という一本になりそうです。

一眼の醍醐味は、レンズ選びですよね。
これから、いろいろなレンズと付き合っていくうちに
自分のレンズに対する見方や感じ方が
どのように変化していくのか楽しみです。

皆さんの知識と経験を参考に、
もっとこの*istDを好きになりたいです!


書込番号:2004121

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/06 09:58(1年以上前)

sekicchoさん:私も18−35のレンズが今一という感じで
           室内親戚一同集合写真程度と思ってしまい
           12月発売の新レンズを待っているのですが
           良かったら江ノ島で再確認した内容を
           教えてくれませんか、
           お父さんは皆さんの書き込みで進化しているんです
           (???)

書込番号:2005147

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/06 11:22(1年以上前)

デジカメお父さん、はじめまして。

私にとって、このレンズの良さはその画角にあります。
手放したコンパクト(ワイコン装着不可)が、
39mmからだったのを比べると別世界のようでした(大袈裟かな?)。
でも実際に構図の幅が一気に広がったことで、
青い空や白い雲が大きく気持ちよく写せるようになったのは、
私にとって、とても楽しい事です。

なあんだ、そんなことか!
と思われたかもしれませんが、
すくなくとも自分にとってはこの画角は衝撃的でした。
初心者丸出しですね。

今のところ、このレンズしか持っていないので、
完璧に納得しているわけでないにしても、
比較的に低価格の割には満足のいく一本ですよ。
買って良かったと思ってます。
あとは、これからですかね。

それにしても、レンズも奥が深そうですねえ。
底なし沼に足を踏み入れているような錯覚が…。
う〜ん、お金が…。 


書込番号:2005259

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/06 11:25(1年以上前)

わお!、勝手に若返ってしまった!!

書込番号:2005264

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/10/07 10:35(1年以上前)

私に較べればお若いお若い。
色々なことに対する怒り、反対に感激の気持ちが薄れているのを
この掲示板で何回も教えられています。
写真はその反映もありますよね。
又又反省して、レンズ取り出し良いところを見つけます。ありがとう。

書込番号:2007933

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2003/10/12 12:29(1年以上前)

たぶん解像度と解像感を勘違いされていると思います。
解像度は一眼デジタルの方が、どんなコンパクトよりも上です。
ただ、一眼デジはその豊富なデータ量を活かすために、シャープネスをあまりかけないようになっています。
コンパクトは最初からきれいに見えるようにシャープネスを強くかけ、彩度を上げ、コントラストをきつくしてメリハリのある画像にしてあります。
そうすると後からいじることができなくなってしまうので、上級ユーザが多いであろう一眼デジでは、その部分をユーザに預けているわけです。
だから、後からいじるつもりがなく、かりかりにエッジの立った画像がお好きなら一眼は高いだけなので、おやめになるべきです。

書込番号:2021641

ナイスクチコミ!0


スレ主 sekicchoさん

2003/10/13 15:39(1年以上前)

cloud8さん、はじめまして。

解像度と解像感、似ていて違う意味なのですか。
全く混同していました。
ご指摘ありがとうございます。

この掲示板を含めいろいろな方の作例を拝見する内に、
何となくですが、
自分が求めている「良いレンズ」が分かってきました。
あとは、そのレンズをいかに使いこなせるかですね。
これからが、本当楽しみです。

ですので、
かりかりエッジの立った画像は
さほど嫌いではありませんが、
*istDはやめられそうにありません。

これからも色々と教えて下さい。
よろしくお願いします。



書込番号:2025276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX レンズ

2003/10/11 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 SF Studio jn2tdvさん

FAJ18〜35mmとFA24〜90mmでistDのテストをしてみました。
掲載は
http://member.nifty.ne.jp/jn2tdv/内の「デジカメTestRoom」
ワイドから標準領域までと便利ですが、ピントが今少しピッシと
来て欲しいところでした。廉価版に無理は言えないところですが・・
どなたかFA20〜35mmをテストされた方が見えましたら
ピントの具合などお教え願えませんか?

書込番号:2019857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2003/10/11 21:27(1年以上前)

すみません
ピンがピッシッと決まらないのはFAJ18〜35mmの方で
FA24〜90mmは、特に問題はないようです。
   (前記のアイコンは怒っていますが間違いで、普通ですハイ)

書込番号:2019978

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/12 01:42(1年以上前)

FA20〜35mmを所有してまして、注文してたフィュシュアイズームが本日やっと手元に来ましたので明日いろいろ試してみます。

ちなみにFA20〜35mmでポートレートを撮りましたが非常にシャープと言う印象です。ピントも私の*istDとは問題無いようです。

書込番号:2020765

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2003/10/13 01:12(1年以上前)

ももっけ. さん、アップロードされている画像も拝見させて頂きました。
シャープですね。次回余裕が出ましたら、試したいと思います。
FAJ18〜35mmも27.5mm相当からいけますので、良いレンズですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:2023625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

FAJ18〜35mmは、ペンタックスZ-1にも装着可能なんでしょうか?
どなたか、お答え下さい!
FAJ18〜35mmは絞りリングがありませんが、Z-1は絞りをコマンドダイヤルで変更できるので問題無いと思っております。
銀塩に付けることを前提にすると、2万円ちょっとで、超広角ズームが手に入るのは非常に魅力だと思いませんか?

書込番号:2021442

ナイスクチコミ!0


返信する
cloud8さん

2003/10/12 12:00(1年以上前)

絞りをボディ側で操作できる機種には装着、使用可能です。
と、販売店で聞きました。

書込番号:2021575

ナイスクチコミ!0


スレ主 FAJさん

2003/10/12 13:56(1年以上前)

cloud8様、返答ありがとうございました。
値段がこなれてきたら購入を検討します!

書込番号:2021835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

*istDの買い時は?

2003/09/25 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 フェスティナ・レンテさん

はじめまして、カメラ初心者です。ここの掲示板を参考にさせて頂きながら勉強中です。*istDを買うことは決めているのですが、何時ごろ買うのが良いかで悩んでいます。
高度な技術を駆使したデジタル機器ですから、初期のロットにさまざまな不具合や不満が出るのは止むを得ないものと理解しています。デジタル機器とはいえ、愛着をもって長く大切に使っていきたいと思いますので、なるべくなら初期の不良が改善されたものを、自分なりに納得の価格で手に入れたいと思っています。欲張りかもしれませんが、幾つか質問させて下さい。

(1)改善された製品の見分け方
   見分け方はありますか?製造番号などから解るものなのでしょうか?

(2)専用レンズの発売時期は?
   「smc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED AL」は何時頃発売されるでしょうか。

(3)タムロンの新製品についてのご意見をお願いします。径が大きすぎるでしょうか?
   「SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD AspherICAL(A05)」
   http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=55613


(4)値動きについて
   KissDが発売されたことで他の一眼デジカメの販売価格にも影響すると思いますが、年内に購入するとして価格的には何時頃が一番お買い得でしょうか?

初めての書込みで要領を得ないかもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:1975748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/09/25 19:12(1年以上前)

初期のものに不良があると端から決めてかかる考えが理解できん。

買い時は撮りたいものがあるときだ。

書込番号:1975838

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 19:39(1年以上前)

ペンタックスとCANONの力関係(実力)からして、
KissDがバカ売れしようものなら(その気配プンプンですが...)
対抗上KissDより価格を安くせざるを得ないでしょうね。
CANONがお嫌いならばニコンの普及機を待つ手もありますよ。

書込番号:1975889

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェスティナ・レンテさん

2003/09/25 21:21(1年以上前)

au特攻隊長さん、何か気に障る表現があったらご容赦ください。(なにせこのような掲示板に投稿するのは初めての”オヤジ”なので、、、)

>初期のものに不良があると端から決めてかかる考えが理解できん。
過去にノートパソコンで電源も入らないという信じられない経験をしました。携帯電話でも初期不良の経験があります。端から初期不良があると決め付けているわけでもないし、メーカーを批判しているわけでもありません。ただ、昨今の製品サイクルが短い中で複雑な技術を求められるデジタル機器開発一般の事情として、初期のバージョンで不具合がでる確立はかなり高いと思っています。

>買い時は撮りたいものがあるときだ。
とりあえずアナログ一眼とコンパクトデジカメがあるのですが、カメラ初心者としては写真をうまく撮るのが難しく(特に露出)デジカメなら撮ってすぐ見れるので勉強しやすいと思っています。


Y氏の隣人さん、CANONが嫌いな訳ではないです。ペンタックスファンと自信を持っていえるほどではないですが、ペンタックスを愛用している”人達”とは、なんとなく話が合いそうな気がする?そんな勝手な思い込みでペンタックスに決めています。Kiss Dはリーズナブルで良い製品だと思いますが、ユーザのターゲットが違うと思います。PENTAXも順調にいければ上位機も下位機も出るでしょうが、私には今の*istDクラスが最適だと思っています。NIKONとCANON相手では分が悪く苦戦するでしょうが、PENTAXには頑張って欲しいです。

書込番号:1976170

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/09/25 22:02(1年以上前)

フェスティナ・レンテさんへ

ペンタックスを卑下しているわけではありません。
それどころか自分はれっきとしたペンタユーザーです。
17年ほど前に買ったMEスーパーなる機種に28と75-200を追加し、いまだ愛用しています。
MF機がこれしかないというのが主な理由ですけど、
発色もいいことから未だ手放せません。

*istDがペンタのミッドレンジ機だというのは了解しています。
ペンタのレンズがニコンやキャノンに劣るとも思っていません。
ただ悲しいかなミノルタ、オリンパスを加えた5メーカー間には
実力、人気等からくる明確な序列があるのも事実です。
当初の予定通り6月に発売していればよかったのですが、時期が悪かったですね。
KissDといえども上位機同様あのCANONレンズが利用できるのですから人気は凄いでしょうね。
結果的に*istDは価格を下げざるを得なくなることから、価格的においしい時期として
KissDより値が下がった時点と申し上げたわけです。
でもほんとにそれくらいで購入できるようならおいし過ぎですが...(笑)。

書込番号:1976334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2003/09/25 22:19(1年以上前)

初期不良はどんな大手のメーカでも小さいメーカーでもあるように思います。複雑な商品になればなお、発生しやすくなるかもしれません。

では、初期不良と呼ばれる事象は一体どんなことを言うのでしょうか
 ・一部、不適合部品が紛れ込んでいた。
 ・組み立て、調整が完全でなかった
これらはすぐに不具合個所の修理または、完動品と交換をしてもらえる可能性も出てくると思いますので、
もし自分がそのような目にあったとしても、ちょっと辛抱すれば、なんとかなると思います。
確かに自分の買った商品に不具合が出ないのが何より一番ですが、地方にいればちょっと心配かもしれません。

余談ですが(初期不良の話からはそれるかもしれませんが)
大量に販売された商品に、あとになって設計上のミスが判明し、実は売り出したもののほとんどに不具合のでる可能性があるといった場合。
メーカーはサービス体制を整え、次から次から入ってくる商品の対応に追われる...最悪です。(余談が長くなりましたが)

フェスティナ・レンテさんが経験されたとき、その同一の商品すべてが同じ症状でしたか?そのとき正常な状態になるまで誰が対応してくれましたか?
(当事者になることは不愉快であったとは思いますが)

つぎに、一部改良(不具合改善を除く)が加えられたときですが、これはメーカーもいちいち発表しませんからあとになってわかるかなぁ...という感じですね。(この話は初期不良の話からますますそれますね)


「販売価格」や「おまけ」に目が移りますが、初期不良が心配さるのでしたら、アフターサービスも含めて、自分にとって満足できると感じられるお店、
自分にとって信頼できるお店を見極めて買われる事をお勧めします。

あちこち掲示板で見られる初期不良は、固体ごとに発生していて、すぐに対応できているように思えますが。

ちなみに、私の*istDは、私の使用には正常に答えてくれます。もちろん初期不良はないようです。

*istDを購入して3週間になりますが、もう面白くて面白くて、どんどん撮影しています。早く購入されて楽しまれることをお勧めします。

書込番号:1976411

ナイスクチコミ!0


真夏のすずめさん

2003/09/26 02:12(1年以上前)

>Y氏の隣人さんへ

17年ほど前に買ったMEスーパーに28と75-200ねえ。
これでペンタユーザー面されては、メーカーも
たまったものではないよね。

その後は何をお使いで? 
まあ、あなたの言う序列に従ってカメラを収集している
くらいが関の山でしょうけど。

序列というなら日本のカメラメーカーなど相手にせず、
リンホフやハッセルあたりを、写真も撮らずに撫で回して
いるほうがいいんじゃないの。

書込番号:1977272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/09/26 07:09(1年以上前)

フェスティナ・レンテ さん

何時が買い時ですが、やはり欲しくなった時でしょう。
初期不良ですが必ず起きるわけでは有りません、でも起きてしまう事もあります。
しかし時間が経ったとして改善後でも当たり外れなどで故障の出てしまうことも有ります。
ですので気にしてもしょうがないかと思います。

銀塩時代は発売から1年過ぎたら価格も下がり
初期不良も無いので良いと言われましたが、
デジタル一眼は製品のサイクルが極めて早いので
1年も過ぎたら後継機が出ることも有ります。(10Dが良い例)
待って買ったは良いが新しい方が安く高機能という事も有りますので
私の個人的考えとしては待っても半年以内に買った方が良いかなと思います。

あくまでPENTAXフォーラムの1社員に聞いた限りのことですが
*istDベースの低価格機を1年以内に出したいと言ってました。
ただこれが*istD程の魅力が有るかどうかは分かりません。


Y氏の隣人さん
新規に態々作ったペンタプリズムの*istDが10Dからコストダウンした
ペンタダハミラーのKissDの価格になるようなことはありません。
比較は個人の自由ですが作りも違うのに価格を
どうしてそこまで下げる必要があるのかと思います。
PENTAXユーザーを自負するならスペック位良く見た方が良いと思います。

書込番号:1977549

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/09/26 10:07(1年以上前)

フェスティナ・レンテさん
私も*ist-Dを買おうと思って待っています。
興味をお持ちのsmc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED ALは年内発売目標で必死で努力中だそうです。
それが出たら買うのがBestじゃーないでしょうか。

書込番号:1977784

ナイスクチコミ!0


スレ主 フェスティナ・レンテさん

2003/09/26 17:08(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見やアドバイスをありがとうございます。
 私としては”初期不良”を大げさにとり上げるつもりはなかったのですが、”初期不良”という表現を安易に使っていることには反省したいと思います。
 ただ、私のような初心者には自分の製品に初期不良(あるいは固体不良?)があることに気が付かないケースもあると思います。OptioSで体験しているのですが、もしこの価格.comの掲示板に出会っていなければ、私のレベルではいつまでも気が付かなかったと思うケースがありました。
 それゆえに他力本願になりますが、市場に出てユーザーの苦情が反映された製品、あるいは初期の不具合が改善された製品を待ちたいと思いました。(改善されるのであればの話ですが) 今一番注目しているのは十字キーが改善されるかという点です。今週の火曜日に新宿のショールームで試してきましたが、正式発売の前に比べると、なんとなくですが使いやすくなっているような気がしました。私の気のせいかもしれませんし、あるいは何度も試しているうちに慣れたのかもしれません。
 PENTAXの一眼デジカメを待ち望んでいましたので、正直今すぐにでも手に入れたいのですが、、、今は我慢、我慢の日々です。年内には手に入れて皆さんの仲間に入れて欲しいと思っています。
 
Y氏の隣人 さん
 17年前のカメラを今でも愛用していると言うのはすばらしいと思います。私は4年前に初めてペンタユーザになった新参者です。MZ−Sも発売されていましたがMZ−3を選択しました。気に入っていますので、故障しても修理をしながら生涯愛用していきたいと思っています。(機械式じゃないから無理かな) 初めての一眼なので壊れても取って置くつもりです。

つぎはる さん
 レンズの相性のレス[1974111]も拝見しました。物事を客観的に捕らえ冷静に対処する姿勢に敬服しています。大変勉強になりました。ありがとうございます。私にもう少しカメラの知識があって製品の良し悪しを見分ける能力があったならば、発売前に予約して手に入れたかもしれません。本当は今すぐに欲しくて欲しくてしょうがないのです。変な奴と思われるかもしれませんが、、、変な奴です(笑)

ZZ−R さん
 たくさんの書込みや、サンプル画像、大変参考になっています。私の所有しているレンズの作例もあるので安心です。手間ひまかかって大変だと思いますが頼りにしていますので、これからもよろしくお願いします。*istDは年内には絶対買うつもりです。仮にその間にPENTAXの低価格機が発表になったとしても迷うことはないと思います。

ガキおばさん さん
 まさに素人の写真のごとく、一つのスレッドにいくつもの質問を入れてしまい焦点がボケてしまったようです。レンズについての質問は、改めて別スレを立てたいと思います。smc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED ALは私も欲しいのですが、チョットだけ悩んでいます。申し訳ないですが、そちらでのレスもよろしくお願いします。でも、年内発売目標で努力中ということは多分早くて年末ですよね!? 待てるかなぁ???

書込番号:1978424

ナイスクチコミ!0


hseisさん

2003/09/28 13:51(1年以上前)

初期不良や潜在的な不良が気になるのでしたら、
CANON、NIKONをお勧めいたします。
今までのD-SLRの設計開発、生産技術蓄積がものを言うでしょう。
また、売れている数が桁違いですので大きなスケールメリット(大量生産による生産コスト低下)があるでしょう。
まあその成果がKISS−Dなのでしょうね。
他社が同じものを作ってもistD程度の価格になってしまうのでは!?

書込番号:1983653

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2003/10/12 13:05(1年以上前)

真夏の雀くんねえ、ユーザの意味もわからないのか?
必要でない、あるいは気に入らないものまで買わないと君の世界では「そこの製品の使用者」になれないの?
そういう人は「信者」というんだよ。高額なお布施を払って、生活を破綻に追い込んでいってくれ。
オレなんか、ME+MXにM50 1.7とM135 3.5とマウントアダプターKしか持ってないから、とても信者様にはかないませんがね。w

書込番号:2021718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング