このページのスレッド一覧(全740スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2003年9月27日 00:08 | |
| 0 | 6 | 2003年9月26日 21:10 | |
| 0 | 3 | 2003年9月26日 04:51 | |
| 0 | 7 | 2003年9月25日 01:07 | |
| 0 | 19 | 2003年9月24日 21:27 | |
| 0 | 10 | 2003年9月24日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
皆様はじめまして。
*istDを購入して2週間ほどたちました。
今日、久しぶりに晴れたので野外で子供を撮影しました。
ところがPC上で確認すると数々の影が・・・・
ライトビュアーにあて43mmLiitedを使用しF22まで絞って撮影
すると5〜6箇所の影が確認できました。ブロアでCCDを吹
いた後同様にチェックしたところ目だったゴミは消えましたが
2箇所だけわずかに影が見えます。絞りをF10 以下にすると確認
できなくなります。
皆さんの*istDはどうでしょうか?実撮影には影響なさそうですが
見つけてしまうと気になります。
どなたかCCDクリーニング出されたいますか?
0点
こんにちは
私の*ist Dもゴミがいっぱい付いてます。一応、撮影に行く前にF22まで絞ってゴミの確認して、ブロアーで何回か噴いてから使ってますがどうしてもとれないゴミが10個くらいは有ります。かなり絞った平坦な画像以外は分からないので気にしないで使ってます。どうしても目立つゴミが映ってしまったらレタッチで消せばいいですし。
もともと、私の場合35mmフィルムをスキャナーで読み取ってPCに保存してましたから、その時のゴミの量に比較すると全く問題にならない量に感じています。
その作業量に比べたら、素晴らしく楽ですよデジタル1眼レフって。
書込番号:1970405
0点
2003/09/23 21:35(1年以上前)
がっちゃらさんこんばんわ。
>かなり絞った平坦な画像以外は分からないので気にしないで使ってます
なるほど、そうですね。こういったものは実撮影で影響が出なければあまり神経質になる必要は無いですよね。しかし、本日はじめて見つけて
しまった瞬間には「これがウワサのっっ!」「よりによって俺の*istDがっ!!」と熱くなってしまいました。
やはりCCD面へのゴミの付着は避けて通ることはできないようですね。
開放から2〜3段絞った状態で見えるような大きなゴミが付着し、ブロアで解決できないようなときにはサービスに持ち込みます。ちなみに清掃料金は1050円だそうです。(Pentaxへ持ち込みの場合)
自分でやっといて言うのは何ですが、わざわざF22にまで絞ってライトビュアーまで出してゴミを探すようなことは実撮影とはかけ離れた状態ですから、わざわざゴミ見つけて精神的にショックを受けるだけですね。
書込番号:1970514
0点
>ちなみに清掃料金は1050円だそうです。(Pentaxへ持ち込みの場合)
これって無料じゃないんですかって感じですね。*ist Dを購入したカメラ屋さんの話では、Canonは無料で30分位でやってくれるって言ってました。
料金が掛かるってチョット納得いかないですね。
書込番号:1970743
0点
2003/09/23 23:22(1年以上前)
同感です。
構造上どうしてもゴミは避けて通れないものですからこういったサービスは無料で提供してほしいですね。私は北関東に住んでいるので清掃に出すにも新宿まで交通費が結構かかります(恐らく宅配と変わらない)・・・
もしくは保証の問題を含めて個人での清掃を認めてほしいと思います。
先月のデジタルカメラマガジン誌でこの問題の特集を組まれていましたが、コダックはCCD清掃の技術認定制度を行っているそうです。
PENTAXもこういった制度を取り入れて、全国展開しているカメラ販売店(キタムラ等)で店頭にてサービスを受けれるようにしてもらえれば万が一のときも安心なんですが・・・
書込番号:1970967
0点
2003/09/25 06:20(1年以上前)
みなさん、おはよー。
ブロアでは取れないゴミがあったので、フォーラムでセンサクリーニングして
もらいました。保証期間中は無料だそうです。ちょっと込んでいたので1時間
ほど待たされました。ご参考まで。
書込番号:1974480
0点
>保証期間中は無料だそうです。
チョットだけ安心しました。でも、それ以降はどうしたらいいのかと・・・。
書込番号:1975508
0点
2003/09/26 15:51(1年以上前)
初期保証のコストにクリーニングのコストを入れているのですか。
人件費が一番高いのに大変ですね。
個人的にはTAK_TAKさんの情報のように 有償で良いからきちんと提供できる体制を組むのが 責任ある企業のする事だと思いますね。
「無料」って言ったって 結局製品価格に含まれているのですから
受益者負担が当たり前ですね。
パソコンのサポートと同じ問題です
書込番号:1978304
0点
TAK_TAKさん
>PENTAXもこういった制度を取り入れて、全国展開しているカメラ販売店(キタムラ等)で店頭にてサービスを受けれるようにしてもらえれば万が一のときも安心なんですが・・・
これやって欲しいですよね。近所のキタムラの店長はから聞いた話なんですが、「KODAK」はそうしようとしてるけど、店の方も責任問題があるので気軽には清掃を始められない」そうです。万が一、傷でも付けたら大変ですからね〜。
そこのキタムラではKODAKの技術認定は受けるけど、実施するかどうかは分からないそうです。
とりあえず、運動会までにはPENTAXに持ち込もうかな〜。とりあえず無料みたいですし。
書込番号:1979476
0点
2003/09/27 00:04(1年以上前)
がっちゃらさん ちゆきさん しゅんd@さん
こんばんわ。
>店の方も責任問題があるので気軽には清掃を始められない
そうですね。店で作業した際の責任問題まで解決しないとなか
なか踏み切れないのでしょうね。だからこその「メーカー認定」
のCCDクリーニング技師の資格とか(笑)その技師の作業による
アクシデントは保障される・・・みたいなものが望ましいのですが。
これからの一眼デジはどうするんでしょうかね。いい意味でKissDの
発売で多くの人が一眼デジを手にしますがその要望は高まるでしょう。
もしくはPLYMPUSのようにメンテナンスフリーになるんでしょうか?
将来、「昔の一眼デジはCCDに埃がついたんだよ」なんて笑い話になる
可も知れませんね。
書込番号:1979526
0点
2003/09/27 00:08(1年以上前)
PLYMPUSのように・・・X
OLYMPUSのように・・・○
お恥ずかしい・・・
書込番号:1979545
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
今週のカメラ雑誌などをひとあたり見たり、カメラ店の表示を見たりしましたがましたが,Mレンズについては、
次の2説有るようです。どちらが正しいのでしょうか?
1.開放絞りでのみ使用可能、カメラの露出計は使用可能
2.絞り込みで使用可能(各絞りが)但し、露出計は使えず、別のものではかる必要がある。
0点
持ってないので過去ログや雑誌の記事から推測しますと
測光は開放のみできるようで、任意の絞りにしたい場合はその測光値を覚えておいて絞りとシャッタースピードをマニュアルで設定するんだと思います。
あくまで推測なのでユーザーからの回答をお待ちくださいm(_ _)m
書込番号:1965554
0点
2003/09/22 10:53(1年以上前)
レンズをカメラに取り付けるとき、ロック位置まで回さないで途中で止めてしまえば、実絞りで露出計も働くようです。
書込番号:1965558
0点
2003/09/22 14:54(1年以上前)
皆さん
ご回答有り難うございます。 少し工夫すれば結構使えそうですね。
レンズをロック位置まで回さずに使うというのもかなりの裏技ですね。
重いレンズだと外れたら恐そう(!)
書込番号:1966008
0点
2003/09/22 22:14(1年以上前)
ハーリーツクさん
CT110さん
補足すると、ハイパーマニュアルがありますので、マニュルモードでも緑色のボタン一発で開放絞りに対するシャッター値が設定されます(*1)。後は、実際の絞りとの差分をシャッター速度で調整するだけで良いです。
また、絞り優先AEやプログラムAEでも使用する絞り値が開放から1〜2段の範囲内ならば、露出補正と合わせて使うことで、絞り固定AE(笑)として使えなくもないです。
ですので、撮影対象によっては、ほとんど問題なく使えたりします。
*1:本来のハイパーマニュアルはカスタムファンクションで設定したAEモードに従った絞り値とシャッター速度が設定されます(もちろんAポジションの指定は必須)。私は絞り優先AEモードに設定して使っています。
書込番号:1967164
0点
K/Mレンズに次機種では是非対応してもらいたいですね。
昔のレンズが測光出来てK/Mレンズが出来ないのは悔しい(笑)
せめてプレビューした時に測光出来るように出来ないのかな〜
書込番号:1971772
0点
2003/09/26 21:10(1年以上前)
ロックを外すのはレンズを落としたりする危険もありますので、
私もよくさんが書かれているように、ハイパーマニュアル機能を利用して
以下のような方法でMレンズを内蔵露出計で使用しています。多少誤差が
出る場合もありますが、実用上は問題ありません。^^
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/m_user/index.html
書込番号:1978909
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
タムロンのAF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Mode
l A06)や、AF28-200mm Super XRは、IST Dでも使えるのでしょうか。
これらレンズは、光学用としては非常に経済的でしかも軽量との評価があり、初めてのレンズとしては評価があるようですので、ぜひお教えください。
0点
最新のレンズですのでPENTAX用であれば使えます。
私はSP28-75ですけど。
書込番号:1968544
0点
2003/09/26 04:51(1年以上前)
私のはタムロンAF28-200 XR Macro[A03]前期型ですが、*istDでは問題なく使えています。
http://www.bekkoame.ne.jp/~sight2/photo/lenz/tamron28_200.html
書込番号:1977462
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html
に*ist DのFAQがアップされてます。
ノイズリダクションの処理時間って10秒も掛かるんですね・・・。
これを必要としないEOSのCMOSはやっぱ偉いです。
0点
昨日デジカメ雑誌読んだら時間は掛かるが効果は絶大だそうです。
EOSのCMOSもそれはそれで凄いですけどね。
私はノイズリダクション付きが欲しかった。
書込番号:1968852
0点
私は星空を撮っていますが、1秒以上の露出では、ノイズリダクションとONにして撮るとOFFにして撮るのとはぜんぜん違います。(黒い背景など非常にきれいです。)
30秒露出をすると30秒ノイズリダクションにかかりますし、バルブで100秒露出したら100秒ノイズリダクションにかかりますが、効果絶大です。
もちろんOFFにもできますので、興味ある人は長時間露出で試してみて下さい。
書込番号:1969131
0点
もちろん効果は絶大ですね。(^^)
言いたかったのは、下の方の板でシャッタースピードが遅くなるとプレビュー画像に時間が10秒以上かかるって言う話が有って、それをよくよく調べてみるとNR設定をONにしててシャッタースピードが1/4秒より遅い時だったんです。
で、たまたま見つけたFAQを見たら、
「シャッター速度が1/4秒以上の長時間露光の場合に働きます。
処理時間は、本露光と同じ時間 + 演算処理10秒 + CFカードへの記録時間です。」
って書いてあったんですよ。ははぁ〜ん。そう言うことかと思ったわけです。
それで1/4秒以上のシャッタースピードでは、プレビューに10秒以上掛かるんだなと。
書込番号:1970037
0点
横Qで失礼します。
> つぎはる さん
*istDで星空を撮っていらっしゃるのですか?
ポタ赤と共に持ち歩くのにはこの軽さは魅力なのですが、ノイズがどの程度か気になっています。Dpreviewのノイズ比較はまだ載らないし。
ISO800や1600で長時間(5分とか10分とか)露光したときのノイズはどうでしょうか?S2PRO並みとはいかないまでも、10DやD100よりマシなら、即買いに走りたいのですが?
書込番号:1971918
0点
2003/09/24 23:44(1年以上前)
はじめまして。
>INO2さん。
私も天体を撮りたくて*istDを購入しました。
本当はCANON10Dも考えていたのですが、レンズやTリングがPENTAX用ばかりなので(不安だったんですけど…)。
ポタ赤で撮ってみました。時間があまりなかったので極軸等も適当なんですけど、参考になればと書き込みました。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0100.jpg
FA*200mmF2.8EDでF2.8開放、ISO400で332秒(ノイズリダクションON)です。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0103.jpg
SIGMA300mmAPOF4でF4開放、ISO800で206秒(ノイズリダクションON)です。
ほんとはRAWで撮影したんですが、ファイルサイズが大きいのでjpegにしてサイズを変更しています。それ以外の処理はしていません。
あと、意外と気になったのですが、長時間露出すると画像左上に赤い面状のノイズが発生します(10DやD100でも出るようですが、同じようなノイズです)。
イメージ的には画像処理すれば十分使用できるかなという感じです。あと、軽いのはいいですね。
書込番号:1973862
0点
> はむばぁが さん
わざわざUPしていただき、ありがとうございます。
二重星団の方は背景を処理すればよさげですね。
M31の方は、う〜ん、やはりISO800では3分でもかなりノイズが乗りますね。3X3ビニング相当にリサイズしてもですか。ダークフレーム減算、8枚コンポジット位では苦しいかな〜。
当方は都下在住なので、少なくともISO800位は欲しいところですが。もう少し悩んでみます。
書込番号:1974077
0点
M31はすごいですね。驚きました。(2番目の画像のほうですね)
次は多重露光による撮影を待ってます
実は私は固定派なので、赤道儀は今のところ夢です。故にすばらしい!!!
私の今の専門はオーロラです。28mm f2.8 30秒 iso800が標準データなので
今は撮影データの収集にいそしんでおります。
やはり、ここまで写るか!という感想です。
追伸;オーロラは
http://www.tsugiharu.bne.jp/
にて公開中(自宅サーバーのため停止しているいることもあります。)
書込番号:1974164
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
日経BPの*istDの実写レポートですが、
どうも作為に満ちたレポートですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/
花の写真でAFエリア自動選択で合わないとか言ってるし
最後の色鉛筆のKiss Digitalとの比較ではピントが合ってないのを
解像度が低いとか書くし、おまけにKiss Digitalの方はフォトショップ7で
加工してありアンシャープマスク掛けたかもしれません。
詳しくはEXIF情報見て下さい。
0点
2003/09/18 18:37(1年以上前)
今Photoshopでデータ確認してみましたが、
使用ソフトウェア名、Photoshop7と表示されていますね。
何か加工をしたのか?と疑念を抱いてしまいます。
例え何もいじっていない、と主張したとしても、
Photoshopは一回確実に通っている訳ですね。
僕はちょうど*istDを検討していて情報を集めていたところです。
レベル低くてあまり比較フォトになっていないようなので
分かる人は何とも思わないのでしょうが、
僕みたいなレベルの人が記事の本文うのみにすると怖いですね。
わざわざ発売前の、しかも価格帯が違う
KissDと比較しているのもイヤらしいですし。
Pentaxファンとしては、やはり腹が立つ記事ですか?
書込番号:1954360
0点
実写レポートの内容はともかくとして、*istDをKiss Digitalと比較する事自体が既にPENTAXとしては侮辱を受けていると考えるのは私だけだろうか?
書込番号:1954420
0点
2003/09/18 19:15(1年以上前)
zz-rさん:そんなに怒ることないですよ。
花と小物はプロカメラマンが恥ずかしがっていますよ。
書込番号:1954438
0点
2003/09/18 19:41(1年以上前)
特に問題ないと思いますよ。最後の色鉛筆はピントの位置がずれてますね。
同一写真でないものを比べても意味がないと思います。
ただ、このレポートはブレもなく正確に撮影されて、カメラの性能だけを比較するといった問題からずれていると思います。
必要用件が撮影できるかと言った基本に立つべきと思います。
後は使い勝手の良さではないでしょうか。
書込番号:1954490
0点
2003/09/18 23:41(1年以上前)
ZZ−Rさん、こんばんは。
折角の実写レポートなのだからもうちょっと使いかたを調べてから書いて欲しいですね。ZZ-Rさんが指摘している、AFフレームの自動選択を選びながら狙ったところにピントが合わないと言われても困ったものですが、
「マニュアルでできる操作が豊富なことが挙げられる」と書きながら、続く文章が「特徴的なのが、AEロックの機能。」というのにはずっこけました。ハイパーマニュアル/プログラムじゃないの〜(---#)。
良い記事とは言えないってことは間違いないようですね。
それはそうと最後のKissDとの比較ですが、おっしゃられてるように比較写真としては使えないものではありますが、ぱっと見では*istDのほうが良く見えてしまいました。。。。
書込番号:1955271
0点
あの記事には、あきれてます。
*ist Dの特徴や優れている部分はにはほとんど触れないで、使い方もほとんど調べもせず、ただ単にシャッターを押すだけで撮れた写真だけでカメラの価値を判断しようとしてますね。しかも、明らかに間違った内容がいかにも正しいかのように書かれてますね。カメラのコンセプトもクラスも違うKissDと*ist Dを同列に、且つ、コンパクトカメラを素人さんが使うような視点で評価するのはどうかと思います。
レポータが何も分からず記事書いてるのか、意図的にペンの暴力を奮っているのか、私には分かりませんが、少なくともあの記事では本当の*ist Dはわからないと思います。
書込番号:1955433
0点
最後の写真の左側の中サイズのサムネールって、
元の画像よりシャープ(笑)
どうに編集してるんだろうな〜
たぶんサムネール画像だけを見ている分には左側の方が
綺麗かもしれない(笑)
左の方は丁度文字だったりするから気付くだけで、
右の画像だって、下の方暈けてるし...
書込番号:1955516
0点
★ひできゅんさん
やはり公正な比較ならPhotoshop7を通すのはまずいかと思います。
色鉛筆の写真は良く見れば*istDのピントの位置が前ピンで
違うので解像度の事を書く文章には疑問を感じてしまいます。
良く見てですから本文だけ読むと大半の人は気づかないかもしれませんね。
>Pentaxファンとしては、やはり腹が立つ記事ですか?
腹も立ちますが何かアホらしい細工?に呆れます。(笑)
★初期不良にご注意をさん
比較するのは良いとは思うのですが公正にやらないなら意味ないですね。
★デジカメお父さんさん
ここまで変な書き方されますと・・・腹も立ちますね。
これを写したカメラマンと書いたライターには一言言いたいかも(笑)
★かいらばさん
まあそれ位なら良いかと
★三重のメダカさん
あの色鉛筆での比較の文章では、一応読者はほぼ同じ条件と
思うでしょうから問題有るんじゃないかと思います。
ピントの位置も違いKiss Digitalの方はPhotoshop7を
通してますし加工の疑いも有りますからね〜。
★ROSOさん
はい、とても良い記事と言うか公正な記事とは言えないと思います。
多くのカメラで付いてる機能なのに「特徴的なのが、AEロックの機能。」
には私も呆れました。やはり*istDはハイパーマニュアル/プログラムが
特徴的な機能じゃないかと思います。それに触れないとはやはりおかしいです。
私は10Dも使ってますがJPEG撮影で*istDの方が気にいってます。
★がっちゃらさん
まったく仰る通りです。*istDの売り物のファインダーに付いて書かないのは、
やはりおかしいです。ハイパーマニュアル/プログラムも書いて無いですしね。
あの文章は何も知らないライターが書いたようにも見えます。
ただPhotoshop7を使ったKiss Digitalの画像を考えると作為も感じます。
★Seventhly さん
言われてみればそうですね〜(笑)
サムネイルは気にしてなかったからな〜
今回の問題の色鉛筆の写真ですがピントが*istDの方は
コインでは無く前ピンで野菜に合ってます。
ピントの位置が違うので直接の比較とはなりませんが、
ピントの合ってるところを見ると*istDの画像もなかなか
解像度も有り、私は良いものと感じます。
まあ、この辺は個人の感じ方、好みも有るので人それぞれとは思いますが。
ところでこの記事ですが、削除はされてませんが、
TOPページからは見えなくなりましたね。
どうも各方面から指摘を受けてたようです。
しかし訂正記事か修正記事を書いて欲しいものです。
あ〜やっぱり一言、何か言いたい
言わしてもらいます。
日経BP逝ってよし!
書込番号:1955868
0点
2003/09/19 13:25(1年以上前)
ほんとおかしいですね。
*istDのプログラムAEというのは
明るい屋外でも ISO 200 に設定されるのですか。
レポートというからには ISO 100 で撮影するべきだと思いますが。
増感で試すなら ISO 3200 で撮った画像を見てみたい。
書込番号:1956477
0点
2003/09/19 16:35(1年以上前)
先ほど件の日経BPのページを見たら、記事の訂正がされていましたね。
元記事に作為があったのか無かったのかは分かりませんが、訂正記事を
載せたと言うことで、好意的に考えてあげましょう。
tt-takataka さん
> レポートというからには ISO 100 で撮影するべき
かどうかは何とも言えませんが、ISO200からしかない ist*D としては
辛いところですね。
書込番号:1956772
0点
2003/09/19 18:41(1年以上前)
MX大好き さん
200からなんですね。
D100も見てみたら、200からだった。
書込番号:1957004
0点
2003/09/19 20:58(1年以上前)
件のレポート削除されたのですかねぇ。
キャッシュが残っていたので見ることができました。
レポーター(村田 和聡氏)はかなりカッコ悪かったですね。
書込番号:1957286
0点
とうとう消されちゃいましたね。
んで、本日発売のカメラ雑誌でのレビューは総じて良い評価ですね。(^^)
雑誌の場合、新製品は良い評価になることが多いですけど、とっても嬉しいです。
画質に関しても好評で、かつ、ノイズも少ないっていう記載は嬉しかったです。
書込番号:1957960
0点
カメラ専門誌ではないところのレポートなんてそんなもんでしょう。
とくに日経XXは贔屓が多いよ。スポンサーは大事にしなくちゃ、
ってことなのかな?
書込番号:1958079
0点
とうとう消されましたか、内容に問題が有る以上
当然のことと言えるかもしれませんね。
今後、書き直して出すのかどうかですね。
書込番号:1958370
0点
2003/09/20 08:35(1年以上前)
年取ると、ばかばかしいと思うと怒らなくなってしまうんだね。
ZZ−Rさん:反省してますよ。怒れるように。
pentax社も怒ったんだろうね。
質問あります、例の小物写真ですがサムネイルでは
キャノンよりピントがあって見えるのはどうしてですか?
seventhlyさんの指摘通り、最初見た時は何言っ てんだろうと思いました。
書込番号:1958548
0点
デジカメお父さんさん
サムネイルの件ですが、ファイルの圧縮の設定の違い程度かなと思います。
或いは写真自体が他ので本体と違うのかもしれません。
記事ですが改訂版が出ましたね。
訂正は十分とは言えないような気もしますが、
削除のまま何もしないよりはマシですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106010/
書込番号:1961795
0点
2003/09/23 07:56(1年以上前)
2ちゃんねるのデジカメ板では、相当な騒ぎになっていますね。
書込番号:1968403
0点
2003/09/24 21:27(1年以上前)
ZZ-Rさん:今遠隔地から帰ってきたとこで、そんなとこですか。
ありがとうございました。
小物の修正版読みましたが、
こんなレポートで良くプロカメラマン氏はOKしたもんだね。
それとも恥ずかしくて何もいえないんですかね。
気持ち悪いね。
暑い所で色々撮ってきて更に*istdの使いかっての良さ
を認識しました。
書込番号:1973328
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
FA50mm F1.4とFA☆24mm F2.0の開放でのピント精度を実験してみました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=838849&un=101068
FA50mm F1.4は、開放でほぼ100発100中でピントが合いました。
FA☆24mm F2.0は、開放だと数mm〜1cm程度後ピン傾向の写真が多く有りましたがほぼ合ってます。
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/index.html
で公開されてる10D/1DsとD100のピント精度と比較すると、*ist Dは恐るべきピント精度を実現しているようです。また、以前両レンズとも開放が甘いと書きましたが、先のサイトでのNikonやCanonのレンズの開放もかなり甘く感じます。同じ条件の撮影では無いのですが、なんか、開放での画質はPentax純正のレンズの方が良さそうにも感じます。気のせいかな?
皆さんこれらの写真を見てどう思われますか?
0点
すいません。もちろんオートフォーカスで、AF.Sの結果です。
ピントを無限遠もしくは最短に設定しておいて、シャッターを一気に押し切って撮影してます。撮影距離は数10cmです。
書込番号:1967614
0点
2003/09/23 06:09(1年以上前)
がっちゃら さんご苦労さまです。
私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
FA50mmF1.4は開放では?と言う評価ですがそんなことないでよね。
10D+EF50mmF1.4より好きです。
書込番号:1968287
0点
私が撮影した限りでは近景なら極めて正確と思います。
ただ遠景で広角はかなりバラ付きが有るかな。
F☆300では思った以上に軽快で正確でした。
ちょっと聞きかじった限りではF☆85と
リミテッドの77は良いらしいですね。
ん〜85欲しいな〜
レンズ開放の感じ方は人それぞれと思いますが、
PENTAXのレンズが取り立てて相性が悪いとは思いません
キヤノンの最新のレンズでもEF16-35のような例も有りますし。
こうなったら私も色々と10Dと撮り比べてみますかね〜(笑)
書込番号:1968307
0点
>私も10Dと併用ですが静かに素早く合わせるのは10Dですが少し遅いく騒がしいですが*istDは正確に合わせてくれます。
確かに大忙しって感じですね。私の場合、Z-1,Z-1Pをず〜っと使って来たんですけど、10年経ってもおんなじですね。カメラ屋さんで10D触ると「ホォッ!」って感動します。
>ん〜85欲しいな〜
良いみたいですね。Limtedシリーズも全般的に良いみたいですね〜。今月のデジタルカメラマガジンの*ist Dインプレッションの写真はLimitedシリーズと645のレンズが使われてて、43mmに至っては「10DやD100よりも優れている」なんて書いてありますね。
私は、*ist D用にちっこい高画質ズームレンズが欲しくてうずうずしてます。今メインで使ってるAT-X270AF PROとAT-X235AF PROが不釣り合いなほどでっかくて、ほんの少しの逆光だけでもフレアがでやすいので・・・。
DA16〜45mmF4ED ALがすごく実用的で良さそうなので待ちたいんですけど、
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diも広角側が物足りないけど、ZZ−Rさんも使われてて良さそうですし、
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LDも高画質ですごく便利そうで、望遠側は暗いけどISO感度のアップで十分使えそうな気がしますし、来月の運動会にはちょうど良さそうですし、
今、DAレンズが発売されていればすぐに飛びつくんですが、いつ出るんでしょうね?
書込番号:1968701
0点
2003/09/23 10:35(1年以上前)
私もDAレンズ待ちなんですが、何方かデザインを知っている方いらっしゃいませんか。
性能的には従来レンズよりは良いに決まっていますが、デザインが今の18〜35みたいだったらガッカリですからね。
書込番号:1968774
0点
DA16〜45mmF4ED ALならこんな感じ
http://www.dpreview.com/news/0308/03080801pentaxda1645m.asp
おそらくDAレンズは今後もこんなデザインかな〜
DA☆になればまた別になるかもしれませんが
書込番号:1968808
0点
もしもDAレンズが本体と同時発売だったら*ist Dももっと人気がでるよ〜な・・・気がします。
書込番号:1968854
0点
2003/09/23 12:46(1年以上前)
ZZ-Rさん 有り難うございます。
やっぱり、チョット大きいかも知れませんね。
多分前玉は大きくなるので18〜35の様に間の抜けたデザインでは無い事を期待しているのですが。
書込番号:1969073
0点
2003/09/23 23:18(1年以上前)
ZZ-Rさんは☆85ですかー 私は77狙ってますー(^.^)。
ガキおばさん さん
私もDAとFA Jはデザインが?なんでFA20-35使ってますが広角不足はフィュシュアイズームでとりあえず間に合わせます。
ニコンのような超広角ズームがDAで出ることを期待してしまいます。
書込番号:1970949
0点
がっちゃらさん
SP AF28-75mm F/2.8 XR Diは開放はそれほどでもないですが、
F4以降はかなり良いですし逆光で定評の有るタムロンなのでお勧めです。
*ist DもDAレンズと同時発売ならまた違ってたと思います。
レンズの商機を逸してしまったかな
ガキおばさんさん
まだ発表されてるのはDA16〜45mmF4ED ALだけですが
当然広角ズームも出すと思いますし今後に期待しましょう。
ももっけさん
FA☆85欲しいですが高いですね。
PENTAXのHP見たら98万だって(爆)
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_long.html#02
中古にしようかな〜
77も良いな〜迷う(笑)
フィュシュアイズーム持っておられるんですか?
もしお持ちなら画角は何ミリ相当になるか教えて下さい。
書込番号:1971806
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







