このページのスレッド一覧(全740スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2003年9月21日 21:02 | |
| 0 | 9 | 2003年9月21日 07:27 | |
| 0 | 3 | 2003年9月21日 07:26 | |
| 0 | 4 | 2003年9月20日 22:09 | |
| 0 | 5 | 2003年9月20日 18:06 | |
| 0 | 6 | 2003年9月20日 00:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*ist Dを発売日前日に入手してから今日までの2週間ひたすらシャッターを押し続けて約2800枚撮りました。私が感じた良いとこと改善して欲しい所をまとめてみます。
良い所:
1.パワーオンからシャッターが押せるまでの時間が待ち時間を感じない。さらにスリープからは一瞬で復帰するためこの点でのストレスを全く感じない。
2.電池の持ちがすばらしい。付属のCR-V3で1800枚以上、2100mAHのニッケル水素で800枚以上撮影できました。
3.倍率が高く/ピント山の掴みやすい、クラス最高のファインダー。十分マニュアルフォーカス可能です。
4.11点AFセンサー中9点がクロスでピント精度も上々。合焦率高い。
5.HyM/HyPの秀逸な操作系。
6.加工し過ぎてないJPEG画像。期待以上の素直な高画質。
7.高ISO時のノイズが少なく、ISO800くらいまで常用可能。EOSより1段感度を上げても同等に感じる。
8.何と言っても小さい。最軽量デジタル1眼レフ。
改善して欲しい点
1.内蔵ストロボの光量補正がやりにくい。
(ブラケッティングを使えば一応出来ますが・・・)
2.AE-L,露出補正のボタンが押しにくい。AFフレーム選択キーも押しにくい。
3.暗くなるとAFがかなり遅くなる。(明るい屋外では問題ない速度)
4.従来レンズとの相性問題が結構目立つ。
5.バッテリーグリップが持ちにくい。
6.CFが出し入れしにくい。
7.CFの残量表示がきわめていい加減。だいたい表示の倍くらい撮れる。
8.RAW現像ソフトの表示画像が小さい。
9.やっぱりセンサーのごみ取り機構が欲しい。(E-1みたいな)
って感じでしょうか。Pentax第一弾にしては予想以上に良い出来だと思います。
ひいき目に見ているつもりはなくて素直な感想です。
0点
概ね私も同じ評価ですね。
私は他に不満な点はK/Mレンズに
完全対応して欲しかったとこですね。
写りは良くないにしても遊びたい(笑)
書込番号:1958408
1点
2003/09/20 10:01(1年以上前)
私は発売後一週間で買いました。一眼レフはフィルムカメラ含めて初めてでしたが、操作性の良さと、何より素直な画質に大喜びです。
ただやはり暗いところでのオートフォーカスは弱いですね。私はある工夫(裏ワザ)を使ってシャッター2秒程度の暗さの所でもオートフォーカス使ってますけれど。
書込番号:1958709
0点
2003/09/20 22:48(1年以上前)
Mレンズ、リケノンを楽しく使って来ました。ポートレートですと開放近くが多いのでさほど不便は感じませんだした。
それよりMFのピントをジリジリと合わせるのも楽しいです(^^)。
私の*ist Dの話ですが実際のISOとINFボタンで表記されるISOの数値がメチャクチャです。 どなたか同じ症状のかたいませんか?
書込番号:1960699
0点
>私の*ist Dの話ですが実際のISOとINFボタンで表記されるISOの数値がメチャクチャです。
カスタムファンクションの中で感度自動補正がONになってませんか?
書込番号:1961776
0点
2003/09/21 16:42(1年以上前)
がっちゃら さんありがとうございます。
解決しました。
書込番号:1963184
0点
改善して欲しい点がもう一点
10.液晶表示の色調と明るさが映ってる絵とかなり異なる
これ、一見きれいなんですけどデフォルトの明るさからかなり暗くしとかないと、アンダーでも適正露出に見えてしまいます。ヒストグラムでは、どアンダーなのに液晶では適正に見えてしまうことがしばしばあります。最低でも再生ボタンワンプッシュで画像再生とヒストグラム表示を同時にやる設定が欲しいです。
書込番号:1963953
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
どなたか教えて下さい。
EOS10Dを半年程使い、先日istDを購入しました。
3日間ほど使ってみて感じたことなのですが、istDのプレビュー画像が出てくるまでの時間が、やたらと遅く感じます。
10Dでは記録サイズや撮影モードに関わらず、感覚的には2〜3秒位です。
ところが、(私の)istDの場合、グリーンモードでこの位。殆どをPモードで使っていますが、そうすると(正確に計ったわけではありませんが)10秒前後かかってしまいます。
CFは同じものを使っているので、書き込み速度の違いということもないと思うのですが、こんなにかかるとは...。ちょっとがっかりしています。
これが当たり前なのか、私のが個体不良なのか。
既に使用している皆さんの状況を教えていただけませんか。
0点
2003/09/19 22:06(1年以上前)
それは、画像処理エンジンの性能のせいです。
エンジンの能力は、客観的に見てキヤノンのDIGICが一番優れています。
A/D変換したデータからJPEG生成する能力や時間は、
各社の技術力の差となって現れています。
あまりこの点について話題になることはありませんが、
私はDSLRを買うときに必ずチェックしています。
やはり、高いお金を出して買うのですから、
一部とは言えストレスが溜まる製品は嫌ですし。
皆さんも実際に比較してみてください。
(念のため。私はキヤノン信者じゃないですよ^_^)
書込番号:1957508
0点
私の*istDはクイックビューをオンにしておけば、2,3秒で表示されます。(JPEG最高画質)
クイックビューがオフでも10秒も掛かりませんよ。
個体不良を疑った方が良いかもしれませんね。
書込番号:1957924
0点
計ってみました。
クイックビューオンで、画質モード/記録モードに関係なく2秒弱でした。
ヒョッとして一番優れてる10Dに勝ってしまったのでしょか?
書込番号:1958135
0点
ちょっと調べた限りではRAWで撮影してすぐに
見ようとすると確かに時間掛かります。
後ノイズリダクションがONで時間掛かる。
また撮影する対象により時間が変わりますね。
明るいところでJPEGで撮影したものならだいたい2秒です。
書込番号:1958378
0点
>ちょっと調べた限りではRAWで撮影してすぐに見ようとすると確かに時間掛かります。
撮影した画像を再生ボタンを押して見ると、確かにそうみたいです。RAW画像の場合、15秒くらい掛かってます。なんか、CFにほとんど書き込みが終わった頃に再生が出来るようなる様に感じます。JPEGの低画質モードほど速いのでファイルサイズに比例してるような感じです。
でも、クイックビューで映るまでの時間はモードに関係なく、RAWでも2秒弱みたいです。
ただ、クイックビューでは画像の拡大とかの操作が何も出来なくて、単に一定時間映るだけなのと、撮影した直後に目の下で毎回液晶が点灯するのがイヤで私はオフにしてます。
結局、実質ファイルサイズに比例して・・・と言うことになってます。*ist Dの場合、RAWのファイルサイズがでかいのでこの場合だけは極端に長くなるようです。
書込番号:1958643
0点
2003/09/21 00:46(1年以上前)
レス頂いた皆さん、ありがとうございました。
そこで、質問ついでといっては失礼ですが、(*istDユーザーの)皆さんにもう一点だけ教えていただければと思って書きます。
前回質問を書いた後、EOS10Dと*istDを同じ設定にして試してみたのですが、「絞れば絞るほど。シャッタースピードが遅いほど」*istDのクイックビューが表示される迄の時間がかかる事が分かりました。
仕事で食べ物の写真などを撮ることが多く、絞って撮ることが多いのですが、10Dでは表示までにストレスを感じたことはありませんでした。
何度もお手数ですが、このような状況(絞って、且つシャッターが遅い)でのユーザーの皆さんのご感想を聞かせていただけませんか。
書込番号:1961229
0点
2003/09/21 01:04(1年以上前)
レス頂いた皆さん、ありがとうございました。
そこで、質問ついでといっては失礼なのですが、*istDユーザーの皆さんにもう一点だけ確認をお願いできればと思って書き込みます。
前回、質問を書いた後に10Dと*istDを並べ、(限りなく)同じ設定で試して見たのですが、「絞れば絞るほど。シャッターが遅いほど」に、(私の)*istDのクイックビューは時間がかかることがわかりました。
仕事で食べ物の写真を撮ることも多く、必然的に絞ることが多いのですが、10Dではホント2秒程度で表示されたものが、何故か長い時間かかってしまうのです。
この点について皆さんの
書込番号:1961296
0点
2003/09/21 01:07(1年以上前)
※すみません。先ほど途中で送信してしまいました。
レス頂いた皆さん、ありがとうございました。
そこで、質問ついでといっては失礼なのですが、*istDユーザーの皆さんにもう一点だけ確認をお願いできればと思って書き込みます。
前回、質問を書いた後に10Dと*istDを並べ、(限りなく)同じ設定で試して見たのですが、「絞れば絞るほど。シャッターが遅いほど」に、(私の)*istDのクイックビューは時間がかかることがわかりました。
仕事で食べ物の写真を撮ることも多く、必然的に絞ることが多いのですが、10Dではホント2秒程度で表示されたものが、何故か長い時間かかってしまうのです。
この点についてユーザーの皆さんの所見を伺いたいのですが。
書込番号:1961304
0点
もう少しやってみましたら、
クイックビューでも、「ノイズリダクションがON」かつ「シャッター速度が1/4秒より低速」になると途端に10秒かかるようになるようです。
書込番号:1961801
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
しばしば問題になるアルバムの公開に付いてですが、
事情を良く知らず公開して削除になった方は、
何故削除になったのかと思われたかと思います。
実は以前に10D等他の板でアルバムの公開が
頻繁に置き問題になったことが有りました。
それは本来の製品の話からだいぶそれた話になり
アルバムの公開をして写り以外の評価になりそこから
殆ど世間話になってしまったことが有りました。
一時は完全に禁止の方向でしたがデジカメの商品の
性質上、やはり写真が無いと評価しにくい面も有り
商品の評価に関わるような公開なら良いという方向になりました。
詳しくは下記を読んで下さい。
http://kakaku.com/camera/bbsattention.html
アルバムの公開は他の方のスレにレスを付ける形で
このレンズでこんな風に撮りましたとか、
何らかの比較写真にするなど上手くやると良いでしょう(笑)
0点
このさいアルバム公開サイト作ればよさげ、なにだめ、これだめ、おだいもく唱えないで。
書込番号:1958484
0点
その場合カメラ全般のカテゴリーに入れるか入れないかですね
カメラではないけど
入ってないと利用者としては書き込む意味ないし
書込番号:1958490
0点
そうですね〜、私もアルバム公開板が有っても良いかなと思います。
PCなんでもと言うのが有る位ですからカメラのカテゴリーの中で良いかな
書込番号:1961799
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
あきらかにとは変とは思いません。
明るさですがこれはレンズにもよります。
私はピントの山が10Dに比べればつかみ易いので良いと思ってます。
明るさを重視し荒さをなくしたらピントの山がつかみ難くなります。
色調は多少は違うかなって位です。
書込番号:1949998
0点
2003/09/17 01:52(1年以上前)
私のistDは何ともありません。
ZZ-Rさんのいうとおりレンズにもよります。
標準レンズのFAズーム28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]とFA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]ではつけた瞬間から暗いとわかります。
天候の良いときは気になりませんが、曇りまたは夕方ではみんとさんの言うとおりの状態になります。
ただ、70-200は大きく重いので常時使用はしてませんが、f2.8のレンズはAFが早くここ一番という時役に立ちますよ。
ただ、POWERZOOMがつかえないのが残念ですが。
書込番号:1950124
0点
スクリーンが暗くて荒いのは、単なる明るさよりもマニュアルフォーカス時のピントの山の掴みやすさを重視しているためですよ。
わざわざペンタプリズムまで新規に開発してファインダ倍率を上げたのも、明るさよりもファインダーのピントの分かり易さを重視した結果なんですよね。
「マニュアルフォーカスなんて使わないし、ピントはカメラが勝手にあわせるから、ピントの見え方など気にしないよ。ファインダがきれいに見えるのが一番さ。」とおっしゃる方は、Canonのカメラがピッタリだと思います。ピントの山は分かりずらくてマニュアルフォーカスは難しいけど、ファインダはものすごくクリヤに見えますから・・・。
ただ、オートフォーカスって万能じゃあないですから、私にとっては多少の明るさよりもマニュアルフォーカスがまともにできるスクリーンの方が大事だと思ってます。
色調に関しては、少し黄色っぽい気がしますが、どうでも良い範囲に感じてます。
書込番号:1955377
0点
2003/09/20 22:09(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
当方天体写真を撮るので、スクリーンが暗く荒すぎると構図が取れなかったり、ピントが出せなかったりするので懸念した次第です。
銀塩だと、手抜きをする時以外はスクリーンを使ってピントを合わせないのですが、デジ一眼だとスクリーンに頼るしか無いんですよね。
確かに通常シーンでは有効かもしれませんが、せめてMZ-S相当が良かったように感じています(スクリーンは同じかもしれませんが)
スクリーンの色調はエクタクロームの発色を彷彿とさせるように感じるのは、私だけ?
書込番号:1960525
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
先日購入予約をして、昨日ようやく我家にデジカメがやってきました。
カメラ屋さんで電池を入れて、動作確認と、説明を受けてから自宅に持ち帰り、早速自分のレンズを取り付けて取説を見ながら使い方をチェックしていきました。
パソコンにも付属のソフトを入れ、準備万端。
いよいよ試し撮り。
ファインダーを覗きシャッターを半押し...
すると、ファインダーの中のいろいろな情報表示の数字等が文字化けしているではありませんか!!
シャッターのところにある液晶を見たら、すべての表示がされていて...
半押しするとそういう表示になってしまうのです。
本日カメラ屋にそのことを言い、現物を店員さんに確認をしてもらい、メーカーに電話を掛けてくれたりして素早い対応をしていただけたのですが、結局、新品と交換してくれるということとなりました。
しかし、物が無いため、土曜日以降新しいカメラが来ません。
3連休に撮影をしに、銀塩と一緒に比較撮影をしようと思ったのに残念です。
初期不良の方、他にいませんか?
また同じ不良の方はいませんか?
0点
2003/09/12 08:37(1年以上前)
AVダイヤルが機能しなくなりました。
シグマのレンズでしたので10Dと同じようなことかとレンズを純正に変えてみましたがダメ、電源を入れなおしてもダメ、電池を抜いて入れなおしたら回復しました。
その後500枚ほど撮りましたが症状は出ていません。
書込番号:1935512
0点
2003/09/12 12:28(1年以上前)
ももっけさんもおかしいのですか?こちらはメモリーの電池も抜き、バッテリーも抜きリセットしたのですが、直らずです。
レンズは純正のものを付けてやりましたが、やはり駄目でした。
早く新しいのが来ないかな?楽しみにしているのですがね。
ちなみにシャッターはちゃんと切れます。
でも、どういう条件で撮れたかは謎。
連写モードに切り替えても切れますが、表示部が全て表示されてしまうので全然分かりませんよ。
Z1-Pのようにマニュアルモードで使いたいのにな...
メーカーの対応が見ものです。
他にも初期不良の方いませんか?
同じ障害があれば問題ですね。
書込番号:1935872
0点
私のはKレンズ装着して色々操作してたらフリーズでしたね。
スイッチでは駄目で電池抜いて解決でしたね。
後、これは10Dでも出たことですが、青空などをF8位に絞り込むんで撮影するとシミが出ますね。
ローパスフィルターのシミらしいですね。
今度SSに持ってて清掃してもらおうと思います。
書込番号:1941760
0点
2003/09/18 22:43(1年以上前)
先週の土曜日に新品と交換とのことでしたが、未だにメーカーからは送られてこないようです。一体どうなっているの?ペンタックスさん。
書込番号:1955030
0点
2003/09/20 18:06(1年以上前)
本日交換してもらいました。
とりあえず、カメラ屋さんで確認してもらい、正常でした。
これから沢山写真を撮りたいと思います。
書込番号:1959783
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
公園で走り回る我が娘を撮っていた時に思ったんですが、*istDのコンティニュアスAFって予想以上によく出来てるんですね。
今まで任意の1点を自分で選んでから、コンティニュアスAFを使っていたんですが、今日はフォーカスフレーム自動選択で走り回る子供を追ってみました。
正直言ってこれは使えます。すばらしい追従性能ですね。自動選択でコンティニュアス/連射を使うと、中央のクロスセンサー9点の情報全てを総合的に判断して非常にきめ細やかな動体への追従を実現しているように見えます。1点だけ選んで追うのに比べるとピントのはずれがほとんどなくなります。いつもはゴリッゴリッと言うAF駆動音が、非常に緻密になりジリジリジリと常に追従していると言うことがはっきり感じられる音に変化します。同時に9点のAFフレームのスーパーインポーズがまるで線香花火の様に輝きながら次々と切り替わって、動体にまとわりついてフォーカスをあわせているのが分かる感じです。
もちろん、9点で追えるほど大きな被写体に限った話だと思うのですが、撮影結果も非常に満足のいくものでした。
ちなみにレンズはSIGMA AF 70-210 F3.5-4.5 APO Macroで非常に古いレンズですが、AFスピード/描写ともなかなかでした。
また一つ、*istDが好きになりました。
0点
2003/09/15 22:19(1年以上前)
がっちゃら さん
公園の画像、是非見せてください。御願いします。*istDを購入された方々の画像を多くみたいです。これから購入するオジサンです。
どうかよろしく御願いします。
書込番号:1946433
0点
仲良し さん
恥ずかしながら*istDでの作品を公開させて頂きます。いろんな方のマネをしてinfoseekに置いてみました。とりあえず6点だけ置いてみますが、笑わないでみてやって下さい。(^^;
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=835434&un=101068
*ist Dで最近気になってるんですが、夜家に帰ってから触ってるとAFが昼間に比べて妙に遅い気がします。気のせいかな・・・
それと今日FAJレンズの付いた*istDをカメラ屋さんで触ったんですが、AFが静かで速いですね。タムロンの話題の28-75 F28もなかなかいい感じでした。なんかこれもAFが静かな気がしました。我が家のレンズが古いのが多いせいかもしれないんですが、最新のデジタル対応のレンズってよさそうな気がしました。
書込番号:1949393
0点
書き忘れましたが、全てフルオートで撮影しています。Pモードでシャッターを押してるだけです。ただ、メニュー設定でシャープネスだけは+1にしてます。
詳細はEXIF情報を参照して下さい。画像のレタッチなども何も行っていないので*istDの実力がまんま分かると思います。
書込番号:1949481
0点
2003/09/17 00:36(1年以上前)
がっちゃらさん
素敵なフォト、楽しく見せていただきました。有難う御座いました。
全てがオートということですがなかなかのものですね。がっちゃらさんの人柄まで伝わってきそうなフォトです。
色んなシチュエイションの写真も是非載せていただくとistDのことがとても身近に感じられるのです。どうか宜しくおねがいします。
長野県のキタムラ3店みたが現物は何処にもなく寂しいかぎりです。(トホホ・・)
書込番号:1949889
0点
仲良し さん
ISO800の写真とか、ISO400の写真とか、長時間露光(3sec)の写真などを追加してみました。
>長野県のキタムラ3店みたが現物は何処にもなく寂しいかぎりです。(トホホ・・)
残念ですね。良いカメラですよ、ホントに・・・。
私は*ist Dに似合うちっちゃいレンズを探してる最中です。
AT-X270AF PROを付けて、GN50のストロボを付けてる姿を見ると*ist Dのちっちゃさに思わず笑ってしまいます。ストロボの方が本体よりでかく見えます・・・。
書込番号:1952770
0点
そろそろ、写真の公開を終わらせて頂きます。見て下さった方々ありがとうございました。
書込番号:1957937
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







