このページのスレッド一覧(全740スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年9月13日 23:00 | |
| 0 | 2 | 2003年9月13日 07:14 | |
| 0 | 3 | 2003年9月12日 08:52 | |
| 0 | 2 | 2003年9月12日 06:02 | |
| 0 | 5 | 2003年9月11日 20:25 | |
| 0 | 3 | 2003年9月11日 02:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
2003/09/09 15:29(1年以上前)
使えても解像度が不安。
書込番号:1928099
0点
2003/09/09 16:27(1年以上前)
9月8日の「ももっけ」さんのレスを読んでください。
書込番号:1928213
0点
2003/09/10 07:41(1年以上前)
アダプターを使えば使用可能です。
35oレンズと比べて、レンズの中心部を使うため画像は良くなるのは確実です。
書込番号:1930188
0点
2003/09/10 09:02(1年以上前)
みなさん回答どうもです。
今度は実際ペンタフォーラムにでも行って、やってみますわ。
書込番号:1930299
0点
2003/09/10 12:24(1年以上前)
清之助さん:そうですよね、私は重くなるからと、躊躇していましたが
アダプター買ってきます。
645Nが眠りそうで可愛そうだけどね。
書込番号:1930652
0点
2003/09/10 12:49(1年以上前)
週末に手持ちの645レンズの試写を行う予定です。
展示会の時は645レンズの使用をかなり薦められました。
FAレンズとの相性が問題になっているようなので、少し不安ですが、、、。
書込番号:1930714
0点
2003/09/10 16:26(1年以上前)
takeoguさん:私が*istDを購入した直後にフォーラムに電話した時は
何となく歯切れ悪かったのでペンデングにしていたんですが
展示会では薦めていたんだ。
アダプター購入の意志完全に固まった。
万が一でも相性はしょうがない。
書込番号:1931075
0点
2003/09/10 19:03(1年以上前)
明るい広角レンズは何故か、あんまり相性が良くないみたいですね。
もしかしてマウント側のエレメントが大口径のレンズでは、エレメント周辺からの
傾いた入射光がCCDの垂直光を好むマイクロレンズアレイと干渉してハレーション
を生むのかも。SMCコーティングのマイクロレンズアレイがあればいいのに (^^;
f/2.8,f/4等のレンズは後部エレメントの直径が小さい分、CCD面への入射光
の傾きが減り、相性がもっといいかも。
それに、無限遠では広角レンズは焦点深度が殆ど皆無なので、フランジバック
誤差に因るピントずれは画質に悪影響を及ぼすでしょうね。これは、絞り解放
で撮った写真の前ピン、後ピンを吟味して初めて分かる事ですが。
中判カメラのレンズはistDでは望遠系になるので、入射光の傾きはそれほど
でなく、且つ焦点深度も深いので結構相性がいいかもしれません。
書込番号:1931384
0点
2003/09/13 23:00(1年以上前)
645レンズの試写しました。
全て645Aレンズです。
使用レンズは35, 45, 55, 75, 150mm
どれも開放からそれなりに使用できます。特に75mmは良いです。
ただ、645レンズの性能を引き出すのは画素数不足?という印象です。
書込番号:1940162
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
童謡「とうりゃんせ」発祥の地へ行って来たので、撮影してみました。
RAWで、コントラスト、彩度を変えて現像しました。それぞれ7段階
設定できますが、全パターン現像するのは大変なので、両極端で現像
しました。シャープもかえられますが、色具合の方を優先しました。
(というかシャープまでやるのはめんどくさかっただけですが)
http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/camera.htm
現像ソフトですが、ホワイトバランスでオート設定が後から選べないです。
あらかじめ、オート設定で撮ったものは撮影時設定を選択することで
選べますが、それ以外の時は選べないです。それと灰色の任意の点を
クリックか座標を指定して、ホワイトバランスを決めることも出来るのですが
画像が大きく表示されないので、クリックでは大変です。色温度数値では
設定できないようです。
マニュアルでは、白、もしくは灰色の物体をファインダーいっぱいに
うつして設定します(やったことないでですが)。
EOS10Dでは色温度数値で設定できるようなので、せめてRAW現像ソフトに
その機能をつけて欲しいですね。
それとホワイトバランスは割と頻繁に設定するので、ダイアルで設定に
切り替えるのではなく、ボタン1発で切り替えられた方が良かったです。
ISO設定もボタンで設定できた方が良かったです。
まあ、操作系は好みがあるので、僕個人の好みということで。
PS カメラの腕へのコメントは受け付けません(笑)
0点
なかじー7 さん お早うございます。
UP有り難うございます。
早速お願いですが、
多分、皆さんはどのレンズでどれぐらい絞ればどれぐらいに写るのか一番気にされていると思います。
甚だ勝手な事をお願いしますが、差し支えなければ絞りとシャッタースピードを参考に掲示して頂けると大変有り難いのですが。
書込番号:1938028
0点
済みません
見落としました
F4.5 1/90秒でしたね。
私はオッチョコチョイだものですから御免なさい。
書込番号:1938032
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
夜に部屋の明かりを半分消して、暗い中で被写体にAFをあわせようと
しました。一番左のAF枠(ラインセンサー)では、まったくフォーカスが
合わず、その右隣のAF枠(クロスセンサー)では合ってくれました。
↓犬の顔あたりにAFをあわせています(もちろんフラッシュを焚いています)。
http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/camera.htm
クロスセンサーが9点あるとこんな時便利ですね。
0点
2003/09/12 00:21(1年以上前)
なかじー7さん こんばんわ!
んー 楽しそうですねー。
AF厳しい条件のようですが合うみたいですね。
どうやらD30よりもホント10D並と言っていいようです。
*istD恐るべし!
書込番号:1934917
0点
2003/09/12 01:39(1年以上前)
ももっけさん、こんばんわ!
*istDに意地悪してやろう、と思ったわけでなく、夜ワンコが寝ているところを
みて、長いな〜、今日もよくたれてる、もとい、伸びてるな〜(笑)と思い
撮ろうとしただけなんです。
コンパクトタイプのデジカメだと、ゴメンナサイするような状況で
あっさりとAFが合ってくれるので、コンパクトタイプには戻れないですね。
あと、AFクロスセンサー一点にも戻れそうもないです。
できたら、11点全てクロスセンサーにしてくれたら、いや、
横5点、縦5点の計25点クロスセンサーにしてくれたらいいのになーと
思ってしまいます、ってそんなに必要ないですか?(笑)
それは冗談ですが、左右のラインセンサーもクロスにして欲しいですね。
クロスの9点がわりと真ん中に寄っているので、もうちょっと離れていても
良いかなと思います。
シグマの広角短焦点レンズ、良さそうですね。僕も中古で探してみようと
思います。新品だと、レンズ1個もお高いですが、中古でラインナップを
揃えれば、色々な状況に対応できますね。
デジタルだと、ランニングコストが安いので、一眼レフ市場が活気づいて
行くことを期待しています。
書込番号:1935149
0点
2003/09/12 08:52(1年以上前)
なかじー7 さん おはようございます。
家のワンコも胴長ですがなかじーさんのワンコほど長くありませーん(^^)。
AFセンサー11点すべてクロスなんて贅沢言ってはいけません。1Dでさえ中央部分の7点だけなんですから、10Dは1点だけだし。
私は前モデルの24mm,28mmシグマの広角単焦点ですが、現モデルのEXならば一本で二本分(明るく寄れる)なので悩むとこです。
EOSマウントの24mmF1.8EXを持ってますが非常に高性能です。(でもデカイ)
書込番号:1935541
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
購入検討中です。
とりあえずの1本でタムロンの以下のレンズとの相性を知りたいです。
AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点
2003/09/11 22:52(1年以上前)
いすとでい さん
> AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL
*istD 購入後しばらく使うはずだった純正28-105mmの相性?が
激しく×だったので...キタムラで(中古ですが)タムの24-135を
速攻で購入し,使ってます.
いまのところ何の問題もなくそこそこの絵が撮れてます.暗い
ところだと少しAFが遅い(迷う)ような感じもしますが.
詳細な画質をレポートする能力は私にはないのですが,
開放では少し甘いような感じもします.まあ,*istD の絵作りもあるのかも.
性能とは関係ないのですが,このレンズ,とにかく太いので,
*istD との“見かけのバランス”が悪いと感じる人もいるかも.
でも実際には,『レンズわしづかみ』でけっこう安定します.
書込番号:1934549
0点
2003/09/12 06:02(1年以上前)
報告ありがとうございました。
購入意欲がますます強くなってきました。
書込番号:1935369
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
はじめまして。7月頃から毎日のようにペンタックスのHPを開き、ワクワクしながら発売を待っていた者です。慎重すぎる性格で、石橋を入念に叩いている間にモデルチェンジしてしまい、買いそびれるということを何度も経験しました。しかし、今回は違います。気合が入っています。そこで質問です。結構レンズとの相性がありそうですが、純正のFAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]との相性はどうでしょうか?使っている方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。
0点
2003/09/10 09:07(1年以上前)
ピントについて感覚的個人差以外問題ありません。
但し私はおおざっぱな人間です。
銀塩は645使っていますが、その感覚でも満足しています。
お店にレンズ持っていって実際に撮影すれば、後悔なしです *istdは。
レンズ購入を考えているのなら色々比較ありますが、既に持っているのなら
問題無いですよ。
書込番号:1930305
0点
2003/09/10 12:00(1年以上前)
どうも、早速のお返事ありがとうございます。CanonのG2からの乗り換えで、まだレンズも持っておりません。そろえて一緒に購入しようかと思っております。とりあえず、便利なズームを買っておいて、あとから単焦点レンズを揃えていこうかと思っております。
書込番号:1930609
0点
2003/09/10 12:19(1年以上前)
私は保守的なので、純正オンリーですが、9月1日の書き込みでは
「ももっけ」「ZZ−R」さんがタムロンを推薦しています。
読んで見てください。
書込番号:1930640
0点
2003/09/11 02:09(1年以上前)
FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]を以前所有してました。
軽いのでFAズーム20mm-35mmF4とコンビで旅行に良く連れていきました。
FAズーム20mm-35mmF4は今でも所有せて*istDで使ってますが予想外にシャープで驚いてます。
本題のFA24mmF3.5-90mmF4.5 ALですがたしかカメラ雑誌の詳細なテストで望遠側の焦点が90mmに足りなくて問題にされてました。その記事読んで嫌になりオークションにて処分してしまいました。
ただ画質に関しては銀塩ですが、東藻琴の芝桜を撮り非常に発色が良かったのを覚えてます。 もちろんデジタルとの相性は解りません。
デジタルとの相性は?ですが私のオススメの標準ズームレンズはシグマAF28〜80mmF3.5-5.6ミニズームマクロHFです。
某EOSデジタルの掲示板で使ってる方がいらっしゃるのですがとても良くとれてます。
そしてこのレンズには大きな3つの特徴があります。
1、とても安くて軽量、*istDにピッタリ、新品で実売一万強!
2、1/2のマクロが使える! 上記の方の画像を見る限りとてもシャー プ。
3、コンタックスのNマウント、バリオゾナーT*28〜80mmF3.5-5.6(定価65000円)と同じレンズである。
私はこのレンズ持っているのですが友人にMZ-7と共に貸したまま返ってきません(-_-;)。
書込番号:1932687
0点
2003/09/11 20:25(1年以上前)
デジカメお父さん、ももっけさん、ナイスなアドバイスありがとうございます。TAMRON SP AF28-75mmF2.8XR Diはなかなかいいみたいですね。シグマAF28〜80mmF3.5-5.6ミニズームマクロHFも、おもしろそうなレンズですね。何か悩みの種が増えてしまったような・・・。頂いたアドバイスを参考にしながらもう少し検討してみます。先月今まで入っていた生命保険を解約し、新規に入りなおしました。すると、何と数十万の現金が湧き出してきたではないですか。その時、「istD買いだ!」と思いました。今は何やかんやと、だらだらと流れ出ている状態です。資金が枯渇してしまう前に早く買いたいと思います。
書込番号:1934171
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDに純正のAFソフトフォーカスレンズを付けた場合、露出計は連動するのでしょうか。
絞り優先オートは効くのでしょうか、マニュアルモードだけなのでしょうか。
又、絞りは全て使用可能なのか、使用に関しての制約とか御存知でしたら教えて下さい。
又、CFやMDへの書き込み速度は10DやD100と比べて、速いですか遅いですか。
0点
確かマニュアルには手動絞りの範囲なら出来るって書いてあった。けど露出が正確にならないようなこと、書いてあったかなソフトだし適宜調整ですね
書込番号:1927584
0点
2003/09/11 01:51(1年以上前)
ZZ-Rさん、ありがとうございます。
メーカーに確認してみたら色々制約があるとの事で、ソフトフォーカスレンズを使うには面倒くさい様です。
場合によっては適正露出にもならないとの事なので、自分的には使わないなと思います。
書込番号:1932659
0点
2003/09/11 02:10(1年以上前)
リハク さん
FA28mmの場合ですが、基本的には、他のAポジションがないレンズと同様に、マニュアルモードのみと考えてください。ただしF2.8〜F4.0の間は、絞り優先AEが機能するようです。この場合、露出補正も有効になります。
写りのほうは、とりあえず絞り開放ではまともな絵にはなりませんでした。実用域は、F4.0か5.6位かなという感じです。
ZZ−Rさんも書かれていますが、ソフトフォーカスレンズなので、写りを確認しながら露出補正をする必要はあります。
ってすれ違ったようですね。何かの足しになるかもしれないので、とりあえず書き込んでおきます。(笑)
書き込み速度は他のカメラを知らないので比較できませんが、普通のCFでは速くありません。レキサーメディアの高速書き込みモードの対応を表明しているので、一枚速いCFが欲しいと思っています。
書込番号:1932689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







