PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focus をDに

2006/09/26 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:295件

APO-LANTHAR 90mm F4 Close Focus (ペンタックス/リコー PK-AR) に興味があるんですが:istDで使用されている方いらっしゃいますか?

135mm程度になるんでしょうが風景用にと思っています。

また、マウントはPK−ARかM42マウントのどちらが良いんでしょうか。(価格と使い易さ)

どなたかお教え下さい。

書込番号:5480307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件

2006/09/28 19:25(1年以上前)

90mmはやめて、APO-LANTHAR 180mm F4 Close Focusを買ってしまいました。

今日、明日のダイヤモンド富士用でしたが。もう暗いので、室内でMZ3を撮ってみました。結構行けそうです。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124447&key=1644922&m=0

書込番号:5486711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CFカードについて

2006/09/19 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:24件

現在サンディスクUltraUを使用していますが、書き込み速度の速い
ExtreamV又はW(2G)を使いたいと思っています。このカメラでの使用は可能の様ですが、書き込み速度の効果はあるのでしょうか?

書込番号:5456103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/19 05:32(1年以上前)

>書き込み速度の効果はあるのでしょうか?
色々使ってみましたが45倍速以降なら変わらないかな
カメラ側の書き込み速度が低いんですよね。
CFが有る程度の速度になると効果有りません。
高速性を求める機種じゃないですからね。
但しカードリーダなどを使ってPCへの転送などは、効果が有ります。
カメラで効果無くとも今後の為に買って損は無いと思いますよ。

書込番号:5456517

ナイスクチコミ!0


superAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/19 09:35(1年以上前)

サンディスクUltraU1Gとレキサー80倍速1Gを交互に使用しての感想ですが。

以前テストした時の結果。
同一条件(レンズキャップをしてAV・TV固定でRAW6連射・NRoff)書き込み終了まで約2秒ほど差が出ます…

実際の撮影では交互に使用すると体感できますが、そうでなければあまり分からないでしょう。

実はこの交互って言うのが曲者で、私の場合普段RAW連射を多用するのですが、サンディスクUltraUに換えるとリズムがずれるんですよね…
人によって感じ方は違うかもしれませんが、気持ち体感できると思いますよ。

ExtreamVは133倍速読み書き保証されているCFだったと思いますが、安く購入できるのであればZZ−Rさんがおっしゃる通り、PC転送では格段に差が出ますので購入しても良いと思います。

書込番号:5456760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/19 22:28(1年以上前)

ZZ-Rさん、super Aさん。
早速のお答え有り難うございます。カメラ側ではあまり効果無しとの事、
又 ExtreamV(2G)¥13,315- ExtreamW(2G)で¥25,800-と
価格がかなり違うのでVを購入しようと思います。

書込番号:5458896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイアレスフラッシュ撮影

2006/08/30 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:90件

集合写真およびポートレートをISTDで360FGZ数台スレーブ多灯しています。普段室内のため、フラッシュをあらゆる角度高さに設置しても、電波の室内反射が作用して自由自在に撮影可能逆光もバッチリです。ところが屋外で先日撮影したところ電波の直進性のためスレーブ撮影困難でした。メインライトはフラッシュ3台を81cmのRレフに反射させて使っています。遠距離での名案・対応策あればどなたかお願いします。

書込番号:5391348

ナイスクチコミ!0


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/08/31 23:52(1年以上前)

ペンタがいい様。

私は*istDで、良く集合写真を撮ります。
大体が30〜40人程度の集合写真ですが、日中の屋外ではAF360FGZでは…ほとんど使えないと思います。たとえAF360FGZを2〜3台使ったとしても…無理でしょう。それと、集合写真で小型ストロボをスレーブ発光させて使っている人も…あまり居ないのではないでしょうか?。

とにかく、ガイドナンバーの大きなストロボを用意するか、出来るだけ絞りを開けるか…でしょう。ですが、晴天では…ISO200ではストロボ同調シャッター速度で絞りを開けるのは無理でしょう。ハイスピードシンクロで絞りを開けても、チョット光量は足らないですし…。
集合写真の並べ方にもよりますが、しっかり並べるのではなく、なるべく中央へ集合させる事が出来れば…ある程度はAF360FGZで撮れるかも知れません。私の場合は16〜45mmの16mmで出来るだけ近寄って、脚立で少し高い位置から撮影してます。逆光はなるべく避けて、とにかく最前列にストロボの光が届きさえすれば、他は自然光で…。結構キレイに見えますよ。ただ、中央へ集合させるには、それなりに奥行きが出来てしまうため、ピンぼけにはご注意を!!。それと、広角による歪みにも…注意して下さい。「キッチリとした集合写真」を望む方には、受入られないかも知れませんので。

ちなみに私は、屋外ではパナソニックのG.N.60(ISO100)のグリップストロボを使っております。集合写真では、なるべく絞りを絞って…撮影した方が良いです。デジタルなので、絞り過ぎにも注意しなくてはなりませんが…。
ペンタックスもXシンクロ250分の1秒同調してくれると、とても助かるのですけどね…。

人物も風景もしっかり撮影…という時には、今でもフジのブローニー判で集合写真は撮ってますけど。

書込番号:5395902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/09/01 13:37(1年以上前)

早速のご教示有難うございます。人数は仲間の8-15人程度で、14ミリF2.8か24ミリF2を使用。自分もいっしょに写りたい人間なので、室内宴会は問題なく、撮影技術もバッチリ(!)です。ただ屋外でスレーブ(リモコン)の電波到達距離の問題をなんとか解決したいのです。(360FGZは1/4000ハイスピードシンクロ設定可能です)

書込番号:5397106

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2006/09/01 23:17(1年以上前)

ペンタがいい様。…どうも度々。

ワイアレス発光に随分と凝っているようですね?。

ちょっとお聞きしたいのですが、屋外での集合写真で…スレーブで撮影との事ですが、それはどうしても必要な事なのでしょうか?。夜でなく日中ですよね?。
たとえ、ポートレートでも…レフ板を使えば、ストロボを何台も使わなくても…特に問題無さそうに思うのですが?。

15人の集合で、14ミリをお持ちとの事。AF360FGZをカメラのシューに取り付けて、1灯でどうにかなりませんか?。日中の集合で…影が気になるのでしょうか?。自然光にストロボ光を補助的に使って、キレイに撮れませんか?。

ペンタがいいさんが、どのような状態で撮影するのにスレーブが必要なのかが分かりません。「集合写真でココが気になる」とか、何かあるのでしたら、具体的に教えて頂ければと思います。
でないと、多分…誰も日中にワイアレスでAF360FGZを数台使用している人は居ないと思いますけど?。

書込番号:5398514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/09/05 13:01(1年以上前)

ワイアレス発光に狂っています。特にオンでなく、オフカメラで。 今まで日中でもフラッシュを使わなかったのが不思議です。ただ電波の力が(法律上)弱いのが悩みの種です。全く色が違います。色に力があります。別の世界です。

書込番号:5409200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2006/09/05 13:57(1年以上前)

ペンタがいい さん、

米国のサイトでこの機種のことを調べたのですが、

Wireless Flash
Control system: Optical pulse transmission

Effective range: Approx. 13ft…

という記述がありますので、やはり光学式(赤外線?)で、約4mまで有効のようです。
前面の赤いカバーの一部がレンズ状になっていますが、この部分が送受信器(またはどちらか一方)ではないでしょうか?

光学式なので屋外ではもう少し同調可能な距離が短くなったり、送受信器同士が見通せる状態でないと、うまく動作しないとおもわれます。

解決法…「近づける」「フラッシュ間の障害物を取り除く」くらいしか思いつきません。

(このフラッシュは持っていませんので、ハズしていたら無視してくださいね。)

書込番号:5409310

ナイスクチコミ!0


 ↑さん
クチコミ投稿数:34件

2006/09/13 10:12(1年以上前)

PENTAX社にご相談されたらいかがでしょうか?

書込番号:5435284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/09/18 10:26(1年以上前)

名案はありませんでした。電波の到達距離だけでなく、ストロボ側の受信角度の問題もあり、不可能です。結局コード(3m)の距離程度かせぐしか無さそうです。相談コーナーはていねいなだけで役立たずでした。  受信側ストロボにおわん型の小型アンテナでもつくろうかなあ。あきらめきれず、まだまだ悩みます。

書込番号:5452929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

K10D プレ・レビュー

2006/09/14 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:757件

お父さん、K10Dが来ましたよ!
サンプル画像はまだです。

dpreview.com
http://www.dpreview.com/articles/pentaxk10d/

書込番号:5437989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/14 08:07(1年以上前)

すでに他スレでは紹介されてるけど、
ようやく*istDの後継と言える機種が出ましたね。

しかし重くなりましたね〜でも今考えられる機能の
テンコ盛りのスペックだから仕方ないか。(^^;)
超音波モーター対応マウントになったのは良いですね。
DSMと言うらしい…カッコイイかも(笑)
バッテリがリチウムイオンになったのは私は歓迎です。
しかし形がキヤノンに似てるような…(^_^;)

重さは良いけど秒5コマじゃなかったのは残念。
この大きさなら実現して欲しかったな〜
これは今後このボディで上位機も出る可能性大ですね。
(例としてMZ-5→MZ-3)
K1Dは出るとしてもだいぶ先なのかも…
ん〜欲しいけど予算的に年末か年始かな(汗)

書込番号:5438014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/09/14 09:03(1年以上前)

>第三源五郎丸さん

W30の絵を拝見しました。私も昨日買ったばかり(安かったので衝動で!)なのでお〜!ここまで撮れるんだ〜、脱帽です。励みます。

ところで、やっと待望の後継機が出そうでワクワクです。

電源のリチウム化は大歓迎。
他の仕様は予想通り、このくらいのスペックはもう当たり前でしょう。

ただ、防塵防滴と超音波モーターは意外でした。ペンタもやるね〜。

後は、シャッター周りのレスポンスと、読み出しの高速化が図られれば鬼に金棒です。

K100Dじゃな〜、とパスして正解でした。価格もこの内容でEOS30Dより安そうなのでさらに大満足。発売を待ちます。

あのファインダー、シャッター音とカッチリ感健在かな〜。




書込番号:5438093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/09/14 09:07(1年以上前)

仕様表に、ファインダーの項目が無いようで、プリズムなのか、ミラー
なのかが判らないこと、ボディがHigh-impact plastic with metal
sub-structure ということは、プラ外装なのでしょうか?
(防塵・防滴が心配?)
また、超音波モーター対応マウントになったといっても、対応レンズは
あるのかどうか(これから?)といった点が、疑問に思いました。

書込番号:5438105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/14 09:35(1年以上前)

すでに流出している日本語パンフレットによると、
ファインダーはガラスプリズム、視野率95%、倍率0.95Xとなっています。

マウントはKAF2ですから、昔のパワーズームが動くと言うことでしょうね。
超音波モーター対応のレンズが楽しみですね。

ケーブルスイッチがUSB端子などと同じ所ですが、
ケーブルスイッチ装着時に防塵、防滴仕様となるのでしょうか、
野外の使用で気になる所です。

まもなく、日本のサイトでも発表があるのでしょう。
楽しみですね。

イベントが10月16日と、21日に予定されているので、
発売はその後の10月26日前後と行ったところでしょうか。

書込番号:5438149

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/09/14 10:16(1年以上前)

ペンタックスの英語公式サイトのリリースです。

http://www.pentaximaging.com/footer/news_media_article?ArticleId=8794568(ひたすら英文)
http://www.pentaxtech.com/Press/pressfiles.html#K10D(高解像度の写真)
http://www.pentaxslr.com/bodies/k10(低解像度の作例と簡単なスペック表)

写真(http://www.pentaxtech.com/Press/K10D/Pentax_K10D_front_nolens.jpg)を見ると一瞬、パワーズーム対応の端子があるのでパワーズーム対応かと思いましたが、スペック表には"Power zoom function not available"と明示されいますので、この端子が新マウントDSM?用の端子かと。個人的には新マウントは疑っていましたが、こういうのは早いに超したことがないので大歓迎です。

防塵防滴に関しては二番目のサイトで実際に水に濡れた画がいくつかあります。すごいアメリカチックだと思いました。

書込番号:5438236

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/09/14 10:21(1年以上前)

追加で英文スペック表(詳細)です。

http://www.pentaxslr.com/pdf/K10D_Specs.pdf

あと、上の書き込みで防塵防滴の写真が「いくつか」と言いましたが一つでした。

蛇足ですが、高解像度の写真がひょっとしてK10Dのものかと思ったのですが、Exif はPhotoshopを経由してあり、画素数も違ったので別のものだと思います。

書込番号:5438249

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/09/14 10:27(1年以上前)

あれあれ、pdf を読んでいると
Power zoom function - Available

となっていました。

すいません。どうやら Power zoom は使えるようで、写真の端子もPower zoom端子のようです。

書込番号:5438261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/14 10:38(1年以上前)

もうひとつ気になるのは、
スペックにストロボがP−TTLとはありますが、
TTLとの表記がないので、TTLはないのでしょうね。
(ちょっと回りくどい)

先日もペンタさんにP−TTL対応のリングライトを出してくれるように頼んだんですが、
「数が出ませんから・・」と消極的だったので。

もっとも、マクロ撮影ではTTLで大はずしするので、
いつもはマニュアルなのでいいと言えばいいんでが・・・

書込番号:5438281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/09/14 11:01(1年以上前)

デジカメWatchさんに国内発表!

K10D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/14/4596.html

DA 70mm F2.4 Limited
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/09/14/4603.html


書込番号:5438324

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/09/14 11:56(1年以上前)

やっと国内発表ですね。しかもヨドバシカメラではもう予約を受け付けてますね。
それにしてもペンタのHPでまだ発表がないのは、何ででしょうね?

さて、単三電池が使えないのはチョット困ったな。重いのは私としては気にならないのですが・・・。あとは、シャッター音がDと同様ならいうことなしですが。

早く実物を触ってみたいですね。

ところで、更に上級機が出る可能性はあるのでしょうか?

書込番号:5438428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/14 12:21(1年以上前)

>ところで、更に上級機が出る可能性はあるのでしょうか?

それも悩ましい所ですね。
フォトキナで、ロードマップなど発表してほしい所です。
10月末まで悩みたいと思います。
でも、イベントで触ったら、逝っちゃいそうですね(^^ゞ

書込番号:5438468

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/09/14 12:45(1年以上前)

>nanzoさん

シャッター音さんぷるです。

http://www.dpreview.com/articles/PentaxK10D/Samples/Audio/k10djpegfine.mp3

どっちかってというと Ds 系?

istDはフィルムベースで設計したので、もはやそのシャッター音の再来は望めない様な気がします。

個人的にはミラーショックが気になるところ。MZ-3 のと比べると、istDsのはかなりすごいので。



また、一ヶ月後に発売するK10Dでは、フォトキナには役不足だと思うので、上位機の発表があることを期待しています。妄想ですが、フルサイズ機の計画の有無だけでも...。

レンズについては、新大口径超音波ズームの発表があって、ロードマップが出されることを期待。ロードマップさえ見ればフルサイズを真剣に考えているかが見えると思いますが。


最後に。K10Dのスレが乱立しているので、早くK10Dのページを作って欲しいと思っているのは僕だけでしょうか?

書込番号:5438535

ナイスクチコミ!0


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2006/09/14 13:29(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
目下D(2台)とDSが健在?ですので、K10Dの購入はチョット逡巡してます。来春までにさらに上級機(フルサイズ?)が出るのなら、今回のK10Dも我慢しようかなと思ってます。

>月並みさん
シャッター音のサンプル、ありがとうございました。そうですね。
どちらかというとDSに近いですね。シャッター音も重要な要件に思えるのですが・・・

>早くK10Dのページを作って欲しいと思っているのは僕だけでしょうか?
早く作ってほしいですね。情報の一本化のためにも。明日あたりUPされるかな。

書込番号:5438637

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2006/09/14 20:22(1年以上前)

>ところで、更に上級機が出る可能性はあるのでしょうか?
ユーザがニコンやキャノンと比べればダントツに低いし中級機作ってもバンバン売れないと上級機でるわけないですね。
K1D欲しいのならK10D何も言わず買うのが一番だと思います。

書込番号:5439591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/09/14 20:40(1年以上前)

>つくし&さくらさん、
私の腕前ではなく、カメラの基本性能がいいからですよ。
私のすることはブレないように構えるだけですw

書込番号:5439664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/14 21:07(1年以上前)

ペンタに上級機の事を聞くと、必ず645デジの話しになります。
「年内には出します」と力が入っているんですが、
私は、マミヤもコケタことだしやめたらどうか、と
いつも言ってヒンシュクかってます(^^;

フォトキナにはこちらの645デジを出すんでしょうね


ところで、気になることが、

新画像エンジン「PRIME」はいいんですけど、
しかもカメラでRAW現像出来るとか。
添付のソフトがPPL3ですから、
このPRIMEはPPL3との関係はどうなっているんでしょうか。
PPL3powered by SilkypixがPRIMEなのか、
カメラでRAW現像したほうかいいのか・・・

Silkypix3.0も予約入れちゃったし、
また、眠れない夜が続きそうです・・・

書込番号:5439778

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/09/15 00:40(1年以上前)

怪人さん

>私は、マミヤもコケタことだしやめたらどうか、と
>いつも言ってヒンシュクかってます(^^;

全く同感です。せっかくK100D, K10Dで持ち直しつつあるのに645Dでこけたら、それまでの儲けなんて焼け石に水。一気にマミヤの二の舞になってしまいます。

やはり、ニーズがあるところから攻めた方がいいと思います。フルサイズとかね。

>しかもカメラでRAW現像出来るとか。

へー、そうなんですか。すごいですね。PRIME。これでパソコンを持たないユーザーを取り込めますね\(^^)/

でも、わたしはK10Dをどうするかは未定ですが、Silky の操作性などは捨てがたいものあるし、やっぱりパソコンで処理した方がいい絵がでそうなのでSilky はヴァージョンアップします。脱線ですがSilkypix 3のフィルム調はお気に入りです。

書込番号:5440824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/15 10:59(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、月並みさん

ちょっと誤解してるかなと思いますので、書きます。(^_^;)
645Dですが、確かにマミヤの轍は踏みたくないですが、
いい加減出さないと行けない状況に有るのも事実です。

フイルム時代からですが、35mmが他社に比べ若干弱い
ペンタックスにとって645(67)はプロユーザーが多く
数は少なくとも利幅の大きいドル箱だったのです。
実際Zシリーズの時にコケて大きな赤字を出しても
一眼が潰れなかったのは645(67)が支えてたからです。

ところがフルサイズのEOS 1Ds登場以来中判の市場が
侵食されてるので、645(67)は以前ほど売れ行きが
良くありません。これは憂慮すべき事態です。

だからこそAPSデジタルで頑張ってるのでしょうが、
過去を捨てるわけにも行きません。
プロからもいち早く出すよう言われてるそうですし、
拙速は良くないが、遅くては取り返しがつきません。

今回のフォトキナでは分かりませんが、キヤノンは何れ
2000万画素を超える機種を出すだろうと予想されてます。
645Dは1800万画素と言われてましたが、
3000万画素位で差を付けないと不味いかも…
(もちろん画質も良くないと駄目ですが)

長々と失礼しました。。。

書込番号:5441671

ナイスクチコミ!0


月並みさん
クチコミ投稿数:141件

2006/09/15 13:51(1年以上前)

ZZ−Rさん

ご教示ありがとうございます。645/67はペンタックスの屋台骨な訳なんですね。

だからこそ、転ければ、取り返しの付かないことに…。


いずれにせよ、645Dはペンタックス復権の旗頭になってくれることを期待します。

書込番号:5442066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/09/15 15:44(1年以上前)

ZZ−Rさん

この手の話しは荒れる原因にもなりかねませんので、
一度しか書きません(^^)

中版市場のニーズがあることは承知していますが、
プロやハイアマチュアのニーズは現状ではデジ一眼に比べればニッチなものではないかと思います。
(この際、フルサイズのことはおいておきます)

ペンタックスは昨年までカメラ事業で黒字を出すことが出来ませんでした。
リストラ後に「集中と選択」を行ってやっと黒字化にこぎつけました。
株価も上昇してやっと資本市場にも受け入れられてきた所です。

中版デジという、開発にも部品調達にも生産設備にもコストがかかる製品の投入は危険が付きまとっています。
昔と今では市場も変わっていますので、
中版市場が他を超える利益を出すとは思えません。

資本的にも外資のファンドが筆頭株主の現状で、安定しているとは言えません。
少しの経営的な失敗でも、許される現状にはないと思います。
会社がこけて困るのは、社員とユーザーです。

645Dの発売が遅れている原因が、
技術的問題なのか、経営的な判断なのかわかりませんが、
遅れることによってさらに開発費が膨らんでいる事と思います。

こうした困難な状況は、外野で素人の私などより、
ペンタックス自身が、いちばんよく知っていると思います。

いちファンとしての私の気持ちは、買うことはないと思いますが
こうした困難を克服して、
フラッグシップ機として645Dが成功することを願っています。

書込番号:5442267

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アップデータ

2006/08/08 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 kingiさん
クチコミ投稿数:231件

ご存じかと思いますが、
PENTAX PHOTO Browser 3 , PENTAX PHOTO Laboratory 3 アップデータ
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_digital.html#soft
です。

ペンタってどうしてこう、商売下手で愛おしい企業なのでしょう。

書込番号:5329493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/08/10 14:13(1年以上前)

ユーザーフレンドリーと言って下さい(^^;)

書込番号:5334096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

秋の新モデルは「K10D」!?

2006/07/30 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:757件

「デジタル一眼レフマニアック」さんで
海外の掲示板より
ペンタックスの現地流通業者から聞いた話
その業者の手元には8月14日に2台のK10Dが来るらしい。
K10Dは単3電池を使用する、
K10DはDA 70mm Limitedと共に9月に発表される。
とありました。

8月以降は
NikonのD80、CanonのKissDN新モデル(噂)、
K10Dとデジカメ板が賑わいそうですね。

デジタル一眼レフマニアック
http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:5302638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/30 18:26(1年以上前)

思ったより早く販売されそうな感じですね。
ただ情報は今まで噂で出てた範囲ですね。
気になるのはK10Dが超音波モーター対応かどうか
もちろん50-135 F2.8が搭載してないと意味無いけど。
ん〜しかし今回は販売されてもすぐ買えんな〜
年末以降になってしまうな…

書込番号:5302950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2006/07/30 18:41(1年以上前)

「K10D」というモデル名は既出のようですね。
失礼しました。

書込番号:5302976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/30 19:03(1年以上前)

いえいえ発売時期の情報は新しいし
ここ閑散としてるので歓迎ですよ(笑)

あ、そうそう現像ソフトですが、Silkypixエンジンを搭載した
PENTAX PHOTO Laboratory 3を先日無償公開しましたね。
さすがペンタックスです!

3年経ってもメーカー側の用意した無料の範囲で、
新鮮な気持ちで撮影出来るカメラも珍しいですね。

書込番号:5303027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2006/07/30 23:40(1年以上前)

最近やっと*istD買った者としては、9月発表と聞くと早い感じがします。
K100Dよりマニュアルの操作性が良いでしょうから、いいんでしょうね。買うはずもないんですが…(^^;

書込番号:5304056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/08/08 21:38(1年以上前)

第三源五郎丸さん、はじめまして。
*istDを使用しています。
ZZ−Rさんからお話がありました、Silkypixエンジンを搭載した、PENTAX PHOTO Laboratory 3にバージョンアップしてみました。
ユーザーを大切に考えるペンタックスさんに、ほんとうに感謝しつつも、「K10D」が登場する頃までに、プレビュー画面をもう少し大きく、また、各設定パネルを、一箇所にまとめてほしいと感じました。
色再現力が、前バージョンより少しアップしたと感じました。

書込番号:5329447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度5

2006/08/09 16:49(1年以上前)

PPL3のプレビュー画面は自由に大きさ変更できるようになったみたい
ですね。
僕も最初、プレビュー画面を右クリックしてサイズ変更メニューが
出てこなくて「あれ?」って思いましたが、PPL3ではモニターに合わ
せて自由に変更できるようになったので、便利になった気がします。



>ペンタカンペーさん
プレビュー画面は大きさを自由に変更できるようになったみたい
ですけどそれではダメですか?プレビューウィンドウの角等を
ドラッグすれば好きな大きさに変わりますよ?

書込番号:5331496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/08/09 21:32(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
ご無沙汰いたしております。
そして、ありがとうございました。
簡単なことに気がつかず、恥ずかしい限りです。

さて、新モデル「K10D」ですが、PPL3から見えてくることもあるかと思います。
まず、PPL3は解像感の向上とともに、明るめの写真に仕上がるようです。
また、ダイナミックレンジが広がりました。初期設定のままで、フリーのSilkypixよりもさらに白トビしにくくなったため、ハイキー表現も楽しくなると思います。
さらに、被写体によって、ホワイトバランスで緑色が強く出るのを調整していた方もいらっしゃるかと思いますが、写真に染み込んでいるような僅かな緑色がすっきりと消え、明るい写真になるようになりました。
K100Dはjpegでも写りが向上しているようですので、たぶんK10Dは、画素数が増えても、内外の技術力を結集して、よりシーンを問わず、自由な表現ができるようになる、なったらいいなと思っています。

書込番号:5332212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング