PENTAX *ist D ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX *ist D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:550g PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

PENTAX *ist D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 6日

  • PENTAX *ist D ボディの価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist D ボディの買取価格
  • PENTAX *ist D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist D ボディのレビュー
  • PENTAX *ist D ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist D ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全740スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HOZANのブロア

2005/06/28 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:149件

istDとは直接関係ありませんが、以前トライポッドさんが紹介されたブロアを今日購入しました。ハンズで1365円でした。
店頭でこっそり開封して握ってみたら吹かなくてあれ?と思ったら、強く握ったらバフッと吹き出して驚きました。空気の弾が出る感じです。
気に入ったので購入しました。

レンズやCCD清掃に威力を発揮しそうです。

書込番号:4248606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/06/28 23:44(1年以上前)

…とおもって早速センサクリーニングをやってみたら、吹くたびにCCDにごみがついていきます。どうやら内部にごみや何らかの油脂のようなものが付着して、それが高圧で飛び出したようです。お陰で本格的な清掃をするハメに。

でも、この高圧は捨てがたいので、ぬるま湯と洗剤でよく中まで洗い流し、吸気孔にフィルタを付けました。乾燥を待って再度テストしてみます。

書込番号:4249046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2005/06/30 16:43(1年以上前)

ぽこた3歳 さん
それは、お気の毒様でした。

ひょっとすると、断熱膨張で結露かな(ありそうも無いが)と少しは思い何度もテストしても、私のものは、なんともないのですが、離形剤か、または、吸気弁を組み付けたときの潤滑剤か、何なのでしょう。
今の時代、油断できませんね。

フィルタを付けるのは、良いお考えです。私もつけようかな。
洗浄、乾燥は、うまく出来たでしょうか。
本格的清掃うまくいきましたでしょうか。心配しています。

書込番号:4251766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/06/30 19:29(1年以上前)

おおお、返信ありがとうございます。
テスト無く実使用したのは少し軽率でした、性能には大変満足です、良い製品を教えていただきありがとうございました。
センサーはいつものEEクリーナできれいになりました。
ブロアの内部の洗浄後、センサを吹いて見ましたがごみ等は付きません。

ちなみに洗浄方法ですが、バットにぬるま湯をはって中でブロアを握ってすすぎ、更にハンドソープを吸気孔から吸わせて良く濯ぎました。これから購入して使う方は念のためやったほうがいいかもしれません。

また、吸気孔のフィルタはCD用の不織布の内袋を◎型に切り抜いた両面テープで貼り付けてます。

書込番号:4251973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

*istDも8万円台突入

2005/06/28 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:114件

カメラの三和で\84,000*になっていますね。
http://www.camera-sanwa.co.jp/(特売カメラ・デジカメ・コーナー)
しかし、初期モデルは異常に暗く写るので注意が必要かと思います。
ファームウェアに関係なく、最終モデルと初期モデルとは別物ですから
色々と考え物です。

書込番号:4247813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2005/06/28 21:18(1年以上前)

ご存知のかたも多いとは思いますが、マップではボデー90,000で、縦位置グリップ付が95,000となっています。グリップも買おうと思っているならかなりお得だと思います。

書込番号:4248637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/06/29 09:31(1年以上前)

マップカメラは
【新品】PENTAX *ist D ボディ【限定10台】
 85,524円 (税込89,800円) 送料別
【新品】PENTAX *ist D + バッテリーグリップD-BG1セット
 90,286円 (税込94,800円) 送料別
だった筈だけれど……但し、会員板のサイトだけど。

書込番号:4249543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M42マウントレンズの裏技?

2005/06/25 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

istDを使っています。純正のFAレンズのほかに、M42マウントレンズを二つだけ持っています。(カールツァイス35mmF2.4とロシアレンズ85mmF2.0.)
 二つのM42マウントのマニュアルレンズはマウントアダプタ−Kを介して使いますが、純正のKマウントレンズとは異なり、マニュアルフォ−カスでフォ−カスインデイケ−タ−は機能しないと理解していました。事実、回数は少ないのですがこれまでの撮影でピントの赤マ−クが点いたり六角の緑色合焦マークが見られたことはありませんでした。
 ところが先日、カールツァイスレンズをつけて何となく遊んでいるとピント位置に赤マークが点滅しピピッと音がして合焦マークが点灯しました。アレと思っていろいろ試してみたところ、でたら目に点くのではなくキチッとピントを合わせたとはだけ作用するのです。フォ−カスインディケ−タ−が作用するのはシャッタ−ボタンを半押ししたときかAFボタンを押したときであることもFAレンズの場合と同じです。
 何をどうしてこうなったか。思いあたることと云えばその前の日、これまで一度も使ったことの無いプレビュ−機能を試してみたことです。ペンタックス社の話では電源レバ−を動かしてプレビュ−することにより電子機能が働いて露出の±バ−が表示されるとのことです。(事実表示されます)
何らかの機能が働くようになって合焦表示が可能になったのかとも思いましたが別のM42マウントのロシアレンズをつけてみると全く機能しません(どちらもF5.6より明るい絞り)。また、プレビュ−しながらで合焦表示されるのではなく、電源を切って再起動しても何もしなくて合焦表示機能が働くのです。同じ状況でロシアレンズに付け替えると機能しませんし、カールツァイスに戻すと機能します。
 何をどうしてこうなったか、何かをどうかしたら又機能しなくなるといけないとも思い、ペンタックス社に問い合わせましたが要領を得ません。ただ、フォ−カスインディケ−タ−機能はカメラの機能であってレンズの情報に依存するところは無いとのことで、状況はカメラのソフトによるものであろうとのことでした。とすれば、どちらもレンズ情報がカメラに伝わることの無い二つのM42マウントレンズで、一方は機能し、他方は全く機能しないのは益々もって不思議なことです。
 以上のようなことに関し、何らかの御経験、御意見などございましたら是非お教え下さいますよう御願いします。
  

書込番号:4243312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2005/06/25 21:52(1年以上前)

そのレンズは、持っておりませんので断言は出来ませんが、お持ちのレンズの直径に注目して見てください。

フォ−カスインデイケ−タ−は,ボディ側のマウント面のある電気信号接点をフレームグランドとショートさせれば、働きます。
そのために、M42レンズのマウント基部の直径が大きく電気接点を覆う形状であれば、この機能が働き、M42レンズのマウント基部の直径が小さく電気接点がむき出して見えるものは、機能が働きません。

書込番号:4243475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/06/25 23:28(1年以上前)

DもてっきりDSと同じように、設定でM42のMFレンズでフォ−カスインデイケ−タ−作動すると思っていました。

書込番号:4243694

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2005/06/26 19:38(1年以上前)

トライボッドさん
 御指摘の通りカールツァイスはネジこみの外周が11mmくらい幅があり、かつ金属製と見られるのに対し、ロシアレンズの方は7mm程度で三層になっていて一番外周はプラスチックのようです。
 ボデイの電気接点とロシアレンズとの間にアルミ箔を重ねて適当なかたちに切ったものを挟んでみたところ見事にインディケ−タ−が作動しました。
 これまではカールツァイスも動かないと思ったのは、出来ないものと決めてかかっていて真剣に?試さなかったからで、プレビュ−云々とは関係ないようです。どうも有難うございました。

書込番号:4245128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CCD清掃

2005/04/21 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:149件

ちょっとCCDの汚れがひどくなったので清掃を試みました。
はじめはごみをブロアで吹いたのですが取れないのがあったので綿棒でかるく拭いてみました、すると綿棒からの繊維ごみが発生してしまいひどくなってしまいました。
そこで綿棒にアルコールを少量つけて挑戦したらごみと拭きムラが発生、ドツボにはまったかと一瞬真っ青になりました。

結局は、フジのレンズティシューにオリンパスのEEクリーナで解決しました。レンズティシューをたてに何度も折りたたんで5ミリほどの幅にし、綿棒の先につけてEEクリーナを少量つけて拭きます。液の量が多かったのか少し斑点状のムラになりましたが新しいティシューで乾拭きして綺麗になりました。目視および実写で確認しましたが傷はついていないようです。

何度も繰り返しての清掃や、他人様のを清掃する自信はありませんが、意外に感単に綺麗になったので一応報告します。個人による清掃を推奨するものではありません。

istDの掲示板がいよいよさびしくなって来ました。みなさん、Dsに負けずにというのは無理かもしれませんが、次機種ネタでもいいので盛り上がりましょう。

書込番号:4180672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件 PENTAX *ist D ボディのオーナーPENTAX *ist D ボディの満足度4

2005/04/23 11:40(1年以上前)

わたしも目立ってくるとクリーニングをします。
クリーニングペーパーは、多少ケバが出るものが多くて、fujiやhakubaが良いような気がします。
洗浄液は、EEクリーナが良さそうですが、私の場合は無水エタノールを使います。

ペーパーの折り方は、センサーの幅にしており、無水エタノールで幅全体を一方向に一回で拭き、2度、3度拭く場合も有りますが、決して同じペーパーの先は2度と使わないようにしております。

無水エタノールをつける量に経験が必要で、ペーパーで拭くのではなくエタノールで拭く感じですが、拭き終わると同時に乾くくらいの量が、拭き斑を残さない適量と思います。

書込番号:4185497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/05/13 07:20(1年以上前)

わたしも以前DSですがガスブロアのガスを付けてしまい無水アルコールと綿棒、ペーパーで落としました。
光学部品を仕事で扱っているのでこの手の作業は難しくないのですが、素人さんがやるにはかなり危険でしょう。
ところでフォーラムなどメーカーがクリーニングする時はどのようにしているんですかね?
意外とわたしと同じような手順だったりして(笑

書込番号:4235666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 superAさん
クチコミ投稿数:54件

限定10台ですがこれは安い!
http://www.mapcamera.com/shopping/searchresult_p.php?x=1&main_cate=D&mhmode=and&possible=1&keyword=PENTAX+%2Aist+D&order=0&dispnums=10

Dsとの2台体制を考えている方は行ってこいでしょう。
先立つものが無いので私は買えませんが。

書込番号:4218947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/05/06 21:30(1年以上前)

安いですね〜 友人が知ったらショックを受けてしまうかも。
レンズは後回しでボディだけ欲しいですが、同じく、先立つものがありませんです。

書込番号:4219050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/06 21:58(1年以上前)

いよいよDの生産中止ちかいのでしょうかね
Dsと微妙に被ってしまってパイの食い合いしてるみたいですし
でも、あのシャッター音とかはDsを所有している身でも
やっぱDはいいなあと思わされたりしますね。
しゃきーーー、みたいな。
私は買い換える予定ないけどDの後継待ちで貯金してみます
発売予定もないけど

書込番号:4219136

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/06 22:10(1年以上前)

うがっ KissDN買う前に見ていたらヤバかった・・・マジで
( ̄◇ ̄;)

書込番号:4219184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2005/05/06 23:39(1年以上前)

思わずポチッとしてしまいそうな値段ですね〜。
後継無しの生産中止なんかだったらいやですね。

もしも、後継機出すなら改善要望を・・・。

1.暗所でのAF速度と精度向上
2.X接点1/250秒!
3.内蔵ストロボの位置を高く(+ついでに小型外付けストロボも)
4.バッファを10枚以上に
5.CF書き込み速度を速く
6.十字キー押しやすく
7.CFtypeIIを取り出しやすく
8.ニッケル水素で安定動作を

後は今のままでもいいな・・・。
Penatxさん宜しく〜♪

書込番号:4219561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/06 23:53(1年以上前)

私も書きたいです。

・ISO設定を50〜3200位に拡大
もしくはシャッタ速度をものすごく速く(1/16000位?)して欲しい。
・ストラップ金具の位置をもう少し考えて欲しい。
・M、Kレンズ完全対応。
・ファインダをもっと大きく。
・カスタムファンクション拡充

Dsからステップアップしたいと思わせるような魅力的なものになるでしょう。

書込番号:4219624

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2005/05/07 17:58(1年以上前)

私も見て、考えてしまいました。
 DSよりはDの方が、良いですね。

書込番号:4221537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/07 23:32(1年以上前)

>マップカメラのPentaxデジタルフェアで¥89,800

あああ、、、おそらく出るであろうなと思いつつ、この情報だけは独り占めしたかった・・・(無理だって)
まあ自分も先立つものがありませんけれども

どうせなので自分もDの後継機に対して望む機能を書かせていただきます(我ながらしつこい)
1.ハイパー系の踏襲(当たり前?)
2.シャッター速度をもう少し幅広く対応して欲しい(1/6000秒〜)
3.内臓ストロボ1/250秒以上
4.連写性能を4〜5コマ/秒で、AFもAIサーボなどを自由選択
5.バッファを14コマ以上で、画素を落とす時に100枚ほど撮れるとありがたい
6.オートブラケットを5コマ、7コマに対応して欲しい、また撮影環境も電源が切れると
戻ってしまうというのをなくして欲しい
7.無理かもしれないけれどもD200よりも早く出して欲しい、機能的にはD200と同等であれば問題なし
8.istDを購入した人のためにも、DSを購入した人のためにもSDとCFのダブルスロットル

・・・今は夢を語っておくことにします

書込番号:4222556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/08 01:35(1年以上前)

ついでと言っては何ですが、
・スリープ(?)時、レリーズボタン半押しでしか復帰しないと思いますので、グリーンボタンなど(できればどの操作、ボタンでも)復帰できるようにして欲しい。
これはすぐにソフトウェアアップデートでも対応して欲しいです。
・RAW&Jpeg同時記録。
・純正でRCR−V3を出して欲しい。もしくはCR−V3、単三との互換を保ったまま専用のリチウムイオン充電式バッテリーを出して欲しい。

DSボーイさんの項目8、強く望みます。
 6番も望みますが、奇数枚だけでなく2枚のブラケットなど設定できるといいと思います。

書込番号:4223011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/08 02:21(1年以上前)

そろそろ後継機が出てくる気配なのでしょうか?
私が後継機に望むことは・・・
・イメージセンサー「Foveon X3」を搭載
・イメージセンサー自動クリーニング機能
・液晶サイズを*istDsと同じに
・メディアの読み書き速度向上
(SD&CFディアルスロットルはいいかも!!)
・RAW&Jpeg同時記録
・操作性の向上
・カスタマイズ機能の充実

PENTAXさんお願いしますね(^^;)

書込番号:4223125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 10:18(1年以上前)

>・イメージセンサー「Foveon X3」を搭載

うっひゃ〜!!!
もし実現したら、姫と三姉妹を大人買いすることを宣言します!!!

書込番号:4223690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/08 12:08(1年以上前)

ポラロイドx530 のレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/28/1476.html
などを見てしまうと FOVEONを積んでいるから、というだけでは
すべてが解決する、というわけでもないようですね。

それより私は最近はやり(?)の高感度化の流れに乗って
FUJIのハニカムを積んで欲しいと思っています。
# いや、実はフルサイズCCDが (私の買える価格で) 欲しいのですが...

書込番号:4223965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 12:16(1年以上前)

>ポラロイドx530 のレポート

x530は150万画素x3層ですから、1.5M出力がデフォルトのはずなんですが...。
某掲示板でも話題になってましたが、レポートとしてどうなんでしょうね?
次期*istDに載せるならSD10に載せているもの以上の製品でしょうから、
x530が引き合いに出されること事態おかしいのでは?

書込番号:4223984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/08 14:38(1年以上前)

Foveonは構造上の問題で高画素化が難しいことと、高感度や長時間露光時のノイズが多くなること、色バランスの調節が複雑になることが難点ですね。

撮影条件がよければ素晴らしい絵になるので、使用目的によっては十分だと思いますが。

書込番号:4224302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 14:43(1年以上前)

>Foveonは構造上の問題で高画素化が難しいこと

某掲示板では当面大型化で対処するような書き込みがあります。多分そうでしょうね。
高感度耐性はきわめて低いです。自分のSD9はISO100固定です(笑)。
故に*istDsを導入しています。

書込番号:4224315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/08 23:25(1年以上前)

私はこれを見て「Foveon X3」良いなぁ〜と思ってしまいました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm

CASIO QV-10時代から急速に高画質化され続けてきている
デジカメ業界なので期待したいです。

各方式ごとに長所短所はあると思いますので発売時点での
ベストな選択をPENTAXさんにお願いします。(^^;)

あまり高価なデジカメに仕上がっても買えませんから・・・(笑)

皆さんの書き込みを拝見していると色々勉強になります。(^-^)

書込番号:4225713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/09 00:49(1年以上前)

(15時頃投稿したつもりだったのですが、できていなかったようで...)

> x530が引き合いに出されること事態おかしいのでは?

引き合いに出した機種・レポートが不適切ですみません。
あまり詳しくないのにでしゃばってしまい 失礼しました。

確かに、ふぉとまる さんご紹介のレポートを見ると期待できますね。

書込番号:4226023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォヴィオン待望論について

2005/05/08 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

クチコミ投稿数:149件

この板で次機種ネタになると必ずフォヴィオンCCD搭載を希望される方がいるので、板が違うと思いますが素朴な疑問です。
・どの程度の割合の人がフォヴィオンを望んでいるのか。
・一方、フジのハニカムを望む人は、また現状維持を望む人は。
・フォヴィオン搭載によってボディは大型化しないか。
・フォヴィオンは偽色が発生しないため、ローパスフィルタが不要とのことですが、ローパスは偽色対策とともにCCDに直接ごみがつかないためのものでもあるはずです、搭載機であるSD9、10にはマウント面に保護ガラスが取り付けられていますが、必ずこの方式でなければならないのですか?この方式ではスクリーン交換はできないですよね。ローパスの位置に素通しの保護ガラスをつけられるのでしょうか。
・フォビオンでフルサイズ化できるのか。

わたしの意見ですが、詳しいことはわかりませんので、
ボディは少しくらいなら大きくなっても構わないが、シグマボディの大きさは嫌です。フジのハニカムはデータ量が大きくなるそうなのであまり好ましくないような気がします。フォビオンで良くなるならばそれでも構わないと思っています。
(コダックのフルサイズCCDは使えないんでしょうか。)

書込番号:4223991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/08 13:28(1年以上前)

こんにちは。

フォヴィオン( CMOS 系です。^^; )は偽色に対しても強いですが、モアレにも強いですし、
同じ画素数なら、解像度も良いですね。
フォヴィオンを搭載したからといってボディの大型化はしないはずです。
フォーカシングスクリーンの交換は、昔のF2のようにペンタプリズムをはずせるようにすれば問題ないのでしょうけど、今の一眼レフだとその他の問題は沢山出てくるのでしょうね。
フルサイズ化はどんな撮像素子でも出来るはずです。
コストと需要のバランスだけだと思います。
コダックのフルサイズCMOSも使えるでしょうけど、これも光学特性の問題が解決しきってないようです。

書込番号:4224147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/08 13:43(1年以上前)

こんにちは
フォビオンもコダックもCMOSなんですか。不勉強ですみません。
ペンタプリズム取り外しまたは交換式は難しいですよね。
書き込んでからコダックの口コミ掲示板を見たんですが概ね不評のようでした。
645デジタルはコダック製受光素子採用だそうですがこちらは問題ないんでしょうか。

書込番号:4224180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/08 14:39(1年以上前)

SD9/10のマウント面の保護ガラスはネジで止まっているだけです。
保護ガラスを外せば撮像素子の清掃もできますし、スクリーンの交換もできるでしょうね。
それ以外は、F2→10Dさんの仰るとおりです。

自分のようにFoveonを使っている人間は、逆に何故ベイヤーのままでいいのか疑問です。
折角結像した画像を、撮像素子で認識させるためにローパスフィルターでぼやかし、
再度画像処理エンジンでエッジを立たせて絵にしていくんですよね。
CANONがFoveonタイプの多層型撮像素子を研究していることは公然の秘密ですしね...。

書込番号:4224305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/08 15:00(1年以上前)


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/05/08 16:39(1年以上前)

こんにちは
富士については撮像素子の外販を検討しているような話が出ていましたので、SRUの外販が可能になると面白いと思います。
ただ、富士はフォーサーズの賛同メーカーなので、将来的にはフォーサーズでの素子の選択肢が増えてくることも期待しています。
SR画素の配置が巧みで合理的ですね。ダイナミックレンジが魅力です。
RAWではファイルサイズが大きいですが、JPEG化やJPEG撮りである程度対応可能でしょう。

フォヴィオンのコンセプトは志が高い(?)と思いますが、将来性のことはよくわかりません。
フィルムが色を3層で記録して圧倒的な色解像の能力を持っているのに対し、一般的な素子は1素子で1色しか対応できないという大きな差があるので、多層型が理想形として語られることが多いですね。

書込番号:4224562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/08 21:52(1年以上前)

確かに三層構造というのはフィルムと同様で理想的ですね。しかし一本の光を三層で分けるというのは高感度化が大変だと想像できますね。
高感度化を取るならばフジと言うことになるんでしょうか。
こういう時自社供給できるキヤノンは有利ですよね、フジもコダックもマウントと基本的なカメラボディをニコンから供給されているし。
そのニコンは共同開発とはいえソニー製ですか。
しかし、自社製CCDも、超音波モーターも手ぶれ補正もないのにこれだけ健闘しているペンタックスはすごいと思います。しかもミノルタのコピー機、オリンパスの医療機器、ニコンのステッパー、キヤノンのプリンタのような機軸の分野があるわけでもなく、ペンタックスだけがほぼ(細かいことは抜きにして)カメラ専業メーカーな所もすごいです。
なんか褒めてるんだか貶してるんだかわかりませんが、だからこそ次機種はいいものを出して欲しいのでした。
別にペンタックスを手放しで褒めてるわけではないです。フィルムの最高級機も結局出ずじまい、それどころかフィルム一眼もほとんどディスコンなんて本当は許せないんですけど。
まあ、がんばって欲しい、ということです。いいカメラ作れるんですから。

書込番号:4225362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX *ist D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist D ボディを新規書き込みPENTAX *ist D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist D ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 6日

PENTAX *ist D ボディをお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング