
このページのスレッド一覧(全740スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 8 | 2011年11月26日 22:00 |
![]() |
32 | 7 | 2011年9月12日 14:55 |
![]() |
38 | 11 | 2011年6月17日 11:04 |
![]() |
3 | 5 | 2011年4月16日 21:31 |
![]() |
107 | 33 | 2011年3月31日 20:46 |
![]() |
45 | 13 | 2011年2月23日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
デジタル一眼レフはistDしかもっていないので、
中古のフルサイズ機やNEX-7などが欲しくなるのですが、
小型でファインダーが見やすくてと思うと、
結局このカメラで良いような気がして使い続けています。^_^;
11点

>結局このカメラで良いような気がして使い続けています
センサーが旧いので今のカメラと比べると高感度はもちろん低isoで撮影してもダイナミックレンジ階調性に劣るので直ぐにトーンジャンプしてしまいますよ、折角ですから最新型の安い一眼レフを何でも良いので購入してみては・・・・・・
書込番号:13611071
2点

>直ぐにトーンジャンプ
いつも補正をしないので、撮ったままで白飛び黒つぶれしにくいデジタルカメラがほしいと思っていて、K-5とかはそうなのかなぁ〜と羨んでます^_^;
あと使っているレンズも古いので、その分ムリのない写真を撮るように、とくに光に気を使うようになった気がします。
>シャッター音がとても好きです。
ファインダーをのぞきながらシャッターを切る瞬間がやっぱり好きです。その日によってすこし音が違う気がして、それも楽しいです。(不調?・・・)
書込番号:13619298
4点

一歩前へ。さん、こんばんは。(超遅レスですみません)
素敵な秋のお写真、ありがとうございます。
夏の終わりから秋って、タクマーが似合うような気がしてたんですが、良い感じですね。
私も撮ってみたくなりました。
ステハン野郎さんが、「最新型の安い一眼レフを何でも良いので購入してみては・・・・・・」と
仰っていますが、k−rはいかがですか?(私は今年の3月に買いました)
*istDとk−rだと色々な点で対照的なんで、状況によって使い分けて両方とも楽しめています。
当然ですがレンズはもとより、現像ソフトやアクセサリー等など共用出来るものも多いですし。
「とくに光に気を使うようになった気がします。」含蓄の深いお言葉だと思います。
*istDは撮影する過程(色々な工夫を含めて)そのものを楽しめるカメラですね。
書込番号:13627781
3点

一歩前へ。さんへ
今週、istD に買い増しで K-5 を購入しました。
自分も古いマニュアルフォーカスのレンズを使用しているのですが
年とともにピンをはずす確率が増えてきたので、18-135mmのセットを
マップカメラの金利0%に背中を押され購入しました。
届いて驚いたのがファインダーのピンの山のつかみやすいこと!
istDとK-5でレンズを取っ換え引っ換えしながら確認したところ、
istDではピン山がつかみづらいケースもウソのようで、18-135mmはなくても
良かったかもと思うほどのファインダーです。
お近くでK-5を触れるのならば普段使われているレンズ持参で
試されることをおすすめいたします。
とは言えistDには、まだまだ現役でいてもらいますが。
書込番号:13691862
3点

※smcタクマー28mmで撮りました。
>kazushopapaさん
師匠がistDSを使っていて、※古さはあまり変わらないですが。。。^_^;
お任せフルオートでパチパチ撮っているのを見ると、
ぜんぜん違うカメラみたいでとっても不思議な感じがしています。
>osamushi1さん
K-5やっぱりいいんですね。。。
ピント、暗いとけっこう外しちゃうことがあるので、
その点だけでもとても魅力的です。(^^♪
書込番号:13721364
2点

一歩前へ様、はじめまして。
普段は主にK10Dの板を楽しんで拝見させて頂いております。
そこでも、DSやDS2の話題で盛り上がる事が多く、私もカタログを引っ張り出して眺めておりました所、2日前の帰路に於いて、導かれる如く初めての「買い取りセンタ‐」へ訪れ、GB付きDに出会い購入しました。
横のDS2、K10Dより強い魅力を感じての事でした。
本日、4ショット試しましたが剛性感ある振動?でしょうか…素晴らしい感触でした。とても大切に使用された様な外観に相応しいとも感じております。
新品購入の放置カメラより何故かしら愛着を感じて…可能な限り延命してやろうと思います。
一歩前へ様も大切にしてあげて下さいます様に。
パソコンは4台自作しましたが、故あってネットをする目的で構成しませんでしたので…携帯から失礼しました。
Z-1Pを継承するデジタルの様で眠りから覚めた様です。
父親のME用に買い足した30_や300_が活躍しそうです。憧れたのは琢磨でしたが…
近い将来、色々御指南頂ける事を励みに、再起動してみますので宜しくお願い申し上げます。
【追記】
K10Dのイナバアウアー様の板は楽しめますのでお勧め致します。
K10Dを御購入され御参加しながら、フルサイズを待つのも一考かと存じます。
…重ねての無礼をお許し下さい。
書込番号:13816809
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
*istDユーザーの皆様、こんにちは。残暑が厳しいですね。
久しぶりに*istDを持ち出し、今年入手したDA15、あまり使わず埃をかぶりがちなFA28等で撮ってみました。
あまりの暑さにまいってしまいましたが、また涼しくなったらチャレンジしてみたいと思います。
※よろしければ、皆様のこの夏の*istDのお写真拝見出来ればと思います。
13点

すばらしい!
都会では、決して撮れない残暑の風情です。
その場所を歩いていたかのような雰囲気が伝わってきます。
美しい日本の景色ですね。
書込番号:13482721
3点

英国在住十ん年のKAWASE302です。
ニューヨーク香港とあわせると日本を離れてもううーーーんも経ちます。
で、たまに日本に帰る時、日本に着いて最初に目に入るのがこの風景。
つまり成田エクスプレスからみる千葉の風景。
「何とかまた(まだ)無事に帰ってきたぞー」って思います。
いいですねー、感動しました。
やっぱ写真の良し悪しは画素の多さごときじゃー語れない。
撮る人次第の、見る人次第。
そこにコミュニケーション(それぞれの想い)があるかどうかですね。
レッツエンジョイフォトライフ!
書込番号:13482935
3点

kazushopapaさん
何か気持ちの、ええ写真やなー!
書込番号:13484730
4点

kazushopapaさん
情緒ある写真ですね。
当地北海道は残暑どころか朝晩はもう半袖では寒くて秋まっしぐらです。
あ〜暑さが懐かしい〜
書込番号:13487708
2点

たくさんのコメントをいただき、喜んでいます。
ImageAndMusicさん
身近なところですが、まだ夏の部分と秋らしいところが色々あって、撮っていて楽しかったです。
kawase302さん
英国にお住まいの方からすると、「残暑」も懐かしい光景なのでしょうか。
千葉の風景は成田を利用される多くの方に見られているんですね。嬉しいコメントです。
nightbearさん
いつもコメントありがとうごさいます。
くりえいとmx5さん
広角レンズを買ってから、もっともっとアングルを楽しんでみたいと思っています。
ブローニングさん
8月上旬に、北海道に行きました。暑かったです。機会があったら、初夏や秋にも行ってみたいです。
駄作にもかかわらず、過分なお言葉も頂戴し、ありがとうございました。
書込番号:13488630
3点

kazushopapaさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13490855
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
K-5が修理中のため持ち出しました。
出かけるときは止んでいたのに現場に着いて1分程すると降り出しました。
まあこれくらいなら大丈夫だろうと雨中しばらく、シャッター音にうっとりしながら撮っていましたが、えらいことに気がつきました。
+istDは防塵防滴か?(K-7,K-5に慣れてしまっていた)。
慌てて軒下に非難してティッシュで水滴を拭取りました。
このまま帰るのがシャクなので数枚とってから帰りました(雨垂れクラウンは失敗でした)。
一枚目のクモが雨中でその他は軒下からです。
レンズはsmc PENTAX-A 645 MACRO 120mm F4 です。
17日まで*istDのお世話になります。
6点

こんばんは
私も今日雨の中撮影をしてきましたが、K20なので余り気にせずでしたが、妻がK−rで後ろをついてきていました。
いつも濡れないようにと注意していますが結構濡れています。 実際の所どのぐらいの雨なら大丈夫なのでしょうね。
私もレンズは防滴ではないので気になってますが、多少濡れても大丈夫みたいですが?
意外に大変な事になっているのかもしれませんね。
便乗質問みたいになってすみません。
書込番号:13123429
7点

私が3人目さん こんばんは。
軒下に行くまでにずいぶんと濡れてしまいました。
レンズはピントリングを繰り出しますと、べっとりと水が付いていましたのでこれもティッシュでまんべなく無く拭取りました。
本体、レンズともども今は簡易防湿庫におさまっています。
カメラは天気よければ明日持ち出しますが、レンズは一週間はこのままにしておきます。
一週間後乞う御期待です。
これくらいの雨なら大丈夫という目安をいま確かめ中ですが、こればかりは自分で確かめるしかない?
どなたか犠牲になられて実験していただけないでしょうか、私がすれば良い?。
嫌です!(笑い)。
書込番号:13123674
4点

常にマクロレンズ携帯さん こんばんは。
おおっマニュアルレンズですか!^^クモの写真いいですね。
それにしても最近は週末のたびに雨が降ってるような気がしますな。
オイラも防滴k−7で・・・濡らさないように撮りました(w
雨の実験はだれかやってくれると思います(え
書込番号:13129090
3点

ズーム操作やピント合わせによるレンズシステム全体の容積は変わるのでしょうか。容積が変われば多少なりとも空気の出入りがあるのでしょうし、触らないのが一番のような気がしますが、誰か濡らした状態で操作しまくった場合とそっとしたまま濡らしまくった状態の比較とか、レポートしてくれないかなぁ。(そんなバカいないよね)
書込番号:13129455
3点

arenbeさん おはようございます。
花はもちろん可愛い女の子を見ると釘付けになります。
クモの時は0.5倍ぐらいでしたので前レンズ筒が飛び出していました。
そのまま軒下まで行けばよかったのですが無限にしてしまいました。
軒下で等倍までにした時、前レンズ筒がビチョビチョでした。
ということはレンズ中央付近から雨水が入っている可能性がありかもです(涙)。
石川県民代表さん おはようございます。
>(そんなバカいないよね)
いやいや、奇特な人がおられるものです。と期待を込めて。
以前K20DかK10Dの口コミで雨対策を教えていただいたのですが、すっかり忘れていました。
確かビニール袋をレンズ先端にフードと共締めするとかいうことだったと思います。
検索してみます。
昨日も怪しい空模様でしたので出かけませんでした。
書込番号:13130398
2点

検索の結果K20Dの口コミでありました。
検索番号 [8386876]です。
ラバーフードにビニール袋を輪ゴムで取り付ける簡単な方法です。
レンズを上向けたとき雨粒がかかると思いますのでレンズを守るためにUVフィルターを付けようと思っています。
早速試してみよう、ん・・と49mmのラバーフードあったかな?
雨降りにマクロ、楽しいだろな。
書込番号:13130565
2点

49mmのラバーフード、ゴムが劣化していて伸ばすと千切れてしまいました。
雨が降らなさそうだったので出かけてきました。。
レンズは全てsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROで
KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AFを付けています。
書込番号:13132016
2点

飛んでる蝶を撮るなんてすげーテクです!
尺取虫もマクロレンズの魅力を引き出してますし・・・素晴らしい^^
うちのTAMRON90はいまやポートレート専用・・・orz
書込番号:13132646
2点

arenbeさん 今晩は。
アオスジアゲハの種明かしです。
止まっているところをピント合わせて撮った瞬間、平行移動で飛んでいました。
平行移動で飛んでくれたことに感謝です。
TAMRON90の作例お待ちしています。もちろん、女の子とマクロをお願いします。
書込番号:13132942
2点

偶然とはいえその場に居ないと撮れないですからね^^ご褒美ですかな。
やはり飛んでる蝶の撮影は高難易度です!
TAMRON90いいですよね〜、あの柔らかい描写が好きです。
近々、昆虫や花に再挑戦したいと思います。
書込番号:13134910
3点

arenbeさん おはようございます。
早速の女の子、有難うございます。
つん、としているモデルより、にこやかな笑顔のこの子が私好みです。年とったかな!
昨日小雨の中、例の雨対策グッズ?で撮ってきました。
ラバーフードより金属かプラスチックフードのほうが固定しやすいかもしれません。
ピント合わすときに(ナイロンの上からした為)輪ゴムが外れてしまい慌てました。
レンズは全てWRでないsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROです。
書込番号:13142191
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
カードの蓋なのですが、撮影の時に右手で握った状態の時に、少し蓋にあそびがある為にぱかぱかした感じになるのですが、この状態を解決する為になにかよい方法はないでしょうか。
0点

そのままお使いください。何かをすると弊害が出ます。
書込番号:12892999
0点

フタの裏にスポンジを貼るとかだめですかね (^^
書込番号:12893113
0点

ホームセンターで売っている起毛テープを使ってみてはどうでしょう?
百均にもあるかもしれません・・・。
書込番号:12893201
0点

こんばんわ。
フィルムカメラを直す時に使うモルトプレーンってスポンジがあります。一般的なスポンジより密度があり、遮光性や
防塵に優れます。カメラ用だけに1mm厚と薄いものからありますので、裏側のクッションにも流用できるかと。
2mm厚のものがいいんじゃないかな?
Aki-Asahiで扱ってます。
http://aki-asahi.com/store/html/light-seal/form2set_01.html
書込番号:12893289
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
ファインダーをのぞきながら、
MFレンズでISO200。
ほとんど銀塩カメラのような使い方ですが、
液晶で確認しながら何枚でも撮れるので、
ISO200でがんばれば、
最新機種にも負けてないと思います(^^♪
10点

DL2使いです。最新鋭に対抗しても負けますので、独自の楽しみを追究してます。と言いながら、中古品のコレクターと息子に馬鹿にされています。 パソコンも旧式の小さいノート型なのでバランスは良いです。画素数が少ないメリットはある(はず)のでまだまだイケますよ。
書込番号:11890535
5点

普段の散歩など6M機のNikon D70s/D50を使っています。D100も寝ていますが元気。
CCD特有の青空とか、軽いファイルサイズとか、まだまだ活躍の場はあります。
書込番号:11890689
5点

弟に当たるDS使いです。
最新仕様から見たらマニュアルなオールドカメラの様ですが
ファインダーだけは本当に負けていませんね。
ここがしっかりしているからいつまでも楽しく使い続けられます。
書込番号:11891004
5点

石川県民代表さんの「画素数が少ないメリットはある(はず)のでまだまだイケますよ。」
に同感です!!^^
私もペンタックスを使っていましたが、600万画素で言えばニコンD40やエプソンRD1sな
どでも十分使えます。
ネガフィルム(ポジではない)の解像度がデジタルに換算すると600万画素なので、全紙
や四つ切などにしない限りは十分おつりが来るぐらいの画素数だと思います。
600万画素CCDの功罪について言えば、引き伸ばしには限界があるけれど、夜間に強いとい
った点も魅力なので、まだまだ現役で、、、というか、それくらいあれば十分だと思って
います。^^/
ちなみに、私は島根県民代表です。w
書込番号:11891289
6点

私はD40とフジS3-ProとフジS5-Pro使ってます。
ぜーんぶ600画素。
書込番号:11891417
3点

私も未だにist-DsでA3にプリントして楽しんでます。
普通に見る分には十分です。
12Mと比べても一辺1.4倍大きいだけで大差ないし、普段の写真では全く問題ありません。
書込番号:11891557
4点

みなさん今晩は
私も最近イストDS2を買いました
600万がそでも充分です
現在はペンタコン29ミリM42タイプをつけています
いずれYCコンタックスに改造予定です
どうぞ宜しく
書込番号:11895455
2点

スレ主様、皆様こんにちわ。
まだまだ現役ですね〜。こないだセンサーにゴミが付いて恐る恐る綿棒で取ってみたら上手くいって一安心しております。
私は〔古いノートパソコンで処理+外付けハードに保存〕ですが600万画素で十分です。
軽いのでハンドグリップで右手に固定したまま散歩してますよ。^^
書込番号:11898024
4点

スレ主さま 皆様 こんばんは。
もっと軽いK-mも持っているのですが、意外とこのカメラの出撃回数多いですね。
いざとなれば、ハイパーマニュアルが使いやすいという安心感。
とは言いつつ、実際にはPモードが多くなってしまっていますが。
600万画素だと、RAWで撮っても、4GBのCF一枚で全然余裕です。
今年はサンマが高いので、アジを干物にして焼きました。
書込番号:11901258
7点

>kazushopapaさん 初めまして。
サンマの写真見て腹が鳴りました。(笑
旨そうです〜。
書込番号:11903929
1点

心に響く写真ではなく腹に響く写真?ということです。これも600万画素の実力!
書込番号:11904313
7点

大事なistDとDA21で寄っても大丈夫なぐらい、安定した炭火で焼くのが、美味しさの秘訣です。(笑)
サンマは脂が多いので、長めのレンズでじゃないと危険な気がします。
失礼致しました。
書込番号:11904590
6点

みなさん。
返信&素敵な写真ありがとうございます(^^♪
>p.p.moonさん
>kazushopapaさん
構図、ボカシ具合、なんだかリバーサルな色合い、
どれも素敵です。
最近良いなと思った写真の何枚かがニコンD40で撮られていて、
なにか共通するセンスというか感覚があるのかなと思いました(^^♪
書込番号:11904999
4点

私もPENTAはK10DとDSを持っていますが通勤のお供はもっぱらこれです ホワイトバランスもオートでそこそこうまく出ますし小型で通勤鞄に忍ばせて帰宅時の夜景を撮るのが楽しみの一つです 気楽に持ち出して使っています 最新式のコンデジも持っていますが最近はあまり使いません 噛めば噛むほど味が出ますねPENTAの600万画素機は
書込番号:11986506
4点

びわますかのじさん 初めまして。
「通勤鞄に忍ばせて、帰宅時に夜景」私も是非ともこのカメラでやってみたいです。(今は手持ち夜景の出来るコンデジです)。
不躾ながら、もう少し詳しくご披露頂けないでしょうか。
このカメラ、手ブレ補正もないし、高感度に強い訳でも無いですが、ミニ三脚とかをお使いなんでしょうか?
書込番号:11986972
2点

>kazushopapaさん、こんにちは(^^♪
夜景というよりも街スナップの延長でスミマセン。。。
ISOですが、800だとノイズが気になるのであまり使っていません^_^;
その分露出が長くなってしまうので、肘や肩を建物に押し当てたり、
手すりにカメラを載せたりして撮っています。
Super-Multi-Coated TAKUMAR 28mm F3.5
SMC TAKUMAR 50mm F1.4
書込番号:11989480
3点

換算75mmの写真で、
もう少しちゃんと撮れているのがありました^_^;
でも油断するとすぐに手ぶれるので、
焦点距離は短めのレンズの方がやっぱり撮りやすな〜と感じています。
SMC TAKUMAR 50mm F1.4
書込番号:11989488
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
中古で購入して一年
このカメラと、こちらの掲示板の皆様のお陰で楽しく過ごさせていただきました
写真の方はちっとも上達しませんが、記念に駄作を貼らせていただきます
最近、書き込みが無いのでちょっと寂しいです
6点

kazushopapaさん、こんにちは!
1枚目、すっごい感動しました。ビビッときた感じです。駄作だなんて…。
感動を損なうので道具の話はやめようかとも思ったのですが、このボケは新しい18-135ですか?
2枚目、背景の黄色い花は何でしょう。黄色と言うと蝋梅(ろうばい)と山茱萸(さんしゅゆ)しか浮かばない。
書込番号:12616927
3点


キニスン様
早速の書き込みと過分なお言葉ありがとうございます。
1枚目のレンズは、8年程前に中古で買った「F135f2.8」で、フィルム時代からずっと使っています。(こちらも年代物ですね〜)
2枚目、御察しのとおり蝋梅です。現像時に「鮮やか」で少し彩度をあげてみました。
くりえいとmx5様
冬の青空、鮮やかで良いですよね〜。
私にとっては今のところハイパーマニュアルが使える唯一のカメラで、使っていると癒されます。
もともとは気難しいところもあったカメラなのかもしれませんが、何となくのんびりと使っています。
ありがとうございました。
書込番号:12617403
2点

やはり使い続けられている機種ですね。私のは故障中ですが、この機種は処分せず大事に使っている方は多いと思いますよ。
末永く使っていきましょう。
どのみち売っても高くは売れないですし…苦笑
書込番号:12623343
4点

kazushopapaさん こんばんは ご無沙汰しております
*istD購入一周年記念?スレ立ておめでとうございます (^^)
一枚目は絞り込んで引き締まった画面がとても良いですね
二枚目はバックの蝋梅の黄と梅の白で明るい雰囲気ですね
このところ出番がなかったので 私も「梅」で初撮りしてきました
また レンズのほうもいつものタムロン272Eでは面白くないので
古いタムロン90mmマクロ52BBを久しぶりに出してみました
もちろんオールドなので甘いですが 雰囲気重視ということで・・・ (^^;
今回はA FA 1.7X テレコンバーターを使って153mmで使用です
(現像のほうはLIGHTROOM 3 にて処理しています)
手ブレ補正もなく 600万画素なりですが まだまだ楽しめますね
書込番号:12635433
4点

p.p.moon様
書き込みありがとうございます。
故障中とのことですが、お大事になさってください。
今お持ちのかたはきっと手放さないのでしょうね。
真龍様
素晴らしい梅の御写真、ありがとうございます。
k−5の方のスレも拝見いたしました。
今日は私の住む千葉県でも雪が降ったので、また撮りに行ってきました。
以前に買った「レインブラケット」なる商品を初めて使いましたが、
一脚+「レインブラケット」+ビニール傘で、カメラも自分も濡れずに
撮影が楽しめました。指がかじかんでMFがしにくかったのが想定外。
レンズはFA28−70f4.0です。
書込番号:12641415
4点

>kazushopapaさん、みなさん
こんにちは。
わたしのistDも、購入して1年ほどになります。(^^♪
雪と梅の写真がとても素敵で、私も撮ってみました。寒桜ですが。。。
雪が降る別の日に、タオルで水滴を拭きながら撮っていたのですが、
最後の方で、すこしシャッター音が変わってきてしまって、
寒さのせいだったら良いのですが、ちょっと心配しました。
>真龍さん
タムロン52BB良いですね!!
SP60マクロにも、Kマウントモデルが欲しい・・・。
>p.p.moonさん
要修理21,000円(ペンタックスフォーラム)はやっぱりムリなので、
直さずに使おうと思ってます(-_-メ)。。。^_^;
書込番号:12681714
3点

一歩前へ。様
新宿御苑のお写真素敵ですね。寒桜ですか、雪映えに負けずに輝いていますね。
今回は何のレンズだったのでしょうか。
*istD、液晶周りを除けばあまり古さを感じませんが、労わって使っていきましょう。
書き込みありがとうございました。
書込番号:12685293
3点

こんばんは
kazushopapaさん
なるほど「レインブラケット」は傘を取り付けられるんですね
これなら傘を持たなくていいので 両手が使えて良いですね
以前 ビニールのかぶせ式を買ったりしましたが 結局使わずじまいです
それと 以前別スレで書かれていた「CFアダプター」購入しました
*istDでもSDカードが使えるようになり とても便利になりました
一歩前へ。さん
寒桜と雪 とても風情があり良いですね うらやましい光景です!
タムロン52BBは20年前に購入したもので ポートレイトマクロとか言われていました
1:2なので少し全長が短いです たしかこの次のモデルからAF化したと思います
現行の272Eと比べると隔世の感もありますが まだまだ楽しんでいます
*istD調子はいかがですか?私も雨の日に濡らしたことがありました
今日の写真は梅(52BB+AFA1.7X)と山茶花(52BBのみ)です
それと52BB付の私の*istD(+縦グリップ)です
書込番号:12685793
5点

>真龍さん
istDと52BBの組み合わせ、
渋くてかっこいいですね!!
ところで、
画像のアイカップは何か特別なものなのでしょうか。
私のは中古で買ったときから何も付いてなくて、
逆行のときなど、手でファインダーを隠してます。^_^;
書込番号:12691084
2点

一歩前へ。さん こんばんは
アイカップがないとちょっとつらいですね (^^;
>画像のアイカップは何か特別なものなのでしょうか。
純正アクセサリーの 拡大アイカップ O-ME53 です
大きいカメラ店などですぐ手に入りますよ 私は所有機全てに着けています
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30150
*istD用の普通のアイカップでしたらこちらです アイカップFL
こちらは取り寄せかペンタのオンラインショップですね
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=30132
K-7 K-5用でも着けれます(視度調整するときははずさないといけませんが)
書込番号:12694084
3点

>真龍さん
アイカップのこと、大変よく分かりました。
リンクも貼っていただき、ありがとうございます。(^^♪
書込番号:12695428
1点

こんばんは。
私もO-ME53使っています。やはり、中古で買った時に何も付いていなかったので。
本当は、ファインダーの小さいk-m用に買ったのですが、イマイチ拡大効果を実感出来なかったです。眼鏡使用とか個人差が有るみたいです。
私の場合、istDにこれを付けると、右側のバーグラフが少し見づらいですが、ゴムの感触が柔らかくて、メガネに当てても違和感がないのが気に入って使っています。
ではでは。
書込番号:12697031
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





