

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2023年12月30日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2020年7月8日 01:31 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月31日 16:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 20:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月18日 22:14 |
![]() |
1 | 8 | 2013年1月31日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除をしていたら出てきたので、操作使用しようとしたけど動作しない。
かなり古い物なので、機能として現在はスマホの方が上なので、処分しようと思ったのですが、疑問があったので教えてください。
画像データや動画データは、小容量でも本体に保存されたりされますか?
それとも完全に、メモリカードだけに保存されるのでしょうか?
メモリカードを抜いて、本体のみ処分した時に本体から写真や他のデータを取り出す事はできますか?
古い商品なので詳しい方がいらしたら回答お願いします。
1点

PDFの取説によると、
>記録媒体 コンパクトフラッシュ(CF)Type I
のみの記載で、
本体メモリーの記載はありません。
しかし、店頭展示用に、本体メモリーに数枚の静止画が撮れる仕様の機種が結構ありましたので、
年明けにでも現リコーへの問い合わせをお勧めします。
なお、デジカメを分解して、どれが内蔵メモリーなのか判断できるようであれば、
分解してメモリー部分を破壊して処分する方法もありますが、
私(※化学系)の場合は、どれが内蔵メモリーなのかを判断する自身はありません(^^;
書込番号:25565139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインメモリーがCFで、内蔵メモリはありません。
メインメモリ・内蔵メモリのいずれも搭載されていない機種で、
撮影直後にインスタントの撮影画像を表示される機種もありますが、
電源が落ちるとメモリデータはリフレッシュされt消失します。
充電器が有れば、付属リチウム電池を充電してみてください。
なお、取説がPentaxを吸収したリコーのサイトにあります。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/optio330.pdf
書込番号:25565158
0点

>あゆ_タン。さん
Optioは機種によっては内蔵メモリを搭載したカメラがあります。
Optio330RSは内蔵メモリ搭載しれてます。
Optio330は残念ながら内蔵メモリは搭載されてないためCFが必要になります。
使えるかは充電してみないと判断できませんので、気になるなら充電して試してはと思います。
書込番号:25565951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





はじめまして。カメラで写真を撮っているうちに、「カードが異常です」という表示が出て、それ以降写真が撮れなくなってしまいます。
一度メモリカードを取り出して、再び撮影すると撮れるようになることもあるのですが、すぐに同じエラーが出て撮れない状態になります。
カメラが悪いのかメモリカードが悪いのか分かりません。
どなたか、同じ症状の方がいらっしゃいましたら、対処方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します<(_ _)>
0点

他のカードはお持ちではないでしょうか?
もし他のカードでも同じ症状が出るならデジカメ本体、他のカードで問題なければカードの不良と考えられますね。
書込番号:2993226
0点


2004/07/13 14:11(1年以上前)
私も全く同じ症状が出ています!
ペンタックスに問い合わせたら,「CFの異常でしょう。そのような不具合は出ていません。」とのこと。だから,コメント見て,嬉しかったです。
CFはもともと2枚持っていたのですが,再度新品を買いなおして試してみても,同じ症状。カメラの異常と疑っています。
ちなみにオンラインで修理の見積を取ると2万円近くするようでした。別の会社のもので,新品を購入しようかどうか,検討しています。
書込番号:3025557
0点

オプティオ愛好者さん、metooさん、購入されてどれくらいになるのでしょうか?
メーカー保証の1年が過ぎていても、購入店独自の長期保証には入っていないのでしょうか?
長期保証に入っていれば十分無料修理の可能性が高いのですが・・・
書込番号:3026073
0点





オプティオ330初期なので不具合がよく発生しています。初期のものはやっぱり買わないほうがいいかな?
今回の不具合は、突然、写真を撮ると画像が青白っぽく(青かぶり)でうまく写らない様になった。
ビデオではきれいに写りますが。ファームウエアでアップデートすればいいにかな?どなたか教えて下さい。(Ver 1.10 が表示される場合はアップデートしないでくださいと書いてあるが!)本体Ver1.1ですが、入れ直せば直るかな?
0点


2004/05/31 13:30(1年以上前)
絶対に、止めておいた方が良いですよ、
私の場合は、シャッターが切れないので、アップデートしたら
2度と起動しなくなり、メーカ送りになりました
でも、基盤の交換で帰ってきて5000円くらいで直りましたので
ラッキーだったのかもしれませんが。
書込番号:2869080
0点



2004/05/31 22:22(1年以上前)
ひろ128さん 御回答ありがとうございます。
やっぱり直りそうにないので、カメラ屋へ持って修理に出します。
あまりにも欠陥があると、新しいカメラに変えたくなりますね。
やはり初品は様子見が正解かも!
書込番号:2870800
0点


2005/01/03 11:35(1年以上前)
何年か前にもこの掲示板にシャッターが切れない件で書き込みをしたものです。今度は青かぶりをします。販売店の長期保障があるんだ〜って、
保証書調べてみたら、1週間すぎてて無効になってしましたぁ。
今のoptioの電池はfujiと共通のものもあるし、CFはCanonが採用してることもあって新しいものを買うのも迷っています。でも、最近の新製品は不具合が多いように感じますねぇ。
書込番号:3722274
0点

はじめまして.最近この掲示板に入ったのでかなり前の書込みですが返信させて頂きます.
私は330RSが出てからあえて330を買ったので初期不良ではないと思いますがホワイトバランスについてはかなり不安定です.
晴天の屋外でもちょっと日陰が画面に入ると青っぽくなったりします.
ホワイトバランスは晴天/蛍光灯どちらかを切り替えて使用する方法がいいと思います.
ファームウェアも購入して直ぐアップデートをしたらひろ128さんのようにいきなり固まってしまいメーカーに送り返しました.
帰ってきていろいろ写しているうちにWBのバラツキが気になったので再度メーカーに持ち込み確認してもらったところ「特に問題は無い」と言うことでした.
ペンタックスはEI−2000ではHPのOSを使うなどソフトに関してはかなり不得手なようです.
頭記のようにモデルチェンジで330RSが出てからあえてAFなどの性能の悪さを指摘されていた330を買ったのはデザイン・質感がよかったからです.ちょっと濃いめの色になる画も気に入りました.
半年後にIXY300aとオリンパスC−40を購入したので330はほとんど使用しなくなりましたが今でもたまに取りだして”いじって”います.
使いこなしが必要なカメラですが1.8インチ300万画素のCCDは最近の2μギリギリの画素ピッチのCCDより遥かに良い画が撮れるので大事に使ってください.
書込番号:4309212
0点





デジカメ初心者なのですが、Optio330を購入以来、手軽に利用出来る事もあって気に入って使っております。しかし一つ悩みがあります。撮った写真に日付を残したい。デジタルプリントをして、子供のアルバムを作っているのですが日付がなければ整理しづらく、後で見た時にいつの写真か分かりません。どなたか良いお知恵を貸して下さい!
0点


2002/12/30 09:15(1年以上前)
カメラのキタムラにプリントしてもらっていますが、出す前にフリーのリネームソフト(ファイル名の変更)で、日付+題名に名前を変更しています。そうするとプリントの裏面にファイル名が印刷されるので(実際は文字数の制限から日付だけ印刷される)あとでわかりやすいです。また、パソコンでの管理も楽です。
プリント面に日付を入れたい場合には”日付を入れてください”と依頼すればいいらしいです。(私は入れたくないので依頼していない)
書込番号:1174222
0点



2002/12/30 20:14(1年以上前)
早速教えて下さって有難うございます!プリントする時に日付を印刷して下さいと言えばよいとは知りませんでした・・・。簡単な事だったのですね。今まで大量にプリントしたのにもっと早くに聞けば良かったです。親切にどうも有難うございました。
書込番号:1175485
0点





初めてデジカメを買いました。今まで一眼レフを愛用していたので尚更違和感を感じてしまうのでしょうけれど、デジカメってシャッターを押した瞬間と実際に写せる画像はだいぶ違ってくるのですね。HP見たりして数字では分かっていた筈なのですが実際に使ってみると思っていたよりもズレが大きくてちょっとがっかりしました。カメラやさんでの試し撮りでは静物しか撮らなかったからな〜…。何か少しでもこの悩みを解消する技など有るのでしょうか?主に子供の表情写真など撮ることが多いので、勉強してもっと使いこなしたいです。
0点

フィルム代がかからないので、ある程度予測して、数でカバーするしかないでしょう。
どんなにタイムラグが少なくても、(銀塩でも)「今だ!」と思った時にはもう遅いですからね。
書込番号:1134087
0点


2002/12/15 06:42(1年以上前)
これはデジカメ全般の特性ですので、ある程度慣れるしかありませんが、次のようにするとある程度良い写真が撮れると思います。
1.シャッター半押しで、あらかじめフォーカスをあわせておき、
撮りたい瞬間に全押しする。
2.連続撮影モードを活用し、その中から良いものを選ぶ。
あとは、たつまさんがおっしゃるように数で勝負です。
私もオプティオ330GS(シルキーブルー)を持っています。
お互い良い写真が撮れるよう、頑張りましょう。
書込番号:1134152
0点



2002/12/18 22:14(1年以上前)
たつまさん、 仲根かすみファンさん、ご意見とアドバイスを有難うございました。
たつまさん、そうですよね、フイルム代が掛からないからとことん撮りまくって慣れることにします。使ってみて少しがっかりしたからと言ってしまい込んでは駄目ですね。今は毎日バッグに入れて持ち歩き、やたら撮りまくって一眼レフとは違う使い方を楽しむように心がけています。
仲根かすみファンさん、私は半押しの時間を頭に入れずに使っていました。一眼レフだと半押し時間も殆どないので気にしておりませんでしたが、デジカメの場合これで少しはタイムラグを削減できそう。連続撮影モードも使ったことがなかったのですが折角付いている機能なので早速利用してみます。
デジカメ慣れして早くデジカメならではの良い写真が撮れるよう、がんばりまっす!
有難うございました。
書込番号:1143064
0点





どうしてでしょうか?シャッターがきまぐれにしかおりません。
シャッターのボタンを押すと、液晶の仲のピントが緑色に光って、そのままです。
説明書の後ろを見ても、だめなのですが、同じ症状の方、いますか?
0点


2002/10/06 11:00(1年以上前)
私の場合、購入から2月後に以下の症状がでました。
販売店にて初期クレームで対処しました。
1 基本的にシャッターが切れず、撮影が不可能である。
2 ピント合わせは実施され、シャッターは一応、押せるものの、メモリー記録は行われない状態である。
3 ただし、数回に一度、ひどいときは十数回に一度正常に撮影できることがある。
4 AFエリアの [ ] も通常は、赤もしくは緑の表示であるが、白色で表示されることがある。
書込番号:985247
0点


2002/11/12 13:24(1年以上前)
時々なります。緑色の所が光ってというのは点滅してのことでしょう?
その時は写せません。私が思っているのは、その時は写真を撮っても
どうせ綺麗に写らない時にシャッターが降りないのではということです。
何か機械の頭が考えてNGなのでしょうと思っているのですが...
故障って感じではないですよ。
それよりこのカメラだけでは無いのかも知れませんが
バッテリーが持たないですね。
一年間使用して3つのバッテリーがダメになりました。
今で5つ目を使用しています。買った品により寿命がまちまちですが
早い物は2ヶ月でダメになりました。長いので5ヶ月でした。
実用に達していない物を安くない値段で売るのはどうかと思います。
これに関連して、バッテリーがへたってくると、シャッターが
おりなくなった事もありました。新しいバッテリを購入すると
カメラのおかしな動作も直りましたよ。
充電切れの時に最後の写真がガシャという音はしたのに
撮れてなかった事が一度だけあったのでカメラのシャッターが
降りない時や撮ったはずの画像が保存されてない時は
バッテリーを疑うほうが良いのではと思います。
書込番号:1061449
0点



2002/11/24 10:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
1年保障で直してもらい、昨日、受け取りました。シャッターを押したとき、
暗すぎて写せないときに今まで見たことのない赤いサインがでました。部品のほかにROMも交換したかもしれないっす。1年以内ならとりあえず、おかしなところがあったら、買ったお店に行った方がいいですね。自分の場合は1ヶ月かかりましたけど…。
書込番号:1086405
0点


2003/02/19 22:14(1年以上前)
私も同様の現象が発生してしまいました。
買ってからほとんど使った事はなく、海外旅行に行くからって持ってたら、シャッターがすごくきれにくくなってしまいました。
数回か数十回に一度、しかもシャッターを押してから少し間をおいたあとに寂しくパシャっておりて、買ってからまだ一年は経過していないので修理にだすつもりですけど、デジカメなんて絶対に壊れないと思ってただけに少しビックリ。
書込番号:1323174
0点


2003/03/26 13:16(1年以上前)
購入2年でシャッターが完全におりなくなったので、修理に出したところ、回路基盤交換で、¥12,867−かかりました。
ちょっとくやしい気がします。会社の備品なので、簡単に買い換えるわけにもいかないし、もっとも自分の腹は痛みませんが・・・。
同じ症状の方がみえるようなので、保証期間内なら早く直してもらった方がいいと思います。
書込番号:1430219
0点


2003/10/18 08:38(1年以上前)
我が家のOptio330もシャッターが切れなくなり、修理見積もりでは19,500円と言われました。それまでは何の問題も無く使用できていたものが・・・。
数多くの人が、こんな基本的な動作のトラブルを抱えるのは欠陥商品と思われても仕方ない気がしますがします。
書込番号:2039106
0点


2003/11/19 15:55(1年以上前)
私のOptio330も最初からシャッターがきれにくかったです、
これは、完全に欠陥商品ですね。
書込番号:2141821
0点

もう、ずいぶん古いモデルになりますので、買い換えたほうがいいと思います。
書込番号:15696931
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





