

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月20日 20:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月19日 14:26 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月20日 07:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月19日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月18日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月22日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使用された感じはどうでしょうか?
レポートしていただけたら嬉しいですね(^^
いままで、購入を見合わせていたのですが
これでAFの問題が解決していたら
早速購入しようかと思ってます。
0点


2001/08/20 11:29(1年以上前)
さっそくDLしてオプティオに放り込みました。
まだ撮影してないですが,どれだけ性能向上したのか楽しみです。
書込番号:259060
0点


2001/08/20 11:31(1年以上前)
本掲示板に、「8/20(月)ファームウェアリリース」って書いてしまったので
ほっとしましたよ!ウソ情報を流してしまわないで...。
家に帰ったら早速、フアームウェアのバージョンアップを実施してみます。
書込番号:259066
0点

>ike3cyanさん
日時は本当のことでしたが、バージョンは違っていましたね。店員
もいいかげんですね。
私も帰ったらすぐにアップしようと思います。
それでは。
書込番号:259096
0点


2001/08/20 20:11(1年以上前)
早速1.10にアップデートしました。ペンタックスHPにダウンロードの仕方からアップデート方法まで親切、丁寧に記載されていますので初心者の方でも直ぐにできると思います。使用してみての感想ですが、まだ室内でのみの撮影ですので参考になるかどうかわかりませんが、かなりシャープです。私のバージョンは1.04でしたが白熱球での室内撮影は、フォーカスが甘かったのですが蛍光灯では許容範囲でした。今回は特に白熱球照明下でしか試していませんが、皆様のコメントに期待いたします。ペンタックスの企業努力はかなり凄いのではと感心いたしました。
書込番号:259473
0点





Optio 2048×1536、 1024×768、640×480
IXY 1600 × 1200、1024 × 768、640× 480ピクセル
となっていますが、2048×1536では、普段のスナップでは大きすぎないでしょうか?
その次の画素が1024×768と130万画素クラスになってしまいます。
個人的には、IXYのように、1600 × 1200の200万画素クラスが一番使いやすいと思うのですが、ただ、いざというときは300万画素の2048×1536が使いたいですね、
@300万画素クラスの機種は、1600 × 1200がないのでしょうか?
A2048×1536画素では、ファイルが大きすぎて使いづらくないですか?
どなたか教えてください。
0点


2001/08/19 11:06(1年以上前)
画像サイズとファイルサイズは似て異なります。
2048×1536でも圧縮率(画質モード)約250KB〜約9MBまで
幅があります。
印刷が目的であれば、1600 × 1200〜2048×1536ぐらいは
欲しいです。
画像や映像を扱うとofficeのようなビジネスソフトより、
PCパワー(CPU、メモリー、ビデオメモリー等)が、どうしても
必要とされます。この場合はファイルサイズより、画像サイズの要因が
大きいはずです。きっと、このことを気にされているのだと思いますが。
ある程度は仕方のないことだと思います。
mmachh
書込番号:258034
0点

まあ確かにサイズは大きいですが、A4サイズの印刷でも出来れば
300万画素があったほうがいいです。また、大量に撮らない限りは
CFも128MBくらい買っておけば気になりませんし。
書込番号:258084
0点


2001/08/19 14:26(1年以上前)
あと画像を扱うアプリによってはピクセル調整できますよ。
私は印刷用のため、生データは2048X1536で撮影し、
メールに添付する等、Webに乗せる時はフォトショップで
800X600に落として使ってます。
書込番号:258170
0点





7月21日にオプティオ330を購入しました。
同時に128MのCF(GREEN HOUSE製)を購入しました。
基本的には、問題なく使えているのですが、電源をONにしたときに、
時々「カードがフォーマットされていません」というメッセージがで
ます。
電源をOFFにし、再度ONにすれば今のところ問題なく撮影はできる
のですが、よく分かりません。
相性問題なのか、それともトラブルなのか???です。
メーカーにはまだ問い合わせていません。
なお、Verは、1.04です。
0点


2001/08/19 10:50(1年以上前)
ファームのVerとは関係ないようですね。
一度、CFをフォーマットしてみてはどうですか。
ゴミが残っているかもしれませんので。
それでも直らなければ、初期不良かな?
その時は、新AF版が出てから、交換しましょう。
尚、動作保証するCFがあったと思うので、そのCFが対象外の場合、
メーカーに問い合わせても仕方ないかもしれません。
それよりは、(購入の際に勧めてくれた?)お店に言うのがいいですね。
書込番号:258022
0点



2001/08/20 07:54(1年以上前)
返信有り難うございました。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:258961
0点





コンパクトで、マニュアルで色々楽しめるデジカメとして、
MZ1と、オプティオ330の2つに絞り込みました。
ぜひ、使っているみなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/19 10:49(1年以上前)
僕も同じ2機種で悩みましたよ。それぞれ売りがあってなかなか絞りがたいんですよね。まずOptioのサイズとボディの高級感は僕の所有欲を満たしてくれました。それにマニュアル的な要素を多分に持っているので長く使っていけそうかなぁと考えました。MZ1は価格のわりに多機能で動画にも強いというのがあったんだけど、レンズの位置が端すぎて持ちづらかったのと、電池がすぐなくなっちゃうという話(Optioがタフというわけではないですが・・・)だったので、Optioに決めました。
使えば使うほど愛着が湧いてくるというのが今の正直な感想です。まぁ、モニターがMZ1より下位クラス(Optioは6万画素)なのと、AF問題(初めてのデジカメなので比較できないこともありますが、僕個人としてはさほど気になってません)等々、欠点?はありますが、それはどの機種においても、また同機種でも使う人によって気に入るところ気に入らないところは違うと思いますので、用は買って満足ではなくて後々使い続けていく愛着を持てるかだと思います。とはいえ、決して安くない買い物かと思いますので、充分吟味されてよい買い物をしてください。あまり時間を掛けすぎると新機種が出て更に迷ったりしますよ(笑)
書込番号:258020
0点


2001/08/19 11:31(1年以上前)
両方持っています。最初MZ-1を所有していたんですが、店頭でOptioを見て衝動買い。
とは言え、両方とも発表当初から気になってはいたのですがね。
電池の件は、確かにMZ-1は悪いですが、動画とマイクロドライブを使わなければ、全く問題はありませんね。
動画とマイクロドライブについても、電池を育てれば、1GBを充分記録できるだけの力が付きます。
でも、普段はハギワラの256MBをメインに使用してはいますけれど。
Optioは予備を一つ持っていれば何も気にする事もないし、育てる手間も無い点は良いでしょう。
画質は、解像度感でOptio。色ではわずかにMZ-1が上回っていますね。
AF精度は、どちらも悪いですね。少し外すMZ-1。あまり外さないが、外すと大外しのOptio。
飲み屋等の暗い所では、OptioのAF制度は更に悪化をします。
今いつでも持って出かけるのはOptioの方です。所有感を満たす品質は上ですし、
何よりも小さい所が、じゃまになりませんね。
でも、みんなで、わいわいする時は、MZ-1でしょう。
動画は予想以上に使えて、人に見せても動画は受けが良いですしね。
以上、両方持っている人間の意見ですが、参考になったでしょうか?
書込番号:258053
0点


2001/08/19 22:07(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
小さいのに画像もキレイで、バッテリー長持ち、マニュアル機能も充実で
動画みてみんなでわいわい盛り上がれる、という要求に順序をつけて
取捨選択をするのに、もう少し悩みそうです(笑)。
オプティオは明日バージョンアップするみたいですので、その感想も
聞いた上で決めたいです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:258543
0点



2001/08/19 22:11(1年以上前)
HNまちがえちゃいました。失礼しました。↑
書込番号:258549
0点



確かにプラスチックですが、3週間くらい使っていて、何回も開け
閉めしていましたが、とくに問題はありませんでしたよ。もっとも、
フタの形状からCFは出し難いですし、気を使わないでもいいとい
うわけではないですが。
あと、ストラップですが、ストラップを持って、カメラを振り回し
たりしなければ問題ないと思いますよ。
書込番号:257516
0点





オプティオ330を購入検討しているものです。初歩的な質問かもしれませんが、デジカメを持っていない私にご教授の程、宜しくお願いします。
Q1)専用充電器は、100〜240V対応なのでしょうか?
(海外どこでも、充電可能?)
Q2)ファームウエアのアップデートが話題になっていますが、旧バージョン品を購入してしまった場合、アップデートはどのようにやればよいのでしょうか?(簡単ですか?)
0点

A1)100〜240Vに対応しております。
A2)推測ですが、CFにファームウェアをコピーして、何らかの方法でOptio330の電源を入れれば、CFからファームウェアが読み込まれアップデートできるようになるのだと思います。
書込番号:256696
0点



2001/08/19 21:59(1年以上前)
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:258530
0点


2001/08/22 09:59(1年以上前)
専用充電器について、jin_341さんの補足です。
確かに100〜240Vに対応していますが、問題は、電源から充電器につなぐコードです。これは125Vまでしか対応しておりません。したがって、海外で200V以上の電圧を使用した場合、かなり熱を持ったり、臭いや煙を発する可能性があります。
幸い規格品ですので、電気店で240Vまで対応するコードを1000円前後で売っているはずです。
書込番号:261342
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





