

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月23日 19:27 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月1日 00:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月20日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月20日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月21日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月19日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




330ユーザーなのですが、フラッシュ時の色についてお聞きしたいことがあります。
室内でAFで撮ると、ほぼ必ずフラッシュがたかれてしまうのですが、そうすると、色がとても青っぽくなってしまいます。それが嫌で、フラッシュOFFにして使っているのですが(オレンジっぽくて暖かい印象で好き)、そうすると、シャッタースピードが遅くなってしまうんですよね?掲示板にフラッシュOFFだと手ぶれしやすいと書いてあったのを読んで、私の場合ピンボケ写真が多いのは、このせいなのかと気になっています。
室内でフラッシュをしても青っぽくならないように撮る方法があれば教えてください。それともやっぱり、後でソフトで画像処理するしかないのでしょうか?
0点


2002/04/23 11:33(1年以上前)
フラッシュOFFの時に 三脚をお使い下さいな。
あと ホワイトバランスの設定も 色々試してねん。
書込番号:671683
0点



2002/04/23 12:13(1年以上前)
カポさんレスありがとうございます。
さっきの文の一部訂正なのですが、「私の場合ピンボケ写真が・・・」というのは、「私のoptio330の場合」の意味なのです。自分が撮る時は手ぶれに気をつけてとるのでまだマシなのですが、友達に撮ってもらうと、ほんとによくピンボケしてしまいます(小さいから手ぶれしやすいよ、とは言っているのですが)。あまりうるさく言うのも感じ悪いので、普通に撮ってもらってピンボケをなくしたいのです。でもやっぱりフラッシュなしじゃ無理なのかな・・・。
>あと ホワイトバランスの設定も 色々試してねん。
今いろいろやってみたのですが、やっぱり室内(暗くして蛍光灯と白熱灯on)でフラッシュをたくと温かみの全くない写真になってしまって大差ありませんでした。
室内を見た目の雰囲気にできるだけ近い色合いで、しかも普通の人に普通に撮ってもらってピンボケなく、っていうのは、わがままな要望なのでしょうか。
書込番号:671718
0点


2002/04/23 12:30(1年以上前)
知ってる限り フラッシュONで人肌の発色がいいのは FUJIのカメラだけど・・。
そのカメラの性能うんぬんの前に フラッシュ使用写真には あまり期待しないほうがいいよ。
あとね ホワイトバランスだけじゃなく 被写体との距離も変えてみて。
ちなみに私は そのカメラは使った事ないし 自分のカメラでも フラッシュを使用した時の不自然な色合いが嫌いで 全く 使いません。ハイ。
ごめんね いいアドバイスできなくて。
書込番号:671746
0点


2002/04/23 14:32(1年以上前)
おぞましいけど、フラッシュにガーゼをあてがう方法(光がやわらかくなる)と、暖色のセロファンなどをかぶせる方法(色温度を変える)を試しては?古典的なやりかたで失礼しました。
書込番号:671885
0点


2002/04/23 15:23(1年以上前)
ディフューズライト効果ですね。
確かに 三脚持ち歩くよりは ガーゼのほうが気軽ですね。
試してみる価値はあると思います。
書込番号:671929
0点


2002/04/23 19:27(1年以上前)
こんばんは。330ユーザーです。
「ピンぼけ」と「手ぶれ」は違うモノだと思うのでその辺はどうですか?「ピンぼけ」...フォーカスロックしない(→フォーカスエリアマークが赤)→ぼけた写真。「手ぶれ」...AF,AEはOKだけど文字通り、カメラが動いてしまいぶれた写真。このぶれとぼけはPC上などでよく見ると違う種類のものです。
前者の場合、暗めの室内をやや苦手としている機種なので、がんばるしかないです。のっぺりとした部分ではなく明るさに差があるところ(人の顔ならば目の付近とか頬の光とか...)を狙う等して。目算で別のところでロックさせて撮ってしまう手も最悪あります。この場合、露出も決まってしまうので、後の補正覚悟ですけど。でも人に撮ってもらう時は難しいかも。
後者の場合。フラッシュなし室内だとシャッタースピードが1/8ぐらいになっているんじゃないでしょうか?かなり限界ですよね。息止めてじっとしている被写体でどうかな?ぐらいだと思います。難しいですね。
色合い優先ならスローシャッター(夜景モード)はどうですか?手ぶれが問題ですけど、三脚やどこかに置いて撮るとして、バックが明るくなる分色合いはまだましに見えるのでは?ちなみに私もフラッシュの色合いは嫌いなので使ってません。後に色調補正するにしてもノイズとの戦いになるし...。
>室内を見た目の雰囲気にできるだけ近い色合いで、しかも普通の人に普通に撮ってもらってピンボケなく、っていうのは、わがままな要望なのでしょうか。
普通に考えて、この答えはおそらくイエスだと思います。
フラッシュを使ってどこまで綺麗に撮れるか?を試行錯誤で考えるよりないのでしょうね。↑に書かれているガーゼや三脚もそうですし、撮影距離(近いとよけいのっぺりする)もあるし...。がんばってください。
書込番号:672239
0点





Optioを大変気に入って使っています。
ただ、買う前から本サイトでも、
「ピントが合いにくい」というコメントがありましたが、
最近、夜景や暗がりでの撮影時にピントが合わず気になっています。
画面上の枠が赤から緑になってくれません。
暗所でもピントを合わせるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
0点


2002/04/21 18:36(1年以上前)
あんまり使えないけど、そのピント合わせるところに白をおくと良いですよ。
人にピントが合わないときティッシュをもってもらってそこに会わせたら一発でした。
書込番号:668766
0点

このようなスレ、今日 3回目 笑
668321]素人に愛の手を!
ここを 参照あれ
書込番号:668811
0点



2002/04/27 22:44(1年以上前)
ぼくちゃんさん、「ここ」というのはボケのページのことですか?
668321のことですか?
素人の私にはどちらもよく判らないのですが。
白いところや明かりに向けてピントを合わせ、半押しにしたまま被写体に持っていくということでしょうか?
その場合、被写体でピントがあった場合と同じ写真が撮れるとは思えないのですが?
とにかく、暗いところでピントを合わせやすくするにはどうしたらいいのでしょう?
ずぶの素人にも判るように教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
書込番号:679718
0点

668321こっちのことです。
明かりをピント合わせたい所にペンライト、ライターなどの明かりを置くと、合焦しやすいと思います
書込番号:680222
0点

説明不足のようなので、補足します。
1.まず ピントを合わせたい所に、ペンライト、ライターなどの明かりを置く。
2.そこで ペンライト、ライターなどの明かりに、ピントを合わせる。
3.AFロックをする。 (シングルAFでシャッター半押し。
330はこれでいけるか、取説を読んでください)
4.ペンライト、ライターなどの明かりを取り除く。
5.シャッターを押す。
以上です。わからなければ、うちのHPの掲示板に書いてください。
わかるまで、説明させて頂きます。
書込番号:680417
0点



2002/05/01 00:36(1年以上前)
どうもありがとうございます。
カメラの機能や設定でピントを合わせやすくする
ということはできないのですね?
書込番号:686243
0点





お返事ありがとうございました。
ところが、どこを間違えたか、教えていただいた3つの方法どれもうまく行きませんでした。私が撮った動画は.aviという拡張子のファイルでした。
イメージングでは開くことができませんでした。
その他2つのソフトでは回転ができません。
何か、うかつなミスをしているのか、していないのかもわからない状態ですが、こんな私にご教授お願いします。
0点



2002/04/20 22:30(1年以上前)
これはこの一つ下の質問、『この場に載せるようなことではないかもしれませんが』の続きのつもりだったのですが、入力し間違えて新しい質問として書きこんでしまいました。ごめんなさい。よろしくお願いします。
書込番号:667196
0点





330を使っています。
画像が縦長になるようにカメラを縦にして動画を撮りました。
その動画をパソコンで見ると、当然横倒しに表示されるのですが、これを回転させて縦にする方法はありますか?
ソフトが必要であれば、どんなものを使えばいいのでしょう?
教えてください。お願いします。
0点


2002/04/20 12:58(1年以上前)


2002/04/20 15:54(1年以上前)
附属のACDSeeで、補正ってのがあって、それで簡単にできますよ。
書込番号:666596
0点


2002/04/20 19:19(1年以上前)
どーも kuraba です
OS付属の スタート→アクセサリ→イメージングでも可能です
確かMSオフィスがあればフォトエディタでもよいかと‥‥(別インスト)
書込番号:666857
0点





2週間前に初めてのデジカメとして330購入した者ですが、質問です。
液晶ONでシャッターを切った後、液晶画面が1〜2秒間真っ暗になります。
その後は問題なくクイックビュー画面になりますが、この約2秒が気になります。画像の大きさ、画質設定による差が多少あるような気もしますが、これが普通なのでしょうか? CFはsundisk64MBです。
0点


2002/04/20 07:49(1年以上前)
CCDからメモリに書き出している間、液晶モニタが真っ黒になるのは普通です。2秒は長いような気がしますが、時間は機種によって違います。
書込番号:666060
0点


2002/04/20 12:08(1年以上前)
暗くなるのはきっと分かってると思う、話の要点は2秒ってとこでしょ。2秒は明らかに長いと思うけど・・・
書込番号:666331
0点


2002/04/20 16:03(1年以上前)
シャッターの速度が遅いからそうなのでは?
10秒シャッター開いてたらそうとう時間かかるし。
違っていたらすみません。
書込番号:666603
0点



2002/04/21 13:22(1年以上前)
返信ありがとうございます。
・canon製を使っている知人は、シャッターを切った後も液晶画面が暗くなる
ことはない、といっていたので私のが異常かと心配になりました。
・真っ暗になる時間は、正確ではないかもしれません。最大・最高画質、その
他はオートで室内で撮影した場合で、プレビューの時間と比較して1〜2秒
と感じました。(プレビュー時間を1〜2秒にして比較、フラッシュの
有無での差なし)
・シャッター速度は、オート撮影なので気にしていませんでしたが、全て
0.1秒以下になっていました。
真っ暗になるのは普通だが通常は1秒以内、という感じなのでしょうか?
書込番号:668259
0点





今までは父の SONY CYBER SHOTのDSC F-505を使ってました。
やっと自分のを買う気になり、現在の候補はPENTAXのOPTIO330と
CANONのIXY330aです。
どっちにしようか迷ってます。
CANONはみんな持ってるから、PENTAXに気持ちが傾いてるのですが、
できればダイビングでも使いたいのです。
CANONのほうはハウジングあるけど、PENTAXはホームページにも
載ってないから、ハウジング無いんでしょうかねぇ?
0点

迷ってるまりん さん、おはようございます。
四月五日に発売されたばかりの、IXY300aがお勧めです!
IXYはみなさんお持ちとのことですが、300aはフェイスプレートの
印象が大幅に変わって一目で新製品だとわかるので、かえって注目度高いかも!?
仮にオプティオのハウジングがあったとしても、ダイビングで一番肝心な
電池のもちはIXY300aの方がいいと思いますよ。
書込番号:660940
0点


2002/04/17 12:38(1年以上前)
瑞光3号さん に一票です。
自分もダイビングに使いたく、IXY300aの購入を考えてます。
ハウジングの持ちやすさも魅力でしょう。
友人がIXY300のを持ってますが、グローブを付けてても確実に使えます。
オリンパスもイイらしいですね。
書込番号:661195
0点


2002/04/19 19:09(1年以上前)
Optioはほぼ防塵対策が皆無といってよい状態なので、ダイビングどころか海浜での使用も要注意なのです。
300万画素と画のヌケの良さにこだわりが無ければ300aを薦めます。
書込番号:665182
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





