

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月11日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月10日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月9日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月9日 12:38 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月9日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オプティオ330を購入しようと思っているのですが、ひとつ重大な問題が・・・パソコンがかなり古いのですがこれってデジカメから読み込むことって出来ないんですかねぇ?ちなみにパソコンはNECのPC−9821V7です。誰か教えて下さーい!!
0点

オプティオ純正の接続キットを使用しての取り込みはできませんが、コンパクトフラッシュを記録メディアに使用しているので、コンパクトフラッシュリーダーを捜してくればそれで読み込めますよ。
ただし、読み込む際には、毎回デジカメからメディアを出して、リーダーに差し直して読まなくてはいけませんが。。。
新しいパソコンも5万くらいで買えますから、検討してみてはいかがですか?
書込番号:417466
0点


2001/12/11 00:41(1年以上前)
コンパクトフラッシュのカードリーダーって、USB接続以外にあるのですか?
PC98はUSB対応じゃなかったと思うのですが・・・
あと、PC98だとすぐ、HDDがいっぱいになると思うので、
さわさわさんと同じで、新しいPCを検討たらどうでしょうか?
書込番号:417483
0点

誰かにそう言われるだろうと思って、探しておきましたよ。
そしたら、思いがけずこう言うのも見つけちゃいました。V7にはぴったりかもしれんですね。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14050926
この人にはまさに生命線ですので、見るまではみなさん買わないでね(笑)
書込番号:417515
0点


2001/12/11 01:01(1年以上前)
こんなものもあるんですね!!
驚きました。
書込番号:417522
0点


2001/12/11 11:25(1年以上前)
パラレルもありますが、SCSI接続のカードリーダーも存在します。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2001/cdockexsc.htm
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/carddock2.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-s2/index.html
↑のようなものを利用すると接続して読みとり出来ると思いますが
値段も高いので、そろそろパソコンも購入した方が良いような気もします。
書込番号:418023
0点





optio330を買おうと思っています。
ところで普通の写真のサービスサイズ程度で64MBなら何枚くらい撮れるんでしょうか?
それと合焦の悪さって、使ってるか方どれくらいか教えてください。
0点

サービスサイズであれば130万画素相当の画像サイズでいいのです
が、Optio330にはそれくらいのサイズのモードがありません。で、
その次に大きい画像となると最大サイズになってしまいます。これ
で最高画質であるS.ファインで撮るとなると、40枚ほどとなりま
す。
詳細は下記を
http://www.pentax.co.jp/digital/ja/optio/siyou/
書込番号:414026
0点


2001/12/09 22:03(1年以上前)
optio330かってから一週間ですけど、まだ合焦しなかったことはありません。
使用状況にもよるのでしょうけど、雑誌なんかでいわれている程に悪いとは思いません。
合焦の問題よりも手ぶれの方がよっぽど悩みの種になると思います。
個人的には今のところ不満が見当たりません。
書込番号:415564
0点

>小坊主さん
どういうシーンを撮られているのでしょうか?
外では合焦しないことはまずないのですが、薄暗い部屋ではほとん
ど合焦しませんでした。私の使用用途であるメモ撮りには適さなか
ったです。>Optio330
書込番号:416024
0点


2001/12/10 21:15(1年以上前)
jin_341さん こんにちは
>どういうシーンを撮られているのでしょうか?
私は主に昼のスナップや風景を撮ってます。
室内でも照明の明るいところで使用することが多いです。
今日試しに薄暗い室内で撮影してみました。
確かにほとんど合焦しないですね。
今まで気付きませんでした。
合焦しないままシャッターを切ってみましたけど、
そこそこの画像が撮れているように感じました。
でも、jinさんにとってはこんなんではダメなんでしょうね。
私の場合、以前使っていたデジカメが、もっと暗さに弱かったので、
オプティオでも不満を感じないのかも知れません。
薄暗いところでは撮影しない癖がついてるのかも...
なにはともあれ、使用用途次第ということではないでしょうか?
書込番号:417082
0点





はじめまして。
デジカメ初心者ですが、皆さんに教えていただきたく投稿しました。
実は、N社のCOOLPIX885とP社のoptio330とどちらにしようかと。
私は、家族とかのスナップを主に撮るためのカメラで画素数は300万以上、持ち易くて、出来れば4万円台後半までで購入したいと思っています。
先ほど「チャンプ」に問い合わせるとP社は「¥48,800」、N社は「¥53,800」ですが、N社はご存知のように「キャッシュバックキャンペーン」対象品目で
附属品としておもちゃみたいな三脚もついてくるそうです。
価格的には互角なので困っています。
どなたか良いアドバイスを!!
0点


Optio330からCOOLPIX885に買い換えました。
理由は、暗所でのAFの合焦性能の悪さです。Optio330はちょっと
暗いと合焦しなくなります。私の用途はメモ撮りが多く、しかも真
上から撮ることが多いです。Optio330は残念なことにこのときの自
分の陰ですら問題になることがあるのです。
もし、室内での撮影が多いようなら、COOLPIX885のほうをお勧めし
ます。
他の特徴は、デジカメ全般に言えることですが、補色フィルタ採用
のCOOLPIX885は解像感が高く、原色フィルタ採用のOptio330は色が
鮮やかです。
書込番号:411702
0点


2001/12/09 22:37(1年以上前)
私もいろいろ悩んだ末にoptio330にしました。
私の場合はふだん持ち歩くことを第一に考えていたので、CP885は早い時点で対象外にしていましたが、シャッターボタンの感触や操作性に関しては非常に魅力的に感じていました。IXY200は画素数が少なくて脱落し、最後まで悩んだのはソニーのP5でした。結局、マニュアル撮影で多機能であったのでoptioにしました。
携帯性に関しては、文句無しだと思います。
画質に関しては、好みの問題もあると思いますしコメントのしようがありません。
私はまだ暗いところでの使用経験が少ないので合焦しなかったことはありませんが、手ぶれはシビアです。CP885のほうが手ぶれしにくいかもしれないですね。(CP885使用経験ないですけど...)
書込番号:415615
0点





オプティー330ユーザーにお伺いします。
先日撮影時に電源ボタンを押しても起動しないトラブルが有りました。常時使用のサンディスクCF96MBで20枚ほどを撮影、その間5回位電源ON/OFFをしました。6回目頃に電源を入れると、起動時のペンタックスの文字表示以降モニターは暗いままで起動しませんでした。唯一再生モードのみ使用可能でした。ディスプレイボタン、バッテリー等もチェックしましたが問題ありませんでした。勿論カメラを落とす等衝撃は加えていません。30分程試しても起動しないため結局撮影を断念し帰宅後にもう一度チックした所、何も無かったように起動、撮影できました。今後もこのようなことがあると困りますので、このような経験のある方がいらしたら教えて下さい。現段階では修理に出すべきか迷っている所です。よろしくおねがいします。
0点


2001/12/09 12:38(1年以上前)
optio330ユ−ザです。
8月のファ−ムウェアVerup以前に購入しましたが、1週間も使用しない内に
起動不可になりました。電源ONするとレンズが動こうとするが引っかかる
ような異音がして操作不能になり、おまけにCFのデ−タが消えてしまいました。(他機種で撮影したデ−タは生きていましたが)
販売店で確認してもらい新品に交換しました。その後は非常に快調です。
kodak DC-280Jでも起動しなくなる不良がありましたので、
デジカメにありがちな初期不良では?
販売店で相談することをお勧めします。
書込番号:414793
0点





optio330かP5かIXY200のどれにしようか、デジカメを買うのは初めてということもあって、かなり迷っています。(もし他のお勧めしてもらえるならばお願いします)
できるだけコンパクトで画素もあってお手ごろな価格のがいいと思っています。動画もできればとりたいです。あと写真をHPに載せたりするときに200万画素と300万画素ではやっぱり違いますか?アドバイスお願いします。
0点


2001/12/04 21:51(1年以上前)
C40が良いと思います!
書込番号:407455
0点


2001/12/05 09:42(1年以上前)
私も同じように悩んでいます。IXY200 はデザインはいいのですが、機能からみると割高感があるとおもいます。 お店の人も言っていましたが、少々高くても売れるんですって。
最終的には好みの問題だと思いますが、S30も出たことだし、IXY200の価格動向をもう少し観察してみては?
書込番号:408201
0点


2001/12/05 13:39(1年以上前)
私もOpotio330かIXY300かP5でかなり悩みましたが結局Optio330を購入しました。
IXYかなーと思ってましたが、ユーザー多そうだし・・・。(少し変わり者かも)F5はデザイン的には気に入ってたんだけど、作り(特に裏面プラスチック)が安っぽかったなどの理由です。
Optioは少々値段が高いけど、デザインとと何となくメカニカルなところが気に入っています。
通常のスナップ写真等の使用についてはどれを選ばれてもそう代わりはないと思います。あとは自分の個性で選ばれたらいいと思いますよ。
参考になれば・・・。
書込番号:408442
0点



2001/12/05 19:02(1年以上前)
HPに載せる時には画素数200万と300万はどれほど違いが出てくるのでしょーか?
書込番号:408771
0点


2001/12/06 20:19(1年以上前)
まさかHPに200万や300万の画像を載せることはない(サイズが大きすぎる、
HP用には35万画素で十分)ので、その点は考慮しなくて良いでしょう。
書込番号:410437
0点


2001/12/06 23:21(1年以上前)
私もいろいろ迷いました。最終的に330とP5でかなり悩みました。デジカメ(っていうかカメラ全般)に素人の私はこの掲示板を結構見ました。本の評価も2〜3冊見ました。友達や周りの人にも聞いて、自分の好みを会わせた結果この2台に絞りました。正直かっこいいし無難なのはP5かなって思いましたが、全くカメラとしてだけ使うのなら330の方がいいしいろいろ遊ぶ(動画撮ったり、メールに使ったりなどなど)ならP5の方が良いらしいです。でもカメラ半分,遊び半分のP5は本来のカメラ機能は結構良いらしいのですが、遊び半分のおかげで犠牲になってる部分があるとか・・・。なんだかシャッターボタンを押してから実際写真が取れるタイミングが遅いらしい。
結局その一言で決めてしまったのですが・・・。
でも良いですよ330。ちっちゃいので持ち運び便利だし。
先日、ケースを買おうと探していて結構良いのがあったので週末買いに行こうと思います。
それでは、全く参考にならないかと思いますが、参考まで。
書込番号:410772
0点


2001/12/09 02:29(1年以上前)
僕も、この3機に絞り悩んでいますが、ペンタックスにしようと
思います。それぞれの良い点、悪い点を私的な感想であげると
ソニー…バッテリーの持ち、動画のオモシロさ、画質は良さそうだが
充電器が馬鹿でかい。カメラの倍はあるかと思うほど。
これを長期旅行には持っていくのは大変。せっかく電池は小さい
のに。あとメモリーすティクは使い幅が、偏りそう。
IXY…さすがにデザイン、携帯性には優れている。バッテリーの持ちも
良さそう。しかし、光学2倍ズーム、200万画素はやはり物足りな
い。値段も高いかな。
ペンタ…3倍ズーム、300万画素、携帯性、デザインまあまあ。
バッテリー持ちは不安だが薄いから予備を持てば良い。
あとは、水中撮影用のカバーが欲しい。
という感じで、ペンタックスにしようと思っています。
書込番号:414274
0点





わたしは現在オリンパスの334万画素のデジカメを使っています。特に不具合はないのですが、サイズがちょっと大きいのでポケットに入れていくってわけにはいかないのでオプティオ330に買い換えようかなって思っています。そこで質問なのですが、オプティオは撮った画像に日付も一緒に記憶できるのでしょうか?今のデジカメは記憶ができるので写真屋さんで現像?してもらっても日付が入るのですが。
0点


2001/12/08 23:47(1年以上前)
日付の記録できますよ〜
書込番号:413982
0点

Exifという情報に記録されています。
写真屋さんの現像機がこのデータを参照して日付を入れるようにし
ているなら大丈夫でしょう。
書込番号:413992
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





