

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月25日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月23日 02:43 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月21日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月20日 21:53 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月16日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月15日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オプティオを購入して1ヶ月になります。
暗いところや低コントラストの場所での
合焦の成功率が低いことが、結構気になりますが、
総合的にはぎりぎり合格点と言った感じを受けています。
使用されている方々に動画についての質問があります。
撮影は出来て、CFにaviファイルとして保存されるのはいいのですが、
avi→mpgの変換ソフトでは「認識できないファイル形式」や、
「登録されていないフォーマット形式」等と言われ変換できない。
(使用ソフト:Ulead VideoSutudio 、日立 AVI-MPEGコンバーター)
と言う現象が生じます。何が原因でこの様なことが生じているのでしょうか?
また、良い解決方法があるのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点


2001/10/23 17:29(1年以上前)
こんにち。
オプティオをもっていないので推測の答えになりますが、オプティオで記録される動画はAVIファイルといっても拡張子が.movのファイルで.aviではなく、QuickTimeというソフトで再生するものだと思います(大半のデジカメはそう)。
したがって動画を.mov形式から.avi形式にまず変換しないと、mpegには変換できません。無料のソフトでできればいいのですが、私が知っているのはQuickTime.Proだけです。
http://www.apple.co.jp/quicktime/
ここからダウンロードできますが、今見たら3780円のようです。ファイルの書き出しのところで.avi形式を選べば、変換されたものが保存されます。
書込番号:341398
0点


2001/10/24 17:02(1年以上前)
ちょっと舌足らずだったので続きです(しかも、こんにち、ではなく、こんにちは、でしたね)。
思い出しましたが、私も拡張子が.aviのファイルをソニーのDVGATEでmpeg1に変換しようとしてできなかったことがありました。
そのとき、TMPGEnc(堀浩行氏作)というフリーソフトを使いました。操作が簡単でフリーなうえ、生成されるMPEGデータの質が高いことでも定評があります。
ダウンロード先:http://www.tmpgenc.com/
書込番号:342716
0点



2001/10/25 15:17(1年以上前)
tinkywinkyさん
早速のアドバイスを有り難うございました。
撮影した動画ファイルの拡張子はやっぱりAVIになっていました。
ためしに拡張子を「MOV」に変えてみたら、
逆に再生できなくなってしまいましたので、
もとに戻しました。
今から、教えていただいた、TMPGEncをダウンロードして
ためしてみます。結果はまた報告します。
書込番号:344053
0点





オプティオ330を購入して二ヶ月ほどにまりますが、先日普通に使用していたら突然シャッターボタンが全く効かなくなりました。ピントをあわすことも、切ることも出来なくなったのです。他の撮影モードでも試してみましたがダメでした。さらに、他の操作ボタンも効かなくなるという事態も時々おこります・・・(シャッターボタンは常に効きません)まともに効くのは電源ボタンのみといったところです。仕方ないので修理にだしましたが・・・これは何が原因なんでしょうか?また他にこのような症状になった方はおられますか?
0点


2001/10/22 12:33(1年以上前)
下にも、似たようなものがありますが、私も同様な状態になったことがあります。
いくらシャッターを押しても切れませんでした。何度やってもだめだったので、しばらくして、怒れたので、思い切りシャッターボタンを押すのを数回やったら切れました。
その後も、強く押せば切れるようになりましたが、半押し→さらに押して切る、という普通の撮影はできませんでした。
たまたま東京に行ったときに、ペンタックスフォーラムに行って見てもらったところ、シャッターの不具合ということで、修理に・・・夏の旅行を控えていたのに使えませんでした。
私のものだけと思っていましたが、そうでもないようですね。でも、ペンタックスファーラムで、こんな症状は初めてというのは、うそになりますね。
書込番号:339537
0点


2001/10/23 02:43(1年以上前)
僕も 今日修理に出しました。
買ってからまだ 一ヶ月半、たってもいないのに、スイッチを入れると何故 かオープンにならず プッツンとモニターが切れてしまいます。
これは何が原因かわかりませんが なんにせよ不良であれ むかつきますね。
修理にだしてから 3週間はかかるとのこと。
とほほほ 予定にしているレジャーにデジカメはおじゃんです。
書込番号:340698
0点





オプティオ330の購入を考えてます。
お使いの皆さんに、電源ONから、撮影可能になるまで、起動時間はどれくらいかかりますか?
早い方なんでしょうか?教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2001/10/19 11:25(1年以上前)
自分のオプティオの場合、4〜5秒くらいだと思います。早い方なのかどうかはわからないですが、標準的なのではないでしょうか?
ちなみに、コンパクトフラッシュはハギワラ製を使用しています。
書込番号:335163
0点


2001/10/21 11:50(1年以上前)
秒数ははかったことないというか、精密にようはからんのですが、
けっこう早いかな、と思います。ボタン類の押し具合は慣れが必要かな、と思いますが/
書込番号:338017
0点





Optioを購入して三ヶ月弱になります。ファームアップも行いバージョンは1.10です。最近ピントがあってからシャッターボタンを押しこんでもシャッターがすおぐに切れない(3秒程押していると切れる)症状がでるよになりました。この症状は毎回出るわけではなく、不定期に出ます。
説明書の『こんなときは?』を読んでも、該当する原因は見当たりません。ペンタックスフォーラムに問い合わせたところ、このような事象は無いとの事でした。一部CFのメーカによって相性が合わないこという報告もあるとの事で、CFを別の物に変えて試してみて下さいと言われました。私が使用しているのは、ハギワラの64MBです。今まで使っていて問題が無かったのにこんな事って有るのでしょうか?どなたか同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
0点





とうとうOptio330買いました!
ところでパソコンとの接続ですが、やはりUSB接続が
一般的でしょうか?
なんだかUSB2の差し込み口のカバーがギリギリな感じで
すぐに悪くなりそうで不安です。
皆さんはどうされているのでしょうか?
コンパクトフラッシュリーダーを買うべき何でしょうか?
ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

USB2.0は下位互換なのでUSB1.1のものも使えるはず。ちょっとキツ
イだけではないですか?
ちなみに、私はCFリーダを使っています。別にケーブルがキツイ
とかではなくて、USB端子のゴムカバーが千切れそうなので・・・。
書込番号:320555
0点



2001/10/09 22:06(1年以上前)
jin_341さんお返事ありがとうございました。
やはりカバーが切れそうできついですよね。
早いうちにCFリーダーを手に入れることにします!
書込番号:321624
0点

もう一度読み返して、私が書いたことと同じであると今頃気が付き
ました。すみませんでした。m(__)m
書込番号:321726
0点


2001/10/15 08:44(1年以上前)
実際にゴムが切れたという話は他のBBSなどでも読んだことがないので
杞憂ではないでしょうか。と、私は楽観しています。
見た目がいかにも頼りなげですが
書込番号:329482
0点

私のように用心して使っていない人が多いのかも・・・。
でも、麦酒漬の日々さんが気にせず使っていて問題ないということ
は、やはり問題ないのでしょうね。
書込番号:331636
0点





ついにOptio330を購入しました。2つ気になっています。
Q.1 早速撮影して、テレビに接続して再生したのですが、画面の左上の方 がわずかに斜めに切れていました。これってどのOptio330もそうなのです か?
Q.2 再生すると画面がくっきり見えるまでに少し時間がかかります。これ もOptio330はどれでも同じでしょうか?
ぜひみなさんのOptio330の様子を教えてください。
0点


2001/10/14 18:40(1年以上前)
Q1 メーカーに撮った画像を送って確認してもらうのが、一番ではないでしょうか。
Q2 私のNikon E950でもそうですが画像がでるまでずっと真っ黒な画面や、前の画面が出たままになってると、イライラするので先に粗い画像を出して時間稼ぎをしてからくっきりした画面を出すようになっています 。
書込番号:328653
0点

Q1 初めてテレビに接続して再生してみました。(^^;) テレビ
だととても綺麗に見えますね。でも、やはりゴムカバーが千
切れそうで、あまり頻繁にはしたくないですね。
で、本題ですが、私のは問題なかったです。テレビの方の問
題ということはないでしょうか?
Q2.私のも同様です。これはイシュタルさんの仰るとおりでしょ
うね。
書込番号:329331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





