Optio 330 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 330のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月上旬

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330 のクチコミ掲示板

(1816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか知りませんか?

2001/09/25 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

私大阪に住んでいる者なのですが、前に掲示板で取り上げられていたOptioにぴったりなカメラケース、サムソナイトのスポーツライン100を探しているのですが、なかなか見つかりません(;_;)どなたか大阪で売っているところをご存知ないでしょうか?

書込番号:303347

ナイスクチコミ!0


返信する
ひ〜らさん

2001/09/26 08:40(1年以上前)

Zyさん
先週の事なのですが、難波のビックカメラの二階のカメラバック売り場でサムソナイトのスポーツライン100を二個見ましたよ。時間がたっているため、まだあるかは解かりませんが。

書込番号:303773

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyさん

2001/09/26 08:54(1年以上前)

ひ〜らさん、早速の情報ありがとうございます。以前ビックカメラに行った時は置いていなかったのですが、見られたという事でしたら、行く前に電話で確認してから行ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:303778

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/26 18:06(1年以上前)

探さなくても、お店に取り寄せて貰えばいいのでは?
私はOptioを買った時に、サムソナイトのスポーツライン100取り寄せて貰いました。

書込番号:304249

ナイスクチコミ!0


しぃんじさん

2001/09/27 16:41(1年以上前)

ピッタリサイズではないんですが、遊び心を刺激するケースを見付けました。
九印 Paku-Paku-Saw Plus
http://www.assiston.co.jp/index.html
PDA用のケースを探してて見付けたんですが、ご参考までに....

書込番号:305401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zyさん

2001/09/29 11:30(1年以上前)

あれから、ビックカメラに電話で問い合わせたところ、10分くらい待たされた挙句、在庫がないといわれ、結局MINT412さんの助言どおり近所のお店で取り寄せてもらうことにしました。助言いただいたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:307512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使いはじめました。

2001/09/24 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 Tomo!さん

9月16日にキタムラで57000円で買った事を書き込んだ私です。最安値の大反響ありと思って生きこんで書き込んだわりにはレスがなかったのでちょっと寂しいです。
そこで質問、@価格COMの主催者の方へ。私の購入価格も含め、数々の最安値のレポートの書き込みがありますが、なぜ最安値が更新されないのでしょうか。特別セールや期間限定割引ではダメなのでしょうか。それとも、最安値の情報の特別なエントリーの仕方があるんでしょうか。(他意はありません。素朴なぎもんです・・・)
質問A半押しシャッターでのAFの際、焦点マーク〔 〕が赤のときと緑の時がありますが、この意味はなんでしょうか。また、実際の画像はちゃんとピンがあってきれいな画像が取れていますが、撮影時の液晶ではイマイチぼけて見える場合が多くおもうのですが、これはどうしてでしょうか。

書込番号:301964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 22:48(1年以上前)

ここの価格表は登録店の自己申告価格の集計です。
しかも通販での商品価格ですしね。

追加ですが、○囲み文字はここでは控えてください。

書込番号:301987

ナイスクチコミ!0


ホーキング西園さん

2001/09/25 00:19(1年以上前)

ここの価格表をわかりやすく言うと、
ほぼ正確な天気予報のようなものです。
自分でネットを調べればここより安い通販店はけっこう見つかります。

ここのクセというか、よいところだけをうまく利用したいものです。
ふりまわされて、最安店とトラブルになっているケースが多いですので・・・。

書込番号:302158

ナイスクチコミ!0


suzuzenさん

2001/09/28 08:27(1年以上前)

私のも合掌マークがなかなかあわないんですが・・・(ーー;)ファームウェアーのアップ後ピント合わせがシビアになりコントラストのないようなところでは苦手とのメーカーが言ってました。昼間でも黒い所など合掌しませんね!!怒
はっきり言って私は早めに手放した方が良いとおもいます。暗い被写体などではかなり苦手のカメラですね他機種に比べるとかなり落ちます。メーカーではコントラストのあるところにピントを固定してから構図を決めてくださいとのことです!!それでは露出などめちゃくちゃですよね、手元にメーカーの検査結果があります、オートフォーカス性能は弊社製品レベル内とのこと!!ふざけてます!!自分なりに他社と比較しましたがかなり落ちます・・・一応クレームで出したのですが(-_-;)もうペンタックスはこりごりです〜
どなたかこのような症状でお困りの方みんなで声をあわせましょう!!

書込番号:306209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

雑誌にこんなコメントが出てました。

2001/09/10 22:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 ガオリンさん

Optioを買うつもりです。が、デジカメ特集をしていたある雑誌にこんなコメントが書かれていました。
『ホワイトバランスが過敏すぎで、液晶モニターを見ながら構図を取ろうとして、デジカメ本体を数センチ動かしただけで画面全体の色合いがコロコロ変化してしまう。またピント合わせの速度も遅め。しかも出来上がりを見るとピンボケの枚数が多い。』
とっても気になります。実際使われている方、どんな感じですか?

書込番号:284959

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/10 22:14(1年以上前)

ガオリンさんこんばんわ
構図を決めて、そこでシャッターを半押しにしますと、フォーカスと、露出がロックされますので、それから撮影されれば問題ないと思いますけど…
わたしは、ニコンなのでそのくらいしか、分かりませんけど…

書込番号:284978

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/10 22:33(1年以上前)

まず、ホワイトバランスの件ですが、過敏すぎるといっても、被写
体の色が同じなら色合いがコロコロ変わることはありませんが。も
しその雑誌が、被写体の色が変わっているにも拘らず、色合いがコ
ロコロ変わると批評しているのなら、その評価している方の常識を
疑っちゃいますね。

AFの合焦速度については、暗所では確かに遅めですし、ファーム
ウェアがアップされてからは合焦しないことも多いです。が、明る
いところでは割りと速いほうです。もちろん、IXY DIGITALなどに
比べると遅いですが、あちらは200万画素ですし、300万画素・超軽
量・超コンパクトなカメラの中では遅くはないと思います。

あとピンボケの件ですが、ファームウェアがVer1.10になってから
はピンボケは減りました。その雑誌がどのファームウェアで評価し
たか分かりませんか?

最後に、ある雑誌という書き方ではなく雑誌名をきちんと挙げてい
ただけないでしょうか? 私も読んでみますので。

書込番号:285025

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/10 22:48(1年以上前)

私はその本はあまり信用してません。
例えば、カメラの専門誌ではQV−4000の評価はすごく高いのに、この本では評価が低いです。私から見ると、1位になったC−4040よりQV−4000の方がどうみてもいいと思います。
ああいったなんでも雑誌は信用できませんね。

ノイズがノイズがっていっぱい書いてるけど、あんな小さなサンプルでどう探せというんでしょうね?(笑)あそこまでノイズにこだわるのなら拡大写真くらいは載せないといけないです。

Optioのホワイトバランス、そんなことはないです。

雑誌の発売時期からしてファームウェアはV1.10ではないのでしょう。V1.10になるまではいろいろ問題があったみたいですが、今は解消されているようです。

あと最後に。Optioはマニュアル時にヒストグラム表示が出来ると書いてますが、、、嘘を言うな!って感じです。オートでも夜景モードでもちゃんとヒストグラム表示は出来ます。ちゃんとカメラを触って記事を書いているんだろうか??

書込番号:285062

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/10 23:21(1年以上前)

>MINT412さん

もしかしてそれってQV-4000のほうで話に上がっていた『特選街』
という雑誌ですか? メーカーとの繋がりがあって評価が偏ってし
まうとか? 私も読んでみようかなぁ。参考にはしないけど。


>ガオリンさん

そのような雑誌より、ここの意見を参考にしたほうがいいです。

書込番号:285120

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/11 18:25(1年以上前)

すいませんでした。ヒストグラム表示はマニュアル時ではなくてマニュアル露出時と書いてありました。早とちりをしていました。

jin_341さんへ。
雑誌名はお察しの通り特選街です。この本、私的には全般的に???の評価です。
コンパクト機画質No.1がP1とは・・・。なんとFinePix6800Zを押さえてのTOPです!!

Sofmap10月号にもコンパクト機の特集があります。ここでの画質No.1はDSC−MZ1・・・。Optioは6機種中5位。最下位はリコーのCaplio RR10なので実質、最下位の評価です。

雑誌によって評価が全然違うんですねぇ。

書込番号:286166

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/11 19:22(1年以上前)

もしかして、その雑誌の評価って売れ行き順?(^^;)

書込番号:286235

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガオリンさん

2001/09/11 20:56(1年以上前)

あもさん、jin341さん、MINT412さん、どうもありがとうございました。
ある雑誌とは『特選街』でした。
一応、この雑誌はデジカメ初心者にとって参考になりましたが、各機種を詳しく知りたいと思ったら、jin341さんのおっしゃる通りココを参考にした方が良さそうですね!
ただ、私は初心者なのでカメラ用語が出てくるとちょっと厳しいです。
その辺ちょっと勉強して、出直そうと思います。
本当に皆さんありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:286356

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/12 01:44(1年以上前)

Optio330はヨドバシの8月13日〜8月19日売れ筋ランキングで
2位の座に着いていますね。
これはすごいです。
もっとすごいのは、このときにはまだAFの不具合が直っていなか
ったってこと。(^^;)
やっぱりあのサイズで300万画素、光学3倍ズームってのが売れる
理由なんでしょうね。もちろんデザインもいいし。

書込番号:286727

ナイスクチコミ!0


テトさん

2001/09/12 15:22(1年以上前)

私のは、VER.1.10ですが、その雑誌のようなことが
起こります。
ホワイトバランスは、オートの時、液晶を見ながら動かすと
正常な色の時と、少しブルーがかった時ところころ変わります。
ただ、撮影しても、実際撮れた画像は正常です。
おかしいんですかね?

書込番号:287130

ナイスクチコミ!0


テトさん

2001/09/12 18:30(1年以上前)

上のものです。
いろいろ撮ってみたら、液晶でブルーになった時は
そのまま写っていました。
早速、買った店に行き、症状を見てもらい、交換しましょう。
となったのですが、交換する物も調べたら同じ症状が出ました。
店員も、そこまでは、わからないので、結局、メーカーに出し
それによって対応しますのでということになりました。
はたしてどうなるのだろうか。

書込番号:287262

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/12 18:41(1年以上前)

ホワイトバランスは個体差があるんでしょうかね!?
私のは同じ被写体であれば、動かしてもそんなことにはならないです。
被写体が変われば(黒っぽい床から白っぽい壁に被写体を変える等)当然ホワイトバランスは変化しますが。

書込番号:287272

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/12 20:59(1年以上前)

『特選街』、買って読んでみました。
収納性についてですが、どう考えても、Optio330がIXY DIGITAL200
やFinecam S3より点数がいいなんておかしい。また、DSC-P1の4点
というのも納得がいかない。あの厚みは収納性においてはかなりの
マイナスとなるはずなんですが。
あの評価は「〜にしては〜だ」という評価の仕方に思える。つまり、
収納性の場合だと、「300万画素、3倍ズーム、多機能にしてはコ
ンパクトだ」と。5項目に分けて点数付けているんだから、その項
のみを評価して点数を付けてほしいものです。

あと、画質比較のページに関しては、高画質ということで評価する
なら、それが分かるくらい大きな画像を載せてほしいところ。あれ
では色合いくらいしか評価ができない。いや、あれでは色合いすら
も評価し難いか。FUJIFILMのが総じてよく見えましたが。

書込番号:287397

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/12 22:12(1年以上前)

jin_341さん、こんばんは。
あの本の評価は明らかに変ですよね。
「〜にしては〜だ」私もそう思います。そういう評価法をしたらクラス分けの意味がなくなりますよね。
画像サンプルのご意見ももっともだと思います。あの大きさでは判定のしようがありません。

雑誌に関してはデジタルカメラマガジン9月号が一番参考になりました。やっぱり、デジカメ専門誌だけのことはあるな、と。

職場にミノルタのディマージュ7を持っている人がいるので、Optioと同じシーンを撮り比べました。まだ、パソコンに取り込んでないのですが、明日にでも取り込んで見比べて見ようと思います。

書込番号:287488

ナイスクチコミ!0


テトさん

2001/09/22 20:10(1年以上前)

こんばんは、ここの上のところ書いた者です。
買って一週間で発覚して修理に出し10日ぶりに手元に帰ってきました。
結局、オートバランスの不良とLCD部表示不良ということでした。
ようやく、バリバリ使えそうです。

書込番号:299253

ナイスクチコミ!0


テトさん

2001/09/24 09:28(1年以上前)

修理にあがってきたので、使っていましたが、結局のところ満足いく
状態になっていませんでした。
恐らく、外などで晴れた下で撮ったりすれば、わからないかもしれませんが
どうも、光源が少ないようなところ、部屋の中で窓越しの光で撮ると駄目です。とにかく、白いものが白く撮れない、ブルーがかってしまいます。
結局、店に行ってさらに変えてもらいましたが、結局同じです。
正直、ペンタックスは、銀塩カメラの頃から好きなメーカーでしたので
がっかりしました。
これだけ、売れてるのに、皆さんはなんともないのでしょうか?
それとも、私がシビアなのでしょうか。でも、他メーカーでこんなことになったことはないし、満足できないので、返品することとしました。
コンパクトであの質感は、他にはないのでとても、残念で仕方ありません。
でも、疲れました。他のにします。

書込番号:301161

ナイスクチコミ!0


カメカメカメラさん

2001/09/27 04:04(1年以上前)

こんにちは、ホワイトバランスの設定がオートになっていますか?optioは、すべて、フルオートにもできるのですが、ホワイトバランスだけは日中であればオートに基本設定しておき、夜の室内は電球、蛍光灯の選択をすればとても自然な色あいで取れますよ。自分も最初購入直後、室内の画像とか日中の画像がダイヤルをオートにしてるにもかかわらず、青みがかっていました。それで説明書を読むと、オートダイヤルにしていてもホワイトバランスだけはマニュアルモードになるのでそこで設定してオート、電球、蛍光灯でその都度設定したらほぼ自然に写りますよ。メニューボタンを押してホワイトバランスのところを選択し十字キーの左で選択しOKボタンを押すだけです。

書込番号:304975

ナイスクチコミ!0


テトさん

2001/09/27 11:03(1年以上前)

カメカメカメラさん、こんにちは。
ホワイトバランスはオートでの話です。
もちろん、夜とかは、設定を変えますが、日中でしかも、自然光で
オートでちゃんと撮れないので満足できませんでした。
マニュアルでやれば、適正なバランスになるのに、オートだと駄目。
そのへんの問題なのです。毎回、いちいちマニュアルでやってられませんから。
残念ながら、すでに、Optioは返品して、キャノンのG2にして満足しています。
コメント有難うございました。 

書込番号:305175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かいました!

2001/09/25 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 sky shyさん

ついに、OPTIO330買いました。
それで、質問なのですが、OPTIOの使い方マニュアル本ってあるんでしょうか?
普通に撮るのはできるんですが、せっかくいろんなマニュアル設定が出来るみたいなので、ためしてみたいのです。
本屋さんに行ったのですが、IXYの本はあるのですが、OPTIOの本はみあたりませんでした。
どなたが、いい本あったら教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:303343

ナイスクチコミ!0


返信する
のび〜さん

2001/09/27 00:00(1年以上前)

OPTIOのマニュアル本ですか?
残念ながらなさそうですね。
本屋さんに行ったとのことですが、パソコンのコーナーでなく、
カメラ雑誌のコーナーを覗いた事ってありますか?
月刊誌で「デジタルCAPA」「デジタルカメラマガジン」等
数多く出版されております。これらを参考にしてみてはどうですか?
又、本格的にマニュアル撮影を習得したいのであれば、一眼レフカメラの
本も一度見てはどうですか、露出補正等デジタルも同じことです。

書込番号:304753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 furano98さん

雑誌などで見ると、Optio330は、マクロ撮影は広角でしかできないようになっているようですが、望遠にズームしたらマクロ撮影はできませんか?もし、できるなら望遠と広角ではどちらの方が大きく写せますか?

 あと、クイックビューは液晶をOFFにしているときでも、見ることできるのですか? IXY DIGITAL300などは、液晶OFFでも2秒ほど自動的に表示されて
すぐ、表示はきえるのですが…。どなたかお教えください。

書込番号:299857

ナイスクチコミ!0


返信する
vashさん

2001/09/26 00:58(1年以上前)

マクロ撮影は広角でしかできないようです。ズームはデジタルズームのみ可能なようです。
クイックビューについては、液晶がOFFの時はでません。しかし、十時キーの中央にあるOKキーを押すと撮ったばかりの画像が確認できます。

書込番号:303563

ナイスクチコミ!0


スレ主 furano98さん

2001/09/26 04:55(1年以上前)

マクロではデジタルズームがはたらいていたのですか。なるほど。
お答えありがとうございます。

書込番号:303705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 つのまささん

 はじめまして。このページを見て、オプティオ330購入しました。使い勝手がよく満足してます。
 ところで、超初心者的な質問で申し訳ないのですが、取った画像は、どのうように保存すればよいのでしょうか?パソコンのHDにはあまり空き容量もありませんし、今後画像が増えて行く事を考えると、どこに保存すればいいのか考えてしまいます。ネット上ではどのように保存できるのでしょうか?有料なのでしょうか?また、パソコンのHDに保存する場合、専用のソフトなどは、必要なのでしょうか?(説明書を見ても、書いてなかったので・・・。)
 また、みなさんは、取った画像をどのように保存されているのでしょうか?
 よろしくお願いします。ちなみに、私のパソコンには、CDR,DVDなどは、付いていません。

書込番号:294580

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/09/18 18:49(1年以上前)

USBの接続ケーブルが付属してますよね?
PCへの取り込み方がマニュアルに書いてないはずはないと思うんですが・・。

マニュアルをよく読みなおしましょう。
マイコンピュータにできたドライブからドラッグでコピーできるはずです。
私はHDDに保存してます。
CD-Rを購入してそれに保存するのもいいと思います。

ネット上に保存ということですが。
無料のところも、有料のところもあります。
無料のところはデータが消えても文句言えませんので、個人的には使いたくないです。

オンラインストレージサービス をキーワードに検索サイトで検索しましょう。

書込番号:294589

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/09/18 18:50(1年以上前)

>ネット上ではどのように保存できるのでしょうか?有料なのでしょうか?

例えばこういうところです。
http://www.freedrive.com/

>パソコンのHDに保存する場合、専用のソフトなどは、必要なのでしょうか?

パソコンに移動(複写)すれば、それが保存ということです。
このやり方は説明書に書いていると思います。

>私のパソコンには、CDR,DVDなどは、付いていません。

(HDDの空き容量が少ないのでしたら)、HDDを増設するか、CD-R等を付けましょう。

書込番号:294592

ナイスクチコミ!0


AkiHinaさん

2001/09/18 18:53(1年以上前)

今後、画像がふえていくなら、CD−R買ったほうが良いかも。

書込番号:294596

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/18 19:53(1年以上前)

私はHDを買う方がいいと思います。CD−Rは100%コピーは出来ないですから。最近は80GBのHDなんかも売ってます。画像1つ2MBとしても4万枚保存できます。4万枚撮るのは大変ですよ(笑)

書込番号:294661

ナイスクチコミ!0


コムーさん

2001/09/18 21:38(1年以上前)

ハードディスクなどをおもいきってかってみてもいいとおもいますよ 最近安くなってますから(私のパソコンも同じ状態です)

書込番号:294770

ナイスクチコミ!0


スレ主 つのまささん

2001/09/19 19:39(1年以上前)

 私のような超初心者的な質問に答えていただき、みなさん、本当にどうもありがとうございました。ついでと言ってはなんですが、ご返答の中で教えていただいた事に関して、あと二つ質問させて頂きます。
 @HDを購入したら、どこに取りつけるのでしょうか?(内部なんでしょうか?、外部に新たに物体が増えるのでしょうか?)また、だいたい、いくらぐらいするのでしょうか?
 ACD−Rは、コピーが100パーセントできない、とありましたが、それはどういうことなのでしょうか?コピーすると、画質が落ちるのでしょうか???

 パソコン、本当に詳しくないので、よろしくお願い致します。ちなみに、私のパソコンは、富士通FMV-BIBLO NEZ23Xというものです。

書込番号:295715

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/19 20:01(1年以上前)

1.については内部でも外部でもどちらでも可能です。ノートの場合は内部にHD増設はまず出来ないので、取り替えになりますね。しかし、ノートのHD交換はしない方が無難です。
外部HDはIEEE1394やUSB、USB2、SCSI、PCカード等のインターフェイスに取り付けます。USBは転送速度が遅いのでオススメは出来ません。1番手軽ではあるのですが・・・。外部HDはお店にいっぱい売っていると思うので、1度見てみて下さい。

2.はおっしゃるとおりコピーすると、画質が落ちます。1番わかりやすいのは音楽CDのコピーでしょうか?ずっとコピーにコピーを重ねていくと音質が悪くなってきます。あと、CD−Rは保存性にいまいち難があるのも良くないところですね。

書込番号:295743

ナイスクチコミ!0


おぷぷさん

2001/09/20 02:26(1年以上前)

> 2.はおっしゃるとおりコピーすると、画質が落ちます。1番わかりやすいの
> は音楽CDのコピーでしょうか?ずっとコピーにコピーを重ねていくと音質が
> 悪くなってきます。あと、CD−Rは保存性にいまいち難があるのも良くない
> ところですね。

デジカメの画像を CD-R に保存しても問題ありませんよ。当然画質の劣化等はあ
りえません。頼みますから初心者に嘘を教えないで下さい。 >> MINT412

ハードディスクは安くなっているのでお勧めしますが、ハードディスクへの保存
はあくまでも「一時保存」である事を忘れないで下さい。ハードディスクは永久
に保存が利く媒体ではありません(寿命は5年以内と考えた方が良いかも知れま
せんよ)。

子供の成長を記録した写真や、大切な思い出の写真などは、やはり CD-R や DVD
の様な半永久保存できる媒体にも保存した方が安心です。

書込番号:296285

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/20 17:44(1年以上前)

音楽CDが完璧に出来ないから、他のデータも出来ないと思っていました。
勉強になりました。

CD−Rメディアは半永久的に保存できるんですか?長くはないと聞いたことがあります。普通のCDにも寿命はあると聞いたことがあります。

書込番号:296871

ナイスクチコミ!0


simatiさん

2001/09/20 23:27(1年以上前)

音楽CDもCD-Rに保存して、大丈夫だと思うけど。。。
寿命はありますけど。

書込番号:297271

ナイスクチコミ!0


しおじー2さん

2001/09/21 05:18(1年以上前)

こんにちは
バックアップの方法でお悩みのようですが・・・

どういう方法であっても、「絶対」「永久」ということは
あり得ないので、面倒でなければ複数の手段で
バックアップすることを、お勧めします。

ちなみに、僕は同一画像を外付けHD2台とCD-Rに保存しています。
僕の方法は、外付けHDに片っ端から保存して
CD-Rの容量である640Mごとに1フォルダに分類し
それをCD-Rに書き込むというものです。

こまめにバックアップしたいということであれば
CD-RWやMOという手段もありますよね。
いずれも、画質の劣化はあり得ません。

機器やメディアの寿命は使用環境によっても
異なってくるので、一概には言えませんが
僕の場合、HDは大体2年くらいでダメにしてしまうのと
HDを初期化するのが半ば趣味(?)みたいになってるので
デジカメ画像を含めて重要なファイルは複数、バックアップを
取るようにしています。

書込番号:297589

ナイスクチコミ!0


瞳より感謝♪さん

2001/09/21 09:04(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。ヨドバシカメラの店員さんにも「スマートメディアのデジカメならOS95でも取り込めますよ」と教えてもらいました。
ってことは・・・PCを新しく購入できない場合は、デジカメの購入も考えた方がいいってことですよね。 先々が楽しいデジカメライフになるように、
ちゃんと考えないとですね。 本当にたくさんのお返事ありがとうございました。

書込番号:297677

ナイスクチコミ!0


ラスタさん

2001/09/21 21:00(1年以上前)

>デジカメの画像を CD-R に保存しても問題ありませんよ。当然画質の劣化等はありえません。頼みますから初心者に嘘を教えないで下さい。

初心者の方に説明するなら、もっと適切に説明するべきでは?
保存の仕方によっては、HDDでもCD−Rでも画像は劣化します。
保存する時にjpg,GIF形式のファイルで保存した場合は画質が劣化する事を
教えてあげなくちゃね。
劣化するのが嫌ならば非圧縮形式のTIFF,BMPで保存すれば大丈夫です。

書込番号:298191

ナイスクチコミ!0


スレ主 つのまささん

2001/09/21 23:23(1年以上前)

たくさんのご返答、本当にありがとうございます。
 やはり、画質が劣化する事があるのですか。。。JPGとかいうのと、TIFFとかいうのと、2種類あるのですね?その保存の仕方は、何か特別な操作が必要なのでしょうか?普通に、HDにコピーしたら、どのようになるのでしょうか?(「普通に」というのも、実はよおく分かってませんが(笑))
 またまた、よろしくお願い致します。

書込番号:298367

ナイスクチコミ!0


ぴろりんさん

2001/09/23 22:18(1年以上前)

ちょっと横道にそれますが。。

CD−Rでデータが劣化するの件ですが。
デジタルのデータがCD−Rに焼いたからといって劣化するはずはありません。(データの正常書き込みが出来た場合。出来ない時は目で見えた
エラーになる。)
で、CDを焼いた時に音質が劣化するのは?(これは質問された方は
無視してよいです)
これは、マスターのCDと完全に同じ位置に同じようにデータがコピー
出来ないからであるのと,CD−Rに書き込んだ時に機器内で修正可能な
エラーが部分的に発生し、他のところに書き込むなどして、データの書き込み位置が連続しない、また、書き込んだデータの溝が完全に均一でない等が
起因しているといわれています。再生時にこういったデータを読むと、
再生するCD−ROM、R、PC本体などの動作負荷が変わり、
結果として劣化して聞こえるというものです。効果なマスター用のCD−Rとかは極力エラー発生率を抑えられた品質チェックをしているからとか。
究極的には相関要素がたくさんあり、全て解明仕切れないそうです。
(深い・・です。)

したがって、カメラで撮影したデータをCD−Rにそのままコピーしたから
といってデータが劣化はしないです。
エクスプローラでのコピーペースト(ドラッグ&ドロップ)でハードディスク
等へのコピー、CD−RへのB'sなどのライティングソフトでの書き込み
ではデータは劣化しませんのでご安心を。

ではJPEGファイル(拡張子が.JPG)とかが劣化?するのはどういう場合かというと例えばPHOTO SHOPなどでカメラデータ(JPEG)
を開く、そして、JPEGで保存などをすると劣化(とは言いがたいですが)
する可能性があります。JPEGファイルは画像データを圧縮したもの
そして、その圧縮率は保存する時に変更できる(される)場合があり
圧縮率が高いほど劣化する。
(これはJPGファイルが不可逆圧縮だから起こることです。)

あとCD−Rのデータ寿命はどれくらいか?
誰にもわからないでしょう。普通の保存であれば1年かもしれないし10年
かもしれない。太陽光などに当てっぱなしだと劣化著しいとか。
使用しているメディアの記録材料にもよりますし。
でもHDよりは明らかに信頼性は高いとおもいます。
HDは極端にいうといつクラッシュしてもおかしくありません.

で、結局ベストはHDを増設し普段はHDに格納、閲覧をいつでも可能にし
かつCD−Rなどでバックアップを取っておくこと。です。
(手っ取り早いのがCD−R/RWつきのPC購入でしょうか)
野暮ったい回答になってしまい、すみませんでした。

書込番号:300595

ナイスクチコミ!0


おぷぷさん

2001/09/24 05:35(1年以上前)

> たくさんのご返答、本当にありがとうございます。
> やはり、画質が劣化する事があるのですか。。。JPGとかいうのと、TIFFとか
> いうのと、2種類あるのですね?その保存の仕方は、何か特別な操作が必要な
> のでしょうか?普通に、HDにコピーしたら、どのようになるのでしょうか?
> (「普通に」というのも、実はよおく分かってませんが(笑))
> またまた、よろしくお願い致します。

ラスタさんの回答は、質問の本質を外していて余計説明を混乱させています。
質問の本質は「デジカメの画像をどこに保存すれば良いか? CD-R に保存して
も画像は劣化しないか?」であって「どの形式で保存すれば画質の劣化がない
のか?」はまた別の問題だと思います。

ぴろりんさんの説明通りですが、
デジカメに保存されている状態を原画(一次保存)だと考えた場合、原画をど
んな記録媒体(ハードディスク、CD-R、DVD 等)にコピーしても、画質の劣化
はありません。その原画を画像編集ソフト等で開いて、圧縮保存(二次保存)
した場合に初めて画質が劣化します。よって通常のコピー作業で劣化する事は
ありませんのでご安心を! >>つのまささん

ついでに説明すると、Optio330 がサポートしている保存形式は圧縮保存である
JPEG 形式のみなので、非圧縮である BMP, TIFF 形式では保存できません。
圧縮形式、非圧縮形式を比較した場合、保存ファイルサイズは圧倒的に圧縮形
式の方が優れていて、圧縮率によって非圧縮時の 1/10 くらいまでファイルサ
イズを小さく保存する事ができます。このファイルサイズを小さくできる事は
容量、速度、電池持ち等、デジカメにとって多くの利点を生みます。肝心の画
質に関しては厳密にいうと非圧縮形式の方が優れていますが、肉眼では認識不
可能なくらい大差無い画質です。両形式をサポートしているに越した事は無い
のですが、画質も大差無い訳だし普通の人なら非圧縮保存の必要を感じる事は
まず無いと思います( JPEG 保存出来ればそれだけで十分!)。

では Optio330 の画像ファイル(JPEG)を、画像編集ソフト等を使って非圧縮の
BMP 形式で保存した場合はどうなるでしょうか?答えは、原画と同じ画質のま
まファイルサイズが大きくなります(よって、これは容量の無駄遣いです)。
要するに二次保存の画質は一次保存の画質を超える事はありません。
当然、圧縮形式である JPEG 形式で二次保存した場合、圧縮する度に画質は劣
化しますがファイルサイズも小さくなるので、ホームページやメール添付には
使い易い画像ファイルとなります。

書込番号:301057

ナイスクチコミ!0


おぷぷさん

2001/09/24 05:36(1年以上前)

> 音楽CDが完璧に出来ないから、他のデータも出来ないと思っていました。
> 勉強になりました。

音楽CDは厳密にいうと原版とは同じにならないというだけで、非常に高度なレ
ベルの話です。当然私の耳では違いなんて聴きわけられません。
これは音楽 CD のフォーマット特有の事なので、デジカメの画像を保存したり
PC データを保存するフォーマットとは別物です。

ぴろりんさんが十分な説明をして下さっていますが、CD2WAV32 で有名なこちら
の FAQ とても勉強になりますよ。
http://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html


> CD−Rメディアは半永久的に保存できるんですか?長くはないと聞いたこと
> があります。普通のCDにも寿命はあると聞いたことがあります。

これもぴろりんさんの説明通りだと思います。
「永久保存」という方法が存在しないので、私は「半永久保存」という言葉を
使いました。どんなメディアでも重要なのは保管の仕方でしょう。

書込番号:301058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 330
ペンタックス

Optio 330

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月上旬

Optio 330をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング