Optio 330 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 330のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月上旬

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330 のクチコミ掲示板

(1816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

optio買いましたが・・

2001/09/18 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

カメラ初心者なのでもっといろんな使い方を覚えたいのですが、本屋で探しても他機種との比較の記事が多くなかなかいい本に出会えません。同じ被写体でシャッター速度や絞りの設定を変更してみたりしましたが、いまいち違いがよくわかりません。Optioを使用して出来る事でわかりやすい書籍、HPなどご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:293826

ナイスクチコミ!0


返信する
MINT412さん

2001/09/19 19:13(1年以上前)

もう古いのですが、デジタルカメラマガジン8月号に特集であります。「夏のデジカメ撮影徹底攻略!」という名前です。全部で16ページの特集です。前半は撮影講座、後半は実践講座となってます。夏というだけに実践講座は海辺での水着の女の子の撮り方です(笑)
特集は人物撮影を主眼においた内容なってます。

私はすごく参考になりました。実際にしてみて特によかったのが、手持ちの花火をハート形に動かして、スローシャッターで撮るというものです。こんな取り方があるとは考えもしなかったです。みんなにも大好評でした。

ちなみに、この本の最新機種インプレッションで初めてOptioの事を知り、Optio購入のきっかけになった本でもありました。

書込番号:295691

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabozoさん

2001/09/21 20:54(1年以上前)

ありがとうございます。本屋でバックナンバー取り寄せてもらう事にします。
また何か情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:298185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの

2001/09/15 14:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 メッキーさん

迷っています。optio330とolympusc-700とではA4サイズに引き伸ばしたときの画質、操作性、バッテリーのもちなど教えてください。決め手は何ですか
宜しくお願いします

書込番号:290656

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/09/17 01:25(1年以上前)

解像感としては、Optio330は300万画素機の中では悪いほうです。
そして、C-700UZは200万画素機の中では良いほうです。
A4サイズに印刷したことはないのですが、Optio330が若干良い程
度だと思います。
操作性はどちらも良いほうだと思います。
バッテリーの持ちに関しては、C-700UZのほうがいいでしょう。そ
れにC-700UZは単3電池なので替えもすぐ手に入りますからね。

でも、3倍ズームで超コンパクトなOptio330と10倍ズームでそれ
なりにコンパクトなC-700UZを比べるのもどうかと思いますが。

書込番号:292699

ナイスクチコミ!0


ちまきさん

2001/09/18 00:56(1年以上前)

というと、300万画素機で解像度が良いのはどれですか?

書込番号:293887

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/18 18:37(1年以上前)

やはり解像度がいいのは、大きいレンズを搭載している上級機、オリンパスC−3040、ニコンCP995、ソニーサイバーショットS75、キャノンパワーショットG1等ではないでしょうか。
レンズ、その他の能力差はどうしようもありません。
Optioはどうしても画像の周辺部は少しぼやけた感じになってしまいます。これはIXY等でも同じでしょう。

書込番号:294578

ナイスクチコミ!0


一徹さん

2001/09/18 22:42(1年以上前)

迷っている機種とは違いますが、10月中旬にはオリンパスよりC40ZOOMが発売しますよ!
厚さが10mmほど厚いですが、かなりコンパクト。しかも400万画素です。
お急ぎでなければ、待たれては?

書込番号:294843

ナイスクチコミ!0


ちまきさん

2001/09/19 22:21(1年以上前)

実は明日にでも、optioを買おうと思っていたのですが、一徹さんのニュースを読んで、思いとどまりました。あと1カ月だし、現物を見てから、どちらにするか決めようかな。

書込番号:295947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

中国にて

2001/09/17 15:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

今週末から中国に行きます。
そこで1つ気になることがあります。
電圧のことです。
中国は220Vで充電器自体は対応しています。
しかし、充電器からコンセントまでのコードが125Vと書いてあります。
以前の書き込みに200Vで使用すると変なにおいがすると書いてありました。
対応したコードを買ったほうがいいのでしょうか?
知っている方がいましたら、お教えください。

書込番号:293153

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/17 16:31(1年以上前)

SARARAさんこんにちわ
最悪の場合、発火する恐れもあると思いますので、対応商品をお使いになった方が良いと思います。

書込番号:293223

ナイスクチコミ!0


ロイエンタールさん

2001/09/17 17:24(1年以上前)

当然、ダメです!が、ホテルにトランスが置いてあるはずなので、借りればそのままでOKです。(無料のはずです)

書込番号:293280

ナイスクチコミ!0


ロイエンタールさん

2001/09/17 17:35(1年以上前)

追記:コンセントと勘違いしました・・・
充電器が220V対応であれば、大丈夫だと思います。
心配なら、上記にて借りましょう!

書込番号:293286

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/09/17 17:49(1年以上前)

大丈夫ではないです。最近は世界中でACアダプターや充電器を同じものにしてコストダウンするためにマルチ電圧対応になっています。
そしてコンセント形状の違いを吸収するためにコンセントからアダプターや充電器までのコードを各種類分けることが多いです。
こういった場合コードは書いてある電圧にしか対応しませんので形状変換アダプターだけでコンセントにつなぐと最悪の場合発火します。
コードを220V対応にするかトランスなどを使う必要があります。

書込番号:293302

ナイスクチコミ!0


スレ主 SARARAさん

2001/09/18 09:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
これで楽しい旅行になると思います。

書込番号:294173

ナイスクチコミ!0


李 旭さん

2001/09/19 15:08(1年以上前)

220Vで充電器自体は対応したら コードは125VてもOKです。僕が中国人ですから よくしてる。家庭用のコードは 作るとき 100V−250Vまて OKです。**充電器容量が小さいから**

書込番号:295518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

印刷時の鮮明さについて。

2001/09/03 11:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 くっきさん

MZ1とOptioに絞って検討中です。
初歩的な質問で申し訳ないのですがお願いします。
211万画素と334万画素で2Lサイズに印刷するのに
違いは現れるのでしょうか?
やはりOptioのほうが(334万画素)より鮮明にでるのでしょうか?
前にOptioの2048×1536ピクセル、1024×768ピクセルの質問があったのですが これも違いになるのでしょうか?MZ1の方は、2000×1496と1600×1200があるのです。
そのときのお話だと 1600くらいがいいとありました。2000だと
色がつぶれるからOptioだと1600がないので下げて印刷するとあったのですが・・・
2Lくらいだと まったく意味がなくなるのであれば手頃なMZ1に
しようと思っています。
長く使用したいと考えています。
今週中に購入したいと思っています。主に人物を撮りたいです。
ただ、より鮮明なものがほしいのです。普通のフィルムカメラの使用をやめたいのです。
つまらない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

書込番号:275443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/09/03 12:04(1年以上前)

2Lサイズ印刷するのなら、211万画素でいいと思います

>主に人物を撮りたいです。普通のフィルムカメラの使用をやめたいのです。

人物でボケを出そうと思えば、ちょっと大変なので、その点は注意して下さい

書込番号:275450

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/03 18:34(1年以上前)

エーテルネット騎士団さんは「本来L版サイズで良ければ、1600*1200ピクセル(プリント解像度が320dpiになる)が理想なのですが」と書いています。
2L版の場合は2048×1536の方がいい結果になるのでは?どこかの掲示板でも2L版くらいになると200万画素と300万画素の差はある、と書いているのを見たことはあります。

また、私の認識としては画素数をのけても、Optioの方がMZ1より画質はいいと認識してます。ただ、MZ1は持ってないので、あくまで雑誌・インターネットでの情報収集の結果としてですが・・・。あと、私的にはMZ1は決定的にデザインがよくないと思います。

書込番号:275819

ナイスクチコミ!0


へっぽこ みねぽんさん

2001/09/03 21:28(1年以上前)

MZ1ユーザーです。
鮮明な画質を求めるのならば、MZ1はお勧めできません。
一言で表すならば、「おとなしい」「ねむい」と言う感じでしょうか?
ネット上でもなるべくプロカメラマンの撮った写真は参考にしない方が
良いと個人的には思います。(僕もこれで失敗しました。)
好みもあると思うので、大型量販店等でその場で試し撮りして、
テストプリントを見てみるのが一番かと思います。
その際、自分の環境(プリンターのメーカー等)に近い方が良いでしょうね♪
最初からお店にある写真見本はあまり参考にしない方が良いです。
(どの機種も綺麗に見えるのが不思議です・・・)

書込番号:276041

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/03 22:30(1年以上前)

もとMZ1ユーザーです。
プリント画質は良くありません。というのが私の手放した
最大の理由です。

書込番号:276131

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっきさん

2001/09/04 00:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
とっても、うれしいです。
なるほど、MZ1 印刷画質悪いですか。
なんとなく、雑誌等読んでもよくないかなぁとは思っていたのですが
ユーザーの方からの意見でよくわかりました。
200万画素と300万画素の違いもやはり有るのですね。
今日、量販店でいじくってきましたがやっぱりOptioいいですねぇ。
かっこいいです。
液晶はMZ1の方が綺麗でしたが問題の画質が劣っていては、お話になりませんね。
MZ1は、皆様の意見を聞いてすっかり色あせたのですが
量販店でKodakのDigital Revio KD-300Zも目につきました。
うーーん。かっこいいOptioの方が買いですよね。
画質は、どうなんでしょう。
300万画素あれば、後で悔やむ事も無さそうなので
300万画素クラスでじっくりいじくってこようと思っています。
心はOptioなのですが折角なので納得して、やっぱりOptioで良かったって思いたいので。その方が大事にすると思います。
ぼくちゃんさん MINT412さん へっぽこみねぽんさん mmachhさん
貴重なご意見ありがとうございました。
今日一日中楽しみにお返事待っていました。




書込番号:276320

ナイスクチコミ!0


エーテルネット騎士団さん

2001/09/04 00:30(1年以上前)

MINT412さん、こんにちは。
私の発言を参考にしていただき、嬉しい限りです。おっしゃるとおり、2L版(178mm×127mm)は2048×1536ピクセル(プリント解像度292dpiとして)が理想の寸法でしょう。ちなみにプリント解像度ですが、200dpiだとドットがギリギリ目視で確認できる程度だと思ってください。300dpiもあれば高品質印刷に、なんら問題はありません。
くっきさん、こんにちは。(遅かったですね…)
私もMZ1には触る機会が多いので発言させていただきますが、へっぽこ みねぽんさんのおっしゃるとおり、もともとシャープ感のある画像ではないので眠く感じることがあります。特に擬似300万画素は、特性上眠くなりますので過度の期待は禁物ですね。
とすれば、リアル300万画素で2L版(2048×1536ピクセル)印刷ができるオプティオ330が有力候補になるのでしょうか。

書込番号:276353

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっきさん

2001/09/04 01:07(1年以上前)

エーテルネット騎士団さん お返事ありがとうございます。
これで、すっきりしました。
2Lだけにこだわっているわけでは無いのですが
眠い画像の印刷はやはり苦しいかなぁと思いました。
プリンターは、もうひと昔前のになるので新しく購入するつもりです。
200万画素と300万画素の違いが印刷時に出るのが判って
ここに質問してみて本当に良かったと思いました。
なんにでも200万画素と300万画素の違いがないという事が多くて
意味がわかりませんでした。
>特に擬似300万画素は、特性上眠くなりますので過度の期待は禁物ですね。
あぁぁ。やはり。
はっきりと教えてくださって本当にありがとうございます。
>オプティオ330が有力候補になるのでしょうか。
そうですね。見た目もかっこいいし いじくったかぎりとてもしっかりしているように感じました。振ってみたりもしてみました。笑
あとは、Digital Revio KD-300Zとの差を見極めてOptioにしたいと思います。(なんだ、Optioにするんじゃんですね。。。)
今からドキドキです。
本当に、有難うございました。当初の予定よりグレードが上がりましたが
プリント画質優先の後悔しない製品に巡り合えそうです。
購入した暁には、きっと質問攻めにしてしまう事でしょう。(-_-;)
そのときは、皆様どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:276399

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/09/05 18:57(1年以上前)

 丁度デジタルカメラマガジン9月号で、そこら辺りの小型デジカメの比較特集をやってます。そこに使っている写真も以下のHPで見ることが出来ますよ。
 http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_09/index.htm#02
 KD−300Zは京セラのS3のOEMのようです。多少コニカ用にカスタマイズしてあると思いますが、基本性能はS3の情報で考えて問題ないでしょう。

 ついでに、この本の他の記事で、綺麗にプリントアウトする為にカラープロファイルいじるという話も載っているので、そちらも参考になると思います。

書込番号:278171

ナイスクチコミ!0


MINT412さん

2001/09/05 20:01(1年以上前)

KD−300ZとFinecamS3、300Zの方はすっきり、S3のほうは鮮やかな発色傾向になるようです。
ここいらが個性を出してる部分なんでしょうね。

書込番号:278221

ナイスクチコミ!0


スレ主 くっきさん

2001/09/06 04:07(1年以上前)

今日買ってきました〜〜〜
皆様からのお返事を見ているうちに早くほしくなって心も決まったことだし
やはり量販店に行ってきました。
初期不良だとか修理とか何かあると面倒かなと思ったので量販店にしました。過去に初期不良で交換した経験がありますので・・・
京セラS3は、Optioにちょっと似てますよね。
Optioが店頭に出てなかったの間違えて頼みそうになってしまいました。
KD-300Zの件、教えてくださって有難うございます。
京セラS3のOEMですか・・・S3は、あまり動作が速くないというお話を聞いたことがあります。やっぱりOptioにして良かったです。
コニカと京セラとOptioで悩むところでした。
S3とならOptioと決めていましたから・・・
これで、気持ちよく使用できます。本当にありがとうございました。
教えてくださったHPも早速覗かせていただきました。
これからも、いろいろ教えてください。
ちなみに、ちょっと興奮気味に購入して帰ってきたら疲れてしまって
先ほどまで休んでいました。
いま、充電中です。これからまず説明書と闘おうと思っています。
明日からが楽しみにです。

書込番号:278792

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/09/06 22:17(1年以上前)

MINT412さん、フォローどーもー(^^)。

くっきさん。 330を冬のスキーのためのサブ機として検討していますので、経過報告楽しみにしてます(^^)。

書込番号:279585

ナイスクチコミ!0


エル。さん

2001/09/18 21:18(1年以上前)

かわいい写真撮れたかな?(笑)

書込番号:294745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラの熱について

2001/09/02 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

今日、Optioを購入しました。
使用してみて1つ気になる点があります。
それはカメラ本体のレンズ脇(Optio330と書いてある辺り)が
非常に熱をもち熱くなるのですが
他の方のOptioはどうなのでしょうか。

書込番号:273956

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/09/02 10:22(1年以上前)

どなたも返信がないので、・・・。

デジカメは大なり小なり熱を生じます。
以前の書き込みを参考にしてはどうでしょう。

書込番号:274234

ナイスクチコミ!0


オプオプさん

2001/09/02 18:20(1年以上前)

わたしも最近Optioを購入しました。
デジカメは初めてなんですが、こんなに熱くなっていいの?
っていうぐらい熱くなりますね。

書込番号:274596

ナイスクチコミ!0


麦酒漬の日々さん

2001/09/17 09:28(1年以上前)

カメラが発熱するのは、良い方向で考えると
スキー場での使用などで、低温下での電池の能力低下を阻止する効果が
あるかもしれませんよ。
今の季節は熱いだけですけどね。

書込番号:292914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームアップでつまずいた・・・

2001/09/11 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

今日の午後、Ver 1.10にファームアップしようとHPからファイルをダウンロードしてみましたが、自己解凍ファイルが開きません。何度かダウンロードし直しましたが結局だめでした・・・皆さんは問題なく解凍できますか?

書込番号:286461

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/09/11 22:22(1年以上前)

ダウンロードしたファイルが途中で切れていませんか?
ファイルサイズが、764,581バイトあることを確認してみてください。

書込番号:286471

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAXさん

2001/09/12 13:01(1年以上前)

yyzさん、こんにちは。
ファイルサイズですが、764,581バイトあることは確認できたのですが、やっぱり解凍できません・・・別のパソコン使ってもだめでした。

そこで、どうしようもないのでお店の方でファームアップしてもらおうと電話したところ、あっさり新品に交換してくれる事になりました。(一昨日買ったときには現品しかなく、次の入荷はかなり先になるとの説明だったのですが・・・実はあったんですね。)

ということで、ファームの問題は解決できましたので、これからはどんどん使ってレポートさせてもらいたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:287064

ナイスクチコミ!0


higeさん

2001/09/16 19:56(1年以上前)

いまさらですが・・・
もしかして使用していたのがMacで、「fwdc101p.bin」というStuffItアイコンのドキュメントを解凍しようとしませんでしたか?
これこそがファームウェア本体なので解凍はできませんよ。
ReadMeファイルを読めばわかることですが・・・

間違ってたらごめんなさい

書込番号:292229

ナイスクチコミ!0


higeさん

2001/09/16 19:58(1年以上前)

あ、winでしたね・・・・
早合点でした・・・

書込番号:292232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 330
ペンタックス

Optio 330

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月上旬

Optio 330をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング