

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ただ今、オプティオか、FP6800zかの購入で悩んでおります。
主な使用用途は日常のスナップ写真ですが、スノーボードなどのスポーツ中の写真なんかも撮りたいと思っています。夜の撮影も多くなると思いますので、オプティオのAF精度が今回、どれくらいよくなっているかが気になります。あと、6800は手ぶれしやすいというのを良く聞きましたが、オプティオではどうなのでしょうか?同じくらいのものなのでしょうか?
オプティオのサイズにはかなりほれ込んでいますが、6800の連写も魅力(ボードのときに便利?)
あと、同じ300万画素機として、画質はどちらが良いのでしょうか?
L版プリントメインの使用なら、気になる差はないのでしょうか?
初心者の私に、なにとぞご教授ください。
0点


2001/08/20 23:23(1年以上前)
>L版プリントメインの使用なら・・・・・
300万画素は過剰性能かも。
どのカメラも長所短所がありますが、結局皆、小さいのが使いやすいと言うことでしょう。(どんどん小型軽量化する)
私もそう思います。
書込番号:259691
0点


2001/08/21 00:07(1年以上前)
個人的に記憶メディアがコンパクトフラッシュのオプティオ330が好き。
女性の手に丁度良いのではないでしょうか?
書込番号:259774
0点


2001/08/21 00:28(1年以上前)
私も同じ機種で悩んでおりましたが、お店で実際に使ってみてすぐにオプティオ330に決めました。決め手は、持ちやすくて小さいことです。FP6800も慣れればいいんでしょうが、どうも片手で撮るとき滑りやすくて、ズームボタンも分かれているので、どうもしっくりこなかったのです。それに、なんといっても小さいのはGOODです。ズボンのポケットでもすっぽり収まります。1週間ほど、どこに行くにも持ち歩いてがんがん撮影していますが、大満足しています。また、ファームアップしてからさらにAF精度が上がったので、現在のコンパクトタイプのデジカメの中ではかなりハイレベルでバランスが取れていると思います。
書込番号:259808
0点



2001/08/21 20:13(1年以上前)
mknさん、koji_Sさん、ひなのパパさん さっそくのお返事ありがとうございます!
確かにオプティオのサイズがあまりに魅力的で、オプティオ購入に傾いています。AF精度も、かなりよくなってるみたいですね?
それでちょっと気になったのですが、カタログにはそういう記載がなかったと思うのですが、オプティオにも連写モードがあるんでしょうか?
勉強不足ですみません。
書込番号:260724
0点


2001/08/21 22:43(1年以上前)
連写モードありますよ。
最近のデジカメは大体あるんじゃないかな。
書込番号:260910
0点



2001/09/01 20:52(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
安い買い物ではなので、もうしばらく検討してから(お金貯めて)、購入したいと思います。
また、質問等等するかもしれませんので、よろしくお願いいたします。
書込番号:273577
0点



ニッカド電池やニッケル水素電池であれば、ちゃんと規定電圧まで放電した方
がよいと思いますよ。
書込番号:272415
0点


2001/08/31 19:55(1年以上前)
リチウムイオンであっても完全なるメモリー効果が無いとは言えないかもしれませんから出来れば全て使い切るようにしてから充電したほうがいいのかもしれませんね。ネットで情報を探してもメモリー効果がないと書いているところとメモリー効果が起こりにくいという言い方などもありますので。どっちが正しいのか私には分かりませんけどね。
書込番号:272442
0点

リチウムイオンにメモリー効果がないのは事実です。
私が思うに、充電池って充電回数というのが大体決まっていますよ
ね? だから充電回数を減らすために言っているのでは?
書込番号:272704
0点





皆さんは普段、画質と画素数はどういった設定で撮影していますか?
HP用なら、小さくても良いのですが、旅行などのスナップ写真を記録する場合で印刷はせいぜいサービス版ぐらいで良いと思っています。
ですので、画素数は2048*1536だとして、画質はどうなのでしょうか?
S.ファインだと記録数が少ないですし・・・。
皆さんの設定を教えて下さい!
アドバイス、宜しく御願い致します。
0点


2001/08/31 13:24(1年以上前)
あいや、アドバイスもナニも。
こればっかりは、自分の気に入る設定でいいんじゃないですか。
各設定でプリントしてみておっけぇと思うヤツで。
ただ、せっかくのマニュアル対応機ですから、昼間の屋外、屋内、
日光の入り具合や、蛍光灯の白熱灯or昼光色での違い、etc
設定を変えられればいいんじゃないですか。まぁこれは色設定の問題か。
夜間や暗いところは画素数を上げるとか、面倒でも場面によっていろいろかえていけば?
この質問にはあまりあなたの求めるレスはつかないかも。
だって、自分で試してコツをつかんでいくしかないんだもの。
面倒でしょうけど、がんばって試してください。技術の向上にもつながりますよ。
書込番号:272190
0点


2001/08/31 15:12(1年以上前)
かがりこさん、こんにちは。エーテルネット騎士団です。
お困りのようなので簡潔にお答えします。オプティオ330は、あまり多くの画素数設定が出来ません。本来L版サイズで良ければ、1600*1200ピクセル(プリント解像度が320dpiになる)が理想なのですが、設定できませんので2048*1536ピクセルを選んでください。
ただしこの設定では、L版だとプリント解像度が410dpiに上がります。弊害として、家庭用インクジェットプリンタでは色がつぶれてしまうかもしれません。L版サイズとは別に、17.3*13cmの大きさ(プリント解像度が300dpiになる)でも試してみてください。大きいほうが綺麗に感じましたら、色がつぶれていると考えられます。
この場合、プリント解像度を205dpiに落として1024*768ピクセルを選択するか、画像解像度をもうすこし勉強して、ご自身でプリントサイズの修正を行います。
以上、お試しあれ!
書込番号:272252
0点





こんにちは。僕も初デジカメとしてOptio330を購入しました。
マニュアルを見てもチンプンカンプンな部分も多々ありますが、日々勉強しています。で、最近の疑問は「ホワイトバランス」。過去のログを見ていませんが、どういうものなのか、また、Optio330ではどのように活用するのかが分かりません。どなたか教えて頂けるかどっかのページに分かりやすく載っていませんか?
あっ、ズブの素人なんで分かりやすくお願いします(贅沢ですが....)
0点


デジカメのホワイトバランスは得られた色の集まりを総合すると中
間色になるように色を合わせようとします。このときに出てくる弊
害として、例えば、白一色の紙を撮ったとしても、デジカメとして
は、それを中間色に合わせようとして灰色にしてしまいます。実際
はもっと技術が進んでいるので白に近い色にはなるのでしょうが、
真っ白にはなりにくいと思います。
で、実際にオートホワイトバランスが正常に効きやすいのは、晴天
(明るすぎず)でもなく雲天でもなく(暗すぎず)、難しいけど、
その中間くらいの状態です。それ以外のときはどうするか? とい
うときに、状況に応じて設定を変更するわけです。
また、ホワイトバランスのマニュアルとは、そのときに設定した色
を白色にするように働きます。(実際はなんでもかんでも白色にす
るわけではなく、系統を合わせる、と言ったらいいのかな?) だ
から白い紙を写して設定すれば白は白になり、暖色系の色を設定す
れば白が青っぽくなりますし、寒色系の色を設定してやれば白は赤
っぽくなります。一度、青色や赤色で設定してみてください。面白
いですよ。
書込番号:271490
0点



2001/08/31 10:55(1年以上前)
ぼくちゃん、jin_341さんありがとうございます。
綺麗な写真を撮りたい場合、ホワイトバランスを調整しないとダメだんでしかぁ。難しい話ですね。白い紙を持ち歩くワケにもいかないしね。
今度、白以外で遊びながら習得してみます。
書込番号:272062
0点





Optio330を購入しました。
ACアダプターについて教えてください。
今もっている「FUJIFILM FinePix」用のアダプター
定格入力:AC100-240V/20VA
定格出力:DC5V/1.5A
は使用することは出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2001/08/31 10:23(1年以上前)
つかえるんじゃないでしょうか?
昔のACアダプターはDC5V/1.5Aとかかれていると、
1.5A流したときに5Vになりますという回路構成だったのですが、
最近のはスイッチング電源になり安定か回路が入っているので、
ほかの機器にも使用できると思います。
まあ、それによって壊れたとしてもメーカーの保証は聞きませんが・・
書込番号:272039
0点





皆さん、初めまして。
超初心者なので、皆さんからすると馬鹿みたいなことを聞いているのかもしれませんが、教えて下さい。
ほとんどのデジカメにはデジタルズームがついていますが、300万画素モードで撮影してるときにデジタルズームを2倍かけると、それだけ画素が粗くなってしまい、150万画素程度の写真ができるということですか?
0点

そうなんですか?
わたしは、2分の1ではなく4分の1だと思っていました(^^;
書込番号:271822
0点


2001/08/31 02:00(1年以上前)
大きく分けると
・単純に300万画素の4分の一の面積を切り出して倍にしているもの
・切り出したものに処理を加えて見やすくしているもの
の2つに分かれ、後者は
・うまくいきそれなりに見れるもの
・却ってボケたようになったもの
があるようです。
しかしメーカーや機種によっても違うし、あるデジカメ一機種を取っても解像度や圧縮率によって違うので何とも言えません。
書込番号:271845
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





