Optio 330 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 330のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月上旬

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330 のクチコミ掲示板

(1816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

修正品

2001/07/26 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 ビッグマンさん

出るんですかね?出るなら、8月前に出して欲しかったな〜。こういモノは休みのときこそ活躍するモンなのに。光学3倍程度のコンパクトカメラは、AFが命だと思うんですけどね。

書込番号:234055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

OPTIOはあきらめました

2001/07/21 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 オプティ-さん

皆さんの貴重なご意見に感謝いたします。が私には皆さんのアドバイスが
難しすぎて、理解できません。optioは小型でポケットに入れて
どこにでも持っていける気軽にぱちぱち撮れるカメラだと思っていましたが
細かい設定(マニュアル操作等)が必要ならば、私みたいな素人が
使うべき機種でなかったのかもしれません。ということでOPTIOは
購入元に返品してしまいました。皆さんの貴重なアドバイスに大変
感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:229113

ナイスクチコミ!0


返信する
どうして?さん

2001/07/21 18:25(1年以上前)

返信でしましょう。

書込番号:229119

ナイスクチコミ!0


がくさん

2001/07/21 18:37(1年以上前)

私も返品考え中です。

本日、購入した店に行って来ました。
そこで、メーカーへの連絡を約束していただきました。
今持っているOptioに関しては何とか考えてもらえるようです。
しばらく、「使ってください」と店長に言われました。
購入時に店長とOptioを使用していて、ピントが少し甘いのを
認めていました。撮影したのは店内の晴れた日です。
背景と被写体のコントラストはしっかりありました。
それでもピントが甘い。
それを理解していて購入しましたが、その店にデジタルプリント
サービスに出した写真を店長で二人で30枚くらい見ましたが
ピントが甘いのは分かります。店長からそう言っています。

今後どのようにするかは、もうしばらく使用してみてお店と
決めたいと思います。

書込番号:229127

ナイスクチコミ!0


TOM'Sさん

2001/07/21 19:43(1年以上前)

普通の量販店でここまでしてくれるでしょうか?
オプティーさんもがくさんも良いところで購入したんですね。
値段だけじゃ無くサービス・対応の早さで店を選ぶ方が良さそうですね。

書込番号:229165

ナイスクチコミ!0


がくさん

2001/07/21 20:24(1年以上前)

何とかしてもらえるてことなので、本意は分かりませんが
最低でも、そこそこの値段で買い取ってくれればと思っています。
はっきり言ってあんまり期待はしていませんが...
良ければ返品してくれるだろうと思っています。

さて次はどこのにするかな?
コンパクトなデジカメで300万画素でズーム3倍でコンパクトフラッシュが使えるのはOptio330しかなかったのに残念なことです。
少し大きくなっても仕方ないからQV-4000あたりをねらっています。
このカメラ暗ければ補助光を発行するみたい。

書込番号:229184

ナイスクチコミ!0


スレ主 オプティ-さん

2001/07/21 21:00(1年以上前)

わたしは購入元で全額返金してくださるということだったのですが
それではお店のほうに申し訳ないと思い、IXY300に交換してもらいました。
もちろん値段はIXYの方が安いので、そのぶんバッテリーや専用ケース
をつけてもらいました。

書込番号:229204

ナイスクチコミ!0


がくさん

2001/07/21 21:45(1年以上前)

コンパクトなのが本当は良いのですが..
300万画素と200万画素違いはありませんか?
プリントすると、かなり違うと思うのですが...

書込番号:229245

ナイスクチコミ!0


某電気店デジカメ売場担当さん

2001/07/22 02:59(1年以上前)

A4程度まででしたら、300万画素でも200万画素でしたら違いはほとんど出ません。画素数高い=キレイではないです。
また、ズームで選ばれるより焦点距離を重視しましょう。

書込番号:229581

ナイスクチコミ!0


tackさん

2001/07/22 21:14(1年以上前)

本題から外れてしまうのですが、「某電気店デジカメ売場担当さん」がカキコ
されている「ズームで選ばれるより焦点距離を重視」とはどういう意味なので
しょうか?

当方カメラはド素人です。願わくば
 1.カタログのここを要チェック
 2.2倍ズーム、3倍ズームの違い について等お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:230286

ナイスクチコミ!0


がくさん

2001/07/22 21:30(1年以上前)

実は私も理解できません。
焦点距離とは

凸レンズや凹面鏡によって像が結ばれる点を焦点(しょうてん)といい、平行光線が入射したときに、レンズや凹面鏡から焦点までの長さを焦点距離という。

です。
これを{ズームで選ばれるより焦点距離を重視しましょう。}
では少し理解できません。

書込番号:230307

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/07/22 22:03(1年以上前)

たぶん、35mm判カメラ換算37〜111mm相当ってやつじゃないかなぁ。
つまり、3倍とかいう倍率より、この焦点距離範囲を重視したほう
がいいという意味ではないでしょうか。

書込番号:230346

ナイスクチコミ!0


どうして?さん

2001/07/22 22:21(1年以上前)

ズーム比より、自分の使用目的にあった焦点距離をってことでしょうね。
最近のは広角側が・・・

書込番号:230369

ナイスクチコミ!0


がくさん

2001/07/22 22:23(1年以上前)

>3倍とかいう倍率より、この焦点距離範囲を重視したほう
これなら理解できます。
もちろん、その辺の情報は見ているつもりです。
やはり、大口径単焦点レンズが一番よりでしょう。

書込番号:230371

ナイスクチコミ!0


某電気店デジカメ売場担当さん

2001/07/22 23:46(1年以上前)

言葉足らずでしたね、誠に申し訳ありません。

>カタログのここを要チェック
 カタログだけでは分からない事もございます。例えば、充電時間。記載されていないカタログがほとんどではないでしょうか。売場のカメラに詳しそうな店員さんにご自身の使用目的を伝えて相談されてみては、と思います。

逸れますが、東芝アレグレットM70をみかけたら買いですよ。操作性・デザインは悪いですが良いカメラです。生産が終わっているハズですのでお早めに。

書込番号:230483

ナイスクチコミ!0


SATORU.Kさん

2001/07/23 00:04(1年以上前)

 要するに小さい方が広い範囲を写せて、大きい方が狭い範囲を拡大して写せると言うことです。
 デジカメでは35mmからのものが多いですね。ただ実際には28mm程度の広角の方が使いやすい場合も結構あります。例えば室内で記念写真を撮るときとか。銀塩カメラの場合28MMからというのが結構多いです。
 詳しくは説明できませんがデジカメは構造上広角に弱く、ミノルタのDIMAGE7は例外的に28MMからとなってます。
 思うに、30MM以下のカメラはものすごく少ないのでそこまでは無理としてソニーのP1のように39MMからというのは気を付けた方がいいよ、ということだと思います。
 ちなみにOPTIOは37MMから、IXYは35MMからです。2MM程度、と思うか2MMもと思うかは考え方次第ですが、それなりに違います。少なくとも望遠側で10MM違うより気になるかもしれません。これ以上下がれん、という室内とか。

書込番号:230510

ナイスクチコミ!0


Mr.kazさん

2001/07/23 01:30(1年以上前)

いや、他が同一条件であれば高画素の方がきれいにきまってます。
そうでなければ高画素化の意味がありません。
正確に書けば高画素機がきれいとは限らないということです。
(もちろんきれいという言葉に主観が混じるのは当然ですが)

焦点距離うんぬんは
焦点距離によって画角(写る範囲)が変わってくるので単に2倍、3倍
というよりその焦点距離にも注意しましょう。
ということだと思います。
焦点距離を重視することとズームを重視することとは別なこととは
思いますが・・・。

書込番号:230603

ナイスクチコミ!0


hksさん

2001/07/24 19:32(1年以上前)

少し話しかわりますが、私なりの撮影方法です。
基本的には広角側で写真はとります。写したい物をアップで撮る場合は広角側で、近づいて撮るようにしてます。どうしても近づく事が出来物のみ、望遠側を使います。
広角で近づいて写真を撮った物と、望遠側で撮った場合、明らかに画質に違いが出てきます。

書込番号:232037

ナイスクチコミ!0


tackさん

2001/07/24 22:14(1年以上前)

先日カキコしたtackです。たくさんのレスをありがとうございます。

某電気店デジカメ売場担当さんに再度お尋ねします。
「東芝アレグレットM70」を推薦されていますが、1年ほど前のこの機種を
推薦されている理由をお聞かせ下さいませんか。売場担当さんということで
一般人より数多くのカメラに触れられた結果だと思います。是非お聞かせ
下さい。お願いします。

書込番号:232180

ナイスクチコミ!0


某電気店デジカメ売場担当さん

2001/07/25 01:02(1年以上前)

>「東芝アレグレットM70」を推薦されていますが、1年ほど前のこの機種を
推薦されている理由をお聞かせ下さいませんか。

 何よりも性能に対する値段のお買い得さです。
大手量販店で在庫がある所ですと49800円。卸問屋系ですと39800円が相場です。私は後者で4月に購入し使用しています。30000以下で購入した人もいるとか。。

ざっと基本スペックを並べますと、
・1/1.8型337万画素CCD
・光学3倍、デジタル2倍
・15コマ/秒の36画面の連写機能
・最大6分までの音声付動画
・1.8型低温ポリシリコンTFT
・絞りF2.0〜F2.5(明るい大口径レンズ。キャノン製)
・焦点距離35〜105mm(もちろん35mmカメラ換算です)
・撮影範囲80cm〜、マクロ時9cm〜
詳細は
http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/camera/m70/spec.htm
必見です。なお、HP上でファームアップすると基本性能アップ。

実際使ってみての感想です。
=欠点=
・操作系統が悪い。例えばFUJIの製品は操作系統が熟成されていて初心者の方でも入りやすい。M70の操作系は頭の中で上手く繋がらない気がする。
・レンズキャップがちょろい(笑)かなりの確率で紛失・破損します。M70対応のオリジナルレンズカバーを販売してくれるサイトもあるほどです。
・グリップ感がいまひとつ。あの大きさにするなら少し改善して欲しかった。
・電池の持ちがいまひとつ。単3対応だったらなぁ。。Optioよりは良いです。
・デザインが悪い。スタイリッシュなんて書いてありますが、そんな事はないです。性能でカバー、といったところでしょうか。

=長所=
・値段の割のスペックの良さ。
・マニュアル操作も細かく可能。
…使い込む程良さがわかるカメラだと思います。極稀に後ピンになる事以外は現時点で不満は無いですね。
多少大きくてデザインがださくても良いなら、客観的に見てもOptioよりM70ですね。生産中止になっているハズですのでお早めに。

書込番号:232421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:6件

2001/07/25 01:19(1年以上前)

アレグレットM70の操作性はデジカメNo1だと思いますよ〜
しかし解像度は甘いです・・・。
だから解像度命!の私は手放しました。
安いからといって飛びつか無い方がいいですよ・・・!

書込番号:232435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もしかしてカメラマンですか

2001/07/17 08:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 オプティーさん

SATORU.Kさんはカメラのこと詳しいと思ったら、プロのカメラマンの方なんですか?

書込番号:224406

ナイスクチコミ!0


返信する
SATORU.Kさん

2001/07/17 20:57(1年以上前)

 ほんとにただのデジタルカメラ好きで、これで仕事しているわけでもなんでもない、ただの趣味人です。
 僕は自分を振り返って思うのは写真を撮るのも好きなんですが、カメラそのものの方が好きなんですね。よくいますよね。ドライブより車が好き、音楽聞くよりオーディオ機器が好き、、、、そんな感じですので新しいカメラが出るとすごく欲しくなるので何台も買っては売り、を繰り返しています。
 私的なことを長々とすみませんが、最後に一つだけ。実は年は30過ぎてます。最初にアイコン間違えてそのままなんとなくきちゃいました。
 

書込番号:225000

ナイスクチコミ!0


オプティ-さん

2001/07/17 21:47(1年以上前)

SATORU.Kさんのご丁寧な自己紹介ありがとうございました。私は3人の
子持ちで歳は40にかかるところです。カメラの知識はまったくありませんが
子供の写真を撮るためにoptio買いました。やっぱり撮ったらすぐみたいですよね。今まではcanonのEOS kissを使っていたんですが、これからはoptio
オンリーになるんでしょうかね

書込番号:225057

ナイスクチコミ!0


SATORU.Kさん

2001/07/17 23:20(1年以上前)

 EOS KISSを使われているくらいですから、知識無しと言うのはご謙遜でしょうね。ちなみに僕はミノルタ303Siを使っていましたが現在見事にお蔵入りしています。ただ背景をぼかしてポートレート、とか動きのあるシーンはやはりまだまだ銀塩の方が上ですね。そろそろ303も使ってみようと思っています。
 それと、Optioについて教えて頂きたいのですが幾分ピントが合いにくいと言う話を聞きましたがいかがでしょうか?個人的には薄暗いところや、対象が凹凸のない物(白板とか)の時が心配です。

書込番号:225168

ナイスクチコミ!0


スレ主 オプティーさん

2001/07/18 10:15(1年以上前)

SATORU.Kさんへ
optioを使ってストロボをたかない程度の明るさで、子供の写真をとってみました。15枚ぐらいとって半分ぐらいがピントがあってないような感じです。
この事実をペンタックスのデジタル・カスタマーサポートセンター
03-3960-0887へ連絡したところ、こういう状態の問い合わせが何件かあったそうです。先方のコメントでは、コントラストの関係でピントが甘くなる
ことは認めておりましたが、対策等についてはまだ調査中の段階で今は
何も申し上げられないとのことでした。素人の私にコントラストの関係
でピントが甘くなると言われたって、よくわかりませんよ。SATORU.Kさん
どうしたらよろしいでしょうか?

書込番号:225601

ナイスクチコミ!0


hksさん

2001/07/18 21:38(1年以上前)

世の中には私と同じような人いるんですね。私もSATORU.Kさんと同じく、写真撮る事よりも、デジカメが好きで何台も買い換えています。パソコンも、特定のソフト起動して使うというより、なんでもいいから操作するだけ。そんな一人です。
さてピンボケというか、フォーカスロックですが、ピント合わせる為、被写体のコントラストを読み取ってプログラムが、フォーカス処理する仕組みになっているようです。
デジカメの中にはこの処理が苦手な機種もあり、以前使ってた、ニコンの700という機種はなかなか、フォーカスが合わず、シャッターチャンスをのがしたという経験してます。
ピンボケが多いようでしたら、子供さんと同じ位の距離のところに、極端に色の違うもの、明るさの違うものにフォーカスロックかけて、その状態から、子供さんにカメラ向けて撮影してみたらいかがでしょう。
少し面倒だけど、この方法なら、ピンボケは防げるかも。

書込番号:226184

ナイスクチコミ!0


SATORU.Kさん

2001/07/21 01:36(1年以上前)

 hksさん、同じですね!ここに来る人はきっと、そう言う好き者が多いんでしょうね。だって写真が好きなら写真を公開するサイトに行くだろうから。デジカメの場合たくさん撮ってもフィルム代が要らないのでいいですが、カメラそのものが好きな場合金がかかって仕方ないですね。ま、それだけ欲しくなるほど進歩しているわけですが、、、
 で、オプティーさん、ピントの件ですが僕自身オプティオは持っていないので、hksさんのおっしゃるようなやり方しか思いつきませんね。コントラストの強い部分、特に髪の生え際とかならピントは合いやすいはずですし、AF方式をスポットにすれば大分いいのではないかと思いますが、、、すみません。

書込番号:228484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

optioのケース買いました

2001/07/14 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 オプティ-さん

今日ヨドバシカメラでoptio330のケース買いました。1600円です。はっきり言ってたいしたケースではありません。汎用のもので充分です。ixyのネックストラップを買ったほうが良かったかな?

書込番号:221595

ナイスクチコミ!0


返信する
Gandalfさん

2001/07/14 21:50(1年以上前)

Optio330のマニュアルにあるケースの絵をみて買うのをやめました。
結局ケースは、IXY300のケースを使ってます。
けっこいいですよ

書込番号:221727

ナイスクチコミ!0


スレ主 オプティ-さん

2001/07/15 08:35(1年以上前)

汎用もので本皮仕様で首から下げられるようなケースはないでしょうか?

書込番号:222190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おもったより

2001/07/13 01:17(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 ビッグマンさん

安くなりませんね〜。もう、この値段で限界ですかね?

書込番号:220075

ナイスクチコミ!0


返信する
オプティーさん

2001/07/13 07:43(1年以上前)

安くなりませんね〜とおっしゃっていますが、いったいおいくらなんですか

書込番号:220219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしよう・・・

2001/07/08 02:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 しおじーさん

皆さんの書き込み、拝見いたしました。
昨日、お店で現物を見て、触って、結構
気に入ったので、「来月、買うぞ」と思ったものの
ちょっと思案しています。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010705/optio33.htm

ここで、画像を見る分には、良さそうなんですけど・・・

書込番号:215064

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/07/08 08:58(1年以上前)

しおじーさん、こんにちは。PDR-M70では
お世話になりました。ストロボをオフの状態の
室内撮影は、私の目ではM70の方が明らかに
きれいでした(実は、下のスレッドでのプリントアウトしたときは
比較のためにM70も同条件でプリントしました)。レンズの明るさが
そうさせているのでしょうか?
でも、野外では、かなり、よい予感がするのですが。
購入された方のレポートを期待したいですね。

書込番号:215183

ナイスクチコミ!0


来夢さん

2001/07/08 10:03(1年以上前)

ここの画像を見る限りではIXYシリーズの方が解像度が良い写真に
見えるんですが・・・実際に印刷してみるとはっきりします。
ベータ機での撮影なので市販版はもう少しチューニングを施しているんで
しょうかね>買われた方
せめてIXYレベルの写真であったら買おうと思うんですが?

書込番号:215218

ナイスクチコミ!0


スレ主 しおじーさん

2001/07/08 19:46(1年以上前)

来月、購入を考えている「しおじー」です。
なぜ、来月かというと、カシオの400万画素機「QV4000]が来月
発売されますので。
両機を比較して、どちらかの購入を考えているところです。

QV4000って、正面から見るとソニーDSC-75、背面を見るとエプソン920Zを
連想してしまいますが、気のせいかな?(笑)
でも、その「良いとこ取り」的外観に物欲を刺激されていますが。

mmachhさん、こんにちは。
思いがけない再会(?)をうれしく思います(笑)
M70との撮り比べをなさったんですね。
昨春発売のM70、使い勝手として
精神衛生上、よろしくない部分もありますが、「カメラ」としての
基本性能(特にレンズ部など)は今夏モデルにも負けてないんですね。
ま、小型を売りにしている機種と大口径レンズを売りにしている機種を
比較して勝ち負け(?)を論じてはいけないのかもしれませんが・・・
(それぞれの良さもあるでしょうしね)

「来夢」さん、はじめまして。
下の方での書き込みを読ませていただきました。
言葉尻を捕らえるつもりなどは、毛頭ないので
どうか、ご気分を害していただきたくないのですが。

100万画素機のような画質だった・・というような記述が
ありましたが、もしかして、店頭デモ機の設定が1024X768とか
640X480になっていたという可能性はありえないでしょうか?

僕自身はOptio330、外観、質感など非常に魅力を感じています。
これで、画質も良いと言う事なしなのですが。
評価が定まるには、もうしばらく時間が必要なのかもしれませんね。

書込番号:215713

ナイスクチコミ!0


どらのびさん

2001/07/10 22:11(1年以上前)

Optioを発売日に買いましたが、画質と液晶に関してはあまり満足
していません。>逆にいえば他は良いと思ってます。

画質に関しては明らかにIXYのほうが解像力があると感じます。
拡大して並べたら一目瞭然ですね。プリントしても完全に分かる
位の差があると思います。特に暗いところには弱いですね。
ちなみに、β機の画像となっている例の画像ですが、実機と
ほぼ変わらないと思ってよいと思います。

ただその辺の差をきちんと比べての選択であれば、良いカメラだと
思います。あの大きさで300万画素で安いメディアを使えるカメラは
他にありませんからね。

書込番号:217812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 330
ペンタックス

Optio 330

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月上旬

Optio 330をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング