

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買った当初から、写真が保存されなくて。
初期不良で買ったお店に言ったら、メーカーのほうで初期不良と証明されないと返品できないって言われました。
それで、メーカーに言ったら「とりあえず送り返してくれ」
って言われました。
ほんとに、回りくどくって最悪!!!!!!
もう、二度とPENTAXの製品は買わないわキー!!!!!!!
0点

そんな事言っては、PENTAXが可哀想です。
確かに 不良品を出荷(?)したのは 悪いですが、
後の対応の悪いのは、販売店の方でしょう。
その販売店で、買わないと言うのなら、わかりますが、
ぼくは PENTAXの社員、関係者では、有りませんので、念のため
書込番号:569560
0点


2002/03/02 12:11(1年以上前)
こんにちは、
たぶん、販売店の担当者さんが、悪かったのでは?
私も、ボーカメラが壊れた事があるのですが、対応は、悪かったです。
製造メーカでは、なく販売店の窓口の方。
物は、壊れる物なので、不良品などの対応処理が問題だったと思いますが
お気の毒です。
私の場合は、中の基板全部交換で、無料でした。
書込番号:569562
0点


2002/03/02 12:35(1年以上前)
問題は初期不良と証明されなかった時ですね。
そうなった時の方が個人的には心配。
書込番号:569591
0点


2002/03/02 13:17(1年以上前)
通販ではないのでしょう?
その販売店、公開されたらいかがです?
pentaxの応対も感じ悪かったのでしょうか?
pentaxのサポセン(銀塩も含めて)って必ずしも愛想がいいとは言えないけど、不誠実だったことはなかったので...。
もしかして、不良品だった(未定)こと自体が頭に来てる、とか?
キカイモノだから、勘弁してあげてほしいけど...個人的には。
書込番号:569638
0点

>買った当初から、写真が保存されなくて。
CFに問題が無いことは確認したんでしょうか?
CFに問題がなくて100%発生するなら、販売店が
悪いね。でも量販店の対応ではないな。
書込番号:569651
0点

ん?
なんにしても正しく相手に状況を伝える能力がたりないようですね。
(写真がどこに保存されないかがわかりません)
返品とは? 換金を要求したということでしょうか?
クーリングオフが適用されない条件では
メーカーがリコール的不良を認めないかぎり換金に応じないのは
あたりまえです。(商売が成り立ちません。)
あと、通販ならば新品交換は応じずメーカー修理なのはあたりまえです。
書込番号:569708
0点

明らかな初期不良は、普通は販売店の対応になります。
お店で確認して、新品と交換してくれるはずですけど・・・
私の場合は さくらやNets でしたが、CCD不良を告げると、
すぐに交換品を送ってきましたよ。
皆さんが書かれているように、買ったところが悪かったですね。
書込番号:569796
0点

写真が保存されないというのは、メディアにですか?
それを、販売店で他のメディアに交換されて試されて再現できたのにも
かかわらず、販売店の対応が川下さんの言われるようなものだったのでしょうか?
その辺りをお聞きしたいですね
書込番号:569844
0点


2002/03/02 20:12(1年以上前)
「564798」の続きですね。
どうやらお店には 電話ですませたみたいですね。
電話だけではそのての内容を「初期不良」と認めてくれないですよ。
念の為 お聞きしますが お使いのメディアは オプティオ対応品ですよね?
書込番号:570196
0点


2002/03/02 20:15(1年以上前)
えっとですね、この続きみたいですね。[564798]。
メディアに...ですね。
そこから先は僕もちょっと..。ってあたりまえ。
でもOPTIOに関して少なくてもCFの相性は聞かれてないですよね。
そのCFがたまたまダメだったとか?
しょうもないフォローでした。OPTIOユーザーがひとり減るのが忍びなかったので、つい。
書込番号:570204
0点


2002/03/03 10:40(1年以上前)
私は5年ほど前に買った メルコの20MBのCFが
全く認識しませんでした(フォーマットも不可)
推商品の64MBに買い換えて一件落着です。
書込番号:571381
0点


2002/03/06 06:15(1年以上前)
結局どうなったんだろう?
書込番号:577363
0点





昨日購入したのですが
本体正面から見て左下の3.34メガピクセルと書いてある下の方に
斜めに入った傷のようなものがあるのですが
これはどれでもあるものなのですか?
ご存じの方は教えてください。
0点


2002/03/01 12:53(1年以上前)
お店の店頭などに展示されているのと比べてみてはどうでしょうか?
書込番号:567721
0点


2002/03/01 13:30(1年以上前)
明らかに異質なものであれば傷ではないでしょうか?ちなみに私のは「ななめ」と表現できるようなものは入ってませんです。
書込番号:567773
0点



2002/03/01 17:16(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
通販で買ったので店に返送して見てもらうことにしました。
あきらかに変なキズ?がありますんで。
なんかの印とは思えないですし。
書込番号:568053
0点





この機種では対象をワイドとスポットの2種類で選べるようになっていると思いますが、初期設定ではワイドですよね。他の機種ではそのような機能はなく、スポットのみの物が多いと思います。ですので、スポットに設定しなおして使っているのですが、みなさんの使い方・ご意見等を聞かせていただけませんか?
0点


2002/03/01 14:44(1年以上前)
OPTIOのスポットは本当に「スポット」で、他機種は1種類ワイドなんだ、と解釈してました。
単純に撮るモノによって替えればいいのではないでしょうか?モードメモリも効きますし。
私は静止物(街とか建物とかたまに人物)が多いので、ワイドにしてます。スポットでだめということではないですが、非常に狭いので意識してしまって煩わしいので。液晶で見てるもんですから。接写や背景を生かした人物なんかの時、中心をずらすような時、スポットに切り替えています。操作性がいいのでさほど煩わしいと思ったことはありません。
書込番号:567862
0点





Optio 330を買って三日ぐらいたつのですけど。
説明書の通り撮影しても、画像が保存されません。
静止画の再生しても、「画像がありません」と表示がされるだけです。
CFのフォーマットをしても、だめでした。
これって、初期不良ですか?
初期不良だと、買ったお店かPENTAXのサポートセンターのどちらに
問い合わせたらよいでしょうか?
教えたください、お願いします!
0点


2002/02/27 23:00(1年以上前)
購入された店に持って行けば 一発で解決します。
書込番号:564836
0点







オプティオ330を購入してまだ1週間の初心者です。
デジカメ自体もこれが初購入、初使用なのでまだまだわからないことばかり、、、
オプティオ330にはヒストグラム表示というのがついていますが、これはどのように利用すればよいのでしょうか?撮影時にマニュアル操作で何かを調整するために使うとすれば、どのような見方をするのでしょうか?
すいませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

ヒストグラムは露出がオーバーかアンダーかを人目でわかりやすくするグラフです。
書込番号:559740
0点


2002/02/25 15:45(1年以上前)
ヒストグラム...奥が深いモノだと思います。とりあえずこんなところで?私も勉強中ですが。
http://www.digitalphotoarts.com/digicam/1/digicam-01.html
でもこれですべてではないでしょう。レタッチにも有効らしいです。
デジカメの魅力って、その場である程度確認できて、試しに何枚でも撮れることって大きいと思います。「いい写真」もいいけど、多少イレギュラーでも「好きな写真」が撮りたいと思いませんか?
とにかく実践が一番。自分にも言い聞かせて撮りまくってます。
書込番号:559888
0点



2002/02/26 13:00(1年以上前)
おきらくごくらくさん、KOTOBUKI2002さん、早速の返信ありがとうございました。
KOTOBUKI2002さん紹介のHPページをじっくり読んで勉強していきます。
基本的にはオートで撮るつもりですが、家で熱帯魚を飼っているものですから、室内で水中の生き物を撮影するにはかなり小細工がいるのかと思って、ヒストグラムを利用してみようと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:561678
0点


2002/02/26 18:06(1年以上前)
豆助さん、私も水槽写真撮りました。
アクアリウムとしての水槽写真はオートでも問題なく綺麗に撮れるみたいです。が、生物のアップになると、まず手ぶれとの戦いです。動きの激しいもの(エビ類とか!)はチャンスを急ぐあまり、焦ってしまって...。手ぶれは要注意です。小さいゆえにホールドも難しいので。露出に関してはマニュアルにして開いてssを少しでも上げたりとかやってみましたが、オートでも大差ないみたいです、今のところ。私もなにせトライアル中ですが。
書込番号:562066
0点

豆助さんとKOTOBUKI2002さんも、熱帯魚の写真を撮っていらっしゃるんですね。実は私も熱帯魚(アピスト)の写真にチャレンジしています。が、なかなかいい写真が撮れません。
アピストのフレアリングしているところを撮りたいのに、シャッターボタンを押して撮れた写真を確認してみると、背びれもうたたんであったり、
まだ綺麗な色が出てなかったり、苦労しています。
シャッタータイムラグがあるから早めにシャッターボタンを押しているつもりですが、なかなかうまくいかない・・・
練習あるのみですね。
お二人とも、水槽写真撮っていて被写体(魚・エビ等)が撮れた写真の端っこで切れてたりしませんか?
書込番号:562422
0点


2002/02/26 21:58(1年以上前)
私の場合、まだ手ぶれと戦うレベルなもんで。
おきらくごくらくさんは、optioですか?だとしたらフォーカスロックの音、大きすぎると思いませんか??私の知ってるどの機種よりも大きいんですよ。わかってるつもりでも緊張のあまり、あの音でシャッターラグが出るような気がしてなりません。ロックを飛ばして一気に押すと勢い余って手ぶれるし...。控えめなグリーンランプで充分だと思うんですけど。しかも合焦してもしなくてもガシャガシャ言ってて、何のサイン効果もなし。どうしても鳴らしたいならシャッター時では?と思うのは私だけでしょうか??
「...切れてることありませんか?」の質問に対しては、「それどころかいないことも結構あります」です。お恥ずかしい。決してカメラのせいにするわけではないのですが...。
書込番号:562492
0点



2002/02/27 12:20(1年以上前)
おきらくごくらくさん、KOTOBUKI2002さん
びっくりしました。返信が帰ってきたお二人ともに、熱帯魚を飼っているとは、、、
私は熱帯魚はもう6年くらい飼ってます。以前から記念写真(成長記録)を撮りたかったのですが、なかなかデジカメを買うふんぎりがつかなくて、ようやくって感じです。
被写体は主にディスカスとコリドラス、あとベタですね。
ディスカスはボディも大きいですし、比較的静止してますから、マクロモードでフラッシュを切って、水槽に近づく程度の撮影方法で、ド素人の私でも良く撮れています。
問題はベタとコリドラスです。
ベタは小さく、水面近くを泳いでいるため、照明が水面と反射しまくって、うまく映らないことが多々です。
コリドラスはジッとしていることが多いのですが、撮影のために水槽に近づくと、殺気?を感じて“ぴゅ〜”と奥に入ってしまうし、望遠で撮るとガラス面にピントが合うためと、被写体が小さいからかあまりいい具合に撮れませんねぇ。
なかなか、思っていた以上の成果があがらないですね。でもみなさんも同じ苦労しているみたいで、妙に安心しました。
PS:ヒストグラム表示と全然違う話題になってしまって、その他の方々にはご迷惑をおかけしました。すいません。
書込番号:563679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





