

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月22日 15:49 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月24日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月1日 14:51 |
![]() |
0 | 12 | 2001年9月30日 00:24 |
![]() |
0 | 17 | 2001年9月24日 05:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月21日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっと念願のオプティオ買いました!!
大阪は難波シティのキタムラです。最終的に支払う額は税込み56066円(CFバッファロの32M付き.。キタムラの3年保証付き)。
これは、キタムラが店舗を構える難波シティというショッピング街発行のシティカードが昨日、今日(21.22日)と、10%オフというキャンペーンをしているからです。キタムラとしては、店頭価格69800円(税別。CF付き)を15%引きにしてくれて、それに消費税プラス。カード引き落とし時に10%オフ。{(69800×85%)+消費税5%}×0.9=56066円です。難波シティに行けば、カードの即時発行もあるので、本日限りの値段と言えます。
必要書類(ハンコがいるとかどうとか)はわかりませんが、難波シティの問い合わせ先06-6644-2960、キタムラ難波シティ店 06-6644-2626です。
私もやっと買えたので、このチャンスをお知らせしたくて。。使用感、質問などはまた落ち着いたら書きますねー。
買いたかった人、間に合うかなー。
0点


2001/09/22 15:49(1年以上前)
というか上位機種でるみたいですよ。だから安いのかな?
書込番号:299031
0点




2001/09/22 15:50(1年以上前)
既存ユーザが荒れそうですね・・・
書込番号:299032
0点

今のOptio330の解像感の悪さからすると、CCDだけ換えたら実サイ
ズでの画質はさらに悪くなるでしょうね。搭載されるレンズの性能
が飛躍的に向上していることを期待します。(といっても買わない
と思いますが)
書込番号:299097
0点


2001/09/22 22:49(1年以上前)
ええっ!
悪くなっちゃうんですか?
そんなによくないのですか?
書込番号:299441
0点

超コンパクト故なんですが、一般的な300万画素機と比べると悪く、
明るいレンズが使われている普通サイズの200万画素機と同等くら
いの解像感になります。
書込番号:299493
0点


2001/09/22 23:14(1年以上前)
今の400万画素1/1.8CCD搭載のデジカメの画質は、300万画素1/1.8CCD搭載のデジカメより悪い機種が多いですからね。感度が低くなってしまう分、ノイズが多くなるみたいです。
Optioも悪くなる可能性が高いでしょうね。
ただ、AFやWBが改良されていると聞いたので、トータルでどこまで画質がよくなっているかですね。
私は今冬くらいに300万画素新型CCDが発売されるようなので、来年のモデルに期待しています。
次期Optio330に欲しい物としては、欲しい順に
1.AF補助光
2.手ぶれ補正機能
3.動画の音声記録
4.高精細液晶
5.ファインダーの視野率の向上
です。
書込番号:299498
0点


2001/09/23 01:58(1年以上前)
近々出るといっても、日本での発売予告すらまだない段階ではないのかな?
実際に発売されるのは3ヶ月から半年は後ではないでしょうか。
画素数の違いは330から430へでは大した変化ではないのでは。
これが500万クラスへということなら「おおっ」と声がでますが。
書込番号:299742
0点


2001/09/24 18:28(1年以上前)
ありがとうございました。
そうなんですか。
単純に画素数が良くなれば、画像が良くなるのではないんですね。
難しいですね。
書込番号:301630
0点







2001/10/01 14:51(1年以上前)
きっと販売って何?
書込番号:310014
0点





川原亜矢子さんの美しさに惹かれて(ってアホな選び方でごめんなさい)
optio330を購入したいと思ってるOLです。
パンフレットをみながら思ったのですが、私のパソコンはとても古いのです。NECバリュースターPC−9821 V16です。
ほかの場所で書き込みをしたらUSB経由でのパソコン取り込みはできないのではとお返事をもらいました。 このデジカメでもやはり無理でしょうか? ちなみにエクスプローラは5です。初心者で質問の仕方もうまくできなくてごめんなさい。 お返事いただけたらありがたいです。
0点


2001/09/19 11:15(1年以上前)
まずはPC買えばいいのに
書込番号:295366
0点


2001/09/19 12:37(1年以上前)
この書き込みをしたパソコンだとしたらウィンドウズ95をお使いのようですし、まず無理かと思います。9821の場合パラレルポート接続もサポートされないと思いますので、SCSIボードとSCSI接続のリーダーを使うぐらいしか思いつきませんが、そこまでするならパソコンを買い換えてしまったほうが投資に対する効果ははるかに大きいと思います。
書込番号:295418
0点


2001/09/19 13:47(1年以上前)
USBポートが無いから、USB接続は不可能ですが、USB増設ポートを
使用すれば可能かもしれません。↓(I/Oデータのやつ、9821にも対応)
http://www.iodata.co.jp/products/usb/usbpci.htm
ただ、その場合でもWin98以上が必要そうですが。
書込番号:295467
0点


2001/09/19 13:48(1年以上前)
カメラを代えても、PCが対応していないので
今のままでは、どのデジカメでも無理です。
格安のWindows98以降のプレインストールマシンを
探して購入されたほうがよろしいかと思います。
お近くにPCに詳しい人がおられるのでしたら、
NaIさんの方法も可能かと思いますが、
居られるのでしたら、こんな書き込みは
しないでしょうし。
お役に立てませんで、申し訳ないです。
書込番号:295468
0点


2001/09/19 21:45(1年以上前)
そのパソコンにはPCカードスロットは付いていないでしょうか? (ディスクトップパソコンに付いている事は少ないので、可能性は低いのですが)
PCカードスロットが付いているならば、Optio330で使うCFを読み書きする事が出来ると思います。
スマートメディアを使うデジカメなら、フロッピーディスクドライブから読みとるアダプタが有るので、そのパソコンでもデジカメの画像を取り込むことが出来ます。
ちなみに、デジカメで撮影した画像を保存する場所もパソコン上に必要なので、余り空き容量が無いようだと、ハードディスクの増設とか必要になるので、もし予算に余裕があるのならば、パソコンを買い替えるというのが手っ取り早いです。
画像は、大体 0.5M〜1M くらいになるでしょうから、それで、何枚くらい保存出来そうか計算してみて下さい。
書込番号:295887
0点


2001/09/19 21:54(1年以上前)
僕もPC9821MATEXc13を使っています。
PCIバスが2つしか無いので、LANボードとグラフィックカードでふさがっているので、
USBカードや、SCSIカードも使えません。
仕方がないので、値段は結構しますが、アイオーデータの、CardDock2−EX/98を
使っています。(これはCバス接続です)
PCカードアダプタと併せて、約2.5万円ほどしますが、
PCを買い換えるよりは安上がりです。
ただ、デジカメを購入して、レタッチを本格的に始めるのでしたら、
9821の処理速度では、かなりきついのですよ。
(僕は、CPUをAMD K6−U400に換えました)
書込番号:295901
0点


2001/09/20 00:23(1年以上前)
私はOPTIO330を持っていますが、カードリーダーを使用して取り込んでいます。理由はUSBケーブル経由だとOPTIO330本体の電源を入れておかなくてはいけないからです。この機種はそれほどバッテリが強い方ではないので不安です。
しかしそのような古いPCで(CPUパワーの無い)334画素はまず間違いなく扱いきれないのではないでしょうか?もしそれでストレスを感じないのであればあなたはかなり忍耐のある人だと思います。
一応参考スペックとして
CPU 500MHZ以上推奨
メモリ 128MB以上推奨
HD 最低3GB
こんなところでしょうか?
334画素は最低でも 1枚1MB以上の容量が必要となります。
それを考えればやはりまず先に・・・PCですよね!
書込番号:296136
0点


2001/09/20 22:07(1年以上前)
前にもかきましたが、
パラレルポートがあるなら、
パラレル用のカードリーダーが
コダックのサイトで1000円で見かけたような・・。
NaIさん情報だったような。
書込番号:297131
0点

私も次のXP搭載のパソコンに乗り換えることをお勧めします。
ただ周辺機器の兼ね合いもあるので98かMeの物でもいいでしょう。
やはり快適さがぜんぜん違うかと思います。
書込番号:297527
0点


2001/09/21 11:57(1年以上前)
V16でシリアルやパラレル接続で使うにはちょっときついかも。かといってこれからSCSI買うのも...。9821シリーズはNECも生産打ち切りしているし、サードパーティーも動作保証しなくなっているので、いずれは買い換えることになるのでは?今が買い換えるタイミングなのか判断するのはあなた次第!!私も昔9821ユーザーでしたが、今はとっても快適ですよ!
書込番号:297773
0点

わたしもいまだにPC-9821V20使ってますが、CPU、HDD等々増設して現役です。
pen166MHz、HDD1〜2GHz、メモリ32MBぐらいでしょう?WIN95だし
とても高画質デジカメの編集はできないと思います。(USBポートをつけても)
そのPC98はネット専用機にするとか、ヤフーオークションや
中古PC屋に売るとかして、5万円程度で本体のみ買うのを薦めますね。
モニタはそのまま流用できるだろうから。
まあ、または思い切ってノートを買うとか、スリムデスクトップを
買うとか。よく考えてみてください。
書込番号:297844
0点


2001/09/30 00:24(1年以上前)
V16にはUSB付いてないですよね。私のV166にはUSBが付いており、OSをWindows98-2ndEditionにしてNEC製USBハブを介してOptioをつないでいます。9821でも使えるUSBのPCIボードもありますし、それなりの投資をすればUSB経由で使うことも出来るということです。が、それをするかどうかは貴方の判断になります。一徹さんの方法がリーズナブルかもしれませんが、みなさんのご指摘のようにCPUパワーとメモリーの問題もありますので・・・
書込番号:308225
0点





はじめまして。このページを見て、オプティオ330購入しました。使い勝手がよく満足してます。
ところで、超初心者的な質問で申し訳ないのですが、取った画像は、どのうように保存すればよいのでしょうか?パソコンのHDにはあまり空き容量もありませんし、今後画像が増えて行く事を考えると、どこに保存すればいいのか考えてしまいます。ネット上ではどのように保存できるのでしょうか?有料なのでしょうか?また、パソコンのHDに保存する場合、専用のソフトなどは、必要なのでしょうか?(説明書を見ても、書いてなかったので・・・。)
また、みなさんは、取った画像をどのように保存されているのでしょうか?
よろしくお願いします。ちなみに、私のパソコンには、CDR,DVDなどは、付いていません。
0点


2001/09/18 18:49(1年以上前)
USBの接続ケーブルが付属してますよね?
PCへの取り込み方がマニュアルに書いてないはずはないと思うんですが・・。
マニュアルをよく読みなおしましょう。
マイコンピュータにできたドライブからドラッグでコピーできるはずです。
私はHDDに保存してます。
CD-Rを購入してそれに保存するのもいいと思います。
ネット上に保存ということですが。
無料のところも、有料のところもあります。
無料のところはデータが消えても文句言えませんので、個人的には使いたくないです。
オンラインストレージサービス をキーワードに検索サイトで検索しましょう。
書込番号:294589
0点


2001/09/18 18:50(1年以上前)
>ネット上ではどのように保存できるのでしょうか?有料なのでしょうか?
例えばこういうところです。
http://www.freedrive.com/
>パソコンのHDに保存する場合、専用のソフトなどは、必要なのでしょうか?
パソコンに移動(複写)すれば、それが保存ということです。
このやり方は説明書に書いていると思います。
>私のパソコンには、CDR,DVDなどは、付いていません。
(HDDの空き容量が少ないのでしたら)、HDDを増設するか、CD-R等を付けましょう。
書込番号:294592
0点


2001/09/18 18:53(1年以上前)
今後、画像がふえていくなら、CD−R買ったほうが良いかも。
書込番号:294596
0点


2001/09/18 19:53(1年以上前)
私はHDを買う方がいいと思います。CD−Rは100%コピーは出来ないですから。最近は80GBのHDなんかも売ってます。画像1つ2MBとしても4万枚保存できます。4万枚撮るのは大変ですよ(笑)
書込番号:294661
0点


2001/09/18 21:38(1年以上前)
ハードディスクなどをおもいきってかってみてもいいとおもいますよ 最近安くなってますから(私のパソコンも同じ状態です)
書込番号:294770
0点



2001/09/19 19:39(1年以上前)
私のような超初心者的な質問に答えていただき、みなさん、本当にどうもありがとうございました。ついでと言ってはなんですが、ご返答の中で教えていただいた事に関して、あと二つ質問させて頂きます。
@HDを購入したら、どこに取りつけるのでしょうか?(内部なんでしょうか?、外部に新たに物体が増えるのでしょうか?)また、だいたい、いくらぐらいするのでしょうか?
ACD−Rは、コピーが100パーセントできない、とありましたが、それはどういうことなのでしょうか?コピーすると、画質が落ちるのでしょうか???
パソコン、本当に詳しくないので、よろしくお願い致します。ちなみに、私のパソコンは、富士通FMV-BIBLO NEZ23Xというものです。
書込番号:295715
0点


2001/09/19 20:01(1年以上前)
1.については内部でも外部でもどちらでも可能です。ノートの場合は内部にHD増設はまず出来ないので、取り替えになりますね。しかし、ノートのHD交換はしない方が無難です。
外部HDはIEEE1394やUSB、USB2、SCSI、PCカード等のインターフェイスに取り付けます。USBは転送速度が遅いのでオススメは出来ません。1番手軽ではあるのですが・・・。外部HDはお店にいっぱい売っていると思うので、1度見てみて下さい。
2.はおっしゃるとおりコピーすると、画質が落ちます。1番わかりやすいのは音楽CDのコピーでしょうか?ずっとコピーにコピーを重ねていくと音質が悪くなってきます。あと、CD−Rは保存性にいまいち難があるのも良くないところですね。
書込番号:295743
0点


2001/09/20 02:26(1年以上前)
> 2.はおっしゃるとおりコピーすると、画質が落ちます。1番わかりやすいの
> は音楽CDのコピーでしょうか?ずっとコピーにコピーを重ねていくと音質が
> 悪くなってきます。あと、CD−Rは保存性にいまいち難があるのも良くない
> ところですね。
デジカメの画像を CD-R に保存しても問題ありませんよ。当然画質の劣化等はあ
りえません。頼みますから初心者に嘘を教えないで下さい。 >> MINT412
ハードディスクは安くなっているのでお勧めしますが、ハードディスクへの保存
はあくまでも「一時保存」である事を忘れないで下さい。ハードディスクは永久
に保存が利く媒体ではありません(寿命は5年以内と考えた方が良いかも知れま
せんよ)。
子供の成長を記録した写真や、大切な思い出の写真などは、やはり CD-R や DVD
の様な半永久保存できる媒体にも保存した方が安心です。
書込番号:296285
0点


2001/09/20 17:44(1年以上前)
音楽CDが完璧に出来ないから、他のデータも出来ないと思っていました。
勉強になりました。
CD−Rメディアは半永久的に保存できるんですか?長くはないと聞いたことがあります。普通のCDにも寿命はあると聞いたことがあります。
書込番号:296871
0点


2001/09/20 23:27(1年以上前)
音楽CDもCD-Rに保存して、大丈夫だと思うけど。。。
寿命はありますけど。
書込番号:297271
0点


2001/09/21 05:18(1年以上前)
こんにちは
バックアップの方法でお悩みのようですが・・・
どういう方法であっても、「絶対」「永久」ということは
あり得ないので、面倒でなければ複数の手段で
バックアップすることを、お勧めします。
ちなみに、僕は同一画像を外付けHD2台とCD-Rに保存しています。
僕の方法は、外付けHDに片っ端から保存して
CD-Rの容量である640Mごとに1フォルダに分類し
それをCD-Rに書き込むというものです。
こまめにバックアップしたいということであれば
CD-RWやMOという手段もありますよね。
いずれも、画質の劣化はあり得ません。
機器やメディアの寿命は使用環境によっても
異なってくるので、一概には言えませんが
僕の場合、HDは大体2年くらいでダメにしてしまうのと
HDを初期化するのが半ば趣味(?)みたいになってるので
デジカメ画像を含めて重要なファイルは複数、バックアップを
取るようにしています。
書込番号:297589
0点


2001/09/21 09:04(1年以上前)
みなさんご回答ありがとうございます。とても勉強になりました。ヨドバシカメラの店員さんにも「スマートメディアのデジカメならOS95でも取り込めますよ」と教えてもらいました。
ってことは・・・PCを新しく購入できない場合は、デジカメの購入も考えた方がいいってことですよね。 先々が楽しいデジカメライフになるように、
ちゃんと考えないとですね。 本当にたくさんのお返事ありがとうございました。
書込番号:297677
0点


2001/09/21 21:00(1年以上前)
>デジカメの画像を CD-R に保存しても問題ありませんよ。当然画質の劣化等はありえません。頼みますから初心者に嘘を教えないで下さい。
初心者の方に説明するなら、もっと適切に説明するべきでは?
保存の仕方によっては、HDDでもCD−Rでも画像は劣化します。
保存する時にjpg,GIF形式のファイルで保存した場合は画質が劣化する事を
教えてあげなくちゃね。
劣化するのが嫌ならば非圧縮形式のTIFF,BMPで保存すれば大丈夫です。
書込番号:298191
0点



2001/09/21 23:23(1年以上前)
たくさんのご返答、本当にありがとうございます。
やはり、画質が劣化する事があるのですか。。。JPGとかいうのと、TIFFとかいうのと、2種類あるのですね?その保存の仕方は、何か特別な操作が必要なのでしょうか?普通に、HDにコピーしたら、どのようになるのでしょうか?(「普通に」というのも、実はよおく分かってませんが(笑))
またまた、よろしくお願い致します。
書込番号:298367
0点


2001/09/23 22:18(1年以上前)
ちょっと横道にそれますが。。
CD−Rでデータが劣化するの件ですが。
デジタルのデータがCD−Rに焼いたからといって劣化するはずはありません。(データの正常書き込みが出来た場合。出来ない時は目で見えた
エラーになる。)
で、CDを焼いた時に音質が劣化するのは?(これは質問された方は
無視してよいです)
これは、マスターのCDと完全に同じ位置に同じようにデータがコピー
出来ないからであるのと,CD−Rに書き込んだ時に機器内で修正可能な
エラーが部分的に発生し、他のところに書き込むなどして、データの書き込み位置が連続しない、また、書き込んだデータの溝が完全に均一でない等が
起因しているといわれています。再生時にこういったデータを読むと、
再生するCD−ROM、R、PC本体などの動作負荷が変わり、
結果として劣化して聞こえるというものです。効果なマスター用のCD−Rとかは極力エラー発生率を抑えられた品質チェックをしているからとか。
究極的には相関要素がたくさんあり、全て解明仕切れないそうです。
(深い・・です。)
したがって、カメラで撮影したデータをCD−Rにそのままコピーしたから
といってデータが劣化はしないです。
エクスプローラでのコピーペースト(ドラッグ&ドロップ)でハードディスク
等へのコピー、CD−RへのB'sなどのライティングソフトでの書き込み
ではデータは劣化しませんのでご安心を。
ではJPEGファイル(拡張子が.JPG)とかが劣化?するのはどういう場合かというと例えばPHOTO SHOPなどでカメラデータ(JPEG)
を開く、そして、JPEGで保存などをすると劣化(とは言いがたいですが)
する可能性があります。JPEGファイルは画像データを圧縮したもの
そして、その圧縮率は保存する時に変更できる(される)場合があり
圧縮率が高いほど劣化する。
(これはJPGファイルが不可逆圧縮だから起こることです。)
あとCD−Rのデータ寿命はどれくらいか?
誰にもわからないでしょう。普通の保存であれば1年かもしれないし10年
かもしれない。太陽光などに当てっぱなしだと劣化著しいとか。
使用しているメディアの記録材料にもよりますし。
でもHDよりは明らかに信頼性は高いとおもいます。
HDは極端にいうといつクラッシュしてもおかしくありません.
で、結局ベストはHDを増設し普段はHDに格納、閲覧をいつでも可能にし
かつCD−Rなどでバックアップを取っておくこと。です。
(手っ取り早いのがCD−R/RWつきのPC購入でしょうか)
野暮ったい回答になってしまい、すみませんでした。
書込番号:300595
0点


2001/09/24 05:35(1年以上前)
> たくさんのご返答、本当にありがとうございます。
> やはり、画質が劣化する事があるのですか。。。JPGとかいうのと、TIFFとか
> いうのと、2種類あるのですね?その保存の仕方は、何か特別な操作が必要な
> のでしょうか?普通に、HDにコピーしたら、どのようになるのでしょうか?
> (「普通に」というのも、実はよおく分かってませんが(笑))
> またまた、よろしくお願い致します。
ラスタさんの回答は、質問の本質を外していて余計説明を混乱させています。
質問の本質は「デジカメの画像をどこに保存すれば良いか? CD-R に保存して
も画像は劣化しないか?」であって「どの形式で保存すれば画質の劣化がない
のか?」はまた別の問題だと思います。
ぴろりんさんの説明通りですが、
デジカメに保存されている状態を原画(一次保存)だと考えた場合、原画をど
んな記録媒体(ハードディスク、CD-R、DVD 等)にコピーしても、画質の劣化
はありません。その原画を画像編集ソフト等で開いて、圧縮保存(二次保存)
した場合に初めて画質が劣化します。よって通常のコピー作業で劣化する事は
ありませんのでご安心を! >>つのまささん
ついでに説明すると、Optio330 がサポートしている保存形式は圧縮保存である
JPEG 形式のみなので、非圧縮である BMP, TIFF 形式では保存できません。
圧縮形式、非圧縮形式を比較した場合、保存ファイルサイズは圧倒的に圧縮形
式の方が優れていて、圧縮率によって非圧縮時の 1/10 くらいまでファイルサ
イズを小さく保存する事ができます。このファイルサイズを小さくできる事は
容量、速度、電池持ち等、デジカメにとって多くの利点を生みます。肝心の画
質に関しては厳密にいうと非圧縮形式の方が優れていますが、肉眼では認識不
可能なくらい大差無い画質です。両形式をサポートしているに越した事は無い
のですが、画質も大差無い訳だし普通の人なら非圧縮保存の必要を感じる事は
まず無いと思います( JPEG 保存出来ればそれだけで十分!)。
では Optio330 の画像ファイル(JPEG)を、画像編集ソフト等を使って非圧縮の
BMP 形式で保存した場合はどうなるでしょうか?答えは、原画と同じ画質のま
まファイルサイズが大きくなります(よって、これは容量の無駄遣いです)。
要するに二次保存の画質は一次保存の画質を超える事はありません。
当然、圧縮形式である JPEG 形式で二次保存した場合、圧縮する度に画質は劣
化しますがファイルサイズも小さくなるので、ホームページやメール添付には
使い易い画像ファイルとなります。
書込番号:301057
0点


2001/09/24 05:36(1年以上前)
> 音楽CDが完璧に出来ないから、他のデータも出来ないと思っていました。
> 勉強になりました。
音楽CDは厳密にいうと原版とは同じにならないというだけで、非常に高度なレ
ベルの話です。当然私の耳では違いなんて聴きわけられません。
これは音楽 CD のフォーマット特有の事なので、デジカメの画像を保存したり
PC データを保存するフォーマットとは別物です。
ぴろりんさんが十分な説明をして下さっていますが、CD2WAV32 で有名なこちら
の FAQ とても勉強になりますよ。
http://homepage2.nifty.com/~maid/cd2wavfaq.html
> CD−Rメディアは半永久的に保存できるんですか?長くはないと聞いたこと
> があります。普通のCDにも寿命はあると聞いたことがあります。
これもぴろりんさんの説明通りだと思います。
「永久保存」という方法が存在しないので、私は「半永久保存」という言葉を
使いました。どんなメディアでも重要なのは保管の仕方でしょう。
書込番号:301058
0点





カメラ初心者なのでもっといろんな使い方を覚えたいのですが、本屋で探しても他機種との比較の記事が多くなかなかいい本に出会えません。同じ被写体でシャッター速度や絞りの設定を変更してみたりしましたが、いまいち違いがよくわかりません。Optioを使用して出来る事でわかりやすい書籍、HPなどご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/09/19 19:13(1年以上前)
もう古いのですが、デジタルカメラマガジン8月号に特集であります。「夏のデジカメ撮影徹底攻略!」という名前です。全部で16ページの特集です。前半は撮影講座、後半は実践講座となってます。夏というだけに実践講座は海辺での水着の女の子の撮り方です(笑)
特集は人物撮影を主眼においた内容なってます。
私はすごく参考になりました。実際にしてみて特によかったのが、手持ちの花火をハート形に動かして、スローシャッターで撮るというものです。こんな取り方があるとは考えもしなかったです。みんなにも大好評でした。
ちなみに、この本の最新機種インプレッションで初めてOptioの事を知り、Optio購入のきっかけになった本でもありました。
書込番号:295691
0点



2001/09/21 20:54(1年以上前)
ありがとうございます。本屋でバックナンバー取り寄せてもらう事にします。
また何か情報ありましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:298185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





