

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年9月12日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月14日 11:42 |
![]() |
0 | 7 | 2001年9月12日 15:40 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月15日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月9日 05:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月9日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、ようやくカメラケースを購入しました。ケースの購入を考えられている方の参考になれば、、、と思います。
購入したのは、ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが吉田カバンのポーターというブランドのものです。モデル名は「TRIP」といいます。
こちらは、元々カメラケースとして作られているようなので、良くできていると思います。使用してみて良いと思った点は
1・生地が丈夫で縫製もしっかりとされている。
2・ケース内側の生地は、カメラに傷が付きにくいようソフトなものが使われ ている。
3・ベルトにも通せるように、ベルト通しがしっかりとついている。
4・バッグやベルトなどに簡単に引っかけられるよう、標準で金属製のフック がついている。
5・ケース両側にある計4本のしっかりとしたゴムのおかげで、ケースの内部 でカメラが動き回る事が無いよう、適度にしっかりとホールドされる。
私の主観ですが、以上が良いなと思った点です。もちろん、デザインも好きです。ケースのカラーも確か4色あったと思います。黒、グレー、キャメル(?)あともう一色あったと思います。(^^;)
お近くにポーターを取り扱っているお店がありましたら、実際に確かめられては如何でしょうか?価格はちょっと高め?の5000円でした。
ネットでも「ポーター 吉田カバン」で検索すると、通販してくれるお店も結構あると思います。こちらに実物の写真があります。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c10093333
0点

私は、ここで話題になっていたSamsoniteのSports-Line 100を買い
ました。ホントぴったりでしたよ。
書込番号:286750
0点





Optio330の購入を考えているのですが、PCとのリンク方法について質問です。自宅のPCがWin95(USB対応)なのですが、これでリンクが可能でしょうか、カタログなどにはWin98以上と記載されていますが、これはUSBが使えることが条件なのでしょうか?それともドライバなどの問題でWin98以上でないと無理なのでしょうか?
仮にWin95では対応できない場合、他にいい手はないでしょうか?
(できるだけ、OSのアップグレードは避けたいと考えています)
また、どのデジカメでも、Win98以上が必須なのでしょうか?
以上、どなたがご存知の型がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点


2001/09/10 09:44(1年以上前)
すでにUSB機器を接続されて使用可能であれば
問題なく使用できると思います。100%OKとは
断言できませんが。後は以下の方法しかないかも。
1つは、パラレル接続のカードリーダーを手に入れる方法があると
思います。2つめはSCSI接続のPCカードスロットをつけて
PCカードアダプタで取り込む、ってとこでしょうか。
書込番号:284189
0点



2001/09/14 11:42(1年以上前)
mmachhさん、ありがとうございます。カードリーダーなどの接続方法も含めてためしてみます
書込番号:289160
0点





さんざ迷った末、とうとう本日オプティオ330(ファームはVer 1.10)を購入しました(ファームはVer 1.10でした)!
先ほどまで色々試してみたのですが、気になる点が2つありました。
1.マニュアルモードでの撮影ができませんでした(室内撮影)
Mモード時に、フラッシュを使用すると普通に撮影はできるのですが、
フラッシュ無ですと、撮った写真が真っ黒になってしまいます。ホワイトバランスを調整してみたのですが、やはり真っ黒でした。
オートモードではフラッシュ有・無とも写真はきれいに撮ることができました。(ボケも、思っていたほどありませんでした)
2.連続撮影について
オートモード、マニュアルモード両方で試しましたが、オートモードは2枚連続までしか撮影できませんでした。Mモードでは連続撮影ができたのですが、元々この連続撮影はフラッシュが使用できないため、前述の状態により、真っ黒い写真が何枚も撮れました・・・
過去のログを見ましたが、連続撮影の点については触れられていなかったため、書き込みしてみました。このような症状の方、ほかにいらっしゃいますでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導頂けると幸いです!!
0点

1.露出オーバーになっているのでは? シャッタースピードはきち
んと調節していますか?
2.連続撮影についてはよく分かりませんが、私のでも二枚が限界で
すよ。
書込番号:284148
0点


2001/09/10 09:16(1年以上前)
真っ黒にしか撮影できない場合、jin_341さんの
ご指摘のように、露出が極端なアンダーの設定になっている
ことが考えられます。この場合、
今の設定より、シャッタースピードを遅くする、あるいは
絞りを開いてみてください。絞りは2つしか設定がなかったかも。
ユーザーでないので設定の方法は取り説を参考にしてください。
書込番号:284164
0点


2001/09/10 19:41(1年以上前)
連続撮影はマニュアルに書いてある通り、画像サイズ、画質によって何枚撮れるか変わります。
真っ暗だったのはやはりシャッタースピードでは??
書込番号:284771
0点

2の連続撮影について、帰って確認してみましたが、私のは、オー
ト・マニュアルで連続撮影可能枚数に違いはなく、どちらも2枚が
限界でした。
書込番号:285102
0点


2001/09/11 06:16(1年以上前)
発言を読んでいて心配になったので私も試しました。
ファームは1.10、メモリは64MBです
連続撮影は、オート/マニュアルとも十数枚OKでした(キリがなかったので途中で止めた)。
設定は蛍光灯下の室内で、
640×480と1024×768モードではほぼストレスなく連続して撮影でき、
2048×1536モードでは2枚連続した後ちょっと間があってまた2枚連続、の繰り返しでした。
サイズが大きいのでメモリに書き込む時間がかかっていると思われます。これを「連続撮影が止まった」と勘違いされたのでは?
Mモードで真っ黒になる という現象は当方では発生しませんでした。
書込番号:285532
0点


2001/09/12 15:40(1年以上前)
質問させて頂いたnaeです。(PWを忘れてしまい、naeでの登録が出来ませんでした〜)
皆様、ご返答ありがとうございました。
購入日の翌日、早速オプティオを持って、2日間外出していたので、
レスが遅くなってすみませんでした。
「撮影画面が真っ黒・・・」の点に関しては、皆様のご指摘通り、
絞り・シャッタースピードを変えてみると、なんとか撮影できました!
これは基本的な技術だったんですね、勉強不足でした。(あとは腕次第!)
連続撮影に関しては、その後もやはり改善されませんでしたが、
ご指摘にありましたとおり、画質・画像サイズを変えてみての撮影は、まだ試していなかったので是非やってみます。
jin_341さん、mmachhさん、ちーたんさん、higeさん、どうもありがとうございました!
書込番号:287138
0点





この掲示板をみてピンぼけの問題が解決されたということで買いました。バージョンは1.10でした。しばらく使ってみましたが、たしかにピントの問題は解決されピントは合っているのですが、画面の一部がにじんだようにずれています。とくにズームを使うとき、そして画面の左側が多いようです。今日、雑誌にも指摘されていて確信しました。レンズの問題???かどうかわかりませんけどファームアップでは何とかならないものでしょうか?それとも、もともとこういうものでしょうか?ちなみにクールピクス880ではそういうことはなかったです。
これでは300万画素の意味はなく200万画素のIXYのほうがよいと思うのですが他、使っておられる方はどうでしょう?
もし同じような症状のかた、おられたらよろしくお願いします。
0点

にじんだというのは解像感が足りないということでしょうか? そ
ういう意味ならOptio330は足りなく、雑誌の評価では200万画素機
並みとなっていましたね。ただ、私が見た雑誌では線を撮ってチェ
ックしていましたので、普通の写真ではまだ200万画素機よりはマ
シに写してくれると思うんですが。
ちなみに、piipgumaさんが確認した方法はどのようなものでしょう
か? COOLPIX880とOptio330の画像を同サイズにして見比べた結果
でしょうか?
書込番号:282448
0点


2001/09/09 07:02(1年以上前)
私のOptioはそんな症状は見当たらないですね。
確かによーく見ると画像の周辺部(どの方向でも)の解像感は甘いかな、とは思います。
パッと見で気づくことではないので気になりませんが。
雑誌で指摘されてるのは、こういうことではないんでしょうか?
左側だけというのは初期不良なのでは??
書込番号:282637
0点



2001/09/10 00:03(1年以上前)
jin341さん、MINT412さんご意見ありがとうございました。
COOLPIX880とOptio330の画像を同サイズにして見比べた結果です。そしてその他のデジカメでもあまりこういうことはなかったもので・・・
たしかによ〜くみると画像の周辺部はあまいです。でもやはりどの画像も左側があきらかにひどいので個体差の許容範囲なのかどうかしらべてみます。
(にじんだ)というのは、ぼかしたというか流れたようなかんじです。
でも、これ以外のところでは拡大すると200万画素機よりはいいとおもいますし色の再現もいいのではやく納得のいくよう解決したいとおもいます。
書込番号:283804
0点

>piipgumaさん
もしよろしければ、その画像を見せていただけないでしょうか?
ホームページをお持ちならそこに、お持ちでないなら私の送ってく
ださい。元画像で。
書込番号:284435
0点



2001/09/11 23:12(1年以上前)
jin341さん
メール何回か送りましたが返ってきますので
また。よろしくお願いします。
書込番号:286544
0点

>piipgumaさん
すみません。あとに書いたときのメールアドレスが間違っていまし
た。携帯からだったのでミス打ちしてしまいました。すみません。
この発言にあるメールアドレスに送っていただければ届くはずです。
書込番号:291123
0点





パソコンからオプティオのCFにデータを取り込んだ場合、液晶モニターに「画像がありません」と表示されます。過去ログでCFにdcim\XXXpentxディレクトリを作りJPG fileを入れれば表示されるとありました。この方法はウィンドウズ機向けと思われますが、MACの場合は、どのようにすれば、よいのでしょうか?
MACのデスクトップ上の「名称未設定」ファイル(CF)-「DCIM」ファイル-「100PENTX」ファイルの中に画像データがあり、「IMGPXXXX.jpg」とxの部分は通し番号になっています。試しにパソコンのJPG file名を同様のファイル名にして取り込んでみましたが、表示は出来ませんでした。MACユ?ザーでご存じの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い申し上げます。
0点


2001/09/09 05:51(1年以上前)
オプティオは所有していないのですが、オプティオから取り込んだデータを何もせずにCFに戻した場合は表示されますか。
表示されるならば、なぜかペンタさんがCFに取り込んだデータがオプティオで表示できない解像度や圧縮率なのではないでしょうか?
書込番号:282607
0点





現在IXY Digitalを使っています。光学ファインダーの視野率が気に入らなくて買い換えを検討しています。
optioの視野率について誰か御存じの方おられませんか。
ちなみにIXYは80%でした。
0点


2001/09/08 19:49(1年以上前)
視野率はわかりませんが、IXYと同じくらいではないでしょうか?
いいとは言えないです。ただ、これはデジカメ全般に言えることなので、Optioが特別というのではないでしょう。
今のデジカメは液晶で見ながらでないと、撮影しにくいと思います。だから、買い換えを検討するのであれば、バッテリーの持ちを気にした方がいいと思います。OptioはIXYに比べるとバッテリーの持ちはいいですね。
書込番号:281955
0点



2001/09/09 18:43(1年以上前)
MINT412さん ありがとうございました。
大変参考になりました。
視野率が気になるものの欲しいという気持ちの方が強くて買っちゃいそうです。今からお店に行ってきます。
書込番号:283331
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





