Optio 330 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:334万画素(総画素)/324万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 330のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月上旬

  • Optio 330の価格比較
  • Optio 330の中古価格比較
  • Optio 330の買取価格
  • Optio 330のスペック・仕様
  • Optio 330のレビュー
  • Optio 330のクチコミ
  • Optio 330の画像・動画
  • Optio 330のピックアップリスト
  • Optio 330のオークション

Optio 330 のクチコミ掲示板

(1816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

釣り

2001/08/24 14:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 shorgeさん

マニュアルでフォーカス調整中は釣りをして居る気分になるね♪

書込番号:263901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダウンロードのやり方教えて

2001/08/20 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 Joji Yamamotoさん

USB接続してver1.10のダウンロードをしたいのですが、わかりやすく教えてくれませんか。ファームウェアをCFカードのルートディレクトリにコピー...のところが上手くできません。説明のようにやっているつもりなのですが、液晶にPROGRAM UPDATEが表示されません。

書込番号:259694

ナイスクチコミ!0


返信する
jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/08/20 23:52(1年以上前)

まず、マニュアルのP64〜のとおりにパソコンとOptio330を接続し、
ドライバをインストールし、パソコンでOptio330内のCFがリムー
バブルディスクとして認識されているでしょうか?
認識されていれば、そのリムーバブルディスクを開き、そこにファ
ームウェアをコピーしてください。
コピーができたら、Optio330の電源を切って、パソコンから外し、
MENUボタンを押しながら電源を入れてください。
液晶モニタに"PROGRAM UPDATE"と表示されたら、十字キーで"YES"
を選択しOKで書き換えが始まるはずです。

ファームウェアと一緒に付いてきたreadme.txtに書いてあるとおり、
アラーム機能をOFFにしておくのをお忘れなく。

書込番号:259737

ナイスクチコミ!0


@てっちゃんさん

2001/08/21 00:08(1年以上前)

状況がわかりづらいのでコメントしにくいのですが、参考程度に。

「PROGRAM UPDATE云々」とあるので、EXEファイルの解凍後にReadMeは読まれていると思いますが、もしかすると「fwdc101p.bin」ファイルがCFにコピーされていないのではないでしょうか?エクスプローラー等でリムーバルディスクを確認して、ないようであればドラッグ&ドロップでコピーすれば大丈夫だと思います。

それはできていらっしゃるというのであれば、なんでしょうね?CFに「fwdc101p.bin」をコピーした後、僕のやった方法は

電源OFFでUSB接続を外す
MENUを押しながら電源ONして
UPDATE YESを選択してOKボタンを押して
COMPRETE!の後、CFをフォーマットしました

これだけです。どうしても不安があるのでしたらサービスセンター等でやってもらってはどうでしょうか?(ご近所になかったらごめんなさい)

書込番号:259775

ナイスクチコミ!0


sionさん

2001/08/21 01:23(1年以上前)

わたしも同じでしたがおそらくCFカードのフォーマットはパソコンのマイコンピューター→リムーバブルディスク から右クリック→フォーマット してみてからためしてみてください。これで私の場合は解決できました。

書込番号:259876

ナイスクチコミ!0


プロトンさん

2001/08/23 12:46(1年以上前)

CFに画像データを残したままで
この作業はかのでしょうか?

書込番号:262687

ナイスクチコミ!0


terakoさん

2001/08/24 09:36(1年以上前)

可能だけど、
フォーマットしたら画像が消えるよ

書込番号:263649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Optio330 Firmware Ver1.10でAF精度大幅アップ!

2001/08/20 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

やっとAF精度の向上のファームウェアがアップされたので、本日
みんなのレポートを見ずに再購入してしまいました。(^^;)
で、以前と同じように撮ってみました。完璧に同条件とはいかず、
比較レポートとしてはちょっと拙いかもしれませんが、あまりの嬉
しさに帰って即行で書き換えちゃったので・・・。

前回撮ったVer1.04時の画像
ワイド →http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0001.JPG
スポット→http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0002.JPG

今回撮ったVer1.10の画像
ワイド →http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0005.JPG
スポット→http://www.jin.on.arena.ne.jp/IMGP0006.JPG

ピントをポケモンの人形の顔に合わせていますが、Ver1.04とはう
って変わってピンボケもなく撮れています。まだ、ほんの十数枚し
か撮っておりませんが、他の画像もすべて問題なくピントが合って
います。

今回のファームアップにより、画質は兎も角、携帯性とちょっとし
たマニュアル撮影を楽しみたいという方にお勧めできるデジカメに
なったと思います。


>とらとらとらさん

ペンタックスの企業努力は認めるも、あんなAF精度のものを商品
として発売した企業姿勢はいただけないと思います。

書込番号:259596

ナイスクチコミ!0


返信する
mmachhさん

2001/08/20 22:56(1年以上前)

最初から、このくらいのAF精度で
リリースしていれば、もっと売れていたでしょうし
企業イメージを落とすことはなかったはずです。

jin_341さんの仰るように感じているヒトは多いと
思います。でも、あとの対応はs社よりかは、ましかも。

書込番号:259660

ナイスクチコミ!0


おあしすさん

2001/08/20 23:13(1年以上前)

僕は初心者でこれから趣味で写真を始めようと思い
オプティオに辿り着いたのですが、
JINさんのおかげで踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。

あと気に成るのが、レンズの出入りの時に他の機種に比べると
ギーギーと言う音が耳につくのですが、あんな物でしょうか?

それとおすすめの128MBのCFが有ったら教えて下さい。

初心者で申し訳無いです。。

書込番号:259677

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/08/21 01:28(1年以上前)

>mmachhさん

メディアでAF精度の難が伝えられてしまった今、その評価を覆す
のは難しいでしょうね。この掲示板や他の掲示板等のOptio330の評
価を見れば、改善されたことが分かるでしょうけど、雑誌だけしか
見ない人もいますからねぇ。


>おあしすさん

ズームの駆動音ですが、比較対照のデジカメは何でしょうか? 超
コンパクトデジカメはそのサイズの制約からこの手の動作音を抑え
難いです。ある程度妥協しなければならない点だと思います。

また、CFについてですが、とくにお勧めというのは分かりません。
が、私の使っているハギワラシスコムのZシリーズはLexarのCF
にも引けを取らない速さらしいです。

書込番号:259885

ナイスクチコミ!0


さん

2001/08/23 23:17(1年以上前)

jin_341さんの撮影された画像を見てOptio330の購入を
決めました。
Ver1.10のピカチュウはきれい!!
jin_341さん ありがとうございます。

書込番号:263242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画

2001/08/21 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 ふーじーさん

動画を撮影して、PCで見ようと見れません。
次のようなエラーが出てしまいます。

「ビデオストリームを再生できません。適切な伸長プログラムが見つかりませんでした」

このエラーを解消するにはどうしたら良いのですか?

書込番号:260529

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/08/21 17:54(1年以上前)

説明書には再生には何が必要と書いてあるのでしょうか? まずは説明書読んでみてください。

書込番号:260550

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/21 17:58(1年以上前)

Quick Time3.0入れたらそれで見れるでしょう。

説明書やFAQちゃんと読もうよ・・・

書込番号:260556

ナイスクチコミ!0


7014さん

2001/08/21 21:33(1年以上前)

またはDirectX8をインストールする。

書込番号:260823

ナイスクチコミ!0


台風さん

2001/08/21 23:12(1年以上前)

windows Meならメディアプレイヤー7で簡単に見れますよ。
ファイルを右クリック→メディアプレイヤーで再生する を選択
これが一番簡単でしょ!

書込番号:260957

ナイスクチコミ!0


hksさん

2001/08/22 22:54(1年以上前)

クィックタイムが無難な選択だと思いますが、私はクィックタイムがきらいで、できればメディアプレヤーで見れないかと探してたら、
http://www.kcn.ne.jp/~kumagai/picvideo.html
に都合の良いHPがありました。参考にして下さい。

書込番号:262104

ナイスクチコミ!0


台風さん

2001/08/23 22:50(1年以上前)

プラグイン?
そんなもの無くてもwindows メディアプレイヤー7だけでOK!
簡単に見れるよ。

書込番号:263205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンの使い勝手はいかがですか?

2001/08/21 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

スレ主 @てっちゃんさん

シャッタースピードを遅くした状況でぶれない写真を撮りたいので(シャッターを押すと位置が微妙にずれたりしそうなので)、リモコンの購入を検討しているのですが、持っていらっしゃる方の使用感をお聞かせ下さい。

どのくらいの距離までなら反応しますか?

受光部が正面にありますが、作動範囲はどのあたりまでありますか?人物を入れた記念写真などでレンズ正面からリモコンを使う分には問題はないものと思いますが、レリーズの代わりみたいに使うとして、上下からや後ろ?からだとシャッターは作動するのでしょうか?

書込番号:260040

ナイスクチコミ!0


返信する
てんちゅーさん

2001/08/21 09:11(1年以上前)

三脚とセルフタイマー使えばリモコン買わなくてもブレないよ。

書込番号:260048

ナイスクチコミ!0


スレ主 @てっちゃんさん

2001/08/23 08:57(1年以上前)

てんちゅーさん どうもです。

んー、おっしゃってることはよく解っているつもりなんですが、ただ単純にリモコンのスペックを知りたいのです。使ってらっしゃる方のレス ぜひお待ちしております。

書込番号:262529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

露出補正機能について教えて下さい

2001/08/21 12:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 330

こんにちは ファームアップの評判も良いようですので、購入を考えていますが、気になることがあり、質問させていたただきます。
オプティオの露出補正は、マニュアルモードでは使用できないのでしょうか?
ヨドバシの店員は、「オートモードの時しか使えないようですね」と言ってました。確かに、マニュアルにしてみるとメニューに露出補正の項目がありませんでした。

書込番号:260260

ナイスクチコミ!0


返信する
まっさん

2001/08/21 13:05(1年以上前)

 「露出補正」はAEの露出値を補正するものですから、マニュアルの
場合はそもそも「露出補正」という操作はあり得ない、と思っていた
のですが・・・。

書込番号:260273

ナイスクチコミ!0


まっさん

2001/08/21 16:40(1年以上前)

 補足しますね。

 カメラの場合、AE(オート撮影)ではカメラが自動的にシャッター
スピード(絞り優先の場合)、絞り(シャッター優先の場合)、その
両方(プログラムの場合)が自動的に決定されます。

 しかし、撮影対象、背景、時間帯、逆光の有無等によっては、適切
な露出値が決定されないことがままあります。そのばあい、オート撮
影の場合は勝手にシャッタースピードや絞りをいじることができない
のです。そのために、簡単に露出を変更させるための仕組みが「露出
補正」なのです。

 一方、マニュアル撮影の場合は自由にシャッタースピードや絞りを
変更できます。ですから、マニュアル撮影の場合には「露出補正」と
いう操作はあり得ない、と申し上げたのです。

 故に、「露出補正はマニュアルモードでは使えない」のが正常です。
これはどのAEカメラでも同じです。

書込番号:260448

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/08/21 21:04(1年以上前)

使えないというよりも
そういう概念がないというのが
的確な表現に近いと思います。

まっさんの補足ですが、今のカメラには露出計(反射光式)が
内蔵されています。この露出計に合わせてカメラの内臓プログラムが
絞りとシャッタースピードを設定するのです。

この内臓プログラムが決めた露出は万能ではありません。
だから、補正の必要が生じてきます。

一方、マニュアル露出は、ヒトが露出を決めることを指します。
その露出値は、カメラのきめる露出といっしょの場合もあれば、
違う場合もあります。撮るヒトの意図する作画により、変わります。
つまり、カメラ任せではない、ということです。

したがって、補正という概念はありません。
あくまでもヒトが決めるのがマニュアル露出です。

これは、あくまでも私の解釈ですから違っているかもしれません。
でも、近いところはいっていると思います。

mmachh

書込番号:260783

ナイスクチコミ!0


まっさん

2001/08/22 05:31(1年以上前)

 さらに補足ありがとううございます。その通りです。

 「オートモードの時しか使えないようですね」といったヨドバシの
店員はカメラ屋の店員として恥ずかしいですね。基本的なことさえわ
かっていないのですから。

書込番号:261232

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanukoさん

2001/08/22 12:58(1年以上前)

まっさん、mmachhさん、丁寧なご回答をありがとうございます。
言われてみれば、マニュアル露出に露出補正は必要ないですね。
ということは、オプティオのマニュアルは、絞りやスピード優先に対応する自動露出は働かない「マニュアル露出」になってしまうのですね。

書込番号:261481

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/08/22 22:50(1年以上前)

もうひとつ、付けたしですが、

マニュアル露出が行えるカメラでは

マニュアル露出で設定した露出値が、
カメラの自動露出値(AE値)に対して、
どれくらいのずれがあるかぐらいは、
表示してくれるカメラが多いと思います。
たぶん、マニュアル露出可能なカメラは
全部、標準でそうなっているはずです。
きっとオプティオも。

書込番号:262096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 330」のクチコミ掲示板に
Optio 330を新規書き込みOptio 330をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 330
ペンタックス

Optio 330

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月上旬

Optio 330をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング