

このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2001年7月25日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月21日 23:51 |
![]() |
0 | 12 | 2001年7月21日 14:30 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月21日 01:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月21日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月20日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さんの貴重なご意見に感謝いたします。が私には皆さんのアドバイスが
難しすぎて、理解できません。optioは小型でポケットに入れて
どこにでも持っていける気軽にぱちぱち撮れるカメラだと思っていましたが
細かい設定(マニュアル操作等)が必要ならば、私みたいな素人が
使うべき機種でなかったのかもしれません。ということでOPTIOは
購入元に返品してしまいました。皆さんの貴重なアドバイスに大変
感謝しております。ありがとうございました。
0点


2001/07/21 18:25(1年以上前)
返信でしましょう。
書込番号:229119
0点


2001/07/21 18:37(1年以上前)
私も返品考え中です。
本日、購入した店に行って来ました。
そこで、メーカーへの連絡を約束していただきました。
今持っているOptioに関しては何とか考えてもらえるようです。
しばらく、「使ってください」と店長に言われました。
購入時に店長とOptioを使用していて、ピントが少し甘いのを
認めていました。撮影したのは店内の晴れた日です。
背景と被写体のコントラストはしっかりありました。
それでもピントが甘い。
それを理解していて購入しましたが、その店にデジタルプリント
サービスに出した写真を店長で二人で30枚くらい見ましたが
ピントが甘いのは分かります。店長からそう言っています。
今後どのようにするかは、もうしばらく使用してみてお店と
決めたいと思います。
書込番号:229127
0点


2001/07/21 19:43(1年以上前)
普通の量販店でここまでしてくれるでしょうか?
オプティーさんもがくさんも良いところで購入したんですね。
値段だけじゃ無くサービス・対応の早さで店を選ぶ方が良さそうですね。
書込番号:229165
0点


2001/07/21 20:24(1年以上前)
何とかしてもらえるてことなので、本意は分かりませんが
最低でも、そこそこの値段で買い取ってくれればと思っています。
はっきり言ってあんまり期待はしていませんが...
良ければ返品してくれるだろうと思っています。
さて次はどこのにするかな?
コンパクトなデジカメで300万画素でズーム3倍でコンパクトフラッシュが使えるのはOptio330しかなかったのに残念なことです。
少し大きくなっても仕方ないからQV-4000あたりをねらっています。
このカメラ暗ければ補助光を発行するみたい。
書込番号:229184
0点



2001/07/21 21:00(1年以上前)
わたしは購入元で全額返金してくださるということだったのですが
それではお店のほうに申し訳ないと思い、IXY300に交換してもらいました。
もちろん値段はIXYの方が安いので、そのぶんバッテリーや専用ケース
をつけてもらいました。
書込番号:229204
0点


2001/07/21 21:45(1年以上前)
コンパクトなのが本当は良いのですが..
300万画素と200万画素違いはありませんか?
プリントすると、かなり違うと思うのですが...
書込番号:229245
0点


2001/07/22 02:59(1年以上前)
A4程度まででしたら、300万画素でも200万画素でしたら違いはほとんど出ません。画素数高い=キレイではないです。
また、ズームで選ばれるより焦点距離を重視しましょう。
書込番号:229581
0点


2001/07/22 21:14(1年以上前)
本題から外れてしまうのですが、「某電気店デジカメ売場担当さん」がカキコ
されている「ズームで選ばれるより焦点距離を重視」とはどういう意味なので
しょうか?
当方カメラはド素人です。願わくば
1.カタログのここを要チェック
2.2倍ズーム、3倍ズームの違い について等お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:230286
0点


2001/07/22 21:30(1年以上前)
実は私も理解できません。
焦点距離とは
凸レンズや凹面鏡によって像が結ばれる点を焦点(しょうてん)といい、平行光線が入射したときに、レンズや凹面鏡から焦点までの長さを焦点距離という。
です。
これを{ズームで選ばれるより焦点距離を重視しましょう。}
では少し理解できません。
書込番号:230307
0点

たぶん、35mm判カメラ換算37〜111mm相当ってやつじゃないかなぁ。
つまり、3倍とかいう倍率より、この焦点距離範囲を重視したほう
がいいという意味ではないでしょうか。
書込番号:230346
0点


2001/07/22 22:21(1年以上前)
ズーム比より、自分の使用目的にあった焦点距離をってことでしょうね。
最近のは広角側が・・・
書込番号:230369
0点


2001/07/22 22:23(1年以上前)
>3倍とかいう倍率より、この焦点距離範囲を重視したほう
これなら理解できます。
もちろん、その辺の情報は見ているつもりです。
やはり、大口径単焦点レンズが一番よりでしょう。
書込番号:230371
0点


2001/07/22 23:46(1年以上前)
言葉足らずでしたね、誠に申し訳ありません。
>カタログのここを要チェック
カタログだけでは分からない事もございます。例えば、充電時間。記載されていないカタログがほとんどではないでしょうか。売場のカメラに詳しそうな店員さんにご自身の使用目的を伝えて相談されてみては、と思います。
逸れますが、東芝アレグレットM70をみかけたら買いですよ。操作性・デザインは悪いですが良いカメラです。生産が終わっているハズですのでお早めに。
書込番号:230483
0点


2001/07/23 00:04(1年以上前)
要するに小さい方が広い範囲を写せて、大きい方が狭い範囲を拡大して写せると言うことです。
デジカメでは35mmからのものが多いですね。ただ実際には28mm程度の広角の方が使いやすい場合も結構あります。例えば室内で記念写真を撮るときとか。銀塩カメラの場合28MMからというのが結構多いです。
詳しくは説明できませんがデジカメは構造上広角に弱く、ミノルタのDIMAGE7は例外的に28MMからとなってます。
思うに、30MM以下のカメラはものすごく少ないのでそこまでは無理としてソニーのP1のように39MMからというのは気を付けた方がいいよ、ということだと思います。
ちなみにOPTIOは37MMから、IXYは35MMからです。2MM程度、と思うか2MMもと思うかは考え方次第ですが、それなりに違います。少なくとも望遠側で10MM違うより気になるかもしれません。これ以上下がれん、という室内とか。
書込番号:230510
0点


2001/07/23 01:30(1年以上前)
いや、他が同一条件であれば高画素の方がきれいにきまってます。
そうでなければ高画素化の意味がありません。
正確に書けば高画素機がきれいとは限らないということです。
(もちろんきれいという言葉に主観が混じるのは当然ですが)
焦点距離うんぬんは
焦点距離によって画角(写る範囲)が変わってくるので単に2倍、3倍
というよりその焦点距離にも注意しましょう。
ということだと思います。
焦点距離を重視することとズームを重視することとは別なこととは
思いますが・・・。
書込番号:230603
0点


2001/07/24 19:32(1年以上前)
少し話しかわりますが、私なりの撮影方法です。
基本的には広角側で写真はとります。写したい物をアップで撮る場合は広角側で、近づいて撮るようにしてます。どうしても近づく事が出来物のみ、望遠側を使います。
広角で近づいて写真を撮った物と、望遠側で撮った場合、明らかに画質に違いが出てきます。
書込番号:232037
0点


2001/07/24 22:14(1年以上前)
先日カキコしたtackです。たくさんのレスをありがとうございます。
某電気店デジカメ売場担当さんに再度お尋ねします。
「東芝アレグレットM70」を推薦されていますが、1年ほど前のこの機種を
推薦されている理由をお聞かせ下さいませんか。売場担当さんということで
一般人より数多くのカメラに触れられた結果だと思います。是非お聞かせ
下さい。お願いします。
書込番号:232180
0点


2001/07/25 01:02(1年以上前)
>「東芝アレグレットM70」を推薦されていますが、1年ほど前のこの機種を
推薦されている理由をお聞かせ下さいませんか。
何よりも性能に対する値段のお買い得さです。
大手量販店で在庫がある所ですと49800円。卸問屋系ですと39800円が相場です。私は後者で4月に購入し使用しています。30000以下で購入した人もいるとか。。
ざっと基本スペックを並べますと、
・1/1.8型337万画素CCD
・光学3倍、デジタル2倍
・15コマ/秒の36画面の連写機能
・最大6分までの音声付動画
・1.8型低温ポリシリコンTFT
・絞りF2.0〜F2.5(明るい大口径レンズ。キャノン製)
・焦点距離35〜105mm(もちろん35mmカメラ換算です)
・撮影範囲80cm〜、マクロ時9cm〜
詳細は
http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/camera/m70/spec.htm
必見です。なお、HP上でファームアップすると基本性能アップ。
実際使ってみての感想です。
=欠点=
・操作系統が悪い。例えばFUJIの製品は操作系統が熟成されていて初心者の方でも入りやすい。M70の操作系は頭の中で上手く繋がらない気がする。
・レンズキャップがちょろい(笑)かなりの確率で紛失・破損します。M70対応のオリジナルレンズカバーを販売してくれるサイトもあるほどです。
・グリップ感がいまひとつ。あの大きさにするなら少し改善して欲しかった。
・電池の持ちがいまひとつ。単3対応だったらなぁ。。Optioよりは良いです。
・デザインが悪い。スタイリッシュなんて書いてありますが、そんな事はないです。性能でカバー、といったところでしょうか。
=長所=
・値段の割のスペックの良さ。
・マニュアル操作も細かく可能。
…使い込む程良さがわかるカメラだと思います。極稀に後ピンになる事以外は現時点で不満は無いですね。
多少大きくてデザインがださくても良いなら、客観的に見てもOptioよりM70ですね。生産中止になっているハズですのでお早めに。
書込番号:232421
0点

アレグレットM70の操作性はデジカメNo1だと思いますよ〜
しかし解像度は甘いです・・・。
だから解像度命!の私は手放しました。
安いからといって飛びつか無い方がいいですよ・・・!
書込番号:232435
0点





カタログにはドライブモードという項目で「1コマ撮影、連続撮影、セルフタイマー撮影、リモコン撮影」とあります。
この1コマ撮影、連続撮影というのは、どういう撮影なんでしょう?
例えば撮るものを決めた上で、何秒(分?)かに1枚ずつ撮影、と設定して、そのモードをスタートさせたら、あとはCFメモリーと電池の続く限り自動的に撮影が続くというようなものということでしょうか?
この内容については、カタログにもPENTAXのHPにも、どこにも載ってないようなので、設定内容とか使用感とか、どなたかご存じの方、教えてください。
0点


2001/07/21 07:37(1年以上前)
ひとこま撮影は普通の撮影です。連続撮影というのはシャッターを押し続けていれば連続して撮影されるモードです。
お聞きになっているモードはインターバル撮影などと言っていることが多いです。
書込番号:228675
0点



2001/07/21 19:34(1年以上前)
Nalさん、ありがとうございました。
やっぱりこのクラスのデジカメで「インターバル撮影」ができるものはないのかな?
SANYOの iDshot IDC-1000Z くらいですか....
関連質問で、どなたか他にインターバル撮影ができる機種(できれば200万画素級以上)をご存じでしたら、教えてください。
書込番号:229159
0点

エプソンのCP-920Zがインターバル撮影できますよ。
シャッター間隔を5秒〜24時間まで1秒単位で設定できます。
花が咲くところや昆虫が羽化するところも撮れそうで、小学生の自
由研究の見方のようなデジカメです。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/camera/cp920z/cp920z3.htm
書込番号:229219
0点


2001/07/21 23:51(1年以上前)
ほかにはリコーの現行デジカメの大部分(最新のやつはわかりません)、カシオのQV2300UXや2400UXあたりが思い浮かびます。
書込番号:229376
0点





optioのAFが甘いという専らの評判ですが、optioをお持ちのかた
どうかオートフォーカスで夜の室内撮影をしてみてください。どれくらい
ピントが合うかどうか・・・もし80%以上あったかたはどういう条件で
撮影されたかを掲載してください。どうかよろしくお願いします。
あまりひどければもう売ってしまおうかと思います。
0点


2001/07/20 21:18(1年以上前)
>オートフォーカスで夜の室内撮影をしてみてください。どれくらい
>ピントが合うかどうか・・・もし80%以上あったかたはどういう条件で
私は80%合いません。
そんな下手な写し方はしていません。
書込番号:228206
0点


2001/07/21 01:00(1年以上前)
今晩は、AFで夜の室内撮影厳しいみたいですね。MFでは、どうなんでしょうか?
やはりピントが甘いですか?露出を替えても駄目ですか?教えてください。
書込番号:228442
0点


2001/07/21 01:35(1年以上前)
オートでフラッシュが作動する条件では90%以上ピントはあってると思います。フラッシュなしの条件ではあいにくいみたいですが…。
書込番号:228481
0点


2001/07/21 04:09(1年以上前)
PENTAXじたいAFが苦手らしいですよ、それが特にわかるのが
夜の撮影らしです、
なんでも、AFのはかり方の違いで私も買う時に店員にIXYとOPTIOだと
IXYの方がピントがあいやすいですよ!っていわれました。
けど、OPTIOを買っちゃいましたけどね、今は満足してますよ
書込番号:228616
0点


2001/07/21 09:40(1年以上前)
オプティ- さん もしお売りに成るのだったら私に売って貰いませんか?
Optio330のAFが甘いというは、店頭でしか振れて無いのであまり良く分かりません。
私なりにいろいろ試して見たいので、ちなみに私は今IXY DIGITAL 300を写真屋.COMで購入して
使っております。IXY 300と使い比べて見たいし、300万画素と200万画素も比べて
自分のプリンターで打ち出してみたいので、もし宜しければ連絡ください、お願いします。
書込番号:228729
0点


2001/07/21 10:07(1年以上前)
オプティ- さんへ
オプティオ330持ってはいないんですけど、スポット測光を使っても
ピントが合わないのですか?
HPで仕様を見たのでスポット測光ありますよね?
完全にデジカメまかせのオート撮影にせずに少し設定を変えてみたらいかがでしょうか。
それとも「オートで全ての場面が勝手に綺麗に写らないと駄目」って言う事なのかなあ?
書込番号:228747
0点


2001/07/21 13:09(1年以上前)
ごめんなさいね、目にとまっちゃったので・・・
スポット測光とは露出を決定するもので、フォーカスとは関係ないと思うんですけど?
書込番号:228894
0点


2001/07/21 13:39(1年以上前)
確かにスポット測光は露出決定の一手段です。
しかし、AFの一手段でもあります。
以下Optio330のHPより抜粋。
「高精度7点ワイドAFに加え、構図に応じたスポットAFも可能
オートフォーカスは、被写体が中央にない場合にも、中抜けの心配が少ない7点ワイドAFを採用。
また、スポットAFは、49の測距点から選ぶことができ、狙ったポイントに正確 なフォーカシングが可能です。」
ピンクーウさんは御自分で「突っ込み魔」とおっしゃてました(別スレ)が
突っ込みたいと考えて慌てて書き込むのではなく、まず突っ込みを
入れる事項の正否を確認されたらいかがでしょうか?
(言い方がきついでしょうか? 他意はありませんので御容赦を)
書込番号:228925
0点


2001/07/21 13:47(1年以上前)
書き込んでから思ったのですが、「スポット測光」と書いたのが
まずかったかも?と思いました。
「スポット測光」を「スポットAF」に訂正します。
前述のように所有機ではないので、正確でなくて申し訳ありません。
しかしオプティ-さんに言いたい事は伝わったと思います。
書込番号:228938
0点


2001/07/21 14:05(1年以上前)
ピンクーウさんへ
前述の
>ピンクーウさんは御自分で「突っ込み魔」とおっしゃてました(別スレ)が
>突っ込みたいと考えて慌てて書き込むのではなく、まず突っ込みを
>入れる事項の正否を確認されたらいかがでしょうか?
>(言い方がきついでしょうか? 他意はありませんので御容赦を)
は全面撤回します。
(私が不正確な言葉を用いたのが原因と後から気付きました)
お気を悪くされたかも知れませんね、申し訳ないです。
書込番号:228954
0点


2001/07/21 14:05(1年以上前)
こまったわね・・・
つっこみたくないから、最初に謝ってるのに・・・(笑)
書込番号:228955
0点


2001/07/21 14:30(1年以上前)
コントラスト検知のAFの原理で言うと、明暗差が少ない夜の室内撮影ではどうしてもピントは合いにくいと思います。
ここに撮影見本がありますのでご参考にしてください。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010705/optio33.htm
書込番号:228974
0点




2001/07/17 20:57(1年以上前)
ほんとにただのデジタルカメラ好きで、これで仕事しているわけでもなんでもない、ただの趣味人です。
僕は自分を振り返って思うのは写真を撮るのも好きなんですが、カメラそのものの方が好きなんですね。よくいますよね。ドライブより車が好き、音楽聞くよりオーディオ機器が好き、、、、そんな感じですので新しいカメラが出るとすごく欲しくなるので何台も買っては売り、を繰り返しています。
私的なことを長々とすみませんが、最後に一つだけ。実は年は30過ぎてます。最初にアイコン間違えてそのままなんとなくきちゃいました。
書込番号:225000
0点


2001/07/17 21:47(1年以上前)
SATORU.Kさんのご丁寧な自己紹介ありがとうございました。私は3人の
子持ちで歳は40にかかるところです。カメラの知識はまったくありませんが
子供の写真を撮るためにoptio買いました。やっぱり撮ったらすぐみたいですよね。今まではcanonのEOS kissを使っていたんですが、これからはoptio
オンリーになるんでしょうかね
書込番号:225057
0点


2001/07/17 23:20(1年以上前)
EOS KISSを使われているくらいですから、知識無しと言うのはご謙遜でしょうね。ちなみに僕はミノルタ303Siを使っていましたが現在見事にお蔵入りしています。ただ背景をぼかしてポートレート、とか動きのあるシーンはやはりまだまだ銀塩の方が上ですね。そろそろ303も使ってみようと思っています。
それと、Optioについて教えて頂きたいのですが幾分ピントが合いにくいと言う話を聞きましたがいかがでしょうか?個人的には薄暗いところや、対象が凹凸のない物(白板とか)の時が心配です。
書込番号:225168
0点



2001/07/18 10:15(1年以上前)
SATORU.Kさんへ
optioを使ってストロボをたかない程度の明るさで、子供の写真をとってみました。15枚ぐらいとって半分ぐらいがピントがあってないような感じです。
この事実をペンタックスのデジタル・カスタマーサポートセンター
03-3960-0887へ連絡したところ、こういう状態の問い合わせが何件かあったそうです。先方のコメントでは、コントラストの関係でピントが甘くなる
ことは認めておりましたが、対策等についてはまだ調査中の段階で今は
何も申し上げられないとのことでした。素人の私にコントラストの関係
でピントが甘くなると言われたって、よくわかりませんよ。SATORU.Kさん
どうしたらよろしいでしょうか?
書込番号:225601
0点


2001/07/18 21:38(1年以上前)
世の中には私と同じような人いるんですね。私もSATORU.Kさんと同じく、写真撮る事よりも、デジカメが好きで何台も買い換えています。パソコンも、特定のソフト起動して使うというより、なんでもいいから操作するだけ。そんな一人です。
さてピンボケというか、フォーカスロックですが、ピント合わせる為、被写体のコントラストを読み取ってプログラムが、フォーカス処理する仕組みになっているようです。
デジカメの中にはこの処理が苦手な機種もあり、以前使ってた、ニコンの700という機種はなかなか、フォーカスが合わず、シャッターチャンスをのがしたという経験してます。
ピンボケが多いようでしたら、子供さんと同じ位の距離のところに、極端に色の違うもの、明るさの違うものにフォーカスロックかけて、その状態から、子供さんにカメラ向けて撮影してみたらいかがでしょう。
少し面倒だけど、この方法なら、ピンボケは防げるかも。
書込番号:226184
0点


2001/07/21 01:36(1年以上前)
hksさん、同じですね!ここに来る人はきっと、そう言う好き者が多いんでしょうね。だって写真が好きなら写真を公開するサイトに行くだろうから。デジカメの場合たくさん撮ってもフィルム代が要らないのでいいですが、カメラそのものが好きな場合金がかかって仕方ないですね。ま、それだけ欲しくなるほど進歩しているわけですが、、、
で、オプティーさん、ピントの件ですが僕自身オプティオは持っていないので、hksさんのおっしゃるようなやり方しか思いつきませんね。コントラストの強い部分、特に髪の生え際とかならピントは合いやすいはずですし、AF方式をスポットにすれば大分いいのではないかと思いますが、、、すみません。
書込番号:228484
0点







本日、キャノンのIXYを買いに行って、オプティオを見て、そのデザインに
心動かされて、買ってしまいました。
決め手は、9歳の娘が、IXYより断然かっこいい、と言った言葉でした。
結構、こんな人居るんじゃないかな?
0点


2001/07/15 21:46(1年以上前)
いいなー!使用感レポートもよろしく!画質面、フラッシュ使用感などなど興味あります。
書込番号:222856
0点

あ、私もPENTAX好きなんです。EI-2000、本気で買おうかと思いましたから、今でも新橋のキムラヤ烏森口店で69800円で売っているはずです。
世の中IXY,IXYと騒がれているので逆にオプティオを使っていると目立つのでは?それにIXYと違い300万画素ですし、実力的には負けていないと思いますよ。それにしてもうらやましいです。
書込番号:223086
0点


2001/07/16 20:46(1年以上前)
失礼ですけど
もしかしてカメラマンの方ですか?
友人がそうだと思うっていっていたもので。
書込番号:223846
0点


2001/07/20 21:28(1年以上前)
ですねぇ、optioの方がだんぜんかっこいい! > やなさん
僕もIXYとSANYOのMZ1あたりに狙いをつけていざ店へと行ったのですが、そこでoptioを見て惹かれてしまい予算オーバーでしたが買ってしまいました。写真の画質等詳しい事はわかりませんが、見た目ならoptioがピカイチだと思います。コンパクトなのにかなり手の大きい僕でも操作性が良いのも気に入りました。ボタン配置のせいか大きいわりにいまいち持った感じがしっくりこないMZ1より数段こちらのが良いと思います。
不満をあげるなら他にも書いている人がいるようにすぐにバッテリーの所がすぐに熱くなる点でしょうか。
書込番号:228217
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





