Optio 43WR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:423万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 防水カメラ:○ Optio 43WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WRペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WR のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もっとマクロを評価すべきだ

2004/08/31 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 バカ殿カメラさん

パラでヘルメットにデジビデオを乗せてたのでこんなハンドルネームでご無礼。防水や動画性能に話題が行ってるけど、この43WRのマクロは特筆物なのに
書き込みが少ないので書き込みました。仕事で下手をすれば顕微鏡代りに使える。遊びにもウインドサーフィンに持参してます。高いけど付加価値も高い。

書込番号:3208200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/08/31 22:56(1年以上前)

マクロ時に顕著なレンズの移動はどうにかしてほしい。
それ以外には満足しているだが・・・。

書込番号:3208601

ナイスクチコミ!0


はいらいと2004さん

2004/09/04 20:25(1年以上前)

ん? 顕著なレンズ移動って? この機種は外面的には常にフラットでマクロ時もレンズ移動しないと思うけど・・・

書込番号:3223683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/04 23:47(1年以上前)

もちろん中でのレンズ移動です。

書込番号:3224628

ナイスクチコミ!0


はいらいと2004さん

2004/09/05 02:41(1年以上前)

カメラ内部でのレンズ移動で困ることって何だろう?オートフォーカス時に焦点が合うまでのブレのこと?

書込番号:3225315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/05 13:23(1年以上前)

ああ、すみません。
単にピントが合うのにかなり時間がかかるということです。

書込番号:3226701

ナイスクチコミ!0


はいらいと2004さん

2004/09/05 15:36(1年以上前)

au特攻隊長さん 了解しました。確かにマクロ時はピントが合う時間がかかりますね。でも僕が今まで使ったカメラの中ではマクロで確実にピントが合う部類なので満足しています。

書込番号:3227187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/05 16:03(1年以上前)

仰るとおりピントはキチンと合いますね。時間がかかるのはそれだ
け正確にピントを合わせているということなんでしょうね。

書込番号:3227267

ナイスクチコミ!0


無茶も承知さん

2004/09/12 12:09(1年以上前)

使用用途で質問です。
「ウィンドサーフィンにも持参してます。」ってことは、海に入水時にも持参なんですか?
私は、サーフィンで入水時での使用を考えていますが・・。
経験談をお聞きしたいです。

書込番号:3254585

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ殿カメラさん

2004/09/14 21:32(1年以上前)

済みません。まだ2ヶ月目の43なのでウインドには沈した時の衝撃怖さに立てる深さでしか撮ってません。でも100円ショップの厚手のケースに入れて水中に沈め、浮き、防水もOKの確認はしました。勇気のある人が結構いるのでこの掲示板にも沢山水中画像を掲載されていますよ。拍手してご覧あれ。

書込番号:3265001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

浜辺での使い勝手はいいですね

2004/08/12 08:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 R16渋滞中さん

43WR持って,子供のグループで海に行ってきました.奴らはカメラを持っていようが関係なく水をかけてきますが,そんな時でも気にしなくてパシャパシャ取れるし,水面ぎりぎりの撮影も楽しさが伝わります.泳いでの移動でも,気にせず持った手で泳げます.本当にいいですね.最後は,シャワーを浴びたときに一緒に洗浄!海辺じゃ水中撮影も必要ないので,これは本当に気に入りました.
バッテリーは800枚程度を取りましたが,VR-V32本と,アルカリ電池1組で何とか持ちました.確かにアルカリ電池はあっという間に使えなくなりましたね.

書込番号:3134388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズーム時のフォーカス動作が

2004/07/11 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 m−e−kaさん

使用感は、おおむね良好です。下のスレッドにある内容について、少し考えてみると、少し赤っぽい画像になる(こともある)かな、という感じです。液晶は、直射日光が当たっていると見にくいです。でも、直射日光に当てながら見るものでもないので、いいかなと思います。
 さて、一つ気になるのは、光学ズーム使用時のフォーカス動作です。他の機種より、ピント合わせ動作が余分な感じです。ズームボタンを操作して画角を変えるとそのたびに、大きくピント合わせをしなおすのがうっとうしいです。あと、ズームボタンを押している間は、ワイド−テレを表すバーが下に出ますが、今どのぐらいの焦点距離なのかがわかりにくいことが多いです。それと防水仕様だからでしょうか、ボタン類は、ペコペコとやや大きな音をたて、押すのにも若干力が要る感じ(重い)です。使用レポートということで。(5枚だけですが、写真がHPのフォトギャラリー内にあります)

書込番号:3018107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/11 12:19(1年以上前)

>直射日光が当たっていると見にくいです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/accessory.html

書込番号:3018132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

オキシライド乾電池もおすすめ

2004/05/29 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 yacchiさん
クチコミ投稿数:117件

アルカリ乾電池は、フラッシュを多用すると
すぐに電池がなくなってしまいます。
しかし、オキシライド乾電池は結構長持ちします。
値段もそれほどは高くありません。
(使い捨てという欠点を除いて)おすすめです。
もちろん、その他のリチウム電池か、CR-V3か、ニッケル
水素電池かは使用頻度で異なってきます。
本来は、RCR-V3が繰り返し使えるという点ではいいのかも
しれませんが、初期電圧が3.7v→3.4v程度に改良された
といえ、ペンタックスが認めていないので、使用して故障
しても保証対象外となるでしょう。
(ちなみに、どの電池でも初期電圧は3vを少し越えています。)

nexcellのRCR-V3はこちら
     ↓
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3-dis.htm
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3.htm

書込番号:2863250

ナイスクチコミ!0


返信する
フォト派ダイバ−さん

2004/05/30 12:21(1年以上前)

RCR-V3、良さそうですね。現在はネクセルの充放電器を使っていますが放電する必要の無いリチウムイオンは魅力です。でも、ここまでやるのなら何で普通の単3型(単2や単1も)のリチウムイオン充電池と充電器出して欲しいんですけど、なんか業界全体で規制でもあるんでしょうかね。(アルカリの売上が下がるからダメ!とか・・・)

書込番号:2865241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/30 12:49(1年以上前)

リチウムイオン充電池の電圧は「3.6V」です、
積層乾電池のように内部で直列にして電圧が高くなっているのでは無く、
原理的に最小単位が3.6Vなので乾電池代わりには成り得ません、

電圧調整回路を入れて電圧を落としてやってもよいのですが、わざわざ性能を落とすのも馬鹿くさい話です、

それとニッケル水素充電地などと比べると充電管理が難しいので汎用的に作ってしまうと想定されていない間違った充電器での充電による発火の危険性があります、

書込番号:2865325

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2004/05/30 13:27(1年以上前)

なるほど・・・。確かにいい加減に使われて発火したりするリスクをメ−カ−が背負いたくないという理由はわかる気がします。でも、形が普通の単3と一緒でも使用目的を限定し、注意点をユ−ザ−にきちんと知らしめることはそれほど難しいことでは無いように思います。現にあのオキシライドも懐中電灯には使うなって明記して売られてますよね。電圧を落としたら問題が減るのならそれも構わないのでは?と思います。
それと、私は技術的なことはわからないので、メモリ−効果が起きやすいニッカド、ニッケル水素、リチウムイオンの順で充電管理が大変だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか。素人にもわかりやすく教えてくださると幸いです。

書込番号:2865434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/30 18:33(1年以上前)

ニッケル水素充電池の充電管理の難しさってユーザーの使用時の話ですよね、

私の言ったリチウムイオン充電池の充電管理の難しさは設計時に電池と充電器をセットで設計しなければいけないって言う意味です。

書込番号:2866310

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2004/06/05 17:37(1年以上前)

なるほど、そういうことなんですね。充電池と充電器を必ずセットで使うように!って言っても確かに100%守られるは難しいということ、わかりました。でも多くのユ−ザ−は「私は絶対守るから作って!。」って思ってますよ、きっと・・。

書込番号:2887257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/06/08 00:45(1年以上前)

CR-V3は3000mAhですよね? で、RCR-V3は1200mAhとなっています
よね? でも、NEXcellのサイトの表では、撮影枚数は倍半分には
なっていないですよね? 本当にRCR-V3はあれだけ持つのでしょう
か?

書込番号:2896420

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/06/08 01:25(1年以上前)

[2865325]
>わざわざ性能を落とすのも馬鹿くさい話です

けちくさい発想だなー と思いました。

[2865434]フォト派ダイバ−さん
>電圧を落としたら問題が減るのならそれも構わないのでは?と思います。

僕も素直にそう思います。
やっぱり技術的な面と、政治的な面があるような気がしますねー。
業界人でないのでわかりませんが(^^;;

書込番号:2896550

ナイスクチコミ!0


フォト派ダイバ−さん

2004/06/12 19:00(1年以上前)

>やっぱり技術的な面と、政治的な面があるような気がしますねー。

やっぱ、そうですよねぇ。単3型のリチウムイオン充電池なんて技術的には簡単なはずで、「専用充電器を必ず使え!さもなくば爆発しても知らん!」っていやって言うほど大きく書いておけばいいんですもんね。海外のメ−カ−製でもちろんOKなのでどっか作ってくれるとうれしいんですけどネ。

書込番号:2913211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/06/12 19:11(1年以上前)

*ist DでRCR-V3を使ったら ボンッといったとの書き込みがありましたけど あれってやっぱり有償修理だったのかなぁ

ここの掲示板で『爆発』で検索するとでてきます

書込番号:2913249

ナイスクチコミ!0


36歳なのに…さん

2004/06/18 22:09(1年以上前)

ところで、実際にRCR−V3で使ってみた方は
いらっしゃらないのでしょうか?
これが使えたら買いたいのですが…。
ちなみに、現在は東芝SORA(T10)で使っていますが、
問題ないです。

書込番号:2935750

ナイスクチコミ!0


kuma616さん

2004/06/19 06:41(1年以上前)

36歳なのに…さんと同様、RCR-V3が使えれば・・・と考えています。(ネクセルのHPでは大丈夫といってますが。どなたか使っているヒトのコメントが頂ければ有難いです。)
ところでそのRCR−V3ですが、ネクセルとロワのものは全く同じなのでしょうか?(ネクセルは電圧を下げたそうですが、ロワは?)ご存知の方いれば教えてください。お願いします。

書込番号:2936880

ナイスクチコミ!0


YS10さん

2004/06/28 00:18(1年以上前)

RCR-V3計4本(縦位置グリップを含む)でistDやクールピクス3100に使用していますが特に今のところ特にトラブルはなくニッケル水素電池使用時に比べて2,3倍は長持ちしています。

書込番号:2969710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レヴュー

2004/06/17 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040615/108841/
こちらにレヴューとサンプル画像が載っています。
ちょっとノイズっぽいかな。

書込番号:2930365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スタパさんのレヴュー

2004/06/07 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/19164.html
スタパさんのレヴュー載りましたね。
ちょっとした水中撮影画像もありますね。

書込番号:2895419

ナイスクチコミ!0


返信する
フォト派ダイバ−さん

2004/06/12 18:49(1年以上前)

コレは面白いですね。楽しく読ませてもらいました。でも、水中撮影はもちろん無理ですよね。露出はともかく、ピントが・・・です。水陸両用に設計された一部のレンズを除いて、プロテクタ−やハウジングに入れないとピントが合わないんですね。人間がマスクを着けないと水中でははっきりと見られないのと同じなんでしょうか。そう考えると水陸両用レンズってスゴい!何で両方ピントが合うんだろうって不思議な気がします。

書込番号:2913182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 43WR
ペンタックス

Optio 43WR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

Optio 43WRをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング