
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月22日 21:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月11日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 03:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月11日 22:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月20日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR


作例がHPに出ていますが、かなりガッカリというのが正直なところです
水中写真と動画はオマケ程度、普通の静止画もあまり良い出来とは思えないのですが、皆様いかがですか?
期待していただけにショックも大です。
書込番号:3936935
0点


2005/02/15 18:44(1年以上前)
充電式になって単三乾電池が使えなくなるんじゃあ、
あんまり外では使えませんよねえ。
軽さ薄さを優先してしまったんでしょうか。
なんかデザインも軽薄化してるし。
書込番号:3937054
0点


2005/02/16 18:26(1年以上前)
うわ、色合いがペンタックスだ、、。
黒と銀で750に通ずる。
書込番号:3941870
0点


2005/02/22 21:04(1年以上前)
>>むっくん さん
どのあたりがだめなのかなぁ?
水中の写真だからしょうがないんじゃない?
水の透明度がよければきれいな写真がとれるとおもいますが
書込番号:3972888
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR
防水、500万画素、3倍ズーム、2.0型液晶のOptio WPが米国で発表されたようです
http://www.pentaximaging.com/products/product_details?reqID=6442215&subsection=optio
0点

http://www.pentaximaging.com/index.jsp
には待望の水中撮影写真が出ています.
JIS8等級,薄くて軽くて,大画面.後はバッテリーの持ちだけ気になりますが,USのサイトからの購入でも早速手に入れたい一品です
書込番号:3732631
0点

広角側がF3.3だと、フラッシュなしの屋内撮影はかなり厳しそうですね。
画素サイズはより小さく、レンズは暗く、でかなり不安です。実写レポート待ちですね。
書込番号:3732786
0点

今度の防水タイプは、現行のものより洗練されたデザインになりましたね。
ただ、現行のほうがサバイバルな感じでマニア受けしそうに思いますが。
書込番号:3733002
0点

私は如何にも防水仕様という43WRのデザインのほうが好きですね。
レンズの明るさは微妙ですね。描写も気になりますし。
書込番号:3733616
0点


2005/01/11 01:08(1年以上前)
米国で400ドル以下を想定 http://www.digitalcamera.jp/ とありますが、日本でもそのくらいで出て早々に3万円台前半になるようだとオリンパス蹴散らしちゃいそうですね。
書込番号:3762269
0点

米国での価格はたいていがストリートプライス(実売価格)なので、
日本では、定価が52,800円、実売価格で40,000円強といったところ
ではないでしょうか。
書込番号:3763470
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR
こちらのほうはアメリカで販売とのことですが、なかなか面白そうです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/01/05/696.html
43WRのほうを買う機会を逸しているのですが
いずれこの機種のほうが日本で発売ということもありえる話ですね
0点

のわーーーーん、既出!!
ボケボケな自分自身に対して怒り!!\(`Σ´)/ノワン
書込番号:3735558
0点

たびたび自己レスです
日本への発売などは一切言及されていませんでしたが外観などはこちらに載っていますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0108/ces07.htm
これを見る限りではバッテリーはOPTIO Sシリーズのものと同じようですね
概観は好みの問題ですね〜
書込番号:3762622
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR
う〜ん、目新しさで売るカメラでもないからねぇ。新モデルじゃな
くても用途的に必要なら買うと思うし。
書込番号:3361424
0点

300万画素だけど、シルバーボディーの33WRがオークションにでていますね・・しかも新品。
でも、ちょっとした事で傷が付きそうな外装はアウトドア向けとは言いがたいかな?。
書込番号:3369940
0点

43WRのほうが傷が目立たないかもね。
でもまあ、用途からすると傷付いて何ぼのカメラではないでしょう
か?
書込番号:3370047
0点

au特攻隊長様。
勿論!おっしゃるとおり。
でもCyberShotやBROSと比較しての話です。
書込番号:3370657
0点


2004/10/11 22:44(1年以上前)
この間ペンタックスフォーラムにいって来た時に見たのですが
スケルトンタイプの物が並んでいました
スケルトンでも色々なカラーバリエーションがあったのですが
商品化してくれないですかね、わたくしも釣りなんかで使いたいです!
書込番号:3375413
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR
めちゃくちゃどうしようもないということもないですが、気になる点が何点か。
@クイックビュー(1.5秒)がOFFにできない。
Aズームがピタッと決まらない。指を離してから、行きすぎて戻り、その後、フォーカスを合わせにかかる。今まで使ったデジカメにはなかった挙動。
B液晶画面はやはり小さく感じる。
Cマクロモードでは手動でワイド側に戻さないと、ピントが合わない。それなら、マクロモードに入ったら自動でワイド側に戻ってくれ。
良い点
@焦点距離(ズーム)の位置まで、記憶していてくれる、など、モードメモリの項目が多い。
ARCR−V3(ネクセルジャパン。最近マクセルからも出た記憶が。)が使える。これならかなり持つ。ただし、最後は前ぶれもなくいきなりストンと電源が落ちる。
3か月ほど、メモカメラとして、ちょくちょく使ってきた感想です。
あと、使用レポート(良)と(悪)しかないのは、どちらで書き込むか悩むので、「使用レポート(長所・短所)」とか(良)(悪)なしの単に「使用レポート」とかの項目を増やしてほしいです。決して(悪!)といかっているわけではありません。
0点


2004/09/20 20:57(1年以上前)
こんにちは。
4番については、テレ側マクロでは、実測で17cmほど距離を置かないと
ピントが合わないようです。
うたい文句の通り「ワイド側1cm接写」は正しいと言えますし、
一般にテレ側ではそれなりに距離を置かないとピントは合わないと思います。
私が気になった点は、「シャッタータイムラグ 0.05秒」です。
これは、ピントが合った状態(つまりシャッターボタンを半押しした状態)から0.05秒ということなんですね。
以前持っていたニコンのE800は常にピントを合わせ続けていましたので
それこそ このうたい文句通りでした。(もちろん古い機種ですので
それなりのタイムラグはありましたが)
この機種はシャッターを押し始めてからピントを合わせるのでどうしても遅くなりがちです。
逆に良いと思う点は、
例えば、フラッシュ強制発行モードにして1枚(以上)撮ったあとに、
フラッシュモードボタンを押すと、元に戻ること。
同様に、マクロモードで撮った後にマクロボタンを押すと
元に戻ります。
撮らないで押した場合は、モードが変更されるのでとまどうこともありますが、
いろいろ変化する景色や条件下では何回も押さなくても元に戻るのは助かります。
書込番号:3291101
0点

電源を切ると、多くの機種は、ワイド側にリセットされるのではないかと思うのですが、この機種は、先に書いたように、ズーム位置が記憶されます。それは私の使い方では長所だと思っているのですが、テレ側にあることが多いので、マクロモードにしたときに、ピントが合わずあわてるわけです。1センチマクロというイメージだけが頭の中にあり、何も考えずに、つい数センチに寄ってしまうのも失敗の原因です。
気をつけていればいいんですけど、他機種でも、撮影中にマクロモードにしたとき、ピントが合わず、あわてたことがありました。記憶ではリコーのRR30だったか、パナソニックのFZ1だったか…? まあそういうわけなので、私が悪いんですけど、マクロモードに入ったら、いったんワイド側に戻るとかいう工夫があったらなあと思ったわけです。
フラッシュは使ったことがないのでよくわかりませんが、マクロボタンについては、もう一度マクロボタンを押すと、マクロモードを抜けるんですね? あまり意識はしてなくてどうやっているのか、覚えていませんが、意識して使えば便利かと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:3291662
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR


アウトドア、特にキャンプに行くので
このカメラすごく気になるけど
他のカラーは出ないのかな?
最近のデジカメにしては
そっけないというか寂しい気がする
機能重視は分かるけど
μ‐デジタルシリーズのように
華やかさも欲しいなぁ
0点


2004/08/13 23:30(1年以上前)
自分もこれ気になりますが、色より大きさが問題ですね。
アウトドアで使うには、胸のポケットに楽々入るくらいでないと...。
次期種に期待です。
書込番号:3140921
0点


2004/08/19 13:47(1年以上前)
μはこれに比べると浸水しやすいですよ。
書込番号:3160751
0点


2004/08/20 12:48(1年以上前)
確かにポケットに入れるにはちょっと大きめですね。
CASIOあたりが、GV-20でしたっけ?を小さくして出してきたら売れるかもしれませんね。
沢登り中に岩において皆でセルフタイマーを使うことがあるのですが(三脚なんぞもてない)、こいつなら底面が安定するので買いました。(U60だと、普通に置けない...)あと、手袋でも操作するにはシンプルでないとややこしいかも。
充電池はネクセルのRCR-V3で使ってますが、今のところ快調です。アルカリは資源の無駄遣いかも。
書込番号:3164179
0点


2004/08/20 19:09(1年以上前)
カラーについては私も地味だと思います。
アウトドアでもう少し目立つ色が欲しいところです。
大きさも微妙に大きいですね。胸ポケットには縦にして入れてますが、
単3乾電池2本というしがらみで仕方ないところなのかもしれません。
1GBのSDカードを使っているせいか、電池の持ちが悪い感じです。
RCR-V3 でストロボを炊かないように設定して185枚。
1泊2日で3個必要、ってところですね。
この盆の間に、キャンプへ行きまして、大雨に降られましたが、
全く気にならず撮影ができたのには本当にありがたいです。
渓流や露天風呂でも大活躍です。(^_^)
使ったら便利さを実感できますよ。
書込番号:3165181
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





