
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR
アルカリ乾電池は、フラッシュを多用すると
すぐに電池がなくなってしまいます。
しかし、オキシライド乾電池は結構長持ちします。
値段もそれほどは高くありません。
(使い捨てという欠点を除いて)おすすめです。
もちろん、その他のリチウム電池か、CR-V3か、ニッケル
水素電池かは使用頻度で異なってきます。
本来は、RCR-V3が繰り返し使えるという点ではいいのかも
しれませんが、初期電圧が3.7v→3.4v程度に改良された
といえ、ペンタックスが認めていないので、使用して故障
しても保証対象外となるでしょう。
(ちなみに、どの電池でも初期電圧は3vを少し越えています。)
nexcellのRCR-V3はこちら
↓
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3-dis.htm
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3.htm
0点


2004/05/30 12:21(1年以上前)
RCR-V3、良さそうですね。現在はネクセルの充放電器を使っていますが放電する必要の無いリチウムイオンは魅力です。でも、ここまでやるのなら何で普通の単3型(単2や単1も)のリチウムイオン充電池と充電器出して欲しいんですけど、なんか業界全体で規制でもあるんでしょうかね。(アルカリの売上が下がるからダメ!とか・・・)
書込番号:2865241
0点

リチウムイオン充電池の電圧は「3.6V」です、
積層乾電池のように内部で直列にして電圧が高くなっているのでは無く、
原理的に最小単位が3.6Vなので乾電池代わりには成り得ません、
電圧調整回路を入れて電圧を落としてやってもよいのですが、わざわざ性能を落とすのも馬鹿くさい話です、
それとニッケル水素充電地などと比べると充電管理が難しいので汎用的に作ってしまうと想定されていない間違った充電器での充電による発火の危険性があります、
書込番号:2865325
0点


2004/05/30 13:27(1年以上前)
なるほど・・・。確かにいい加減に使われて発火したりするリスクをメ−カ−が背負いたくないという理由はわかる気がします。でも、形が普通の単3と一緒でも使用目的を限定し、注意点をユ−ザ−にきちんと知らしめることはそれほど難しいことでは無いように思います。現にあのオキシライドも懐中電灯には使うなって明記して売られてますよね。電圧を落としたら問題が減るのならそれも構わないのでは?と思います。
それと、私は技術的なことはわからないので、メモリ−効果が起きやすいニッカド、ニッケル水素、リチウムイオンの順で充電管理が大変だと思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか。素人にもわかりやすく教えてくださると幸いです。
書込番号:2865434
0点

ニッケル水素充電池の充電管理の難しさってユーザーの使用時の話ですよね、
私の言ったリチウムイオン充電池の充電管理の難しさは設計時に電池と充電器をセットで設計しなければいけないって言う意味です。
書込番号:2866310
0点


2004/06/05 17:37(1年以上前)
なるほど、そういうことなんですね。充電池と充電器を必ずセットで使うように!って言っても確かに100%守られるは難しいということ、わかりました。でも多くのユ−ザ−は「私は絶対守るから作って!。」って思ってますよ、きっと・・。
書込番号:2887257
0点

CR-V3は3000mAhですよね? で、RCR-V3は1200mAhとなっています
よね? でも、NEXcellのサイトの表では、撮影枚数は倍半分には
なっていないですよね? 本当にRCR-V3はあれだけ持つのでしょう
か?
書込番号:2896420
0点

[2865325]
>わざわざ性能を落とすのも馬鹿くさい話です
けちくさい発想だなー と思いました。
[2865434]フォト派ダイバ−さん
>電圧を落としたら問題が減るのならそれも構わないのでは?と思います。
僕も素直にそう思います。
やっぱり技術的な面と、政治的な面があるような気がしますねー。
業界人でないのでわかりませんが(^^;;
書込番号:2896550
0点


2004/06/12 19:00(1年以上前)
>やっぱり技術的な面と、政治的な面があるような気がしますねー。
やっぱ、そうですよねぇ。単3型のリチウムイオン充電池なんて技術的には簡単なはずで、「専用充電器を必ず使え!さもなくば爆発しても知らん!」っていやって言うほど大きく書いておけばいいんですもんね。海外のメ−カ−製でもちろんOKなのでどっか作ってくれるとうれしいんですけどネ。
書込番号:2913211
0点

*ist DでRCR-V3を使ったら ボンッといったとの書き込みがありましたけど あれってやっぱり有償修理だったのかなぁ
ここの掲示板で『爆発』で検索するとでてきます
書込番号:2913249
0点


2004/06/18 22:09(1年以上前)
ところで、実際にRCR−V3で使ってみた方は
いらっしゃらないのでしょうか?
これが使えたら買いたいのですが…。
ちなみに、現在は東芝SORA(T10)で使っていますが、
問題ないです。
書込番号:2935750
0点


2004/06/19 06:41(1年以上前)
36歳なのに…さんと同様、RCR-V3が使えれば・・・と考えています。(ネクセルのHPでは大丈夫といってますが。どなたか使っているヒトのコメントが頂ければ有難いです。)
ところでそのRCR−V3ですが、ネクセルとロワのものは全く同じなのでしょうか?(ネクセルは電圧を下げたそうですが、ロワは?)ご存知の方いれば教えてください。お願いします。
書込番号:2936880
0点


2004/06/28 00:18(1年以上前)
RCR-V3計4本(縦位置グリップを含む)でistDやクールピクス3100に使用していますが特に今のところ特にトラブルはなくニッケル水素電池使用時に比べて2,3倍は長持ちしています。
書込番号:2969710
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR



あの〜 そんなことしないほうがよいと思いますけど・・・・・
機械ですから多少のあそびがないと動きませんよ^^ Rumico
書込番号:2855609
0点


2004/05/28 00:14(1年以上前)
しても問題無いと思いますよ
この部分は機械部分ではないから遊びとかそういう問題ではないと思います。
んで、やってみましたが私のではそういう事ありませんでした。
このカメラの性質上として防水面で問題があるかもしれませんから一度、販売店に持ち込むかメーカーさんに問い合わせる方がいいかもしれませんね・・・。
書込番号:2857033
0点

やってみました。内部ユニットが揺れる音がします。レンズかな。
ぴきやんさん、場所が違うかも。レンズを手前に向けて右下です。
書込番号:2861901
0点


2004/05/30 15:36(1年以上前)
「がたつき」に付いてメーカーさんに問い合わせをされたんでしょうか?
気に成りますね。
書込番号:2865752
0点


2004/05/31 00:32(1年以上前)
てっきりレンズまわりのリングの事だと思ってましたが違うんでしょうか?
んで、やってみましたがかなり強めにつつかないとわからない程度の音はしましたがこれはYYZさんが言われる様に内部ユニットでしょうね・・・。
でもこれぐらいなら機械物には多かれ少なかれあるものなので問題無いのではと個人的には思いますがどうなんでしょうね?
書込番号:2867925
0点


2004/05/31 07:56(1年以上前)
私のデジカメも購入直後から同様な「がたつき」?があるのでメーカーへ
問合せしました。
以下メーカーの「ペンタックスインターネット問合せ」の回答です。
お問合せいただきました件につきまして、下記の通りご連絡申し上げます。
ご愛用機Optio43WRで、本体を指でたたくと音がするとのご指摘ですが、こ
れは○○様のカメラ固有の不具合ではなく、この機種共通の構造によるもの
です。
カメラ内部では、完全に固定されずフリーになっている部品がございます。
これらが、カメラを振ったり、軽くたたいたりした時に音を発生しているも
のです。
機構上全く問題ないものですので、安心してご使用下さい。
今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。
と言われても、なんとかしてほしいですね。
書込番号:2868428
0点



2004/06/01 10:11(1年以上前)
展示品を数個確認しましたが うちのは特にがたつきがひどかったので
販売店様に交換して頂きました
メーカーサービス応対はやはり へんしんさんの書込通りでしたが
動画撮影中に動かすと コロコロと籠もった 音が入ったりするので
機能上問題ありだと思います
10個くらい つつきましたが かなり個体差があるようです
書込番号:2872330
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR


43WR買いました。水辺や雪山に強いデジカメを探していたのでぴったりです。
さて、説明書にも水中撮影は出来ませんとありますが、
水中1m以内くらいなら大丈夫な気もするのですが、新品のため恐くてなかなか試すことができません。
だれかトライした方はおられますか?
0点


2004/06/03 11:16(1年以上前)
料理で使うやや厚手のジッパー付きのビニール袋に入れて撮影すればよい
と何かで聞いたことがあります。
見栄えを気にしなければそれもよいかもしれません。
吸水性のよいタオルの切れ端かティッシュをいれておくと浸水時に少し
は有利です。まずは風呂場でお試しください。
書込番号:2879250
0点



2004/06/04 09:20(1年以上前)
ありがとうございます。試してみます。
それからこの製品のシステムの中で、電源OFFの状態で
シャッターを押すと2秒くらいのタイムラグで撮影が出来ますので
水上でシャッターを押して水中につけると撮れそうな気がします。
いろいろ試してみます。
書込番号:2882464
0点


2004/06/04 18:02(1年以上前)
見落としておましたが水中での圧力が飛び出したレンズをケース内に
押し込む力となってしまいますのでその点が心配です。
書込番号:2883685
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR


バッテリーが持ちません
ニッケル水素2400 フラッシュ無しで 300枚くらい
動画 最高だと4分くらい 512のSD全く意味をなしません
うちの子だけでしょうか サービスに電話してみます
0点

仕様だとリチウム電池のCR-V3で500枚なので、ニッケル水素で300枚だとそのぐらいのような気もします(液晶モニタをつけている時間にもよりますが)。
しかし、満充電から動画が最高でも4分しか撮影できないというのは短かすぎますね。静止画が300枚撮れるなら、電池の充電状態が極端に悪いということもないようです。
書込番号:2847101
0点


2004/05/25 11:03(1年以上前)
静止画はちゃんと300枚も撮れるんですよね?
640x480(30fps)の場合は高速なSDカードで無いと途中で
撮影が切れるとマニュアルにイヤと言うほど書いてますが
SDカードは高速タイプをお使いですか?
書込番号:2847490
0点


2004/05/25 12:11(1年以上前)
ええ〜、動画撮影、そんなにもたないのですかΣ( ̄◇ ̄;)!!
購入検討しているのですが・・・・・・・・。
4分って・・・・・・・。
書込番号:2847658
0点


2004/05/25 13:58(1年以上前)
320x240(30fps)で3分3セット、640x480(15fps)で3分
撮って観て消して・・とやってみましたが
電池が持たないと言う感じはしませんでした。
メモリカード小容量の低速な物しかないので最高画質や
1度に長時間撮影できませんでしたが参考になればと・・。
書込番号:2847903
0点


2004/05/25 14:01(1年以上前)
↑ニッケル水素2000mAhで試しました。
書込番号:2847909
0点



2004/05/26 17:23(1年以上前)
本体交換となりました
かなり持つようです 512M容量一杯いけました
時間に関しては 後々ご報告致します
パナソニックの512は10Mのようです
最高画質で全くストレスありません
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=243915&un=32731&id=55&m=2&s=0
最初の3枚は 28mm G4Wideです
書込番号:2852060
0点


2004/05/26 19:15(1年以上前)
ふぁいんださん、サンプルを拝見させていただきました。
購入を考えていましたが、実サンプルが少ないので大変参考になりました。
時に動画の画質や音質はいかがなものでしょうか?もしお分かりでしたらビットレートなどもお教えいただけると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:2852362
0点


2004/05/26 21:37(1年以上前)
新発売と同時に購入し、リチウム電池を装填し、現在まで電池を交換しないまま500枚弱を撮影しております。動画像も数回撮影。ストロボも少々使用。流石にもうそろそろ力付きそうですが、カタログ通りに500枚は嘘ではなさそうです。と言う訳で電池寿命に関しては満足しています。
書込番号:2852932
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR
ここの最安価格より1割程度安いようですし、せっかくですからもう少し詳しい
情報のほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:2840885
0点



2004/05/23 18:00(1年以上前)
失礼しました。
もう少し詳しくということで、「OAナ○○マ」掛川店です。
ちなみに店頭には東芝のSDカード128MB+オキシライド8本とのセットで
39,800円の表示があったのですが、本当か聞いてみたところ間違い
だったらしく表示をひっこめてしまいました。
ただ、本当に間違いだったのかは微妙な気がします。もしかしたら、
間違いではないかも。来週再確認してみます。
書込番号:2841100
0点



2004/05/30 13:04(1年以上前)
報告です。セット39,800はやはり間違いだったようです。
書込番号:2865370
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





