Optio 43WR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:423万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 防水カメラ:○ Optio 43WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WRペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WR のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート (良も悪も)

2004/09/18 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

クチコミ投稿数:107件

めちゃくちゃどうしようもないということもないですが、気になる点が何点か。
@クイックビュー(1.5秒)がOFFにできない。
Aズームがピタッと決まらない。指を離してから、行きすぎて戻り、その後、フォーカスを合わせにかかる。今まで使ったデジカメにはなかった挙動。
B液晶画面はやはり小さく感じる。
Cマクロモードでは手動でワイド側に戻さないと、ピントが合わない。それなら、マクロモードに入ったら自動でワイド側に戻ってくれ。

良い点
@焦点距離(ズーム)の位置まで、記憶していてくれる、など、モードメモリの項目が多い。
ARCR−V3(ネクセルジャパン。最近マクセルからも出た記憶が。)が使える。これならかなり持つ。ただし、最後は前ぶれもなくいきなりストンと電源が落ちる。

3か月ほど、メモカメラとして、ちょくちょく使ってきた感想です。

あと、使用レポート(良)と(悪)しかないのは、どちらで書き込むか悩むので、「使用レポート(長所・短所)」とか(良)(悪)なしの単に「使用レポート」とかの項目を増やしてほしいです。決して(悪!)といかっているわけではありません。

書込番号:3282236

ナイスクチコミ!0


返信する
naguiさん

2004/09/20 20:57(1年以上前)

こんにちは。
4番については、テレ側マクロでは、実測で17cmほど距離を置かないと
ピントが合わないようです。
うたい文句の通り「ワイド側1cm接写」は正しいと言えますし、
一般にテレ側ではそれなりに距離を置かないとピントは合わないと思います。

私が気になった点は、「シャッタータイムラグ 0.05秒」です。
これは、ピントが合った状態(つまりシャッターボタンを半押しした状態)から0.05秒ということなんですね。
以前持っていたニコンのE800は常にピントを合わせ続けていましたので
それこそ このうたい文句通りでした。(もちろん古い機種ですので
それなりのタイムラグはありましたが)
この機種はシャッターを押し始めてからピントを合わせるのでどうしても遅くなりがちです。

逆に良いと思う点は、
例えば、フラッシュ強制発行モードにして1枚(以上)撮ったあとに、
フラッシュモードボタンを押すと、元に戻ること。
同様に、マクロモードで撮った後にマクロボタンを押すと
元に戻ります。
撮らないで押した場合は、モードが変更されるのでとまどうこともありますが、
いろいろ変化する景色や条件下では何回も押さなくても元に戻るのは助かります。

書込番号:3291101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/09/20 22:25(1年以上前)

電源を切ると、多くの機種は、ワイド側にリセットされるのではないかと思うのですが、この機種は、先に書いたように、ズーム位置が記憶されます。それは私の使い方では長所だと思っているのですが、テレ側にあることが多いので、マクロモードにしたときに、ピントが合わずあわてるわけです。1センチマクロというイメージだけが頭の中にあり、何も考えずに、つい数センチに寄ってしまうのも失敗の原因です。
 気をつけていればいいんですけど、他機種でも、撮影中にマクロモードにしたとき、ピントが合わず、あわてたことがありました。記憶ではリコーのRR30だったか、パナソニックのFZ1だったか…? まあそういうわけなので、私が悪いんですけど、マクロモードに入ったら、いったんワイド側に戻るとかいう工夫があったらなあと思ったわけです。
 フラッシュは使ったことがないのでよくわかりませんが、マクロボタンについては、もう一度マクロボタンを押すと、マクロモードを抜けるんですね? あまり意識はしてなくてどうやっているのか、覚えていませんが、意識して使えば便利かと思います。
 レスありがとうございました。

書込番号:3291662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

電池寿命についてお尋ねします

2004/09/18 11:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

先週、256SDカードと購入し、早速中国旅行に携帯し画像サイズ1600×1200★★の設定で撮りまくろうと思ったところ、アルカリ電池があっという間に消耗し、新品電池で30枚も撮影できません。結局170枚ばかり撮るのに単三アルカリ電池12本も費やしました。ニッケル水素を使用しても多少延びるだけであまり変わりません。ご使用の皆様の43WRはどうですか?

書込番号:3279665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/09/18 12:05(1年以上前)

過去ログでさんざん書き込みがあるように
持ちは悪いみたいですねー。

書込番号:3279685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/18 12:51(1年以上前)

アルカリ電池は、多分ダメだろうと想像しますが、
ニッケル水素電池もダメですか?

書込番号:3279838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/09/18 14:21(1年以上前)

2400ニッケル水素か、オキシライド、ニッケル電池、リチウム電池


この中では2400ニッケル水素か富士のリチウムは結構もつはずですが

書込番号:3280156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/18 15:08(1年以上前)

週に2,3回、それも少し撮るだけだからリチウム使ってます。
リチウムは結構保ちますよ。

書込番号:3280290

ナイスクチコミ!0


スレ主 cutmanさん

2004/09/18 19:50(1年以上前)

フル充電の2200ニッケル水素を使用しましたが、やはり説明書記載の300枚には遠く及ばず40枚程度です。過去ログにも本体交換の事例がありましたので、休み明けにメーカーに問い合わせてみます。どうも有難うございました。

書込番号:3281341

ナイスクチコミ!0


黒法師さん

2005/01/31 20:45(1年以上前)

登山で使っていますがバッテリ−のもちは満足しています。一般にデジカメの専用バッテリ−は一度山に入ると充電もできません。その点リチウムのCR-V3が使えるこの機種はストロボの使用率約20%、★★★の画質、SD512MBで240枚以上撮影できます。毎回使い切らずに次のバッテリ−を入れるので実際はもっと撮影できると思います。リチウムのCR-V3は少々高いのですが、低温にも強く、荷物を減らしたい時は頼りになります。

書込番号:3863672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電池フタ(外カバー)取れました...

2004/09/10 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

使い始めて1ヶ月になりますが、
突然、電池フタ(のカバー)が外れるようになってしまいました。

防水性のためでしょうが、電池フタの開閉に少々力が要ります。
外した拍子に電池フタの外カバーが外れてしまったのです。
ちょっとしたクリックだけで取り付けているようなので
元に戻してやると直るのですが、ちょっといただけないかなと。

こんな症状の方居られませんか?

書込番号:3246327

ナイスクチコミ!0


返信する
黒法師さん

2005/01/31 20:54(1年以上前)

通常は外れないんですが、オレンジ色のペンタックス専用ケ−スから取り出す時に高い確率で外れます。これはこのケ−スが少々きつめである点に原因があると考えています。ちなみに、このケ−スを使わないときに、外れたことはありません。

書込番号:3863726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低温での動作はどうなのでしょう?

2004/09/07 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 スノーガイさん

長野県に住んでいます。スキー場でもOKという宣伝に惹かれますが、マイナス10度程度でも正常動作は期待できるのでしょうか。使用電池のスペックも併せて考えなければいけないと思いますが、Web上の仕様では温度の記載が見当たらなかったので、雪中試験などなされた方がいたらお教え願います。

書込番号:3233546

ナイスクチコミ!0


返信する
根菜漬物店さん

2004/09/07 02:54(1年以上前)

発売時期から考えると、直後に購入された方が日本アルプスでビバークしても最低気温は.......

書込番号:3233710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 06:09(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0108news-j/0807-1.html

低温に強いだろう電池は、この程度ね

書込番号:3233861

ナイスクチコミ!0


降って湧いたおとこさん

2004/09/07 14:48(1年以上前)

マイナス10度についてですが 電池は保ったとしても カメラを外部にさらしっぱなしで本体内部がその温度で何時間もは保証外ですね スキーウエア等のポケットから出して撮ってすぐまた収納するなら大丈夫です。

書込番号:3234852

ナイスクチコミ!0


gascablさん

2004/10/08 10:54(1年以上前)

ふつーのデジカメでも−18度で動作してましたよ(自販機のポットボトルの飲み物に氷結晶が出来てしまうような温度・・買ったときびっきくり(^_^;))。2年ぐらい前のリコーのですが。富良野のスキー場で使ってました。ポケットに使わないときはいれてました。すべりながら仲間を動画でとったりしてましたから2分ぐらいはいけてました。
保証どうこういうならこういう使い方はやめたほうがいいと思いますが・・。

書込番号:3361410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込み

2004/09/01 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 釣り三昧さん

パソコンへ取り込む際、ファイル名が「日付 番号」となりますが、これが撮影した順になりません。順番がバラバラになって、非常に違和感があります。前の機種では、こんなことはなかったのに。何か設定が悪いんでしょうか?

書込番号:3212253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/02 09:29(1年以上前)

この機種は使っていませんのでハズレているかもしれませんが、添付されて
いたソフトで取り込みしているのなら、そのソフトの設定で出来ると思います。

書込番号:3213595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

もっとマクロを評価すべきだ

2004/08/31 21:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 バカ殿カメラさん

パラでヘルメットにデジビデオを乗せてたのでこんなハンドルネームでご無礼。防水や動画性能に話題が行ってるけど、この43WRのマクロは特筆物なのに
書き込みが少ないので書き込みました。仕事で下手をすれば顕微鏡代りに使える。遊びにもウインドサーフィンに持参してます。高いけど付加価値も高い。

書込番号:3208200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/08/31 22:56(1年以上前)

マクロ時に顕著なレンズの移動はどうにかしてほしい。
それ以外には満足しているだが・・・。

書込番号:3208601

ナイスクチコミ!0


はいらいと2004さん

2004/09/04 20:25(1年以上前)

ん? 顕著なレンズ移動って? この機種は外面的には常にフラットでマクロ時もレンズ移動しないと思うけど・・・

書込番号:3223683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/04 23:47(1年以上前)

もちろん中でのレンズ移動です。

書込番号:3224628

ナイスクチコミ!0


はいらいと2004さん

2004/09/05 02:41(1年以上前)

カメラ内部でのレンズ移動で困ることって何だろう?オートフォーカス時に焦点が合うまでのブレのこと?

書込番号:3225315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/05 13:23(1年以上前)

ああ、すみません。
単にピントが合うのにかなり時間がかかるということです。

書込番号:3226701

ナイスクチコミ!0


はいらいと2004さん

2004/09/05 15:36(1年以上前)

au特攻隊長さん 了解しました。確かにマクロ時はピントが合う時間がかかりますね。でも僕が今まで使ったカメラの中ではマクロで確実にピントが合う部類なので満足しています。

書込番号:3227187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/09/05 16:03(1年以上前)

仰るとおりピントはキチンと合いますね。時間がかかるのはそれだ
け正確にピントを合わせているということなんでしょうね。

書込番号:3227267

ナイスクチコミ!0


無茶も承知さん

2004/09/12 12:09(1年以上前)

使用用途で質問です。
「ウィンドサーフィンにも持参してます。」ってことは、海に入水時にも持参なんですか?
私は、サーフィンで入水時での使用を考えていますが・・。
経験談をお聞きしたいです。

書込番号:3254585

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカ殿カメラさん

2004/09/14 21:32(1年以上前)

済みません。まだ2ヶ月目の43なのでウインドには沈した時の衝撃怖さに立てる深さでしか撮ってません。でも100円ショップの厚手のケースに入れて水中に沈め、浮き、防水もOKの確認はしました。勇気のある人が結構いるのでこの掲示板にも沢山水中画像を掲載されていますよ。拍手してご覧あれ。

書込番号:3265001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 43WR
ペンタックス

Optio 43WR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

Optio 43WRをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング