Optio 43WR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:423万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 防水カメラ:○ Optio 43WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WRペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WR のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

けられ?

2004/07/16 10:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 すいちゅうまひまひボンバ−さん

このカメラ、ケラレ多くありません?
室内でフラッシュ使うと、四隅が暗い・・・

書込番号:3035685

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/16 10:46(1年以上前)

>室内でフラッシュ使うと、四隅が暗い・・・
それは 「ケラレ」ではなくて フラッシュの配光の問題では?

書込番号:3035700

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/07/16 11:25(1年以上前)

ガイドナンバーについてご存知ですか?
カメラ内臓のストロボは光がとどく範囲が少ないです。
このカメラの撮影範囲は 
ワイド:約0.1m〜約2.9m(ISO:オート)
テレ:約0.5m〜約2.1m(ISO:オート)
これを超えた範囲は暗くなります
フラッシュを内蔵機種で撮影する場合フラッシュの適正照射範囲内に被写体をおきましょう。
もしくは感度をあげて(ISO50→200)撮影することでも防げると思います

書込番号:3035776

ナイスクチコミ!0


スレ主 すいちゅうまひまひボンバ−さん

2004/07/16 11:31(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ありがとうございます。
私の知識不足ですね。いろいろと試してみます。

書込番号:3035790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズーム時のフォーカス動作が

2004/07/11 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 m−e−kaさん

使用感は、おおむね良好です。下のスレッドにある内容について、少し考えてみると、少し赤っぽい画像になる(こともある)かな、という感じです。液晶は、直射日光が当たっていると見にくいです。でも、直射日光に当てながら見るものでもないので、いいかなと思います。
 さて、一つ気になるのは、光学ズーム使用時のフォーカス動作です。他の機種より、ピント合わせ動作が余分な感じです。ズームボタンを操作して画角を変えるとそのたびに、大きくピント合わせをしなおすのがうっとうしいです。あと、ズームボタンを押している間は、ワイド−テレを表すバーが下に出ますが、今どのぐらいの焦点距離なのかがわかりにくいことが多いです。それと防水仕様だからでしょうか、ボタン類は、ペコペコとやや大きな音をたて、押すのにも若干力が要る感じ(重い)です。使用レポートということで。(5枚だけですが、写真がHPのフォトギャラリー内にあります)

書込番号:3018107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/11 12:19(1年以上前)

>直射日光が当たっていると見にくいです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/accessory.html

書込番号:3018132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

赤っぽい画像について4

2004/07/07 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 渓流の友さん

今までオリンパスの4040、5050等を使用して、渓流釣りのデータ写真を撮っていましたが、何度も水濡れで高いカメラをポシャリました。
このカメラはオリンパスμに比べてカメラ機能も高いので即購入しました。シーズン真っ盛り、渓でずっこけたりするたびにこのカメラに感謝しております。釣竿を持ちながらの片手操作も可能で、機能はなかなかの優れものと便利しているしだいです。
しかし問題はその画像です。解像力などはまあまあとは思えるのですが、5050と比べると「月とすっぽん」比べる意味がないのかも・・・。
問題は撮った画像がすべて赤っぽいのです。
すべてレタッチをかけて、マゼンダ、赤を減らさないと使い物になりません。白が白く出ないのです。
データをもってペンタックスに行ったところ、赤っぽさは認めましたが、ファームアップがいずれ・・・というニュアンスではぐらかされました。
購入された方皆様はいかがでしょうか?
追伸、使用中のカメラは、購入してすぐに「カードの不具合」という表示が出たのて、買ったヨドバシに言うと、すぐにその場で交換してくれた二代目です。

書込番号:3004558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/07/08 01:06(1年以上前)

特にそんなことは思わないですが、
たまにアンダーな絵でWBが外れているものは赤っぽいかも?

書込番号:3006258

ナイスクチコミ!0


ふらりふらふらさん

2004/07/17 23:16(1年以上前)

わたくしの43WRは赤っぽいということはありません。
2000枚ほど通常の撮影やカヤックでの水上撮影で行いましたが、
カラーバランスを弄らないと使い物にならない写真はありません。
白はそれなりに綺麗にでています。
FUJIF700も所有していますが、それに較べればかなりWBは正確です。
画像も悪くないと思っています。ノイズを無理に消そうとしていませんが、その分諧調が出ていると思います。
ちなみに、デジカメはD100を始め4台ほど所有しております。
どうも渓流の友さんの43WRの固有のものかもしれません。
この手の用途のカメラはそれほど機種が多くないので、同じ趣味の
お知り合いに同機種をお持ちの方がいらっしゃれば、
画像の比較をされるのが一番かと思います。

書込番号:3041683

ナイスクチコミ!0


Tearsさん

2004/08/09 18:41(1年以上前)

はじめまして!先日購入致しましたがカードが以上ですとたまに表示されます、電源を入れなおすと正常に戻るのでそのまま使っていますが一度みて貰った方が良いでしょうか?あとG1も使っていますがそれに比べると赤っぽい感じがします、ただこれもこのカメラの味と思い使っています。

書込番号:3124456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズカバー

2004/07/07 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 JoooKさん

43WRにはレンズカバーのような物は付いているのでしょうか?例えばCasioのG.Bros(GV−20)に付属していプラスチックのカバーと同じような物が付属しているのでしょうか?
それとも、交換可能なレンズプロテクターなどが取り付けられるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:3002519

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/07 05:11(1年以上前)

レンズキャップ式やレンズバリア方式ではないですね〜
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio43wr/faq.html#01_07

書込番号:3002929

ナイスクチコミ!0


JoooKさん

2004/07/07 12:51(1年以上前)

返信有難うございました。これはちょっと残念ですね・・・・・。なにかレンズを保護する物がないと心配です。

書込番号:3003728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/07 16:49(1年以上前)

「保護ガラス」の硬度が問題ですね。硬質のものなら大丈夫かも?

書込番号:3004315

ナイスクチコミ!0


黒法師さん

2005/01/31 21:06(1年以上前)

レンズそのものが露出しているわけではありません。じじかめさんのおっしゃるように前面に「保護ガラス」がはめ込んであり、その周囲を高さ2ミリ位、外径23ミリのリング状の部品が保護しています。この部品がケ−ス等から取り出す際の「保護ガラス」との接触を防いでくれます。「保護ガラス」はレンズクリ−ナ−で気楽に掃除できるので、撮影時にレンズが露出するタイプのものより、アウトドアでの使用には適していると思います。またマクロ撮影の際、被写体にくっつかんばかりに接近しても、レンズ本体に被写体が接触する心配が無いので安心ですよ。

書込番号:3863790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あ〜がっかり

2004/07/06 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 驚き桃の木アババの木さん

カタログをみていいなと思い購入希望で店頭にないので取り寄せてもらったら なんと
ものすごく大きいし重くてびっくり s4iより一回りくらい大きい感じ
でいたのにS40より厚みもあって重い。210グラムもあるなんて。
結局キャンセル料払って一時退散しました 何か買うとキャンセル料
分 値引きしてくれるそうなので S30かS40、S4Iに防水ジ
ャケットをつけようかと思っています。S30が300万画素なのに
これとCCDが同じようですね。綺麗さからいくとS30でしょうか?

書込番号:3000460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/07/06 16:48(1年以上前)

大きさも、重さも、カタログに書いてあったと思われ。

S30かS40、S4Iも、ちゃんと、チェックして
おきましょうね。

書込番号:3000494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/07/06 18:17(1年以上前)

スペック見ずに注文する考えが理解できない。

書込番号:3000726

ナイスクチコミ!0


まつおかっちゅさん

2004/07/08 12:13(1年以上前)

現物を触らずに購入する際は、ココで質問したり画用紙等でスペック表のサイズを参考に箱を作って見ると、大まかな形が判断できます。
特に、この43WRのような形状でしたら、ほぼ同じ形のものを実感出来たでしょうに....

驚き桃の木〜、さんのご要望には2万円前半まで下がった『キャノン イクシデジタル L 』をオススメします。

防水ハウジングも純正品が7千円を切ってるお店もあるそうですし、合わせて3万円を切る場合もあるかも知れません、お魚を写すのに必要な接写性能も43WRと同等以上のようですし、画質も解像度もかなりの物です(この辺はキャノンの所で検索して見てください)、他の用途で光学ズームが無くても何とかなるのでしたら、オススメです。

書込番号:3007275

ナイスクチコミ!0


m−e−kaさん

2004/07/11 11:54(1年以上前)

防水仕様になっててこのぐらいなら、困るほどの大きさでもないと思いますよ。また、乾電池使用の機種は若干大きめになりますから。重さもそういうわけで。スタイリッシュが希望なら他の機種でいくらでもありますけど。用途によりますけど、防水ハウジングまではいらなくて、気軽に持ち出すなら、これのほうが。

書込番号:3018062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RCR-V3にて使用中

2004/07/04 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 36歳なのに…さん

悩んだ末に購入しましたっ。
RCR−V3が問題なく使えるのなら「買い」と思っており、
下の方でも書き込んだのですが、
なかなか思うような情報も得られず悶々としていたので、
Eメールでメーカーのネクセルに問い合わせたところ、
大変丁寧かつ誠実な回答をもらったので、決心がつきました。
まだ、購入後数日しか経っておりませんが、非常に快適です。
アルカリ電池はほんの少ししか使っていないので
RCR−V3との差はわかりませんが、イイ感じです。

書込番号:2991130

ナイスクチコミ!0


返信する
yapusiさん

2004/07/04 04:06(1年以上前)

問題なく使えてますよ

書込番号:2991337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/07/04 13:30(1年以上前)

便乗審問させてください。WEB見るとRCR-V3って1600mahとなってます。
単三型の充電池ハイメタだと2200mahの製品もありますが、これよりもRCR-V3の方がもつのでしょうか?もし、比較された方などおられましたら使用感など教えてください。

書込番号:2992527

ナイスクチコミ!0


ちょねらさん

2004/07/04 19:20(1年以上前)

カメラは電池の残量を電圧でしかチェックしてないから、
いくら容量が残ってても電池が低いと判断されたら終わり!
そのせいでCR-V3が使えるカメラでニッケル水素充電池を使おうとしてもダメダメ!

その点RCR-V3は電圧が高いから要領がいいんだよw

書込番号:2993640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2004/07/05 14:27(1年以上前)

RCR-V3は若干電圧が高めというのはわかりましたが、そういうことなんですね。レスありがとうございました。

書込番号:2996263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 43WR
ペンタックス

Optio 43WR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

Optio 43WRをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング