Optio 43WR のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:423万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:2.8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 防水カメラ:○ Optio 43WRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WRペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月15日

  • Optio 43WRの価格比較
  • Optio 43WRの中古価格比較
  • Optio 43WRの買取価格
  • Optio 43WRのスペック・仕様
  • Optio 43WRのレビュー
  • Optio 43WRのクチコミ
  • Optio 43WRの画像・動画
  • Optio 43WRのピックアップリスト
  • Optio 43WRのオークション

Optio 43WR のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

特に何というわけでもないけど

2004/10/12 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/13 09:12(1年以上前)

日本では、発売されていませんし、43WRはもう少し小さいと思っていましが、
実物を見るとかなり大きいですね。

書込番号:3380509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/14 08:14(1年以上前)

別の板でもカキコしたのですが、海外から通販で買うのは難しいですね。
 意を決し、翻訳ソフトを使って解読し全て記入し終わって送信のボタンを押しても”貴方の国へは出荷出来ません”とか、無事に”オーダーありがとう”のメッセージをもらって安心していると”貴方のオーダーは処理できません、次の番号から直ぐに電話を入れてください”とか・・、スムースに売買できるお店もあるらしいのですが、価格が高いとメリットが薄れるので高価な店にアクセスするのは嫌だし、良いお店があったら何方かお教え下さい。

書込番号:3383880

ナイスクチコミ!0


スレ主 2019さん

2004/10/17 19:04(1年以上前)

やっぱ日本がイチバンですな

書込番号:3395435

ナイスクチコミ!0


隠元さん

2004/10/25 08:51(1年以上前)

>良いお店があったら何方かお教え下さい。

海外通販なら NYのB&Hがお奨め
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=getpage.jsp&A=getpage&Q=RootPage.jsp
信頼出来る店で親切 値段も安いし在庫も豊富 送料も明確
先日もSandiskのCF2GBを189ドルで買いました
初めての取引の時にクレジットカードの表裏をコピーして
FAXで送らなきゃならないのだけが 手間といえば手間かな
一度買い物すれば この手間はなくなるし
あとは私の中学生レベルの英語力でもOK(笑)
厚口のすごいカタログなんかも送ってきてくれますよ

書込番号:3421526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新しいのは来年ですかね?

2004/10/08 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 gascablさん

質感(手触り)が今ひとつで買えていません。あと色。もっと原色の派手なやつがいいんですが・・。
うわさとかないですかね?

書込番号:3361415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/08 10:58(1年以上前)

う〜ん、目新しさで売るカメラでもないからねぇ。新モデルじゃな
くても用途的に必要なら買うと思うし。

書込番号:3361424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/10 16:54(1年以上前)

300万画素だけど、シルバーボディーの33WRがオークションにでていますね・・しかも新品。
 でも、ちょっとした事で傷が付きそうな外装はアウトドア向けとは言いがたいかな?。

書込番号:3369940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/10/10 17:25(1年以上前)

43WRのほうが傷が目立たないかもね。
でもまあ、用途からすると傷付いて何ぼのカメラではないでしょう
か?

書込番号:3370047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/10 20:26(1年以上前)

au特攻隊長様。
勿論!おっしゃるとおり。
でもCyberShotやBROSと比較しての話です。

書込番号:3370657

ナイスクチコミ!0


F60Dボーイさん

2004/10/11 22:44(1年以上前)

この間ペンタックスフォーラムにいって来た時に見たのですが
スケルトンタイプの物が並んでいました
スケルトンでも色々なカラーバリエーションがあったのですが
商品化してくれないですかね、わたくしも釣りなんかで使いたいです!

書込番号:3375413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

現場にて

2004/10/06 18:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 がーでさん

このカメラは防塵に対してはどうですか?
工事現場での使用に耐えますかね?
実際使っている方がみえましたら教えて下さい。

書込番号:3355600

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼうええんんんだだだだよ〜さん

2004/10/10 12:16(1年以上前)

がーでさん、汚れたら水洗いできますので、防塵に対しては
ある程度は大丈夫と思います。
しかし、外装がプラスティックの為、首からぶら下げて工事現場
をうろうろしているといつの間にか擦り傷が付いてしまいます。
工事現場ではポケットに入れて撮影する時に出すようにすれば
工事現場でも使用可能です。

書込番号:3369165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

低温での動作はどうなのでしょう?

2004/09/07 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

スレ主 スノーガイさん

長野県に住んでいます。スキー場でもOKという宣伝に惹かれますが、マイナス10度程度でも正常動作は期待できるのでしょうか。使用電池のスペックも併せて考えなければいけないと思いますが、Web上の仕様では温度の記載が見当たらなかったので、雪中試験などなされた方がいたらお教え願います。

書込番号:3233546

ナイスクチコミ!0


返信する
根菜漬物店さん

2004/09/07 02:54(1年以上前)

発売時期から考えると、直後に購入された方が日本アルプスでビバークしても最低気温は.......

書込番号:3233710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 06:09(1年以上前)

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0108news-j/0807-1.html

低温に強いだろう電池は、この程度ね

書込番号:3233861

ナイスクチコミ!0


降って湧いたおとこさん

2004/09/07 14:48(1年以上前)

マイナス10度についてですが 電池は保ったとしても カメラを外部にさらしっぱなしで本体内部がその温度で何時間もは保証外ですね スキーウエア等のポケットから出して撮ってすぐまた収納するなら大丈夫です。

書込番号:3234852

ナイスクチコミ!0


gascablさん

2004/10/08 10:54(1年以上前)

ふつーのデジカメでも−18度で動作してましたよ(自販機のポットボトルの飲み物に氷結晶が出来てしまうような温度・・買ったときびっきくり(^_^;))。2年ぐらい前のリコーのですが。富良野のスキー場で使ってました。ポケットに使わないときはいれてました。すべりながら仲間を動画でとったりしてましたから2分ぐらいはいけてました。
保証どうこういうならこういう使い方はやめたほうがいいと思いますが・・。

書込番号:3361410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

海中撮影画像

2004/08/23 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

この43WRはどんな天候の中でも使えるためアウトドアでの過酷な撮影に大変重宝しています。(CCD小さいので画質はスナップカメラですが)
また、僕自身も購入時に気にしたのですが、おそらく多くの人が期待してやまないのが水中撮影ではないかと思います。
メーカサイドでは不可、レビュー記事でも難しいとの書き込みが多い反面、このスレッドにもできるという書き込みが見られます。(「水中」で検索すれば出ます)
期待を裏切られるかどうか、一抹の不安はあったものの、防水性能があって、レンズ全面に保護ガラスがはめ込まれている構造で水中撮影ができないはずはないと思って購入に踏み切り、このあいだ水中撮影(海中)を試してきましたので画像をアップします。

http://www.imagegateway.net/a?i=LDogYweEJ4

当日は晴天で光量は十分、海中に潜って30cm〜50cm程度の水深でカメラを構えています。初めての海中撮影だったのでスナップ程度しか撮れませんでしたが、また機会があったら撮影してきます。
(撮影情報はExifにも入ってますのでご活用ください)

書込番号:3174827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/08/23 10:35(1年以上前)

偉い!(^O^)

これは、水中でシャッターを押してますか?
それとも、セルフタイマーですか?

動画も撮ると楽しいでしょうねー。

書込番号:3174889

ナイスクチコミ!0


naguiさん

2004/08/23 15:23(1年以上前)

素晴らしい!

試してみようっと。

書込番号:3175636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADClubさん

2004/08/24 19:03(1年以上前)

>これは、水中でシャッターを押してますか?
>それとも、セルフタイマーですか?

一枚目はセルフタイマーで撮影してみたのですが、タイミングを合わせるのが難しく、結局水中でシャッターボタンを押してしまいました。

書込番号:3179962

ナイスクチコミ!0


BEEP!!!さん

2004/08/25 20:14(1年以上前)

お〜!!
結構綺麗に撮れるんですね!!
下記でもアドバイスを頂きましたが撮影の際、1回撮るたびにW/Bは設定しなおしたのですか?
それともW/Bは最初の設定のままでの画像ですか?
他の設定で気をつけた方が良い事などありますか?
後、水中でシャッターを押してもシャッター部からの浸水も無いのですか?
でもこれだけ綺麗に撮れるんだったらやっぱこれにしようかな!?

書込番号:3184018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADClubさん

2004/08/26 22:43(1年以上前)

>1回撮るたびにW/Bは設定しなおしたのですか?
アップした画像はすべてWBオート設定で撮影したものです。もう少し青みを強調すると見た目に近い色合いになりますが、全くはずれているわけではなく、オートWBは意外に優秀です。(どちらかというと海面とか湖面とか乱反射がある部分で狂いやすいです)

>他の設定で気をつけた方が良い事などありますか?
アップ画像はすべてオートフォーカスで撮影しています。若干ピントが甘い画像もありますが、光量さえ十分にあればAFでちゃんととらえてくれます。そんなわけで特にマニュアル設定はしませんでした。

>水中でシャッターを押してもシャッター部からの浸水も無いのですか?
浸水がないのかどうかは設計書でもみないとわかりませんが、少なくとも現在何の影響もなく動いていますのでよほど長時間でなければ問題ない気がします。(そもそもシャッターボタンを押したくらいで浸水するようではJIS防水7等級は達成できない気も…)
あっ、海中で撮影した後は真水に浸してよく塩を流しておいた方がいいと思いますよ。

あとはまあメーカーもサポート外でしょうから自己責任でご挑戦あれ。

書込番号:3188284

ナイスクチコミ!0


渓流の友さん

2004/08/27 16:04(1年以上前)

先日子供をつれてプールに行きました。
今年になって指導もよく、クロール、平泳ぎが急にうまくなったので
思い切って43WRを沈めて泳ぎながら動画にチャレンジ・・・。
画質の問題はさておきまるでオリンピック北島選手の中継と変わらないリアルな撮影ができ、手の動き足の動きについての指導が更にできたお陰か、彼は一段と上達したようです。
カメラのほうもその後問題もなく使えていて・・・今後更なる使いかたを思案中です。4

書込番号:3190668

ナイスクチコミ!0


SAMARTさん

2004/09/22 23:26(1年以上前)

先日の旅行で、自作防水ケースを使用しての水中撮影を計画したのですがかんじんの防水ケースを忘れてしまい、カメラ単体での撮影を余儀なくされましたが、結果は良好でしたので、報告します.
ホームページを持っていないと画像を見せることが出来ないらしいので残念ですが、
Pモード、フラッシュoff、オートフォーカス、AWDで、大部分良好な写真が取れました.
1mほどのところまでの撮影にするつもりだったのですが、さんご礁は、水深2m、飛行機は5mくらいのところに沈没していたので、3.5mほどまでの潜水を余儀なくされましたが、心配だった、マイクとスピーカーからの浸水もなかったようで、予想以上の写真が取れました.
水中ではシャッターボタン、モードボタン、OKボタン、電源ボタン等を使用しましたが、このカメラは水中カメラといってもいい性能ですね.感心しました.ただ動画は、前の機種のSANYO MZ2や3と比べるとおもちゃに感じますが、それ以外は大変満足しています.

書込番号:3300126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用レポート (良も悪も)

2004/09/18 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 43WR

クチコミ投稿数:107件

めちゃくちゃどうしようもないということもないですが、気になる点が何点か。
@クイックビュー(1.5秒)がOFFにできない。
Aズームがピタッと決まらない。指を離してから、行きすぎて戻り、その後、フォーカスを合わせにかかる。今まで使ったデジカメにはなかった挙動。
B液晶画面はやはり小さく感じる。
Cマクロモードでは手動でワイド側に戻さないと、ピントが合わない。それなら、マクロモードに入ったら自動でワイド側に戻ってくれ。

良い点
@焦点距離(ズーム)の位置まで、記憶していてくれる、など、モードメモリの項目が多い。
ARCR−V3(ネクセルジャパン。最近マクセルからも出た記憶が。)が使える。これならかなり持つ。ただし、最後は前ぶれもなくいきなりストンと電源が落ちる。

3か月ほど、メモカメラとして、ちょくちょく使ってきた感想です。

あと、使用レポート(良)と(悪)しかないのは、どちらで書き込むか悩むので、「使用レポート(長所・短所)」とか(良)(悪)なしの単に「使用レポート」とかの項目を増やしてほしいです。決して(悪!)といかっているわけではありません。

書込番号:3282236

ナイスクチコミ!0


返信する
naguiさん

2004/09/20 20:57(1年以上前)

こんにちは。
4番については、テレ側マクロでは、実測で17cmほど距離を置かないと
ピントが合わないようです。
うたい文句の通り「ワイド側1cm接写」は正しいと言えますし、
一般にテレ側ではそれなりに距離を置かないとピントは合わないと思います。

私が気になった点は、「シャッタータイムラグ 0.05秒」です。
これは、ピントが合った状態(つまりシャッターボタンを半押しした状態)から0.05秒ということなんですね。
以前持っていたニコンのE800は常にピントを合わせ続けていましたので
それこそ このうたい文句通りでした。(もちろん古い機種ですので
それなりのタイムラグはありましたが)
この機種はシャッターを押し始めてからピントを合わせるのでどうしても遅くなりがちです。

逆に良いと思う点は、
例えば、フラッシュ強制発行モードにして1枚(以上)撮ったあとに、
フラッシュモードボタンを押すと、元に戻ること。
同様に、マクロモードで撮った後にマクロボタンを押すと
元に戻ります。
撮らないで押した場合は、モードが変更されるのでとまどうこともありますが、
いろいろ変化する景色や条件下では何回も押さなくても元に戻るのは助かります。

書込番号:3291101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2004/09/20 22:25(1年以上前)

電源を切ると、多くの機種は、ワイド側にリセットされるのではないかと思うのですが、この機種は、先に書いたように、ズーム位置が記憶されます。それは私の使い方では長所だと思っているのですが、テレ側にあることが多いので、マクロモードにしたときに、ピントが合わずあわてるわけです。1センチマクロというイメージだけが頭の中にあり、何も考えずに、つい数センチに寄ってしまうのも失敗の原因です。
 気をつけていればいいんですけど、他機種でも、撮影中にマクロモードにしたとき、ピントが合わず、あわてたことがありました。記憶ではリコーのRR30だったか、パナソニックのFZ1だったか…? まあそういうわけなので、私が悪いんですけど、マクロモードに入ったら、いったんワイド側に戻るとかいう工夫があったらなあと思ったわけです。
 フラッシュは使ったことがないのでよくわかりませんが、マクロボタンについては、もう一度マクロボタンを押すと、マクロモードを抜けるんですね? あまり意識はしてなくてどうやっているのか、覚えていませんが、意識して使えば便利かと思います。
 レスありがとうございました。

書込番号:3291662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 43WR」のクチコミ掲示板に
Optio 43WRを新規書き込みOptio 43WRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 43WR
ペンタックス

Optio 43WR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月15日

Optio 43WRをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング